JPH0667768B2 - ガラス板の切断装置 - Google Patents

ガラス板の切断装置

Info

Publication number
JPH0667768B2
JPH0667768B2 JP4564589A JP4564589A JPH0667768B2 JP H0667768 B2 JPH0667768 B2 JP H0667768B2 JP 4564589 A JP4564589 A JP 4564589A JP 4564589 A JP4564589 A JP 4564589A JP H0667768 B2 JPH0667768 B2 JP H0667768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
impactor
cutting
disk
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4564589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02225331A (ja
Inventor
傳三 徳島
和彦 上西
大和 谷口
耕治 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP4564589A priority Critical patent/JPH0667768B2/ja
Publication of JPH02225331A publication Critical patent/JPH02225331A/ja
Publication of JPH0667768B2 publication Critical patent/JPH0667768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、厚板ガラスの切断に係わり、これまで難しい
切断をしいられている厚みが例えば10mm以上で、耳部の
切断に適した切断装置に関する。
(従来の技術) 従来、ガラス板の切断加工は種々の手段が用いられ、ご
く通常にはダイヤモンドもしくは超硬合金製チップで出
来ている尖端によりガラス表面に切り筋線を付けた後、
この切り筋線に沿いクラックを進展させて切断する方法
が行われており、クラックを促進する手段としては、例
えば特開昭53-88817号公報ならびに特公昭53-23845号公
報には、押さえ込んでベンデングを起こさせる機械的方
法、また熱応力を利用する切断方法としては、例えば特
公昭55-29942号公報にはガラス板の切断すべき表面にお
いて所定の切断形状をなした電気抵抗線を設置し、次に
前記電気抵抗線に通電して切断すべき表面を加熱して、
切断すべき断面に熱応力を発生せしめ、次にそのガラス
板の切断すべき何れか一方の端部を水滴で冷却すること
により、ガラス板の端部に局部的クラックを発生させ
て、ついで発生するクラックの進展によりガラス板を瞬
間的に切断する方法が開示されている。
さらに、先に本出願人が提案した特公昭52-10465号公報
のものは、側壁に複数個の突片を植設し回転する円盤お
よびこの突片に当接して先端に装着した衝撃子をガラス
板の切断部分に間欠的に衝接させる支杆を機枠に設置し
たものが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 前述したように、従来の特開昭53-88817号公報ならびに
特公昭53-23845号公報のカッターで刻み目を付けてベン
デイングを用いる切断方法では、肉厚の厚い例えば10mm
以上の物になると切断が難しく、種々の補助手段を組み
合わせてもガラス板表面にカッター線を刻設することで
は、必ずしも確実できれいな凹凸状のカケやギザギザが
なく、また切断計画線よりずれない切断等の切断縁ある
いは切断面を得ることはほとんどできず、例えばガラス
表裏面に直角な切断面を得ることが難しいものである。
つぎに特公昭55-29942号公報に記載の方法では、耳部の
切断、すなわちガラス内の応力分布が不均一な場合は切
断線がその計画線からズレを生じやすく、特にガラス板
のサイズが大きくなるほど、あるいは非等分切断である
ほどこの傾向は大きくなる。
さらに特公昭52-10465号公報のものは、移送されるガラ
ス板に軸支された支杆端の衝撃子を間欠的にその切断部
分にそって衝接させるようにしたものであるが、ガラス
板面の切り筋に対して間欠的に下方から上方に向けて衝
撃を加えるため、とくに厚板にたいしては連続して通称
ニユーと言われる縦割れ目が入り難く、衝撃力はバネー
材の張力によるもので衝撃力の調整が困難であった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、従来のかかる問題に鑑みてなしたもので、特
にこれまで難しいとされた移送中のガラス板で例えば10
mm厚以上のものを簡易な装置で、切断面がきれいでかつ
ツノ、カケ等の切断予定線からのズレがないガラス板の
切断装置を提供するものである。
前記目的を達成するために本発明は、搬送中の板ガラス
に切り筋を付与しその下面を衝撃子で衝接せしめて切断
するガラス板の切断装置において、回転軸部に固着する
一対の円盤壁周縁を等分し該各位置の壁間にリング形状
の前記衝撃子をそれぞれ遊挿せしめると共に、該衝撃子
外周の一部が前記円盤外周より突出する位置で該衝撃子
の内孔部に遊嵌するピンを設けたガラス板の切断装置を
提供する。
(作用) 回転する円盤壁間に遊挿しピンで固着する衝撃子は、円
盤の回転によって遠心力が作用しピンの軸径と内孔部の
孔径の隙間分ほど円盤の外周側より突出し、切り筋を付
与したガラス板の下面を衝接するもので、衝撃力に相当
する遠心力は回転速度を自在に調整すればよく、ガラス
板の厚みにより衝撃力を容易に調節することができ、複
数の衝撃子と円盤の回転数によりガラス板とほぼ連続的
に一定な荷重で衝接し、さらにガラス板の進行とその反
対方向に円盤を回転させることにより衝撃力がガラス板
面に対し斜め後方に作用すること等により、ニューと言
われている割れ目の進展を連続的に促進することができ
るものである。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明を詳しく説明する。
第1図は本発明の一実施例で一部を省略した横断組立
図、第2図は第1図のA−A切断面図を示すものであ
る。
図示されないカッターによりガラスの表面上に切り筋線
2を付与したガラス板1は、図示されないコンベアによ
り搬送され、例えば耳部側に付与された切り筋線2の下
側には本発明の切断装置3が配設される。
該切断装置は、ベース16上に2枚の板材で向き合って組
立られた本体フレーム4の上部にベアリングフランジ
5、5を取付け、該ベアリングフランジに軸支される軸
部6のほぼ中間の位置に一対の円盤7、7を平行に図示
されないキー等で固着し、一方のベアリングフランジ5
を貫通する軸部6の片端側にはプーリー8を例えば図示
されないキーもしくはセットボルト等で固定し、該プー
リーにはモーター9の軸に取付け回転するプーリー10よ
りベルト11を張設しモーター9の回転を伝達する。
モーター9の回転により連動して回転する一対の円盤
7、7間には、円盤の外周縁側を等分した位置に内孔部
15を有するリング状の衝撃子12を、例えば四等分の位置
にそれぞれ遊挿配設し、その取付けは、両端に小孔13を
穿設したピン14を円盤7壁に等配分した位置に図示され
ない孔部を穿設し、その孔部から衝撃子12の内孔部15
へ、さらに他方側の円盤7に穿設した孔部に挿通し、前
記小孔13に図示されない割ピンを通してその先端側を折
返せば両端は固定する。
衝撃子12の内孔部15の内径は、ピン14の軸径の2倍程度
が望ましく、また円盤7を駆動するモーター9の回転
数、板厚に対応して変更自在の構成とし、さらにガラス
板1をB方向に移動しプーリー8の回転を矢印Dのよう
にすれば、ニュー17は矢印C方向にスムースに進展する
こととなるが、プーリー8の回転は必ずしもD方向でな
くともよい。
以下、本発明の作動を説明する。
表面に切り筋線2を付与されたガラス板1は、該切り筋
の下面側、すなわち図示されないコンベアの下に配置し
た切断装置3に設けられた円盤7の回転で衝撃子12と衝
接するが、ピン14と遊嵌状態にある衝撃子12は、円盤7
の外周方向に遠心力が作用し、ガラス板1の下面側に到
達すると上方に浮上した状態となりガラスと衝接して衝
撃力を与え、その上面に付与した切り筋線2は、ガラス
板1の進行と円盤7の回転で連続的に衝接する衝撃子12
の均一な荷重の衝撃力とにより割れ目としてのニユー17
が這入り、該ニユーは斜め後上方に作用する連続の衝撃
力とガラス板の搬送によりガラス板1の後端方向へと順
次進展するが、浮上状の衝撃子12はピン14と内孔部15の
間隙により衝接の反力はピン14や軸部6に及ぼすことな
く円盤7、7を連続的に回転させ、連続してニユー17を
進展せしめることが可能となり、図示されない後段の折
割機でベンデングもしくはわずかな衝撃等をあたえるこ
とによりきわめて容易に切断される。
以下、一実施例を示す。
板幅3680mm×全長4800mmのガラス板で耳部より100mm入
った所に切り筋線2を入れ、同一装置で厚み10mmと12mm
の切断状況を比較した。
実施例1.10mmガラス板の場合 円盤回転数が200rpm以下の場合は充分なニューが得られ
ず、210rpmとすると衝撃時に発生するニューは50mm以内
の長さで順次進行し全長に到り、その後ガラス板上面に
わずかの衝撃を与えて耳部全長が落下した。
実施例2.12mmガラス板の場合 円盤回転数が300rpm以下の場合は充分なニューが得られ
ず、350rpmとすると衝撃時に発生するニューは50mm以内
の長さで順次進行し、ガラス板上面にわずかの衝撃を与
えると耳部全長が落下した。
本発明の切断装置3は、板ガラスの生産設備にオンライ
ンとして組み込むこともでき、また切り換え切断のオフ
ラインに採用することも可能であり、いずれの場合もベ
ース16の下面四隅に図示されない横行用の車輪や、上下
調節用の機構を組み込むことにより、切り筋線2の下に
すみやかに移動せしめることができ、さらにオンライン
においては、ガラス板の流れスピードに合わせて円盤の
回転数を制御するようにシーケンスに組み込めば適性な
衝撃荷重を与えることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、厚板ガラス、特に10mm以上の厚みをも
つガラス板の耳部の切断に適するもので、簡易な装置に
よって均一な荷重を連続的に衝接することにより、切り
筋に対して正確な切断を確実に行い、また衝撃力を容易
で自在に調節可能にしたことでガラス板の切断を効率よ
く行い作業能率の向上に優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例を示し、第1図は一部を省略
した横断組立図、第2図は第1図のA−A切断面図を示
す。 1……ガラス板、2……切り筋線 3……切断装置、6……軸部 7……円盤、12……衝撃子 14……ピン、15……内孔部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送中の板ガラスに切り筋を付与しその下
    面を衝撃子で衝接せしめて切断するガラス板の切断装置
    において、回転軸部に固着する一対の円盤壁周縁を等分
    し該各位置の壁間にリング形状の前記衝撃子をそれぞれ
    遊挿せしめると共に、該衝撃子外周の一部が前記円盤外
    周より突出する位置で該衝撃子の内孔部に遊嵌するピン
    を設けたことを特徴とするガラス板の切断装置。
JP4564589A 1989-02-27 1989-02-27 ガラス板の切断装置 Expired - Lifetime JPH0667768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4564589A JPH0667768B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 ガラス板の切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4564589A JPH0667768B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 ガラス板の切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02225331A JPH02225331A (ja) 1990-09-07
JPH0667768B2 true JPH0667768B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=12725110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4564589A Expired - Lifetime JPH0667768B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 ガラス板の切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667768B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02225331A (ja) 1990-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3100240B2 (ja) 円板型刃物回転式切断装置
KR940010893B1 (ko) 주철슬래브의 버르제거장치
US7141259B2 (en) Ultrasonically activated continuous slitter apparatus and method
ES2360664T3 (es) Aparato de corte en continuo activado ultrasónicamente y procedimiento correspondiente.
JPH07205000A (ja) スラブのバリ取り機械及びそのロータ
US1292494A (en) Method of cutting metals.
US4627581A (en) Anti-foul device for tire carcass cutting and shredding apparatus
JPH0667768B2 (ja) ガラス板の切断装置
JP2004223797A (ja) 脆性材料の切断加工方法および切断加工装置
US3190573A (en) Crusher
JP3059154B1 (ja) 表皮削り取り装置
JPS5877493A (ja) 刃先の鈍い切断ホイ−ルを備えた切断装置
US4934237A (en) Appliance and process for dividing especially deepfrozen food blocks, such as fish
US2418990A (en) Combined chipping machine and impact mill
US351874A (en) Stone-sawing machine
US1328034A (en) Means for scalping or overhauling metal
JPS5928163B2 (ja) ベニヤレ−スにおけるベニヤ単板のカ−ル防止装置
JP4170011B2 (ja) 破砕機
GB2158338A (en) A device for discriminative breaking of made tea leaving out stalks intact
JP3132742B2 (ja) 切断装置
US1088308A (en) Machine for ornamenting window-cames and the like.
JPH08132312A (ja) スリッター
JP2004249336A (ja) 連続鋳造鋳片のトーチノロ除去装置
JPS6228109A (ja) プリント配線体の切断方法
JPS5828047B2 (ja) セメント構造体に用いるスチ−ルフアイバ−の成形方法