JPH066760U - 自動復帰機能付トルクリミッタ - Google Patents
自動復帰機能付トルクリミッタInfo
- Publication number
- JPH066760U JPH066760U JP4546492U JP4546492U JPH066760U JP H066760 U JPH066760 U JP H066760U JP 4546492 U JP4546492 U JP 4546492U JP 4546492 U JP4546492 U JP 4546492U JP H066760 U JPH066760 U JP H066760U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retainer
- cage
- annular member
- annular
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本考案は、長い時間間隔で自動復帰するトル
クリミッタにおいて、係合子の保持器とクリープ発生部
分の速度差から生じる摩耗を抑制する。 【構成】 内輪1と外輪2の対向面に、円周面5と、多
角形の板ばね8から成るカム面9を形成し、内外輪1、
2の間に設けた保持器11に、係合用のローラ13を組
込む。保持器11に締まり嵌めによって円環部材14を
相対回転可能に連結し、円環部材14と内輪1間に圧入
した転動体21により、円環部材14と外輪2に設けた
円環部18を点又は線接触させる。トルク伝達の解放状
態では、円環部材14と保持器11が共回りして外輪に
対してクリープを起こし、係合状態に入る際円環部材と
保持器の間に回転差が生じると、両者が相対回転する。
クリミッタにおいて、係合子の保持器とクリープ発生部
分の速度差から生じる摩耗を抑制する。 【構成】 内輪1と外輪2の対向面に、円周面5と、多
角形の板ばね8から成るカム面9を形成し、内外輪1、
2の間に設けた保持器11に、係合用のローラ13を組
込む。保持器11に締まり嵌めによって円環部材14を
相対回転可能に連結し、円環部材14と内輪1間に圧入
した転動体21により、円環部材14と外輪2に設けた
円環部18を点又は線接触させる。トルク伝達の解放状
態では、円環部材14と保持器11が共回りして外輪に
対してクリープを起こし、係合状態に入る際円環部材と
保持器の間に回転差が生じると、両者が相対回転する。
Description
【0001】
この考案は、自動復帰する機能を備えたトルクリミッタに関するものである。
【0002】
小型船舶のプロペラ推進機や冷凍機コンプレッサの液圧縮回路などにおいては 、従動側の過負荷に対して原動機側の動力伝達を切離し、従動側が正常状態に回 復した場合は、自動的に元の状態に復帰してトルク伝達を繰り返すトルクリミッ タが必要になる。
【0003】 また、上記のトルクリミッタでは、原動機側が高速度で回転している状態で、 極めて短かい時間間隔で自動復帰が繰返されると、従動側に無理を強いることに なるため、所定の長い時間間隔をおいて自動復帰する機能が求められる。
【0004】 従来、このような長い間隔をおいて自動復帰するトルクリミッタとして、本出 願人が先に特願平4−111281号により提案したものがある。
【0005】 この提案のものは、図7に示すように、内輪1と外輪2の対向する面に、円筒 面5と、多角形の板ばね8から成るカム面9を形成し、内外輪1、2の間に設け た保持器11のポケットに、円筒面5とカム面9の最小すきま部に係合するロー ラ13を組込んでいる。
【0006】 また、保持器11と外輪1にそれぞれすき間をもって嵌合する円環部30、1 8を一体に設け、内輪1と保持器11間に圧入した転動体21により保持器11 の円環部30を径方向に変形させて、両円環部30、18を複数位置で接触させ ている。
【0007】 上記の構造では、カム面9を形成する板ばね8が変形し、ローラ13が係合位 置を通過すると、保持器11が内輪1からの回転荷重により外輪2の円環部18 に内接しながら転がり運動をし、そのクリープ現象によってローラ13を低い速 度で次の係合位置まで移動させる。
【0008】
ところで、上記の構造においては、トルク伝達が解放状態となり、保持器11 が内接転がり運動をする場合、保持器11の円環部30のクリープ回転数Ncは 、内輪1の回転数をNとすると、図2に示す関係から次の式で表わされる。
【0009】 Nc=(δ/D)×{(Dp−Dw)/(2×Dp)}×N …… ここで、Dpは転動体21のピッチ円径、Dwは転動体21の直径である。
【0010】 これに対して、ローラ13が再度係合状態に入るときに、そのローラを保持す る保持器11の回転数Nrは、構造が転がり軸受と同じであるから、 Nr={(Dpr−Dwr)/(2×Dpr)}×N …… となる。ここで、Dprはローラ13のピッチ円径、Dwrはローラ13の直径 である。
【0011】 このようにローラ13が再び係合状態に入るときには、保持器11のローラ保 持部分はNrの回転数で回転しようとし、円環部30はNcの回転数で回転しよ うとする。その結果、両者の接触荷重の大きさのバランスによって保持器11の 回転数が決定されることになるが、この場合、円環部30のクリープ発生部分、 或いは内輪1とローラ13の間に速度差によるすべりが生じ、それらの部分の摩 耗が早く進行しやすい不具合がある。
【0012】 そこで、この考案は、保持器の形状に工夫を加えることにより、クリープ発生 部分や軌道輪の表面等に対する摩耗発生を未然に防止できるようにした構造を提 供しようとするものである。
【0013】
上記の課題を解決するため、この考案は、クリープを発生させる円環部を保持 器とは別体で形成し、その円環部と保持器を相対回転可能な締まり嵌めによって 連結したのである。
【0014】
上記の構造においては、係合子が係合状態に入る際に、係合子と共回りする保 持器とクリープを行なう円環部との間に速度差が生じると、両者が相対回転して 回転数の差を許容し、摩耗の発生を防止する。
【0015】 一方、トルク伝達が解放状態にあるときは、保持器に負荷がかからないため、 連結部の締り嵌めによって保持器と円環部が共回りし、保持器がクリープ運動を する。
【0016】
図1乃至図3は実施例のトルクリミッタを示す。図1及び図2に示すように、 内輪1と外輪2は、一端が軸受3と係合部材17により、他端が軸受4と軸受箱 24を介して回転自在に支持され、その両軸受3、4の案内により同軸上に保持 されている。
【0017】 内輪1の中央部の外径面は、円筒面5で形成され、その円筒面5に対向する外 輪2の内径面は、正八角形の多角面6で形成されている。この多角面6の各辺の 中央部には、所定長さのぬすみ7が形成され、外輪2の内側に、多角面6の内径 形状と同形状の角リング状板ばね8が嵌め込まれている。
【0018】 この板ばね8は、分割された8個のバネ板8aで形成されているが、その各バ ネ板8aは、多角面6に対してわずかのすきまで又は締まり嵌め状態で組込まれ ており、その各バネ板8aの両端が多角面6の各辺の両端に密着し、中央部がぬ すみ7に向かって変形する両端支持の撓みばりを形成している。
【0019】 上記板ばね8の各辺の内径面は、内輪1の円筒面5との間でくさび形空間を形 成するカム面9となり、その各辺の中央部には円筒面5に向かう突起10が形成 されており、その各カム面9の突起10と円筒面5間の最小すきま部の寸法aは 、後述するローラ13の外径寸法Dwrよりもわずかに小さく設定されている。
【0020】 また、上記板ばね8のカム面9と円筒面5の間には、環状の保持器11が設け られ、その保持器11の周面に、カム面9と対応して等間隔で多数のポケット1 2が設けられ、その各ポケット12に、係合子としてのローラ13が組込まれて いる。
【0021】 このローラ13は、外径寸法Dwrが、カム面9と円筒面5間の最小すきま部 以外の間隙に対して小さく形成され、図1に示すように、最小すきま部の近傍で のみカム面9と円筒面5に係合するようになっている。
【0022】 また、ローラ13の外径寸法は、角リング状板ばね8がぬすみ7側に撓んだ時 に、板ばね8と円筒面5間にできる間隔よりも小さく設定され、その間隔をロー ラ13が通過できるようになっている。
【0023】 一方、上記保持11の先端部は軸受3側に突出し、その突出部分11aに、内 外輪と同軸の円環部材14が連結されている。この円環部材14は、図4に示す ように、内径面に設けた凹部15と上記突出部分11aの外径面に設けた凸部1 6とを嵌合させて保持器11に締まり嵌めされており、その嵌合によって円環部 材14と保持器11は、軸方向には移動不可であるが、回転方向には所定のトル クで相対回転できるように連結されている。
【0024】 また、外輪2の先端部には、断面がL字形をした係合部材17が一体に圧入さ れ、その係合部材17に、上記円環部材14の内側に嵌まり込む円環部18が形 成されている。
【0025】 上記円環部材14と円環部18は、わずかなすき間δを介して嵌合しており、 その嵌合すき間δは、円環部材14の内径寸法と円環部18の外径寸法の呼び径 寸法Dに対して数百分の1以下の値で設定されている。
【0026】 また、円環部材14の内径面と内輪1の外径面には、それぞれ対応して円周溝 19、20が形成され、その両溝19、20の間に、鋼球等から成る3個の転動 体21が圧入されている。この各転動体21は、保持器22により円周方向に等 間隔(120度間隔)で配置され、円周溝19、20上の転がりによって円環部 材14を内輪1に対して回転案内する。また、この転動体21の圧入により、図 3に示すように円環部材14が各転動体21を頂点として変形し、その変形部材 23で外輪2と一体の円環部18に点接触又は線接触するようになっている。な お、上記転動体21の数は、2個又は4個以上でもよい。
【0027】 この実施例のトルクリミッタは上記のような構造で成り、内輪1を原動機側に 、外輪2を従動側にそれぞれ連結し、図5に示すように、内輪1の円筒面5と角 リング状板ばね8のカム面9にローラ13が当接した状態で、外輪2を固定し、 内輪1を矢印の方向に回転すると、ローラ13が円筒面5とカム面9に噛み込ん でクラッチが成立し、外輪2が内輪1と一体で回転する。
【0028】 この状態から、外輪2に負荷するトルクが大きくなると、図6に示すように、 クラッチを構成している角リング状板ばね8のカム面9がぬすみ7側に撓み、ト ルクが一定値を越えると、ローラ13が最小すきま部を通過し、カム面9の反対 側に放出されて、クラッチ機能を失なう。これにより、設定以上のトルクに対し ては、トルク伝達が解除され、過負荷を防止する安全装置として機能する。
【0029】 放出されたローラ13は、保持器11によって周方向の動きが規制されるが、 保持器11は締まり嵌めによって円環部材14に連結し、その円環部材14が外 輪2と一体の円環部18に接触しているため、ローラ13は内輪1の回転につら れて共回りしない。
【0030】 上記のトルク伝達が解放された状態で原動機側が回転を続け、内輪1と外輪2 が相対回転すると、円環部材14が円環部18との接触によって、円環部18の 外径を中心にして内接転がり運動をし、クリープを生じる。すなわち、円環部材 14の内側を転動体21が一周した時、円環部材14と円環部18は、嵌合すき 間δに円周率πを乗じた量πδだけ相対回転する。また、トルクの解放状態では ローラ13と保持器11に負荷が加わらないため、保持器11は締まり嵌めの連 結によって円環部材14と共回りし、クリープを伴なった運動を行なう。
【0031】 上記のクリープの回転方向は、内接転がりのために内輪1の回転方向と同じで あり、円環部材14と保持器11は、前述した式で表わされるクリープ回転数 Ncで回転する。
【0032】 その場合、嵌合すき間δの値を前述のように呼び径Dの数百分の1以下の値で 設定してあるので、保持器11は内輪1の回転数に対して著しく低い回転数で回 転し、ローラ13を移動させることになる。このため、従動側(外輪)が異常事 態で停止した後、長い時間をおいてローラ13が次の係合位置に到達することに なり、十分な時間的余裕をもった自動復帰のサイクルを繰り返すことができる。
【0033】 一方、ローラ13が再びカム面9と円筒面5の間に係合状態に入る場合、保持 器11は前述した式で表わされる回転数Nrで回転しようとするが、円環部材 14が引き続きクリープ回転数Ncで回転しようとするため、両者の間で回転数 の差が生じる。そして、この回転の差によって生じるトルクが、保持器11と円 環部材14間の締まり嵌め部分の接触圧力によって決定される円周方向の固定力 を上回った時点で、保持器11と円環部材14が相対回転し、両者間の回転数の 差を吸収する。このため、クリープを発生する円環部材14と円環部18の接触 部分、或いは、ローラ13と内輪1との間にすべりがほとんど発生せず、それら の表面の摩耗発生が防止される。
【0034】 なお、上記の実施例では、内輪1を駆動側に外輪2を従動側にしたが、逆に外 輪2を駆動側にして内輪1を従動側としても、上述と同じ作用を得ることができ る。
【0035】
以上のように、この考案は、クリープを発生させる円環部と係合子を案内する 保持器とを別体にし、円環部と保持器との間に所定の回転差が生じた場合両者を 相対回転させるように連結したので、係合状態に入る時の円環部と保持器の間の 回転差を許容することができ、クリープ発生部分や係合子等の摩耗を抑制できる 効果がある。
【図1】実施例のトルクリミッタを示す縦断正面図
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】図1のIII −III 線に沿った断面図
【図4】同上の保持器と円環部材の連結部を示す断面図
【図5】同上のクラッチ部分を拡大して示す断面図
【図6】図5の作動状態を示す断面図
【図7】従来例を示す断面図
1 内輪 2 外輪 5 円筒面 6 多角面 8 板ばね 9 カム面 11 保持器 12 ポケット 13 ローラ 14 円環部材 18 円環部 21 転動体
Claims (1)
- 【請求項1】 内外に嵌合する軌道輪の対向する面に、
円筒面と多角形のカム面を形成し、その両軌道輪の間に
組込んだ保持器のポケットに、上記円筒面とカム面の最
小すきま部に係合する係合子を設けると共に、上記カム
面の最小すきま部の表面を弾性材で形成し、従動側の軌
道輪と保持器に関連させてそれぞれすき間をもって嵌合
する円環部を設け、その保持器に関連する円環部を偏心
させて上記両円環部を接触状態で転がり運動させる偏心
付与手段を備えた自動復帰機能付トルクリミッタにおい
て、上記保持器に関連する円環部を保持器とは別体で形
成し、その円環部と保持器を相対回転可能な締まり嵌め
によって連結したことを特徴とする自動復帰機能付トル
クリミッタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4546492U JPH066760U (ja) | 1992-06-30 | 1992-06-30 | 自動復帰機能付トルクリミッタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4546492U JPH066760U (ja) | 1992-06-30 | 1992-06-30 | 自動復帰機能付トルクリミッタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH066760U true JPH066760U (ja) | 1994-01-28 |
Family
ID=12720098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4546492U Pending JPH066760U (ja) | 1992-06-30 | 1992-06-30 | 自動復帰機能付トルクリミッタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH066760U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6112466U (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-24 | 政美 本多 | タワシ保持具 |
JP2011058587A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Ihi Aerospace Co Ltd | トルククラッチ |
-
1992
- 1992-06-30 JP JP4546492U patent/JPH066760U/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6112466U (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-24 | 政美 本多 | タワシ保持具 |
JP2011058587A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Ihi Aerospace Co Ltd | トルククラッチ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1939479B1 (en) | Torque limiter-incorporating one-way clutch | |
EP0559918B1 (en) | Torque limiter having automatic reset functions | |
JPH0650358A (ja) | 自動復帰機能付トルクリミッタ | |
US5626426A (en) | Self-aligning roller bearing with retainer | |
US5000303A (en) | One-way clutch | |
GB2176871A (en) | Homokinetic universal joint | |
JPH05157116A (ja) | 保持器付自動調心ころ軸受 | |
US6875114B2 (en) | Tapered coupling | |
EP1574736B1 (en) | One-way clutch | |
US5070976A (en) | Sprag retainer | |
JPH066760U (ja) | 自動復帰機能付トルクリミッタ | |
US5646355A (en) | Torque responsive rotation control device | |
WO2020059695A1 (ja) | 軸受装置 | |
JP2001349413A (ja) | ローラクラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JP4322162B2 (ja) | 2方向ローラクラッチ | |
JP4940994B2 (ja) | 一方向クラッチ | |
EP1041305B1 (en) | One-way clutch | |
JPH0694053A (ja) | 自動復帰機能付トルクリミッタ | |
JPH0614566U (ja) | 自動復帰機能付トルクリミッタ | |
JP2021167647A (ja) | 転がり軸受 | |
JPH066763U (ja) | 自動復帰機能付トルクリミッタ | |
JPH0614565U (ja) | 自動復帰機能付トルクリミッタ | |
JPH0617838A (ja) | 自動復帰機能付トルクリミッタ | |
JPH066762U (ja) | 自動復帰機能付トルクリミッタ | |
JPH0617837A (ja) | 自動復帰機能付トルクリミッタ |