JPH0667462B2 - 複合膜 - Google Patents

複合膜

Info

Publication number
JPH0667462B2
JPH0667462B2 JP1509527A JP50952789A JPH0667462B2 JP H0667462 B2 JPH0667462 B2 JP H0667462B2 JP 1509527 A JP1509527 A JP 1509527A JP 50952789 A JP50952789 A JP 50952789A JP H0667462 B2 JPH0667462 B2 JP H0667462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite membrane
composite
exchange polymer
porous
metal salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1509527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03502425A (ja
Inventor
エス. マルーク,ロバート
エー. ブランカ,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates Inc
Publication of JPH03502425A publication Critical patent/JPH03502425A/ja
Publication of JPH0667462B2 publication Critical patent/JPH0667462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2275Heterogeneous membranes
    • C08J5/2281Heterogeneous membranes fluorine containing heterogeneous membranes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/40Semi-permeable membranes or partitions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、例えば、軍人等が有機神経ガス物質の検出等
に用いる検出器において、上記神経ガス物質について誤
って陽性の検出を生じる原因となる望ましくないガス成
分のスカベンジャーとして有用な複合膜に関する。
背景技術 有機神経ガス物質検出装置は、軍人によって、猛毒ガス
について早期に警告を発するために用いられる。このよ
うな装置は極めて感度がよく、1リットル当たり0.2マ
イクログラムといった低濃度ガスを検出することができ
る。さらに、ある種の工業用途では、非常に低濃度のガ
ス成分を検出することが重要である。
ある種のガスの存在を検出して信号を送る際には、低濃
度のガスを検出するために高感度の検出器が使用される
ので、雰囲気中に他のガスが存在すると、誤って陽性の
信号が送られることがある。例えば、少量の硫化水素ガ
ス物質又はシアン化水素ガスが存在すると、微量のリン
含有有機神経ガス物質の存在を検出して信号を送るため
に非常に感度よく調整してある電子検出装置が警報を発
することがある。いままで、これらの妨害ガスは、一時
期、検出装置内にスカベンジャー膜を設置することによ
り除去されていた。
従来のスカベンジャー膜は、ジビニルベンゼン共重合体
微小球の複合体であり、その表面は処理されてスルホン
酸基が導入されており、この微小球は多孔性不織ナイロ
ンマトリックスに埋め込まれ、そしてポリアクリロニト
リル/ポリビニルクロリド被膜で結合されている。露出
しているスルホン酸基はイオン交換して銀塩を生成して
いる。この銀塩は、硫化水素又はシアン化水素等の望ま
しくない妨害ガスと反応してそれらを除去すると同時
に、極微量の神経ガス物質でさえも膜を通過させて検出
器まで拡散させ検出できるようにする。
このスカベンジャーシステムには、検出器の有効寿命を
比較的短くするいくつかの欠陥がある。即ち、神経ガス
物質がスチレンジビニルベンゼンの微小球か、非パーフ
ルオロ有機ポリマーマトリックスか、吸収水と相互に作
用するので、検出器の感度が多少低下する。もっと重要
なことには、多数、おそらくほとんどのスルホン酸基が
有機ポリマーマトリックスとバインダーに埋まってお
り、したがって、銀塩の交換や続いての妨害ガスとの反
応には役立たないので、スカベンジャーの有効期間が比
較的短い。
本発明により、従来のスカベンジャー膜の欠陥のほとん
どを克服し、そして驚くべきことに、従来よりも有効寿
命が2倍もある膜が提供される。
発明の開示 外側及び気孔内の両表面がパーフルオロカチオン交換ポ
リマーの金属塩で被覆されている多孔性延伸ポリテトラ
フルオロエチレンフィルムを含んでいることを特徴とす
る多孔性複合膜が提供される。パーフルオロカチオン交
換ポリマーは、パーフルオロスルホン酸ポリマーでもパ
ーフルオロカルボン酸ポリマーでもよいが、パーフルオ
ロスルホン酸ポリマーが好ましい。金属塩は、周期律表
の第IB族元素から選択された金属の塩であるか、多価金
属の塩でよい。金属塩は、銀塩が好ましい。パーフルオ
ロカチオン交換ポリマーは、当量が1000未満のものでよ
い。多孔性延伸ポリテトラフルオロエチレンからなる支
持フィルムは、厚さが約1ミル〜約6ミルで、ASTM F31
6−80により測定したメタノールバブルポイントが約7
〜約26psiであり、ASTM D726−58に準じてガーレイデン
ソメーターにより測定した風量が約3.5秒〜約50秒であ
り、そして気孔率が60%を超えるものが好ましい。パー
フルオロカチオン交換ポリマーの重量分率は、複合体の
総重量に対して0.08を超えることが好ましい。ASTM D72
6−58に準じてガーレイデンソメーターにより測定した
風量は10秒を超えることができ、そして複合体の厚さは
約1ミル〜約5ミルが好ましい。風量が12秒〜22秒であ
り、複合膜の厚さが1.7ミル〜3ミルであり、そしてパ
ーフルオロカチオン交換ポリマーの重量分率は複合体の
総重量に対して0.12を超えることが最も好ましい。な
お、ASTM F316−80により測定するメタノールバブルポ
イントは、試料をメタノール試液で完全に濡らし、ホル
ダーにセットし、試料上に試液を追加して試料上に試液
だまりを形成してから、ガス圧をゆっくりと上昇させ、
連続した泡の流れが上昇してくる圧力をバブルポイント
として記録するものである。このバブルポイント(圧
力)から式d=Cγ/P(式中、dは直径(μm)、γ
は試液の表面張力(dyne/cm)、Pは圧力、Cは定数で
ある。)によって孔径が求められる。また、ASTM D726
−58は直径1インチの試料に24インチの水柱圧をかけて
15秒間に通過する空気の量を求めることによる通気量の
測定方法を定義するものである。ここでは、そのための
装置(ガーレイデンソメーター)を用いて、1平方イン
チの試料を1.22kPaの圧力下で空気100mlが透過するのに
要する時間(秒)をもって通気性を表すものである。
また、有機神経ガス物質の存在を検出するために用いら
れる検出器において、外側及び気孔内の両表面がパーフ
ルオロカチオン交換ポリマーの金属塩で被覆されている
多孔性の延伸ポリテトラフルオロエチレンフィルムを含
み、誤った陽性の信号を生じる望ましくないガス成分の
スカベンジャーとして作用する多孔性複合体を用いる、
有機神経ガス物質の存在について誤った陽性の検出を避
ける方法も提供される。
図面の簡単な説明 第1図及び第2図は、本発明の複合膜において使用され
る多孔性延伸ポリテトラフルオロエチレンからなる支持
フィルムのそれぞれ上面及び断面の顕微鏡写真(×500
0)である。
第3図及び第4図は、外側及び気孔内の両表面がパーフ
ルオロカチオン交換ポリマーで被覆されて本発明による
中間製品を形成している多孔性延伸ポリテトラフルオロ
エチレンからなる支持フィルムのそれぞれ上面及び断面
の顕微鏡写真(×5000)である。
第5図及び第6図は、外側及び気孔内の両表面がパーフ
ルオロカチオン交換樹脂の金属塩で被覆されている本発
明による多孔性延伸ポリテトラフルオロエチレンからな
る支持フィルムのそれぞれ上面及び断面の顕微鏡写真
(×5000)である。
発明を実施するための最良の形態 外側及び気孔内の両表面がパーフルオロカチオン交換ポ
リマーの金属塩で被覆されている多孔性延伸ポリテトラ
フルオロエチレンからなるフィルムを含んでいる多孔性
複合膜が提供される。また、有機神経ガスの存在を検出
するために用いられる検出器において、外側及び気孔内
の両表面がパーフルオロカチオン交換ポリマーの金属塩
で被覆されている多孔性の延伸ポリテトラフルオロエチ
レンフィルムを含み、誤った陽性の信号を生じる望まし
くないガス成分のスカベンジャーとして作用する多孔性
複合体を用いる有機神経ガス物質の存在について誤った
陽性の検出を避ける方法も提供される。
従来の膜の欠陥を改善するために、本発明により、スカ
ベンジャーとして、内外表面にパーフルオロカチオン交
換ポリマーの金属塩を被覆後にイオン交換して銀塩を形
成した多孔性延伸ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
膜が提供される。多孔性延伸ポリテトラフルオロエチレ
ン(PTFE)とその製造方法については、米国特許第3,95
3,566号に開示されており、その開示内容は本発明に用
いることができる。また、パーフルオロカチオン交換ポ
リマーの銀塩溶液を用いて延伸PTFEに含浸させ、そして
延伸PTFEの内外表面を直接ポリマーの銀塩で被覆するこ
とができる。その結果、反応金属イオン基、好ましくは
銀イオンを付着及び提供するための極めて大きな内表面
積を有する薄くて化学的に不活性な微孔性支持体が提供
される。支持体の延伸PTFEの厚さ及び湾曲は、所望の範
囲内に調整して、マトリックスとの相互作用がほとんど
なく良好な感度を維持する速度でガス物質を拡散でき
る。さらに、この構造は、内部表面積が極めて大きく、
そして単位膜面積当たりの露出活性銀イオンが比較的多
数となり、長期間妨害ガスと反応して検出器の有効寿命
を延ばすのに有効である。
本発明の膜は、従来の微小球添加構造よりも単位面積当
たりのイオン交換基数が0.1〜0.2倍でしかないが、妨害
ガスをより長期に掃去でき、そして検出器の寿命を二倍
にできる。これは本発明の幾何学的形状によるものであ
り、このことにより、活性イオン交換基と関連金属イオ
ンのほとんどが妨害ガスとの反応に有効となる。従来の
微小球添加構造においては、イオン交換基の大部分はマ
トリックスに埋め込まれており、その結果、妨害ガスと
の反応に有効な単位面積当たりの金属イオンの数と割合
は、本発明の膜におけるよりもかなり低い。
具体的には、フィブリルによって連結されたノードから
なる微細構造(第1図及び第2図)の延伸PTFE膜を、活
性金属イオン交換ポリマー被膜の支持体として使用す
る。延伸PTFE膜構造体をパーフルオロカチオン交換ポリ
マーの希薄溶液、例えば、スルホン酸ポリマー又はカル
ボン酸ポリマーのアルコール又は他の適当な溶媒溶液で
十分に湿潤することにより、延伸PTFE膜をパーフルオロ
カチオン交換ポリマーで含浸する。寸法変化を防止する
ために、膜を固定した状態で、オーブンにおいて80℃〜
120℃の温度で溶媒を蒸発させて、極めて大きな活性表
面積を有する多孔性で化学的に安定なイオン交換支持体
とする(第3図及び第4図)。
次に、活性カチオン交換基を、プロトンの形態から所望
の金属イオンの形態に転換する。このために、まず、パ
ーフルオロカチオン交換ポリマー/延伸PTFE支持体を水
で湿潤することにより行う。このことは、水とアルコー
ルからなる溶液を用いることにより容易にすることがで
きる。この場合、アルコール濃度は、支持体の湿潤を促
進するのに十分であるが、パーフルオロカチオン交換ポ
リマーを再溶解するほど高くはない濃度である。過剰の
水又はアルコール溶液をデカントし、そして所望の金属
塩水溶液をパーフルオロカチオン交換ポリマー/延伸PT
FE支持体に添加する。理論量よりも大過剰の金属イオン
を添加して、確実にポリマーマトリックス上で十分に交
換させる。温度及びpH等の他の条件は、添加されている
金属イオンの性質と使用されるカチオン交換ポリマーの
種類により決まる。典型的には、イオン交換は、中性の
pHと室温で行うことができる。パーフルオロカチオン交
換ポリマー/延伸PTFE支持体を、水性金属イオンで10〜
24時間交換する。
金属交換後に過剰の金属溶液を除去し、そして金属イオ
ン/パーフルオロカチオン交換ポリマー/延伸PTFE膜を
脱イオン水ですすぐ。この膜を固定した状態で、室温で
乾燥する(第5図及び第6図)。真空を用いてこのプロ
セスを速めてもよい。
乾燥後、この活性金属膜を切断して所望の形状とし、そ
してガス検出器に取り付ける。
実施例 下記の特定の物性を有する延伸PTFE膜支持体を用いた。
即ち、ASTM D726−58に準じてガーレイデンソメーター
により測定した風量が約11.6〜13.0秒であり、厚さが0.
0040〜0.0045インチであり、見掛け密度が0.20〜0.25g
/ccであり、そしてASTM F316−80により測定したメタ
ノールバブルポイントが11.1〜12.0psiであった。この
延伸PTFE膜の小さなサンプルをフレームに固定した。92
0当量パーフルオロスルホン酸ポリマーをエチルアルコ
ールに溶解した2.0%溶液の約10ml(デュポン社による
英国特許第1,286,859号に開示されている)を、延伸PTF
E支持体に加えて、十分に膜を湿潤した。過剰のポリマ
ー溶液をデカントし、そして湿潤した膜を100℃〜105℃
のオーブンに完全に乾燥するまで5分間配置した。この
パーフルオロスルホン酸ポリマー/延伸PTFEマトリック
スは、パーフルオロスルホン酸ポリマー含量が12.5重量
%であり、ASTM D726−58に準じて測定した風量が9〜1
4秒であり、厚さが0.0022〜0.0024インチであり、そし
てスルホン酸含量が0.32マイクロ当量/cm2であった。
パーフルオロスルホン酸ポリマー/延伸PTFE膜の2.5イ
ンチ角の形材を、ポリプロピレンフレーム中に配置し、
そして15%イソプロピルアルコールを脱イオン水に溶解
した溶液で湿潤した。過剰のアルコール溶液をデカント
し、そして硝酸銀の1.0M溶液を約10ml添加した。この膜
を、一晩室温で銀交換した。この銀イオン交換膜を、次
に、脱イオン水ですすぎ、そして真空下において室温で
乾燥した。乾燥膜を切断して1×2インチのサンプルを
2つを作製し、ガス検出器中に配置した。
妨害ガススカベンジャー膜を、シアン化水素の標準雰囲
気を用いて有効寿命について試験した。膜をガス検出器
に取りつけ、そして大きな標準雰囲気チャンバー(2立
方フィート)内に配置して、そこにHCN10ppmを1分当た
り8リットルで送り込んだ。検出器をHCN雰囲気から取
り出し、この検出器を清浄空気中で2分間動作させ、検
出器を標準10ppmHCN雰囲気に移動させ、そしてさらに2
分間検出後、清浄空気中でさらに2分間検出させること
により膜の捕獲性能を定期的に評価した。検出器から陽
性の応答があった場合、膜の捕獲性能がなくなったこと
を示す。
膜の寿命効率を、従来の膜(銀イオンで交換したゲルマ
ン(SA6404)を代表する対照とともに、10ppmHCNについ
て評価した。対照については3つのサンプルを試験し
た。30日間暴露した後、一つの従来サンプルがだめにな
った。48日後、残りの2つの従来サンプルがだめになっ
た。比較のために、本発明による上記実施例の4つのサ
ンプルを試験した。4つのサンプル全てが、55日間の暴
露後でも機能した。4つのサンプルのうちの3つが、63
日間の暴露後にだめになった。4つめのサンプルは、70
日間の暴露後にだめになった。
対照の理論活性部位は2.5〜6.0マイクロ当量/cm2であ
るのに対して、実施例の延伸PTFE/パーフルオロスルホ
ン酸ポリマー/銀イオン膜の理論活性部位は0.32マイク
ロ当量/cm2しかなかった。これにもかかわらず、実施
例の膜は、理論当量が対照の1/8で、31%〜110%の
寿命の増加を示した。
本発明による構成要素については、添付の図面を参照す
ることができる。第1図及び第2図は、本発明の複合膜
において使用される多孔性延伸ポリテトラフルオロエチ
レンからなる支持フィルムのそれぞれ上面及び断面の顕
微鏡写真(×5000)である。これらの図面においては、
多孔性延伸ポリテトラフルオロエチレン10は、多数の微
細なフィブリル14により連結されているノード12を含ん
だ微細構造を有している。
第3図及び第4図は、外側及び気孔内の両表面がパーフ
ルオロカチオン交換ポリマーで被覆されて本発明による
中間製品を形成している多孔性延伸ポリテトラフルオロ
エチレンからなる支持フィルムのそれぞれ上面及び断面
の顕微鏡写真(×5000)である。膜20は、パーフルオロ
カチオン交換ポリマーで被覆されているノード22とフィ
ブリル24を有している。
第5図及び第6図は、外側及び気孔内の両表面がパーフ
ルオロカチオン交換樹脂の金属塩で被覆されている本発
明による多孔性延伸ポリテトラフルオロエチレンからな
る支持フィルムのそれぞれ上面及び断面の顕微鏡写真
(×5000)である。膜30は、パーフルオロカチオン交換
ポリマーの金属塩で被覆されているノード32とフィブリ
ル34を有している。これらの顕微鏡写真において、被膜
は、パーフルオロスルホン酸ポリマーの銀塩である。
本発明を一定の実施態様と詳細な説明との関連において
開示したが、細部の修正や変更は、本発明の要旨から逸
脱することなく行うことができ、そしてこのような修正
や変更が下記の請求の範囲の範囲内であるとみなされる
ことは、当業者におい明らかであろう。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外側及び気孔内の両表面がパーフルオロカ
    チオン交換ポリマーの金属塩で被覆されている多孔性延
    伸ポリテトラフルオロエチレンフィルムを含んでいる多
    孔性複合膜。
  2. 【請求項2】前記パーフルオロカチオン交換ポリマー
    が、パーフルオロスルホン酸ポリマーである請求の範囲
    第1項に記載の複合膜。
  3. 【請求項3】前記パーフルオロカチオン交換ポリマー
    が、パーフルオロカルボン酸ポリマーである請求の範囲
    第1項に記載の複合膜。
  4. 【請求項4】前記金属塩が、周期律表の第IB元素から選
    択された金属の塩である請求の範囲第1項に記載の複合
    膜。
  5. 【請求項5】前記金属塩が、銀塩である請求の範囲第1
    項に記載の複合膜。
  6. 【請求項6】前記金属塩が、多価金属の塩である請求の
    範囲第1項に記載の複合膜。
  7. 【請求項7】前記パーフルオロカチオン交換ポリマーの
    当量が、1000未満である請求の範囲第1項に記載の複合
    膜。
  8. 【請求項8】前記多孔性延伸ポリテトラフルオロエチレ
    ンからなるフィルムは、厚さが約1ミル〜約6ミルであ
    り、ASTM F316−80により測定したメタノールバブルポ
    イントが約7〜約26psiであり、ASTM D726−58に準じて
    ガーレイデンソメーターにより測定した風量が約3.5秒
    〜約50秒であり、そして気孔率が60%を超える請求の範
    囲第1項に記載の複合膜。
  9. 【請求項9】パーフルオロカチオン交換ポリマーの重量
    分率が、複合体の総重量に対して0.08を超える請求の範
    囲第1項に記載の複合膜。
  10. 【請求項10】ASTM D726−58に準じてガーレイデンソ
    メーターにより測定した複合体の風量が10秒を超え、そ
    して複合体の厚さが約1ミル〜約5ミルである請求の範
    囲第1項に記載の複合膜。
  11. 【請求項11】風量が12秒〜22秒であり、前記複合膜の
    厚さが1.7ミル〜3ミルであり、そしてパーフルオロカ
    チオン交換ポリマーの重量分率が複合体の総重量に対し
    て0.12を超える請求の範囲第10項に記載の複合膜。
  12. 【請求項12】有機神経ガス物質の存在を検出するため
    に用いられる検出器において、外側及び気孔内の両表面
    がパーフルオロカチオン交換ポリマーの金属塩で被覆さ
    れている多孔性の延伸ポリテトラフルオロエチレンフィ
    ルムを含み、誤った陽性の信号を生じる望ましくないガ
    ス成分のスカベンジャーとして作用する多孔性複合体を
    用いる、有機神経ガス物質の存在について誤った陽性の
    検出を避ける方法。
JP1509527A 1988-06-15 1989-06-15 複合膜 Expired - Lifetime JPH0667462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US206,884 1988-06-15
US07/206,884 US4902308A (en) 1988-06-15 1988-06-15 Composite membrane
PCT/US1989/002617 WO1989012490A2 (en) 1988-06-15 1989-06-15 Composite membrane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03502425A JPH03502425A (ja) 1991-06-06
JPH0667462B2 true JPH0667462B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=22768387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1509527A Expired - Lifetime JPH0667462B2 (ja) 1988-06-15 1989-06-15 複合膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4902308A (ja)
EP (1) EP0419579B1 (ja)
JP (1) JPH0667462B2 (ja)
AU (1) AU4202689A (ja)
WO (1) WO1989012490A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082472A (en) * 1990-11-05 1992-01-21 Mallouk Robert S Composite membrane for facilitated transport processes
US5304309A (en) * 1992-06-24 1994-04-19 Lehigh University Cyclic process for selective coagulant recovery from clarifier sludge
US5340746A (en) * 1993-01-08 1994-08-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite reactive articles for the determination of cyanide
USRE37307E1 (en) 1994-11-14 2001-08-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
USRE37701E1 (en) * 1994-11-14 2002-05-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Integral composite membrane
US5599614A (en) * 1995-03-15 1997-02-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Integral composite membrane
US5547551A (en) 1995-03-15 1996-08-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
US6254978B1 (en) * 1994-11-14 2001-07-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
US6054230A (en) * 1994-12-07 2000-04-25 Japan Gore-Tex, Inc. Ion exchange and electrode assembly for an electrochemical cell
WO1997041168A1 (en) * 1996-04-30 1997-11-06 W.L. Gore & Associates, Inc. Integral multi-layered ion-exchange composite membranes
US5928792A (en) * 1997-05-01 1999-07-27 Millipore Corporation Process for making surface modified porous membrane with perfluorocarbon copolymer
US6354443B1 (en) * 1997-05-01 2002-03-12 Millipore Corporation Surface modified porous membrane and process
US5976380A (en) * 1997-05-01 1999-11-02 Millipore Corporation Article of manufacture including a surface modified membrane and process
US6110333A (en) * 1997-05-02 2000-08-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite membrane with highly crystalline porous support
US6635384B2 (en) * 1998-03-06 2003-10-21 Gore Enterprise Holdings, Inc. Solid electrolyte composite for electrochemical reaction apparatus
US6495209B1 (en) 1998-02-20 2002-12-17 Lynntech, Inc. Process of making a composite membrane
US6179132B1 (en) 1998-03-13 2001-01-30 Millipore Corporation Surface modified polymeric substrate and process
US6169044B1 (en) * 1999-04-28 2001-01-02 International Paper Company Container for the selective scavenging of citrus juice components
US6749755B2 (en) * 2000-06-29 2004-06-15 Robert S. Johnson Water separation from solvent
US6689501B2 (en) 2001-05-25 2004-02-10 Ballard Power Systems Inc. Composite ion exchange membrane for use in a fuel cell
US6613203B1 (en) 2001-09-10 2003-09-02 Gore Enterprise Holdings Ion conducting membrane having high hardness and dimensional stability
JP4376768B2 (ja) * 2004-01-14 2009-12-02 富士フイルム株式会社 ガス検出用材料及びガス検査方法
US20060205301A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Bha Technologies, Inc. Composite membrane having hydrophilic properties and method of manufacture
US7588796B2 (en) * 2005-03-11 2009-09-15 Bha Group, Inc. Method of making a composite membrane
US7635062B2 (en) * 2005-03-11 2009-12-22 Bha Group, Inc. Composite membrane
EP2163295A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-17 Services Pétroliers Schlumberger A micro-structured surface having tailored wetting properties
JP5676615B2 (ja) 2009-09-03 2015-02-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 直接型メタノール燃料電池用の複合材、薄膜、および薄いカソードを有する改良型触媒塗布膜
CZ307270B6 (cs) * 2013-06-27 2018-05-09 Membrain S.R.O. Asymetrická ionexová membrána a způsob jejího použití
US20170028361A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-02 Pall Corporation Ptfe/pfsa blended membrane
US20170028359A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-02 Pall Corporation Coated ptfe membrane
US20210071039A1 (en) 2018-01-22 2021-03-11 W. L. Gore & Associates Gmbh Compositions for forming antistatic coatings and articles coated with the compositions
JP6839120B2 (ja) * 2018-02-22 2021-03-03 信越化学工業株式会社 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法
JP6839125B2 (ja) * 2018-04-02 2021-03-03 信越化学工業株式会社 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725009A (en) * 1968-06-24 1973-04-03 J Lovelock Detection of trace gases utilizing an electron capture detector
US4026783A (en) * 1973-12-17 1977-05-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrolysis cell using cation exchange membranes of improved permselectivity
US4127386A (en) * 1977-01-26 1978-11-28 Meloy Laboratories, Inc. Process and system for measuring sulfur dioxide pollution
JPS6026496B2 (ja) * 1980-04-18 1985-06-24 旭化成株式会社 改良された陽イオン交換膜
US4490484A (en) * 1981-10-21 1984-12-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membrane assembly, electrochemical cell, and electrolysis process using perfluorinated sandwich type membrane
US4666468A (en) * 1986-03-24 1987-05-19 The Dow Chemical Company Gas separations using membranes comprising perfluorinated polymers with pendant ionomeric moieties
US4741744A (en) * 1987-02-20 1988-05-03 The Dow Chemical Company Hydrated metal ionomer membranes for gas separation

Also Published As

Publication number Publication date
AU4202689A (en) 1990-01-12
EP0419579A1 (en) 1991-04-03
US4902308A (en) 1990-02-20
WO1989012490A3 (en) 1990-01-25
EP0419579B1 (en) 1992-10-28
WO1989012490A2 (en) 1989-12-28
JPH03502425A (ja) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0667462B2 (ja) 複合膜
US4875908A (en) Process for selectively separating gaseous mixtures containing water vapor
US4673418A (en) Method for producing an integral, asymmetric membrane and the resultant membrane
US20190025243A1 (en) Electrochemical sensor
JPH03137927A (ja) 親水性半透性ポリテトラフルオロエチレン膜及びそれらの製造方法
EP0456939A1 (en) Hydrophilic porous fluoropolymer membrane
EP1527335A1 (en) High temperature oleophobic materials
IE914008A1 (en) Adsorbents for the removal of volatile substances from¹aqueous systems
US10816503B2 (en) Electrochemical gas sensor for detecting hydrogen cyanide gas
WO2018160385A1 (en) Hydrogen sulfide filters, methods of forming the hydrogen sulfide filters, and systems including such filters
JPH0312224A (ja) 選択透過膜
US4775703A (en) Process for preparing microporous polyvinylidene fluoride membranes
JP3881540B2 (ja) 定電位電解式ガスセンサおよびガス検知装置
CN114295691B (zh) 一种甲醛检测传感器及甲醛检测系统
KR101906063B1 (ko) 색변화 염료가 기능화된 3차원 다공성 및 신축성 지지체 기반 색변화 가스 센서 및 그 제조 방법
US11940432B2 (en) Gas detector
JP2003075394A (ja) 酸化性気体の検出器
JP2021518261A (ja) 二酸化炭素分離膜および二酸化炭素分離プロセス
JPH082414B2 (ja) 水蒸気選択透過性膜
WO1996012949A1 (en) Chemical sensor with diffusion barrier
JPS6044003A (ja) 酸素ガス選択透過性複合膜及びその複合膜からなる空気電極
KR19980083752A (ko) 복합막 형태의 나노필터 분리막의 제조방법
US4456708A (en) Method for the preparation of thin-skinned asymmetric reverse osmosis membranes and products thereof
CN114173920A (zh) 用于醛的聚合物吸附剂及其制备方法
JPH0618475A (ja) 電気化学式ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 15