JPH0667131A - 光フィルタ - Google Patents
光フィルタInfo
- Publication number
- JPH0667131A JPH0667131A JP22369592A JP22369592A JPH0667131A JP H0667131 A JPH0667131 A JP H0667131A JP 22369592 A JP22369592 A JP 22369592A JP 22369592 A JP22369592 A JP 22369592A JP H0667131 A JPH0667131 A JP H0667131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- electrodes
- optical
- wavelength
- port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】電気光学効果を利用し透過波長が制御可能であ
る光フィルタを提供する。 【構成】電気光学効果を有する誘電体の基板6の表面に
光導波路2を形成し、その両端に反射膜3a、3bを形
成して、光共振器を構成し、その上方および側方に制御
電圧印加用の電極4aおよび4bを配設してある。 【効果】光フィルタを大きくすることなく、高速度、且
つ、精度良く透過波長制御ができる。
る光フィルタを提供する。 【構成】電気光学効果を有する誘電体の基板6の表面に
光導波路2を形成し、その両端に反射膜3a、3bを形
成して、光共振器を構成し、その上方および側方に制御
電圧印加用の電極4aおよび4bを配設してある。 【効果】光フィルタを大きくすることなく、高速度、且
つ、精度良く透過波長制御ができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光通信に用いられる光フ
ィルタに関する。
ィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】光通信の高度な発展に伴い、現在、光波
長多重通信方式が実用化にむけて開発されつつある。こ
の光波長多重通信方式の実現に不可欠な素子の一つに光
フィルタがある。光フィルタは、以前から開発が行わ
れ、その代表的なものとして、ファイバーファブリペロ
ー型、マッハツェンダ型がある。
長多重通信方式が実用化にむけて開発されつつある。こ
の光波長多重通信方式の実現に不可欠な素子の一つに光
フィルタがある。光フィルタは、以前から開発が行わ
れ、その代表的なものとして、ファイバーファブリペロ
ー型、マッハツェンダ型がある。
【0003】以下、図面を用いて、これらの光フィルタ
の原理と透過波長の制御方法とについて説明する。
の原理と透過波長の制御方法とについて説明する。
【0004】図3は従来のファイバファブリペロー型の
光フィルタの上面図である。同図において、ポート1c
から入射された光は、光ファイバ8のコア層10とその
両端面に形成した反射膜3c、3dとから構成される光
共振器に入射され、その共振条件を満足する波長成分だ
けが透過され、ポート1dから出射される。この場合、
外部から応力を加えれば、コア層10の等価屈折率が変
化する。等価屈折率を変化させることによって光共振器
の等価波長を変化させることが出来る。つまり、図3の
ファイバファブリペロー型の光フィルタは、外部から印
加する応力を制御することによって、透過波長を制御す
る。
光フィルタの上面図である。同図において、ポート1c
から入射された光は、光ファイバ8のコア層10とその
両端面に形成した反射膜3c、3dとから構成される光
共振器に入射され、その共振条件を満足する波長成分だ
けが透過され、ポート1dから出射される。この場合、
外部から応力を加えれば、コア層10の等価屈折率が変
化する。等価屈折率を変化させることによって光共振器
の等価波長を変化させることが出来る。つまり、図3の
ファイバファブリペロー型の光フィルタは、外部から印
加する応力を制御することによって、透過波長を制御す
る。
【0005】一方、図4は従来のマッハツェンダ型Ti
(チタン)拡散LiNbO3 (ニオブ酸リチウム)導波
路を用いた光フィルタの上面図である。同図において、
ポートポート1eから入射された光は導波路2を通り、
導波路2aおよび2bに分配されたあと、再び導波路2
で合流し干渉しあう。ここで、光は、それぞれ導波路2
aと2bとを通過した光の路長差の逓倍の波長が強めら
れ、他の波長は減衰し、ポート1fから出射する。この
場合、導波路2aの上方および側方に配設した電極4a
および4b間に電圧を印加すれば、導波路2aの等価屈
折率が変化する。等価屈折率が変化することによって光
路長が変化し、干渉し強めあう波長を変化させることが
出来る。つまり、図4のマッハツェンダ型の光フィルタ
は、電極4aおよび4b間に印加する電圧を制御するこ
とによって、透過波長を制御する。
(チタン)拡散LiNbO3 (ニオブ酸リチウム)導波
路を用いた光フィルタの上面図である。同図において、
ポートポート1eから入射された光は導波路2を通り、
導波路2aおよび2bに分配されたあと、再び導波路2
で合流し干渉しあう。ここで、光は、それぞれ導波路2
aと2bとを通過した光の路長差の逓倍の波長が強めら
れ、他の波長は減衰し、ポート1fから出射する。この
場合、導波路2aの上方および側方に配設した電極4a
および4b間に電圧を印加すれば、導波路2aの等価屈
折率が変化する。等価屈折率が変化することによって光
路長が変化し、干渉し強めあう波長を変化させることが
出来る。つまり、図4のマッハツェンダ型の光フィルタ
は、電極4aおよび4b間に印加する電圧を制御するこ
とによって、透過波長を制御する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の光フィルタのう
ち、ファイバファブリペロー型では、光ファイバは非常
に細いので、光ファイバを所望の共振器長に加工し、そ
の両端に反射膜を作成するのが困難である上に、透過波
長を制御するために応力を加える場合、機械的な駆動部
分のヒシテリスの問題があり、高精度に光共振器内の屈
折率を制御し、所望の透過波長を得るのが困難であると
いう問題点がある。
ち、ファイバファブリペロー型では、光ファイバは非常
に細いので、光ファイバを所望の共振器長に加工し、そ
の両端に反射膜を作成するのが困難である上に、透過波
長を制御するために応力を加える場合、機械的な駆動部
分のヒシテリスの問題があり、高精度に光共振器内の屈
折率を制御し、所望の透過波長を得るのが困難であると
いう問題点がある。
【0007】一方、マッハツェンダ型では、分岐光の干
渉を使用しているためにファイバファブリペロ型と比較
して透過波長帯域特性が良くなく、また分岐導波路構造
を基板内に形成するため、光フィルタの形状が大きくな
ってしまうという問題点がある。
渉を使用しているためにファイバファブリペロ型と比較
して透過波長帯域特性が良くなく、また分岐導波路構造
を基板内に形成するため、光フィルタの形状が大きくな
ってしまうという問題点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光フィルタは、
電気光学効果を有する誘電体結晶から成る基板の表面に
形成された導波路と、前記導波路の両端面に形成された
反射膜と、前記導波路上に形成された制御電圧印加用の
電極とを備えている。
電気光学効果を有する誘電体結晶から成る基板の表面に
形成された導波路と、前記導波路の両端面に形成された
反射膜と、前記導波路上に形成された制御電圧印加用の
電極とを備えている。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
る。
【0010】図1は本発明の一実施例の斜視図であり、
図2は図1のA−A断面図である。
図2は図1のA−A断面図である。
【0011】本実施例の光フィルタは、LiNbO3 の
基板6上にTi膜を堆積し、導波路2のパターンニングを
行った後に数時間熱拡散を行ない導波路2を形成し、そ
の上方および側方に金属膜を成膜しパターンニングする
ことによって電極4aおよび4bを形成する。このよう
にして形成した導波路素子を所望の共振器長に切断し、
その両端に光学研磨を施した上で金属蒸着によって反射
膜3a、3bを形成する。
基板6上にTi膜を堆積し、導波路2のパターンニングを
行った後に数時間熱拡散を行ない導波路2を形成し、そ
の上方および側方に金属膜を成膜しパターンニングする
ことによって電極4aおよび4bを形成する。このよう
にして形成した導波路素子を所望の共振器長に切断し、
その両端に光学研磨を施した上で金属蒸着によって反射
膜3a、3bを形成する。
【0012】図2において、ポート1aから入射された
光は、導波路2、反射膜3a、3bから構成される光共
振器に入射され、その光共振器の共振条件を満足する波
長だけが透過されて、ポート1bから出射する。この場
合、電極4aおよび4b間に電圧を印加すれば、導波路
2aの等価屈折率が変化する。等価屈折率を変化させる
ことによって、共振器の透過波長を変化させることが可
能である。つまり、本実施例では電極4aおよび4b間
に印加する電圧の制御によって、透過波長の制御を行う
ことができる。
光は、導波路2、反射膜3a、3bから構成される光共
振器に入射され、その光共振器の共振条件を満足する波
長だけが透過されて、ポート1bから出射する。この場
合、電極4aおよび4b間に電圧を印加すれば、導波路
2aの等価屈折率が変化する。等価屈折率を変化させる
ことによって、共振器の透過波長を変化させることが可
能である。つまり、本実施例では電極4aおよび4b間
に印加する電圧の制御によって、透過波長の制御を行う
ことができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来のファブリペロー型光フィルタに比較して光共振器の
寸法の高精度での作成が容易で、且つ印加電圧を制御す
ることにより、容易に高精度に透過波長を制御すること
ができる。
来のファブリペロー型光フィルタに比較して光共振器の
寸法の高精度での作成が容易で、且つ印加電圧を制御す
ることにより、容易に高精度に透過波長を制御すること
ができる。
【0014】また従来のマッハツェンダ型光フィルタに
比較して良好な波長帯域特性を実現でき、素子形状を小
型化することができる。
比較して良好な波長帯域特性を実現でき、素子形状を小
型化することができる。
【図1】本発明の実施例の斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】従来のファイバファブリペロー型の光フィルタ
の上面図である。
の上面図である。
【図4】従来のマッハツェンダ型の光フィルタの上面図
である。
である。
1a、1b、1c、1d、1e、1f ポート 2、2a、2b 導波路 3a、3b、3c、3d 反射膜 4a、4b 電極 6 基板 8 光ファイバ 9 クラッド層 10 コア層
Claims (1)
- 【請求項1】 電気光学効果を有する誘電体結晶から成
る基板の表面に形成された導波路と、前記導波路の両端
面に形成された反射膜と、前記導波路上に形成された制
御電圧印加用の電極とを備えていることを特徴とする光
フィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22369592A JPH0667131A (ja) | 1992-08-24 | 1992-08-24 | 光フィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22369592A JPH0667131A (ja) | 1992-08-24 | 1992-08-24 | 光フィルタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0667131A true JPH0667131A (ja) | 1994-03-11 |
Family
ID=16802205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22369592A Pending JPH0667131A (ja) | 1992-08-24 | 1992-08-24 | 光フィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0667131A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002538494A (ja) * | 1999-02-23 | 2002-11-12 | マルコニ キャスウェル リミテッド | 光変調器 |
JP2007226072A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | National Institute Of Information & Communication Technology | 光学デバイス |
-
1992
- 1992-08-24 JP JP22369592A patent/JPH0667131A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002538494A (ja) * | 1999-02-23 | 2002-11-12 | マルコニ キャスウェル リミテッド | 光変調器 |
JP2007226072A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | National Institute Of Information & Communication Technology | 光学デバイス |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0585565B1 (en) | Optical waveguide device and manufacturing method of the same | |
US6243516B1 (en) | Merging optical waveguides having branch angle within a specific range | |
CA2174070C (en) | Acoustooptical waveguide device for wavelength selection | |
JPH0219805A (ja) | 光波長分割マルチプレクシング装置 | |
US5483609A (en) | Optical device with mode absorbing films deposited on both sides of a waveguide | |
US5185842A (en) | Optical waveguide type wavelength filter | |
JP2932742B2 (ja) | 導波路型光デバイス | |
JPH06186451A (ja) | 光導波路デバイス | |
US6233372B1 (en) | Waveguide path type polarization independent optical wavelength tunable filter | |
JPH0667131A (ja) | 光フィルタ | |
JP2003240983A (ja) | 導波路型光デバイス及び光スイッチ | |
JP2874439B2 (ja) | 光波長可変フィルタ及びその製造方法 | |
US20030209718A1 (en) | Integrated optical devices and methods of making such devices | |
JP2635986B2 (ja) | 光導波路スイッチ | |
JPH0553157A (ja) | 光制御デバイス | |
JPH0588123A (ja) | 可変波長フイルタ | |
JPH0720413A (ja) | 複合光回路 | |
JP2641238B2 (ja) | 偏光子 | |
JPS63221306A (ja) | 導波型光制御デバイス | |
CN117215132A (zh) | 一种可用于多波长通道发射器的fp腔电光调制器阵列 | |
JPH0943442A (ja) | 光回路とその製造方法 | |
JPS61231511A (ja) | 光合分波器 | |
JPH0820651B2 (ja) | 光導波路スィッチ | |
JP2809112B2 (ja) | 光制御デバイスとその製造方法 | |
US6596557B1 (en) | Integrated optical devices and methods of making such devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990105 |