JPH0666823U - プレス成形装置 - Google Patents

プレス成形装置

Info

Publication number
JPH0666823U
JPH0666823U JP506493U JP506493U JPH0666823U JP H0666823 U JPH0666823 U JP H0666823U JP 506493 U JP506493 U JP 506493U JP 506493 U JP506493 U JP 506493U JP H0666823 U JPH0666823 U JP H0666823U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank holder
punch
work
pressing force
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP506493U
Other languages
English (en)
Inventor
八十美 島田
光吉 濱尾
Original Assignee
日産車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産車体株式会社 filed Critical 日産車体株式会社
Priority to JP506493U priority Critical patent/JPH0666823U/ja
Publication of JPH0666823U publication Critical patent/JPH0666823U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熟練技術を必要とせず、少ない工数で歪や皺
のない成形品を成形できるように調整することができる
プレス成形装置を提供すること。 【構成】 ブランクホルダ1には、ビード部10の上方
近傍位置に段差部1bが形成されている一方、ポンチ2
に、段差部1bと上下方向で重なるラップ部2aが形成
され、これら段差部1bとラップ部2aとの間に、ポン
チ2の下降途中から下死点までのストローク量に応じて
押圧力を発生するガススプリング41が設けられ、この
ガススプリング41にはストロークに応じて発生するバ
ネ力を調整するコントロールパネル43が接続されてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ポンチとブランクホルダのダブルアクションでワークを所定形状に 成形するプレス成形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
プレス成形装置には、図5に示すように、昇降可能に設けられているブランク ホルダ01と、その下方に設けられているダイ02とでワークWの周縁部を把持 した後、このワークWを前記ブランクホルダ01の内側に昇降可能に設けられて いるポンチ03と前記ダイ02とで所定の形状に成形するダブルアクションタイ プで、しかも、ブランクホルダ01およびダイ02には、ワークWの周縁部を把 持する部分に、ビード部04が形成されているものがある(日刊工業新聞社から 昭和53年に3版発行の『図解プレス型構造とその設計』太田哲著の120頁参 照)。なお、前記ビード部04は、図示のように一方に形成された肉盛部分と他 方に形成された凹部とで構成されていて、ワークWの成形時にポンチ03からの 押圧力によってワークWの周縁部が内側に引き込まれるのを適度に抑制するため のものであって、すなわち、ワークWの引込量が多過ぎたり少過ぎたりすると成 形品に皺や歪みが発生するもので、このビード部04の形状に基づいて成形品に 皺や歪みが生じないように調整している。
【0003】 また、ブランクホルダ01とこのブランクホルダ01を昇降させるアウタスラ イド05との間には、アウタライザ06と呼ばれる枠状の部材が設けられ、この アウタライザ06を介して広い面積でブランクホルダ01を押圧することによっ て、アウタスライド05の押圧力がブランクホルダ01およびビード部04に伝 わり易いようになっている。また、アウタライザ06は、ブランクホルダ01の 形状に応じて交換ができるように複数種類のものが予め用意されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 ところで、ワークWの縦横の寸法が極端に異なるような特異な形状である場合 には、ブランクホルダ01およびポンチ03の縦横寸法もそれに対応した比率と なるため、予め用意しておいたアウタライザ06では最適に対応しきれない場合 がある。すなわち、押圧力をブランクホルダ01に与えるアウタライザ06は、 ビード部04の真上位置に配置するのが好ましいのであるが、アウタライザ06 としてブランクホルダ01の縦横の長い方の寸法に最適なものを選択すると、縦 横の短い側では、図示のようにビード部04がアウタライザ06の入力領域から 内側に大きく外れてしまうことがある。
【0005】 このような場合、成形時にブランクホルダ01が曲げモーメントにより変形し てしまい、その結果、アウタスライド05の押圧力がビード部04に十分に伝わ らなくなる(図5において、距離Lが、ビード部04が入力領域から内側に外れ た距離であり、この距離が長いほどブランクホルダ01の変形が大きくなる)。 そこで、従来の装置では、このような場合には、ビード部04の形状を調整する ことによりブランクホルダ01とダイ02との間の把持力(ワークWの引込量) を適正に調整していた。
【0006】 すなわち、アウタライザ06とビード部04とが上下に重なっていない場合、 このビード部04における把持力(ワークWの引込量)は、ビード部04の形状 に大きく依存することになる。そこで、このビード部04の形状を調整する手順 を説明すると、まず、ビード部に肉盛り溶接し、この肉盛りを適当に削り取 った後、プレス成形してみて完成した成形品に歪や皺が生じていないかどうか を調べ、この結果に応じて、,の作業を繰り返し(肉盛りを削るほど把持力 が弱くなってワーク周縁部の引込量が増加する)、あるいは、再びの作業を行 った後に,を繰り返すといった作業を行う。このように、ビード部の形状調 整作業は、作業者の感覚に頼らざるをえない作業であるために熟練者が必要にな るし、また、殆どの場合においては、,あるいは,,の作業を繰り返 さなければならないために多大な工数を要する。
【0007】 本考案は、上記のような問題に着目し、熟練者を必要とせず、少ない工数で歪 や皺のない成形品を成形できるように調整することができるプレス成形装置を提 供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、ダイの上方位置にブランクホルダとポ ンチが昇降手段により昇降可能に設けられ、ブランクホルダとダイとで板状のワ ークの周縁部を把持した上で、ポンチとダイとでワーク把持部分の内側を所定の 形状に成形するプレス成形装置であって、前記ブランクホルダとダイのワーク把 持部分には、成形時のワーク周縁部の引込量を抑制可能なビード部が形成され、 このビード部が、昇降手段からブランクホルダに把持力が入力される入力領域よ りも内側位置に設けられているプレス成形装置において、前記ブランクホルダに は、前記ビード部の上方近傍位置に押圧入力部が形成されている一方、前記ポン チに、前記押圧入力部と上下方向で重なるラップ部が形成され、これら押圧入力 部とラップ部との間に、ポンチの下降途中から下死点までのストローク量に応じ て押圧力を発生する押圧力発生手段が設けられている構成とした。
【0009】 なお、前記押圧力発生手段は、押圧入力部とラップ部とのいずれか一方側に設 置されて内部に流体が充填されたシリンダと、このシリンダ内を摺動するピスト ンが先端に設けられ、他端面が他方側を向いたピストンロッドと、前記シリンダ 内の流体圧を調整可能な圧力調整手段とから構成してもよい。
【0010】
【作用】
成形時には、昇降手段によりブランクホルダを下降させてブランクホルダとダ イとの間にワークの周縁部を把持させた後、同じく昇降手段によりポンチを下降 させる。このポンチの下降途中、ポンチのラップ部とダイの押圧部との間に設け た押圧力発生手段では、ポンチが下死点に至るまでのストローク量に応じて押圧 力が発生し、この押圧力が、ブランクホルダの押圧部から、その下方のビード部 へ入力される。したがって、ビード部では、押圧力発生手段の押圧力に応じた把 持力でワークの周縁を把持し、これにより、その後、ポンチを下降させてワーク を成形する際のワーク周縁部の引込量が所定量とされる。
【0011】 次に、ワークを成形する前準備として、ビード部におけるワークの引込量を調 整する時には、ワークを所定の位置にセットして試しに成形を行う。そして、そ の成形結果を見て、ワーク周縁部の引込量を増加させた方がよい場合には、押圧 力発生手段における発生押圧力を低下させ、一方、ワーク周縁部の引込量を低下 させた方がよい場合には、押圧力発生手段の発生押圧力を増加させる。これを繰 り返して、歪みや皺といった不具合のない成形品が成形されるようになったら、 前準備を終える。
【0012】 なお、この押圧力発生手段の発生押圧力を調整するにあたり、請求項2記載の プレス成形装置では圧力調整手段を操作して、シリンダにおける流体圧を調整す る。また、発生押圧力の異なる押圧力発生手段を複数種類用意しておいて、成形 結果を見ながら、所定のものに交換するようにしてもよい。
【0013】
【実施例】
(実施例の構成) 本考案の実施例の構成を図面に基づいて詳述すると、図1および図2は本実施 例のプレス成形装置を示す断面図で、本実施例のプレス成形装置Pは、ブランク ホルダ1と、ポンチ2と、ダイ3と、圧力調整ユニット(押圧力発生手段)4を 備えている。
【0014】 前記ブランクホルダ1は、前記ダイ3との間にワークWの周縁部を把持するた めのもので、中央に貫通孔を有するリング形状に形成され、図示を省略した昇降 装置(昇降手段)の駆動により昇降するアウタスライド5の下端部にアウタライ ザ6を介して取り付けられている。また、このブランクホルダ1には、下面の内 縁寄りの位置にビード1aが形成されているとともに、このビード1aの上方位 置に上方から押圧可能な段差部(押圧入力部)1bが形成されている。なお、前 記ビード1aは、ダイ3との間に把持したワークWの周縁部に食い込んで、成形 時にその周縁部がポンチ2の押圧力によって内側へ引き込まれるのを抑制可能な 大きさ・形状のもので、周方向に形成されている。また、前記ビード1aは、ア ウタスライド5からブランクホルダ1に押圧力が入力される入力領域S、つまり 、アウタスライド5とアウタライザ6との接触面よりも内側に設けられている。
【0015】 前記ポンチ2は、前記ダイ3とともにワークWを成形するためのもので、下端 部が塞がれた中空軸状に形成され、前記アウタスライド5によって囲まれた空間 を昇降するインナスライド7の下端部にインナライザ8を介して取り付けられて いる。つまり、このポンチ2は、前記ブランクホルダ1の貫通孔内を昇降可能に 設けられている。また、このポンチ2の外周部には、前記ブランクホルダ1の段 差部1bと上下方向で重なるラップ部2aが形成されており、このラップ部2a の下面には受け板2bが固定されている。
【0016】 前記ダイ3は、前記ブランクホルダ1とポンチ2の下方に配設した基台9に載 置されており、その上面にはワークWを載置可能なダイフェース3aが形成され ている。また、このダイフェース3aには、前記ブランクホルダ1のビード1a と対向する位置にビード1aよりも僅かに大きい窪み3bが形成され、前記ポン チ2と対向する位置にポンチ2の下端部とともにワークWを成形する凹部3cが 形成されている。前記ビード1aおよび窪み3bにより、ビード部10が構成さ れている。
【0017】 なお、前記ブランクホルダ1ならびにダイ3は、材料費の節約ならびに軽量化 などを図るために、不要な部分は全て肉盗みされている。
【0018】 前記圧力調整ユニット4は、図3に示すように、弾性を調整可能な複数のガス スプリング41と、このガススプリング41のガス室(図示省略)に連通された 高圧ホース42と、この高圧ホース42が接続されたコントロールパネル(圧力 調整手段)43と、このコントロールパネル43に図示を省略した一方弁を介し て接続され、前記ガス室へ窒素ガスを供給すべく窒素ボンベに接続可能な注入口 44とを備えている。そして、前記ガススプリング41は、シリンダ41aとピ ストンロッド41bを備え、このピストンロッド41bのストローク量に基づい て、例えば、図4に示すような特性で圧力を発生するもので、このように、スト ローク量変化に対して圧力変化が少なく安定して圧力を発生する特性を有してい る。なお、ストローク0時の圧力は、コントロールパネル43に設けた注入口4 4からの窒素ガスの供給量およびコントロールパネル43内に設けた図示を省略 したドレインバルブからの窒素ガスの排出量により調整する。
【0019】 そして、図1および図2に示すように、前記ガススプリング41は、ポンチ2 が下死点に達する前の下降途中にラップ部2aがピストンロッド41bの上端面 に当接するように、ブランクホルダ1の段差部1bに配設されていて、この段差 部1bに対して任意の押圧力を出力可能に構成されている。なお、ガススプリン グ41を設置する数は適宜であるが、ガススプリング41の数が多いほど、ブラ ンクホルダ1の段差部1bに出力する押圧力を高くすることができるとともに、 押圧力分布が均一になる。また、上述のポンチ2がピストンロッド41bに当接 してストロークする量は、受け板2bの厚さによって調整されており、実施例で は、ポンチ2の下死点に達する前の10〜20mmの範囲に設定されている。
【0020】 (実施例の作用) ワークWを成形する場合には、まず、ダイ3にワークWを載置し、それから、 図1に示すように、ブランクホルダ1とダイ3との間にワークWの周縁部が把持 されるまでブランクホルダ1を下降させる。
【0021】 次に、ワークWよりも上方に配置されているポンチ2を、図2に示すように、 ワークWが所定形状に成形されるまで下降させる。ポンチ2を下降させると、ま ず、ワークWの成形が開始され、それから、ポンチ2のラップ部2aがガススプ リング41のピストンロッド41bの上端面を押し下げ、これによりガススプリ ング41に所定のバネ力が発生し、このバネ力がブランクホルダ1の段差部1b に入力される。このブランクホルダ1の段差部1bはビード部10の上方位置に 形成されているので、段差部1bに入力された押圧力はビード部10に伝わり、 ブランクホルダ1とダイ3との間の把持力が所定の圧力となり、その後、ポンチ 2とダイ3によるワークWの成形が完了する。
【0022】 このように、コントロールパネル43によりガススプリング41のバネ力を調 整することにより、ブランクホルダ1の段差部1bにおける押圧力を調整するこ とができ、これによりワークWの成形時のビード部10における把持力を調整す ることができる。
【0023】 そして、ワークWの成形時にワークWの周縁部が適正な強さで把持されていれ ば、ワークWは、ポンチ2の押圧力によって周縁部が内側へ引き込まれるのを適 度に抑制されながら成形されるので、歪や皺のない成形品が完成する。なお、ビ ード部10における把持力が弱すぎてワークWの引込量が多過ぎると、成形後の 戻りが大きく所定の形状に仕上がらないもので、そのような場合にはガススプリ ング41のバネ力を高くしてビード部10における把持力を増加させ、逆に、ビ ード部10における把持力が弱過ぎてワークWの引込量が少な過ぎると、成形品 に歪みや皺あるいは亀裂が発生するもので、そのような場合にはガススプリング 41のバネ力を低くしてビード部10における把持力を弱める。
【0024】 以上のように、本実施例のプレス成形装置Pでは、ビード部10がアウタスラ イド5からブランクホルダ1に押圧力が入力される入力領域Sよりも内側に設け られてしまうような特異な形状のワークWを成形しなければならない場合でも、 ビード部10における把持力(ワークWの引込量)の調整を行うにあたり、ビー ド部10における肉盛や切削などの形状を整える作業を行う必要がなく、コント ロールパネル43によりガススプリング41のバネ力を調整するだけでよいため に、熟練技術が不要であり、しかも、調整作業に対する結果(成形品の形状の具 合)が容易に表れるとともに、結果(成形品の形状の具合)に対する調整操作が 明確であるから、試し成形の回数が少なくて済み、準備の工数を削減できる。
【0025】 以上、本考案の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施 例に限られるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲における設計の変更 等があっても本考案に含まれる。例えば、実施例では、押圧力発生手段としての ガススプリング41をブランクホルダ1側に取り付けた例を示したが、ポンチ2 側に取り付けてもよい。
【0026】 また、押圧力発生手段として、単なるコイルスプリングを用いてもよい。ただ し、この場合には、ポンチ2のストローク量に対する発生押圧力を調整する場合 には、必要な押圧力に応じバネ常数の異なるコイルスプリングに取り替えるとい った作業となる。
【0027】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のプレス成形装置にあっては、ビード部の上方近 傍に形成した押圧入力部とその上方のラップ部との間に、ポンチのストローク量 に応じて押圧力を発生する押圧力発生手段を設けて、ワークの成形時のビード部 における把持力を、ビード部の形状ではなしに、押圧力発生手段によるビード部 に対する押圧力で調整するようにしたため、ビード部の真上位置に昇降手段から の入力領域を配置できない特異な形状のワークを成形しなければならない場合で も、熟練技術を必要とせず、少ない工数で歪や皺のない成形品を成形できるよう に調整することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例のプレス成形装置を示す断面図で
ある。
【図2】実施例装置を示す断面図である。
【図3】実施例装置の部品図である。
【図4】実施例装置のガススプリングの特性図である。
【図5】従来のプレス成形装置を示す断面図である。
【符号の説明】
P プレス成形装置 W ワーク 1 ブランクホルダ 1a ビード 1b 段差部(押圧入力部) 2 ポンチ 2a ラップ部 3 ダイ 4 圧力調整ユニット(押圧力発生手段) 5 アウタスライド 10 ビード部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイの上方位置にブランクホルダとポン
    チが昇降手段により昇降可能に設けられ、ブランクホル
    ダとダイとで板状のワークの周縁部を把持した上で、ポ
    ンチとダイとでワーク把持部分の内側を所定の形状に成
    形するプレス成形装置であって、前記ブランクホルダと
    ダイのワーク把持部分には、成形時のワーク周縁部の引
    込量を抑制可能なビード部が形成され、このビード部
    が、昇降手段からブランクホルダに把持力が入力される
    入力領域よりも内側位置に設けられているプレス成形装
    置において、 前記ブランクホルダには、前記ビード部の上方近傍位置
    に押圧入力部が形成されている一方、前記ポンチに、前
    記押圧入力部と上下方向で重なるラップ部が形成され、 これら押圧入力部とラップ部との間に、ポンチの下降途
    中から下死点までのストローク量に応じて押圧力を発生
    する押圧力発生手段が設けられていることを特徴とする
    プレス成形装置。
  2. 【請求項2】 前記押圧力発生手段が、押圧入力部とラ
    ップ部とのいずれか一方側に設置されて内部に流体が充
    填されたシリンダと、このシリンダ内を摺動するピスト
    ンが先端に設けられ、他端面が他方側を向いたピストン
    ロッドと、前記シリンダ内の流体圧を調整可能な圧力調
    整手段とから構成されていることを特徴とする請求項1
    記載のプレス成形装置。
JP506493U 1993-02-18 1993-02-18 プレス成形装置 Pending JPH0666823U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP506493U JPH0666823U (ja) 1993-02-18 1993-02-18 プレス成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP506493U JPH0666823U (ja) 1993-02-18 1993-02-18 プレス成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0666823U true JPH0666823U (ja) 1994-09-20

Family

ID=11600965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP506493U Pending JPH0666823U (ja) 1993-02-18 1993-02-18 プレス成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666823U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011244A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd プレス成形方法及びプレス成形装置
KR101461793B1 (ko) * 2013-04-12 2014-11-13 주식회사 포스코 프레스 장치
JP2019130562A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ダイハツ工業株式会社 プレス成形機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011244A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd プレス成形方法及びプレス成形装置
KR101461793B1 (ko) * 2013-04-12 2014-11-13 주식회사 포스코 프레스 장치
JP2019130562A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ダイハツ工業株式会社 プレス成形機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU1829978C (ru) Способ штамповки листовых материалов и устройство дл его осуществлени
EP0153115A2 (en) Method of and apparatus for forming a reinforced can end
KR20010008958A (ko) 무금형 성형장치
US5272898A (en) Device for stamping materials in sheet form, especially sheet metal blanks
JPH01197019A (ja) プロフアイル底面を持つ容器の成形方法及び装置
KR100195371B1 (ko) 바닥이 있는 원통형 제품의 성형방법
KR101748300B1 (ko) 구멍 확장 시험용 펀칭 장치
JP2000233234A (ja) エアークッション連動式金型装置
US4147049A (en) Drawing heavy walled parts
JPH0666823U (ja) プレス成形装置
JPH07275962A (ja) シート材料を絞り加工するための装置
KR101647211B1 (ko) 가변금형장치 및 이를 이용한 성형방법
JP7155578B2 (ja) 加工装置及び方法
JP2007118017A (ja) ダブルアクションプレス装置とプレス方法
JP2014036962A (ja) 液圧成形方法および液圧成形装置
JPH06304669A (ja) 金属パネルを型付加工する方法及び装置
JPH08215770A (ja) プレス成形方法及びそのプレス装置
JP2663291B2 (ja) 円形絞りプレス型のしわ押え、ノツクアウト機構及び方法
JPH04228229A (ja) プレスにおける絞り装置
JP5234622B2 (ja) 金属板の張出し加工方法
JP2019118955A (ja) プレス成形方法及びプレス成形装置
JPH02175028A (ja) クッション式絞り成形装置
JP2006312184A (ja) プレス加工装置及びプレス加工方法
KR102155321B1 (ko) 프레스금형을 이용하는 밴딩장치
JP2004291007A (ja) フランジを備えた製品の成形方法