JPH0666191A - 蓄圧式燃料噴射装置 - Google Patents

蓄圧式燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0666191A
JPH0666191A JP4222863A JP22286392A JPH0666191A JP H0666191 A JPH0666191 A JP H0666191A JP 4222863 A JP4222863 A JP 4222863A JP 22286392 A JP22286392 A JP 22286392A JP H0666191 A JPH0666191 A JP H0666191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
fuel injection
fuel
error
position signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4222863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950687B2 (ja
Inventor
Tadashi Nonomura
忠 野々村
Naoyuki Tsuzuki
尚幸 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4222863A priority Critical patent/JP2950687B2/ja
Publication of JPH0666191A publication Critical patent/JPH0666191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950687B2 publication Critical patent/JP2950687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 センサの取り付け誤差を補正することの可能
な蓄圧式燃料噴射装置を提供する。 【構成】 内燃機関201には複数の噴射弁202から
燃料が噴射される。燃料はタンク208から低圧ポンプ
209によって汲み上げられ高圧ポンプ207で昇圧さ
れ、燃料噴射弁のとりつけられているコモンレール20
3に供給される。ECU214には気筒判別センサ21
2および回転数センサ213が接続されており、アイド
リング状態にある時に回転数センサ取り付け角度を学習
し、気筒判別センサおよび回転数センサの出力に基づい
て決定される燃料噴射制御用電磁弁204の開弁時期を
補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関に適用する蓄圧
式燃料噴射装置に係わり、特に気筒判別センサと回転数
センサの取り付け誤差を補償することの可能な蓄圧式燃
料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関に対する燃料供給装置として、
内燃機関に沿って設置されたコモンレールに燃料を供給
し燃料噴射弁から燃料を噴射する蓄圧式燃料噴射装置は
公知である。この装置においては、燃料噴射弁の開弁時
期は内燃機関回転に同期して動作する気筒判別センサお
よび回転数センサの出力に基づいて決定される。
【0003】図8は従来から適用されている開弁時期の
決定方法の説明図であって、横軸に回転角度、縦軸に気
筒判別センサ出力、回転数センサ出力、燃料噴射弁開弁
信号をとる。例えば#1気筒に対応する気筒判別センサ
の出力パルスの立ち上がりの直後に検出される回転数セ
ンサの出力パルスの立ち上がりを#1気筒の制御基準時
1とし、制御基準時T1 からの燃料噴射弁の開弁時期
θINJ (単位は時間)を以下のように決定する。
【0004】即ち気筒判別センサのパルス立ち上がり時
点から上死点までの回転角度θC1、気筒判別センサのパ
ルス立ち上がり時点から直後の回転数センサのパルス立
ち上がりまでの回転角度θN 、内燃機関回転数と目標燃
料噴射量とに基づいて決定される目標燃料噴射時期T
FIN 、および回転数Ne とすれば、開弁時期θINJ は次
式によって定まる。
【0005】 θINJ ={(θC1−θN )−TFIN }/(6・Ne ) (1) ここで、気筒判別センサは上死点を基準に設定されるた
め回転角度θC1は気筒判別センサの取り付け時に正確に
調整することができる。これに対して回転数センサは気
筒判別センサを基準として位相差角度θN となるように
調整されて取り付けられる。
【0006】従って気筒判別センサのパルス立ち上がり
時点から回転数センサのパルス立ち上がりまでの回転角
度θN は内燃機関毎にバラツキが発生する。そしてこの
バラツキに起因して開弁時期θINJ にバラツキが発生
し、排気ガスの性状が悪化することは避けることができ
ない。このセンサの取り付け誤差を補正することのでき
る装置としては、燃料噴射ポンプに直結されたタイマア
クチュエータに設定される最遅角位置とセンサ出力から
決定される位相差角度とを比較することによりセンサの
取り付け誤差を定め、この取り付け誤差に基づいて燃料
噴射時期を補正する装置がすでに提案されている(例え
ば特開昭60−104766公報参照)。
【0007】さらに電磁スピル式分配型燃料噴射ポンプ
を使用したディーゼル内燃機関についてセンサ取り付け
誤差を補正する装置設け提案されている(特開昭60−
175747参照)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来技術では
回転センサの取り付け誤差を学習し補正するために、基
準となる開弁時期と弁リフトセンサ等によって検出され
る実際の開弁時期との差を求める必要があった。しかし
内燃機関頭部にコモンレールおよび燃料噴射弁が配置さ
れる蓄圧式燃料噴射装置にあっては弁リフトセンサ等を
設置することが困難であり、上記技術を適用することは
困難であった。
【0009】本発明はかかる問題点に鑑みなされたもの
であって、実際の開弁時期を検出する手段を具備するこ
となく、回転位置センサの取り付け誤差を補正すること
の可能な蓄圧式燃料噴射装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明にかかる蓄
圧式燃料噴射装置の基本構成図であって、内燃機関の回
転基準位置に対応して内燃機関の基準位置信号を出力す
る基準位置センサ111と内燃機関の所定回転角度毎に
回転位置信号を出力する回転位置センサ112とを備
え、燃料ポンプによって圧送される燃料を貯蔵するコモ
ンレールに取り付けられた燃料噴射弁から燃料を基準位
置信号と回転位置信号とから決定されるタイミングで駆
動して内燃機関の各気筒に燃料を供給する蓄圧式燃料噴
射装置において、基準位置センサ111と回転位置セン
サ112との相対的な取り付け角度の計画値によって決
定される基準位置信号が出力されてから回転位置信号の
中の特定番目の回転位置信号が出力されるまでの基準経
過時間を記憶する記憶手段12と、内燃機関がアイドリ
ング状態にあることを識別するアイドリング状態識別手
段13と、アイドリング状態識別手段13によりアイド
リング状態にあることが識別された場合に基準信号を認
識してから特定番目の回転位置信号を認識するまでの実
測経過時間を計測する計測手段14と、記憶手段12に
記憶された基準経過時間と計測手段14で計測された実
測経過時間とに基づいて基準位置センサ111と回転位
置センサ112との相対的な取り付け角度の計画値と実
際の取り付け角度との誤差を演算する誤差演算手段15
と、誤差演算手段15により演算された誤差に基づいて
基準位置信号と回転位置信号とから決定される燃料噴射
弁の駆動タイミングを補正する補正手段16と、を具備
する。
【0011】
【作用】本発明によれば、アイドリング状態において回
転数制御および気筒間燃料噴射量補正制御が実行され回
転数が一定に保持されているときに、基準位置センサ出
力パルスの立ち上がりを基準とするその後の特定番目に
検出される回転数センサの出力パルスの立ち上がりまで
の実際の経過時間と予め設定された基準経過時間との差
に基づいて回転数センサの取り付け角度誤差の学習が行
われ、学習された取り付け角度誤差によって燃料の噴射
時期が補正される。
【0012】
【実施例】図2は本発明にかかる蓄圧式燃料噴射装置の
実施例の構成図であって、6気筒のディーゼル内燃機関
201の各気筒に対応して燃料噴射弁202a〜202
f(4本のみ図示)が設置される。燃料噴射弁202a
〜202fは内燃機関201にそって設置されるコモン
レール203に接続されていて、噴射制御用電磁弁20
4a〜204fが励磁されている間燃料の噴射が行われ
る。
【0013】コモンレール203には燃料供給配管20
5および逆止弁206を介して高圧燃料ポンプ207が
接続されている。高圧燃料ポンプ207には低圧燃料ポ
ンプ209によって燃料タンク208に貯蔵されている
燃料が供給される。なお高圧ポンプ207には吐出量制
御装置210が設置されていて、コモンレール203に
供給する燃料量を調節する。
【0014】コモンレール203にはコモンレール20
3内の圧力を検出するための圧力センサ211が設置さ
れている。また内燃機関201には燃料を噴射する気筒
を判別するための気筒判別センサ212および内燃機関
の回転数を検出する回転数センサ213が設置されてい
る。なお気筒判別センサ212は基準位置センサ111
として、回転数センサ213は回転位置センサ112と
してそれぞれ機能し、内燃機関のクランク軸に同期して
回転する回転軸に取り付けられ、それぞれパルサと電磁
式ピックアップとを具備している。
【0015】各気筒への燃料噴射時期は電子制御ユニッ
ト(以下ECUと記す。)214によって制御される。
ECU214は、例えばバス214a、CPU214
b、メモリ214c、入力インターフェイス214dお
よび出力インターフェイス214eからなるマイクロコ
ンピュータで構成される。入力インターフェイス214
dには圧力センサ211、気筒判別センサ212および
回転数センサ213等が接続される。また出力インター
フェイス214eには噴射制御用電磁弁204a〜20
4f、吐出量制御装置210が接続されている。
【0016】図3はECU214で実行される回転数セ
ンサ取り付け誤差学習ルーチンのフローチャートであっ
て、例えば内燃機関が起動される度に実行される。ステ
ップ31において学習終了フラグの状態を判定し、学習
終了フラグがON状態にあれば学習を再度実行する必要
はないものとして、直ちにこのルーチンを終了する。
【0017】学習終了フラグがOFFであればステップ
32に進み、アクセル開度が0%、即ち全閉であるか否
かを判定する。ステップ32で否定判定されればステッ
プ31に戻り、肯定判定されればステップ33に進む。
本ルーチンではアクセル開度によってアイドリング状態
にあることを検出しているが、アイドルスイッチにより
あるいは車速によりアイドリング状態にあることを検出
することも可能である。
【0018】ステップ33では、アイドリング回転数を
所定の一定値に保持するために、例えば周知の比例積分
制御によってアイドリング回転数制御が実行される。ス
テップ34では、さらにアイドリング回転数の変動を抑
制するために、気筒間噴射量補正制御が実行される。こ
の制御では、気筒毎の回転数が演算され、それらの回転
数の差を減少させるよう各気筒への燃料噴射量が増減補
正される。
【0019】ステップ33および34で回転数の変動を
極力抑制することとしているのは、取り付け誤差の学習
に際して内燃機関回転数の変動に起因する誤差を排除す
るためである。図4は気筒判別センサあるいは回転数セ
ンサの出力に生じる誤差の説明図であって、横軸に時間
を、縦軸にセンサ(気筒判別センサあるいは回転数セン
サのいずれか)出力をとる。
【0020】回転数変動が全くない場合には、センサの
出力は時間TS オン状態を維持する。しかしながら回転
数変動があると、パルスの前後にΔrのオン状態が発生
し、回転数センサの出力は回転数変動に起因する誤差を
含んで時間TS ' オン状態にあるものとして検出され
る。従って回転数変動に起因する誤差を排除するため
に、できる限り回転数の変動を抑制することが必要であ
る。
【0021】ステップ35で回転数センサ取り付け誤差
学習を実行して、このルーチンを終了する。図5はステ
ップ35で実行される回転数センサ取り付け誤差学習処
理のフローチャートである。ステップ351では気筒判
別センサ212と回転数センサ213との間に生じる検
出誤差を補正するために、センサ検出誤差ΔT2 を求め
る。
【0022】図6はセンサ検出誤差の説明図であって、
(イ)は2つのセンサの出力パルスを、(ロ)はセンサ
検出誤差ΔT2 を求めるグラフであって、横軸に回転数
e、縦軸に経過時間T2 をとる。なお経過時間T2
気筒判別センサ212の出力パルスの立ち上がりから、
その直後の回転数センサ213の出力パルスの立ち上が
りまでの時間を表す。
【0023】気筒判別センサ212と回転数センサ21
3との検出特性は同一でなく、例えばパルサの外径ある
いはパルサの突起の形状さらには電磁式ピックアップの
コイル巻き数の相違に起因する固有の検出特性を有して
いる。このため、内燃機関回転数の変化にともない気筒
判別センサ212の出力にはΔαの変化が生じ、回転数
センサ213の出力にはΔβの変化が生じる。このた
め、経過時間T2 には回転数の変化に伴って次式で示さ
れる誤差ΔT2 が発生する。
【0024】 ΔT2 =−Δα+Δβ (2) このセンサ検出誤差ΔT2 はセンサの組み込み前の検出
特性検査結果に基づいて回転数の関数として表すことが
可能である。本実施例においては誤差ΔT2 を求めるた
めに図6(ロ)に示す2種類の曲線をデータとして記憶
している。即ち図6(ロ)において、実線は設計上の気
筒判別センサ212と回転数センサ213との取り付け
角度に基づいて理論的に決定される基準経過時間を回転
数の関数として表した曲線、破線は気筒判別センサと回
転数センサとの取り付け角度誤差がないとした場合の検
出特性試験結果に基づいて計測した補正基準経過時間を
表す曲線であって、予めECU214中に組み込んでお
く。従って補正基準経過時間は気筒判別センサと回転数
センサとを理想的な状態に組立てて実測されたデータで
あり、上記誤差ΔT2 を含んだ値である。
【0025】従ってステップ351で実際の回転数Ne
から基準経過時間T2 、補正基準経過時間T2'を求め
る。そしてセンサ検出誤差ΔT2 を次式により求める。 ΔT2 =T2 − T2' (3) 次にステップ352で、気筒判別センサ212の立ち上
がりからその直後の回転数センサ213の立ち上がりま
での実測経過時間T2"をn回計測して、その平均値から
センサ検出誤差ΔT2 を減算して補正実測経過時間TS
を求める。
【0026】ステップ353において、次式によりセン
サ取り付け角度誤差に相当する時間ΔTOFF を求める。 ΔTOFF =TS −T2 (4) ステップ354において、次式によりセンサ取り付け誤
差角度Δθを演算する。
【0027】 Δθ=6・Ne ・ΔTOFF (5) そしてステップ355において学習終了フラグをセット
して、このルーチンを終了する。図7は、燃料噴射弁開
弁制御ルーチンのフローチャートであって、所定の回転
角度毎に実行される。
【0028】即ちステップ71で回転数Ne とアクセル
開度Accp を読み込む。ステップ72でNe とAccp
関数として燃料噴射期間TFIN を求める。次にステップ
73で次式により燃料噴射弁開弁時期θINJ を演算す
る。 θINJ ={(θC1−θN −Δθ)−TFIN }/(6・Ne ) (6) ステップ74で、制御基準位置からθINJ 経過後に燃料
噴射弁を開弁してこのルーチンを終了する。
【0029】以上に述べた実施例では、気筒判別センサ
の出力信号の立ち上がりと、その直後の回転数センサの
出力信号の立ち上がりとの間の時間を計測し、この実測
時間と、予め設定された基準時間との差に基づいて、基
準位置センサとしての気筒判別センサと、回転位置セン
サとしての回転数センサとの取付角度の誤差を計測して
いる。そして、計測された誤差によって、気筒判別セン
サの出力信号と回転数センサの出力信号とに応じて決定
される燃料噴射時期を補正しているので、実際の燃料噴
射時期に対応する信号を出力する手段を備えない蓄圧式
燃料噴射装置においても、取付角度の誤差による燃料噴
射時期、燃料噴射量の誤差を低減することができる。
【0030】しかも、気筒判別センサの出力信号の立ち
上がりと、その直後の回転数センサの出力信号の立ち上
がりとの間の時間の計測を、内燃機関の回転数が低いア
イドル運転時に実行しているため、気筒判別センサの出
力信号の立ち上がりと、その直後の回転数センサの出力
信号の立ち上がりとの間の時間が長くとれ、高い分解能
をもって取付角度の誤差を計測できる。また、アイドル
運転時は、内燃機関の回転数が比較的安定しているた
め、回転数の変動に伴う気筒判別センサの出力信号のず
れ、および回転数センサの出力信号のずれを低減し、比
較的正確に実測時間を求めることができる。特に、上記
実施例では、アイドル時の回転数を所定の目標回転数に
一致させるように燃料噴射量をフィードバック制御する
制御手段を備えるため、アイドル時の回転数が一定に維
持され、回転数の変動による実測時間の誤差をより一層
低減することができる。また、アイドル時の燃焼気筒毎
の回転変動を低減するように各気筒ごとの燃料噴射量を
増減補正する制御手段とを備えるため、燃焼気筒毎の回
転数の変動が抑制され、回転数の変動による実測時間の
誤差をより一層低減することができる。
【0031】また、気筒判別センサと回転数センサとの
構造上の相違から、回転数の変化に伴う気筒判別センサ
の出力信号の変化と、回転数センサの出力信号の変化と
は相違し、両センサの出力信号のずれは回転数の変化に
伴って変化する。しかしこの実施例では、予め気筒判別
センサと回転数センサとを理想的に組付け、この理想状
態での気筒判別センサの出力信号の立ち上がりと、その
直後の回転数センサの出力信号の立ち上がりとの間の時
間を実験的に実際に計測して補正基準経過時間T2’と
し、設計仕様から理論的に求められる基準経過時間T2
との差ΔTを求めることで、両センサの出力信号のずれ
の変化に対応している。そして、実測時間T2''から上
記の差ΔTと理論時間T2とを減算して取付角度の誤差
に対応する誤差時間TOFF を求めているため、気筒判別
センサと回転数センサとの検出特性の差により生じる誤
差が含まれない取付角度の誤差を求めることができる。
【0032】また、上記実施例では、補正基準経過時間
T2’、基準経過時間T2を回転数に応じて予め設定し
記憶させているため、アイドル時の回転数が内燃機関の
冷却水温等に応じて高低に補正される場合でも、回転数
の変化による誤差を防止して正確な取付角度の誤差を求
めることができる。なお、アイドル時の回転数を冷却水
温時に応じて補正する技術は広く実用化されており、本
実施例はこのような技術と組み合わされてもその効果を
発揮することができる。
【0033】なお、上記実施例では、予め実験によって
計測され、両センサの検出特性の差からくる誤差も含ん
だ補正基準経過時間T2’と、理論的に求められる基準
経過時間T2との2種類の時間情報を基準時間として回
転数に応じて予め設定記憶させているが、補正基準経過
時間T2’に代えて差ΔTを予め求め、回転数に応じて
設定記憶させてもよい。この場合、ステップ351で実
行される上記(3)式の演算を省略することができる。
また、基準時間として補正基準経過時間T2’のみを回
転数に応じて予め設定記憶させ、実測時間T2''と補正
基準経過時間T2’との差を演算することで誤差時間T
OFF を求めてもよい。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、アイドリング状態であ
って回転数変動が一定回転数に制御されている間に回転
数センサの取り付け誤差が学習され、以後の燃料噴射弁
開弁制御において取り付け誤差の補正を加えて燃料噴射
時期を基準値と一致させることにより排気ガスの性状等
内燃機関の性能を改善することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の基本構成図である。
【図2】図2は本発明の実施例の構成図である。
【図3】図3は誤差学習ルーチンのフローチャートであ
る。
【図4】図4は回転数センサ出力に生じる誤差の説明図
である。
【図5】図5はセンサ取り付け誤差学習処理のフローチ
ャートである。
【図6】図6はセンサ検出誤差の説明図である。
【図7】図7は燃料噴射弁開弁制御ルーチンのフローチ
ャートである。
【図8】図8は開弁時期決定方法の説明図である。
【符号の説明】
201…内燃機関 202a〜f…燃料噴射弁 203…コモンレール 204a〜f…噴射制御用電磁弁 207…高圧燃料ポンプ 209…低圧燃料ポンプ 210…吐出制御装置 211…圧力センサ 212…気筒判別センサ 213…回転数センサ 214…電子制御ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 C 7536−3G E 7536−3G F02M 47/00 E 9248−3G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の回転基準位置に対応して基準
    位置信号を出力する基準位置センサと、前記内燃機関の
    所定回転角度毎に回転位置信号を出力する回転位置セン
    サとを備え、 燃料ポンプによって圧送される燃料を貯蔵するコモンレ
    ールに取り付けられた燃料噴射弁から燃料を、前記基準
    位置信号と前記回転位置信号とから決定されるタイミン
    グで駆動して前記内燃機関の各気筒に燃料を供給する蓄
    圧式燃料噴射装置において、 前記基準位置センサと前記回転位置センサとの相対的な
    取り付け角度の計画値によって決定される前記基準位置
    信号が出力されてから前記回転位置信号の特定番目の回
    転位置信号が出力されるまでの基準経過時間を記憶する
    記憶手段と、 前記内燃機関がアイドリング状態にあることを識別する
    アイドリング状態識別手段と、 前記アイドリング状態識別手段によりアイドリング状態
    にあることが識別された場合に前記基準信号を認識して
    から前記特定番目の回転位置信号を認識するまでの実測
    経過時間を計測する計測手段と、 前記記憶手段に記憶された基準経過時間と前記計測手段
    で計測された実測経過時間とに基づいて前記基準位置セ
    ンサと前記回転位置センサとの相対的な取り付け角度の
    計画値と実際の取り付け角度との誤差を演算する誤差演
    算手段と、 前記誤差演算手段により演算された誤差に基づいて前記
    基準位置信号と前記回転位置信号とから決定される燃料
    噴射弁の駆動タイミングを補正する補正手段と、を具備
    することを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置。
JP4222863A 1992-08-21 1992-08-21 蓄圧式燃料噴射装置 Expired - Lifetime JP2950687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222863A JP2950687B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 蓄圧式燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222863A JP2950687B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 蓄圧式燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666191A true JPH0666191A (ja) 1994-03-08
JP2950687B2 JP2950687B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=16789077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4222863A Expired - Lifetime JP2950687B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 蓄圧式燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950687B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751696B2 (en) 2004-12-28 2010-07-06 Hoya Corporation Camera with waterproof function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751696B2 (en) 2004-12-28 2010-07-06 Hoya Corporation Camera with waterproof function

Also Published As

Publication number Publication date
JP2950687B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1460265A1 (en) Internal combustion engine knock control apparatus and method
JP7380425B2 (ja) 噴射制御装置
US6925987B2 (en) Method for setting a knock determination period in an internal combustion engine, method for setting a fuel injection timing in an internal combustion engine, and control apparatus for an internal combustion engine
JP2911509B2 (ja) ラムダ制御時のタンクベンチレーション調節方法および装置
US6298830B1 (en) Method of jetting high-pressure fuel and apparatus therefor
US4889095A (en) Ignition timing control system
JP4306123B2 (ja) 内燃機関の燃料供給系異常検出装置
KR20100023916A (ko) 내연 기관의 연료 분사기에 대한 제어 파라미터를 결정하는 방법 및 장치
JP2017516018A (ja) 内燃機関のポスト噴射を較正するための方法及び装置
US7606650B2 (en) In-cylinder pressure detection device and method for internal combustion engine, and engine control unit
JP2008184915A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3055585B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2950687B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
CA2354178C (en) Controller for controlling an internal combustion engine in emergency driving
EP1555413B1 (en) Fuel injection system of internal combustion engine
US7305872B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
US9534554B2 (en) Fuel injection amount calculation method and fuel injection controlling apparatus
EP1593825B1 (en) Method to balance the cylinders of a combustion engine with sensors for each cylinder
JP3140200B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4075312B2 (ja) エンジンの燃焼制御方法とその装置
GB2366004A (en) A method for diagnosing cylinder bank dependant or cylinder bank independent faults in an internal combustion engine
US20050096834A1 (en) Method for finding the angular acceleration of a drive shaft of an internal combustion engine by means of a gear wheel integral with said drive shaft
JPH08326581A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US5467752A (en) Method and apparatus for controlling the fuel injection/ignition timing of internal combustion engines, and a crank angle sensor using same
JP4743090B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14