JPH0665642B2 - 紙パルプ抄造系用抗菌剤 - Google Patents
紙パルプ抄造系用抗菌剤Info
- Publication number
- JPH0665642B2 JPH0665642B2 JP59203493A JP20349384A JPH0665642B2 JP H0665642 B2 JPH0665642 B2 JP H0665642B2 JP 59203493 A JP59203493 A JP 59203493A JP 20349384 A JP20349384 A JP 20349384A JP H0665642 B2 JPH0665642 B2 JP H0665642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibacterial agent
- paper pulp
- antibacterial
- compound
- making system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は紙パルプ抄造系用抗菌剤に係り、特に抗菌力の
極めて高い紙パルプ抄造系用抗菌剤に関するものであ
る。
極めて高い紙パルプ抄造系用抗菌剤に関するものであ
る。
[従来の技術] 各種工場施設の紙パルプ抄造系等の水系においては、次
のような様々な菌類又は動植物類のスライムが付着し、
様々な障害を引き起こしている。
のような様々な菌類又は動植物類のスライムが付着し、
様々な障害を引き起こしている。
即ち、紙パルプ抄造系においては、細菌、糸状菌、酵母
等のスライムが主に抄紙工程で発生し、これはパルプス
ラリー中に異物として混入・付着して、製品の品質を低
下させるばかりでなく、紙切れを発生させ、連続操業を
阻害し、生産効率を大幅に低下させる等の様々な障害を
引き起こす。特に、近年、紙パルプ抄造系においては、
循環水の使用量を高める傾向にあり、スライムによる問
題はより重要なものとのなっている。
等のスライムが主に抄紙工程で発生し、これはパルプス
ラリー中に異物として混入・付着して、製品の品質を低
下させるばかりでなく、紙切れを発生させ、連続操業を
阻害し、生産効率を大幅に低下させる等の様々な障害を
引き起こす。特に、近年、紙パルプ抄造系においては、
循環水の使用量を高める傾向にあり、スライムによる問
題はより重要なものとのなっている。
このようなスライムによる障害を防止するためには、そ
の処理法が比較的簡便なこと、安価であることから、抗
菌剤(スライムコントロール剤)が一般に使用されてい
る。この抗菌剤としては、チオシアネート系化合物、ハ
ロシアノアセトアミド系化合物あるいはイソチアゾロン
系化合物等が有効な抗菌剤として使用されている。
の処理法が比較的簡便なこと、安価であることから、抗
菌剤(スライムコントロール剤)が一般に使用されてい
る。この抗菌剤としては、チオシアネート系化合物、ハ
ロシアノアセトアミド系化合物あるいはイソチアゾロン
系化合物等が有効な抗菌剤として使用されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記の抗菌剤のうち、チオシアネート系
化合物は殺菌力が弱く、また、長期間使用するとスライ
ム構成菌に耐性がつき易いという欠点がある。
化合物は殺菌力が弱く、また、長期間使用するとスライ
ム構成菌に耐性がつき易いという欠点がある。
また、ハロシアノアセトアミド系化合物は優れた殺菌効
果を有し、速効性であるという長所を有する反面、殺菌
力の持続効果に乏しく、またピンク細菌、カビ等に対し
ては殺菌力が弱いことが本発明者等によって確認され
た。
果を有し、速効性であるという長所を有する反面、殺菌
力の持続効果に乏しく、またピンク細菌、カビ等に対し
ては殺菌力が弱いことが本発明者等によって確認され
た。
更に、イソチアゾロン系化合物は、優れた抗菌力を有す
るが、処理水系の菌数により抗菌力が影響され易く、菌
数の高い水系では十分な効果を発揮し得ない場合があ
る。しかも長期間使用するとスライム構成菌に耐性がつ
き易いという欠点も有している。
るが、処理水系の菌数により抗菌力が影響され易く、菌
数の高い水系では十分な効果を発揮し得ない場合があ
る。しかも長期間使用するとスライム構成菌に耐性がつ
き易いという欠点も有している。
このように、従来一般的に使用されている抗菌剤は、い
ずれも抗菌効果の面で不都合を有するものであり、これ
らの単独使用によりスライム障害を必ずしも十分に防止
することはできなかった。
ずれも抗菌効果の面で不都合を有するものであり、これ
らの単独使用によりスライム障害を必ずしも十分に防止
することはできなかった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記従来の問題点を解決するべくなされたもの
であり、 下記一般式(I)で表されるハロシアノアセトアミド系
化合物と、下記一般式(II)で表されるイソチアゾロン
系化合物とを含有することを特徴とする紙パルプ抄造系
用抗菌剤を要旨とするものである。
であり、 下記一般式(I)で表されるハロシアノアセトアミド系
化合物と、下記一般式(II)で表されるイソチアゾロン
系化合物とを含有することを特徴とする紙パルプ抄造系
用抗菌剤を要旨とするものである。
を要旨とするものである。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明において、ハロシアノアセトアミド系化合物とし
ては、下記一般式(I)で表される化合物を用いる。
ては、下記一般式(I)で表される化合物を用いる。
式中、X:ハロゲン原子 Y:ハロゲン原子又は水素原子 R:水素原子 このような化合物として、具体的には、モノブロムシア
ノアセトアミド、ジブロムシアノアセトアミド、モノク
ロルシアノアセトアミド、ジクロルシアノアセトアミ
ド、ブロムクロルシアノアセトアミド等が挙げられる。
ノアセトアミド、ジブロムシアノアセトアミド、モノク
ロルシアノアセトアミド、ジクロルシアノアセトアミ
ド、ブロムクロルシアノアセトアミド等が挙げられる。
またイソチアゾロン系化合物としては、下記一般式(I
I)で示される化合物を用いる。
I)で示される化合物を用いる。
X′:ハロゲン原子 R′:炭素数1〜5のアルキル基 このような化合物として、具体的には、5−クロロ−2
−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン等が挙げられ
る。
−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン等が挙げられ
る。
本発明においてハロシアノアセトアミド系化合物とイソ
チアゾロン系化合物との配合割合(重量比)は、70:3〜
1:10、特に15:1〜1:1の範囲とするのが、優れた抗菌力
を与えることから、好適である。
チアゾロン系化合物との配合割合(重量比)は、70:3〜
1:10、特に15:1〜1:1の範囲とするのが、優れた抗菌力
を与えることから、好適である。
本発明の紙パルプ抄造系用抗菌剤はその使用にあたっ
て、高濃度での衝激的添加法或いは低濃度での連続的添
加法のいずれでも採用可能である。
て、高濃度での衝激的添加法或いは低濃度での連続的添
加法のいずれでも採用可能である。
[作用] 特定のハロシアノアセトアミド系化合物とイソチアゾロ
ン系化合物との併用による相乗効果により、抗菌力は大
幅に向上し、しかも抗菌力が長期間にわたって持続する
ようになる。
ン系化合物との併用による相乗効果により、抗菌力は大
幅に向上し、しかも抗菌力が長期間にわたって持続する
ようになる。
[実施例] 以下に本発明を実施例を挙げて更に具体的に説明する
が、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限
定されるものではない。
が、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限
定されるものではない。
実施例1 新聞原紙を抄造している工場の白水を用いて本発明の抗
菌剤の最少抑制濃度(MIC)を求めた。
菌剤の最少抑制濃度(MIC)を求めた。
試験は白水にブイヨン液体培地を添加し所定のpHに調整
したものを試料とし、これにモノブロムシアノアセトア
ミド(A成分)と5−クロロ−2−メチル−4−イソチ
アゾリン−3−オン(B成分)とを下記表1に示す配合
とした殺菌剤を添加し、24時間、30℃で振盪培養後、菌
の増殖の有無からMICを測定した。(MICとは、pH7のペ
プトン−酵母エキスをベースとする液体培地(ペプト
ン、エキス共に1g/を含む)に大腸菌を106個/mlと
なるように接種し、抗菌剤を添加したのち、24時間、35
℃で振盪培養し、液の濁度を測り、濁度が不検出となる
に要する最少添加量を求めた場合の最少添加量をさ
す。) 結果を後掲の表1に示す。
したものを試料とし、これにモノブロムシアノアセトア
ミド(A成分)と5−クロロ−2−メチル−4−イソチ
アゾリン−3−オン(B成分)とを下記表1に示す配合
とした殺菌剤を添加し、24時間、30℃で振盪培養後、菌
の増殖の有無からMICを測定した。(MICとは、pH7のペ
プトン−酵母エキスをベースとする液体培地(ペプト
ン、エキス共に1g/を含む)に大腸菌を106個/mlと
なるように接種し、抗菌剤を添加したのち、24時間、35
℃で振盪培養し、液の濁度を測り、濁度が不検出となる
に要する最少添加量を求めた場合の最少添加量をさ
す。) 結果を後掲の表1に示す。
表1より本発明の紙パルプ抄造系用抗菌剤は、少量の添
加で優れた抗菌力を発揮し得ることが明らかである。
加で優れた抗菌力を発揮し得ることが明らかである。
実施例2 コート紙を抄造している工場の白水中にジブロムシアノ
アセトアミド(C成分)及び5−クロロ−2−メチル−
4−イソチアゾリン−3−オン(D成分)及び1,2−ベ
ンゾイソチアゾリン−3−オン(E成分)を下記表2に
示す組成に調製し、抗菌剤の総添加量を一定とした場合
の殺菌力を調べた。試験は白水(pH5.0)に抗菌剤の添
加量が6μg/mlとなるように添加し、30℃で、60分間
振盪後、グルコース−酵母エキスをベースとした培地を
使用し、平板培養法で一般細菌及びカビの生菌数を測定
し、殺菌率を求めた。
アセトアミド(C成分)及び5−クロロ−2−メチル−
4−イソチアゾリン−3−オン(D成分)及び1,2−ベ
ンゾイソチアゾリン−3−オン(E成分)を下記表2に
示す組成に調製し、抗菌剤の総添加量を一定とした場合
の殺菌力を調べた。試験は白水(pH5.0)に抗菌剤の添
加量が6μg/mlとなるように添加し、30℃で、60分間
振盪後、グルコース−酵母エキスをベースとした培地を
使用し、平板培養法で一般細菌及びカビの生菌数を測定
し、殺菌率を求めた。
60分接触後の生菌数及び殺菌率を表2に示す。
表2より、本発明の紙パルプ抄造系用抗菌剤によれば、
極めて高い殺菌率で殺菌することができることが認めら
れている。
極めて高い殺菌率で殺菌することができることが認めら
れている。
実施例3 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ンについて、系内の塩の有無による抗菌活性の差を調べ
る実験を行なった。
ンについて、系内の塩の有無による抗菌活性の差を調べ
る実験を行なった。
抗菌活性は、塩化カルシウム(CaCl2)を含有しない緩
衝液と、CaCl2を含有する緩衝液とをそれぞれ調製し、
各緩衝液に5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリ
ン−3−オン(以下「Cl−MIT」と称す。)と2,2−ジブ
ロモ−3−ニトロプロパンアミド(以下「DBNPA」と称
す。)とを添加し、これを細菌と一定時間接触させた
後、培地を添加して培養を行ない、細菌の増殖抑制時間
を測定することにより調べた。
衝液と、CaCl2を含有する緩衝液とをそれぞれ調製し、
各緩衝液に5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリ
ン−3−オン(以下「Cl−MIT」と称す。)と2,2−ジブ
ロモ−3−ニトロプロパンアミド(以下「DBNPA」と称
す。)とを添加し、これを細菌と一定時間接触させた
後、培地を添加して培養を行ない、細菌の増殖抑制時間
を測定することにより調べた。
即ち、まず、滅菌した0.05モル/リン酸緩衝液を調製
した。別に、この緩衝液に、CaCl2が1.8μg/ml(Ca換
算)となるようにCaCl2を添加したCaCl2含有リン酸緩衝
液を調製した。
した。別に、この緩衝液に、CaCl2が1.8μg/ml(Ca換
算)となるようにCaCl2を添加したCaCl2含有リン酸緩衝
液を調製した。
各緩衝液に、Cl−MITとDBNPAとを表3に示す濃度となる
ようにそれぞれ添加して、試験液I−〜,II−〜
,III,IV(III,IVは緩衝液のみ)を調製した。なお、C
l−MITとしては、金属塩を含まないZonen F(市川合
成化学社製品)を使用した。
ようにそれぞれ添加して、試験液I−〜,II−〜
,III,IV(III,IVは緩衝液のみ)を調製した。なお、C
l−MITとしては、金属塩を含まないZonen F(市川合
成化学社製品)を使用した。
シュードモナス・エアロギノサ菌を各試験液中に、1.0
×107個/mlとなるように添加し、直ちにバイオフォト
レコーダー;(振とう培養機)を用いて、30℃で1時間
振とうさせた。
×107個/mlとなるように添加し、直ちにバイオフォト
レコーダー;(振とう培養機)を用いて、30℃で1時間
振とうさせた。
その後、滅菌ポリペプトン培地を0.2%添加し、そのま
ま直ちに30℃で振とう培養させた。
ま直ちに30℃で振とう培養させた。
各試験後の菌の増殖曲線から、増殖抑制時間を求め、結
果を表3に示した。
果を表3に示した。
表3より次のことが明らかである。
Cl−MIT及びDBNPAの添加濃度が同一の場合についての菌
増殖抑制時間を、Ca2+の有無で比較すると、Ca2+を含有
しないものの方が明らかに菌増殖抑制時間が長い。即
ち、Ca2+が存在しない方がCl−MITの抗菌活性が大き
い。
増殖抑制時間を、Ca2+の有無で比較すると、Ca2+を含有
しないものの方が明らかに菌増殖抑制時間が長い。即
ち、Ca2+が存在しない方がCl−MITの抗菌活性が大き
い。
この抗菌活性の差が発生する原因は次の通りであると推
定される。
定される。
即ち、Ca2+が存在し、Cl−MITがCa2+等と錯塩を形成し
ている状態であると、分子安定化されるため、逆に、細
菌に対する抗菌活性は弱くなる。
ている状態であると、分子安定化されるため、逆に、細
菌に対する抗菌活性は弱くなる。
以上の結果から、Ca2+等と錯塩を形成していない、フリ
ーのCl−MITの方が、Cl−MIT錯塩よりも抗菌性が優れて
いることが確認される。
ーのCl−MITの方が、Cl−MIT錯塩よりも抗菌性が優れて
いることが確認される。
[効果] 以上詳述した通り、本発明の紙パルプ抄造系用抗菌剤は
特定のハロシアノアセトアミド系化合物とイソチアゾロ
ン系化合物とを含有してなるものであり、2種類の化合
物を併用することによる相乗効果により、抗菌剤活性は
大幅に向上し、抗菌剤スペクトルが広がり、抗菌力の持
続効果も向上する。
特定のハロシアノアセトアミド系化合物とイソチアゾロ
ン系化合物とを含有してなるものであり、2種類の化合
物を併用することによる相乗効果により、抗菌剤活性は
大幅に向上し、抗菌剤スペクトルが広がり、抗菌力の持
続効果も向上する。
従って、本発明の紙パルプ抄造系用抗菌剤は少量の添加
で十分に効果を示し、また処理方法も種々採用すること
が可能である。
で十分に効果を示し、また処理方法も種々採用すること
が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 徹 神奈川県横浜市保土ヶ谷区仏向町1723番地 栗田工業株式会社総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭57−114502(JP,A) 特開 昭57−212107(JP,A) 米国特許3929562(US,A) OIL&GAS JOURNAL 80 [10](1982)P.253−258(米国)
Claims (3)
- 【請求項1】下記一般式(I)で表されるハロシアノア
セトアミド系化合物と、下記一般式(II)で表されるイ
ソチアゾロン系化合物とを含有することを特徴とする紙
パルプ抄造系用抗菌剤。 - 【請求項2】ハロシアノアセトアミド系化合物とイソチ
アゾロン系化合物との配合割合が70:3〜1:10であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の紙パルプ抄
造系用抗菌剤。 - 【請求項3】ハロシアノアセトアミド系化合物とイソチ
アゾロン系化合物との配合割合が15:1〜1:1であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
紙パルプ抄造系用抗菌剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59203493A JPH0665642B2 (ja) | 1984-09-28 | 1984-09-28 | 紙パルプ抄造系用抗菌剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59203493A JPH0665642B2 (ja) | 1984-09-28 | 1984-09-28 | 紙パルプ抄造系用抗菌剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6183105A JPS6183105A (ja) | 1986-04-26 |
JPH0665642B2 true JPH0665642B2 (ja) | 1994-08-24 |
Family
ID=16475066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59203493A Expired - Lifetime JPH0665642B2 (ja) | 1984-09-28 | 1984-09-28 | 紙パルプ抄造系用抗菌剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0665642B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0621043B2 (ja) * | 1986-05-20 | 1994-03-23 | 栗田工業株式会社 | 工業用水系抗菌剤 |
JP2805817B2 (ja) * | 1989-04-19 | 1998-09-30 | 栗田工業株式会社 | 殺菌組成物 |
JP3822236B2 (ja) * | 1994-10-21 | 2006-09-13 | アイ エヌ ヴィー イー アクアカルチャー ネムローゼ フェンノートシャップ | 水産養殖における細菌汚染減少方法 |
JP4813896B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2011-11-09 | 株式会社片山化学工業研究所 | 工業用抗菌剤およびそれを用いた工業的抗菌方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3929562A (en) | 1975-03-03 | 1975-12-30 | Betz Laboratories | Synergistic compositions containing 2,2-dibromo-3-nitriloproprionamide and their use |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1488892A (en) * | 1973-12-20 | 1977-10-12 | Rohm & Haas | Method of combating bacteria |
JPS6054281B2 (ja) * | 1977-03-28 | 1985-11-29 | 株式会社パ−マケム・アジア | 殺菌剤 |
JPS57212107A (en) * | 1981-06-24 | 1982-12-27 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Slime controlling method |
JPS57114502A (en) * | 1981-10-12 | 1982-07-16 | Kumiai Chem Ind Co Ltd | Bactericidal and algicidal agent for nonmedical purpose |
-
1984
- 1984-09-28 JP JP59203493A patent/JPH0665642B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3929562A (en) | 1975-03-03 | 1975-12-30 | Betz Laboratories | Synergistic compositions containing 2,2-dibromo-3-nitriloproprionamide and their use |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
OIL&GASJOURNAL80[10(1982)P.253−258(米国) |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6183105A (ja) | 1986-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1245126A (en) | Biocidal water treatment | |
US4874526A (en) | Treatment of water | |
AU648881B2 (en) | Composition and methods for removing or preventing biofilm | |
Smoot et al. | Mechanisms of sorbate inhibition of Bacillus cereus T and Clostridium botulinum 62A spore germination | |
JPH0665642B2 (ja) | 紙パルプ抄造系用抗菌剤 | |
JP3877788B2 (ja) | パルプ工場・製紙工場におけるスライム障害防止方法 | |
JP4187272B2 (ja) | 殺生物組成物および使用 | |
JPH10509642A (ja) | 生物皮膜の回避および除去法ならびに組成物 | |
JPS6243966B2 (ja) | ||
US2929758A (en) | Processes for the control of iron bacteria and compositions for use therein | |
JPS59225103A (ja) | 2成分系生物破壊物及びその使用方法 | |
JP2001261506A (ja) | 水系における微生物の抑制方法 | |
JPH01172305A (ja) | 水性系における微生物の制御 | |
JP5744882B2 (ja) | ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用 | |
US4725611A (en) | Synergistic microbiocidal compositions containing a mixture of a bicyclicpolyoxymethyleneoxazolidine and a 4-isothiazolin-3-one | |
KR20010040516A (ko) | 브로모니트로스티렌 및 과아세트산을 사용하여 미생물의성장을 제어하기 위한 방법 및 조성물 | |
CN103945698B (zh) | 邻苯基苯酚和银的抗微生物组合物 | |
JP2986778B2 (ja) | 水系中のレジオネラ属菌の除菌方法 | |
EP0471481B1 (en) | Bacterial inhibiting compositions and their use | |
JP3696941B2 (ja) | 工業用水系のスライム形成防止方法 | |
NO171701B (no) | Anvendelse av n-decyltioetylamin som mikrobiocid | |
JPH1129408A (ja) | 病原性レジオネラ属菌用殺菌・消毒剤 | |
JPH055801B2 (ja) | ||
EP0390371B1 (en) | Germicidal composition | |
EP0366457B1 (en) | Germicidal composition |