JPH0665418U - 重ね手袋 - Google Patents

重ね手袋

Info

Publication number
JPH0665418U
JPH0665418U JP687093U JP687093U JPH0665418U JP H0665418 U JPH0665418 U JP H0665418U JP 687093 U JP687093 U JP 687093U JP 687093 U JP687093 U JP 687093U JP H0665418 U JPH0665418 U JP H0665418U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove
fingertip
finger
gloves
layered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP687093U
Other languages
English (en)
Inventor
君子 加藤
Original Assignee
君子 加藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 君子 加藤 filed Critical 君子 加藤
Priority to JP687093U priority Critical patent/JPH0665418U/ja
Publication of JPH0665418U publication Critical patent/JPH0665418U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 指先開放手袋と指部分被覆袋片とからなる重
ね手袋を提供する。 【構成】 図1に指先開放手袋3と指部分被覆袋片5と
からなる重ね手袋1を示す。(A)は手の平側、(B)
は甲側を示す。ここに示す重ね手袋1は指先開放手袋3
の甲部分7に指部分被覆袋片5の指差込み口9の甲側を
接合してなる。指先開放手袋3を着用しているとき、指
部分被覆袋片5はぶらぶらしないように、指先開放手袋
3の甲側7に指部分被覆手袋5の先端を内側に折曲げ係
止される。上記した構成からなる重ね手袋1は指先を使
用する作業時には指先開放手袋3を使用し指先作業をし
ない時は指部分被覆袋片5をはめ指先を保護する。この
ように重ね手袋は目的に応じ容易に使い分けることが出
来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
手を保護する手袋に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から市場に出ている手袋は殆ど手を全体被覆する手袋である。また指先の 作業性を良くするため指先を開放した手袋などもある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
これら手袋で指先まで手全体が被覆された手袋は保護性はよいが指先の作業性 は非常に悪い。指先が開放されていれば指先を使うときには非常に便利であり作 業性が非常によい。しかし指先が露出し本来の手の保護性は良くない。また一方 これら手袋を目的によりはめ変えて使い分けることは不便である。本課題はこれ らの各欠点を改善した手袋を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の重ね手袋は、 指先を開放した手袋と、 該手袋の一面側に設けられ、開放された指部分を差し込む袋片と、 を備えたことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】
指先が開放された手袋と指部分を被覆する袋片とからなる重ね手袋で、指先を 使う時には、指先開放手袋のみにて、作業性を良くして行い、指先を保護すると きは指部分被覆袋片を指部分の上に重ねはめる。このように目的に適応した手袋 の使用が容易に出来る。
【0006】
【実施例】 本考案の一実施例につき図にて説明する。 図1に本考案の一例として指先開放手袋3と指部分被覆袋片5とからなる重ね 手袋1を示す。図2に該重ね手袋1を着用した斜視図を示す。該重ね手袋1は指 先開放手袋3の甲部分7に指部分被覆袋片5の指差込み口9の甲側を接合してな る。図1(A)は手の平側、(B)は甲側を示す。素材は毛糸編み製である。こ の指先開放手袋3は各指の第二関節迄の長さを有し、指部分被覆袋片5は親指以 外は指区分の無い袋片(ミトン)である。指先開放手袋3を着用しているとき、 指部分被覆袋片5は、ぶらぶらしないように図1(B)、図2に示す指先開放手 袋3の甲部分7に係止具11aと、図1(A)、図5(B)に示す指部分被覆袋 片5の甲部分13に係止具11bとを設け、図3、図4に示すように指部分被覆 袋片5の先端を内側に折曲げ係止される。上記指先開放手袋3の指部分被覆は第 一関節迄でもよい。又指部分被覆袋片5はミトンでなく各指別々になっていても 良く、その各指先部分をぶらぶらしないように前記例と同様に指先開放手袋3の 甲部分7に係止具を設け係止すれば良い。素材は柔軟で、手を保護出来、加工出 来るもの、例えば布、皮等ならなんでも良い。上記した構成からなる重ね手袋1 は指先を使用する作業時には指先開放手袋3を使用し指先作業をしない時は図5 、図6に示すように指部分被覆袋片5を指先開放手袋3の上にはめ指先を保護す る。このように重ね手袋1は目的に応じ容易に使い分けることが出来る。
【0007】
【考案の効果】
本考案の重ね手袋は指先開放手袋と指部分被覆袋片とからなり、指先を使うと きには指先開放手袋を着用し、従来のように手袋を脱ぎ素手でなく、指先を除く 手を保護しながら指先にて作業できるので作業性が良く、又指先の保護を要する ときには指部分被覆袋片にて指先を被覆すれば、手全体を保護することが出来る 。この重ね手袋は目的により容易に使い分けることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 指先開放手袋と指部分被覆袋片とからなる重
ね手袋の説明図である。(A)は手の平側、(B)は手
の甲側を示す。
【図2】 図1の重ね手袋を着用した斜視図である。
【図3】 図1の指部分被覆袋片を指先開放手袋の甲側
に係止した外観図である。(A)は手の平側、(B)は
手の甲側を示す。
【図4】 図3の重ね手袋を着用した時の斜視図であ
る。
【図5】 図1の手袋を指先開放手袋の上に指部分被覆
袋片を重ねはめた外観図である。(A)は手の平側、
(B)は手の甲側を示す。
【図6】 図5の重ね手袋を着用した時の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1・・・重ね手袋 3・・・指先開放手袋 5・
・・指部分被覆袋片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】指先を開放した手袋と、 該手袋の一面側に設けられ、開放された指部分を差し込
    む袋片と、 を備えたことを特徴とする重ね手袋。
JP687093U 1993-02-24 1993-02-24 重ね手袋 Pending JPH0665418U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP687093U JPH0665418U (ja) 1993-02-24 1993-02-24 重ね手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP687093U JPH0665418U (ja) 1993-02-24 1993-02-24 重ね手袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665418U true JPH0665418U (ja) 1994-09-16

Family

ID=11650273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP687093U Pending JPH0665418U (ja) 1993-02-24 1993-02-24 重ね手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665418U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202294A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toyama Univ 防寒手袋
KR200488230Y1 (ko) * 2018-01-29 2018-12-28 이종수 보온 장갑

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202294A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toyama Univ 防寒手袋
KR200488230Y1 (ko) * 2018-01-29 2018-12-28 이종수 보온 장갑

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4651350A (en) Work glove
US6839911B1 (en) Garment with selectable mittens
US5406649A (en) Sanitary disposable hand covering
USD610776S1 (en) Pair of gloves/mittens
US20030196290A1 (en) Fitted dusting-cleaning glove
KR200379193Y1 (ko) 충격흡수 및 미끄럼 방지 기능을 가진 작업용 장갑
JPH0665418U (ja) 重ね手袋
JP3159402U (ja) 手袋機能付き袖口構造
KR20110087606A (ko) 맨손 사용이 용이한 벙어리장갑
KR200386505Y1 (ko) 면장갑
JP3104396U (ja) ハンドウオーマー
JP3018096U (ja) 作業用手袋
JP3192665U (ja) 作業用手袋
JP3138506U (ja) 作業用手袋
KR200321660Y1 (ko) 손가락부 개폐 장갑
JP2003171815A (ja) 作業用革張り手袋
JPH09279407A (ja) 作業手袋
KR200266988Y1 (ko) 커플장갑
JP3009719U (ja) 作業用手袋
JPH11140714A (ja) 作業用手袋
JP3048776U (ja) 作業用手袋
GB2311714A (en) Waterproof glove
JPS644806Y2 (ja)
KR20100004859A (ko) 장갑
JP2000017508A (ja) 手 袋