JPH066523B2 - 新規微生物 - Google Patents

新規微生物

Info

Publication number
JPH066523B2
JPH066523B2 JP2012432A JP1243290A JPH066523B2 JP H066523 B2 JPH066523 B2 JP H066523B2 JP 2012432 A JP2012432 A JP 2012432A JP 1243290 A JP1243290 A JP 1243290A JP H066523 B2 JPH066523 B2 JP H066523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacterium
culture
medium
soil
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03220108A (ja
Inventor
利男 木嶋
貞夫 米内
貞治 浦上
久哉 荒木
浩美 木我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOCHIGIKEN
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
TOCHIGIKEN
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOCHIGIKEN, Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical TOCHIGIKEN
Priority to JP2012432A priority Critical patent/JPH066523B2/ja
Publication of JPH03220108A publication Critical patent/JPH03220108A/ja
Publication of JPH066523B2 publication Critical patent/JPH066523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規な微生物に関し、さらに詳細には、フザ
リウム属の植物病原菌に対して抗菌活性を有する微生物
に係わる。
[従来の技術、発明が解決しようとする問題点] フザリウム属に属する植物病原菌に起因する例えば萎ち
よう病および根腐病などの多くの植物病害が知られてお
り、これによる被害は農家の収益に大きな被害を与えて
いる。中でも収益性の高い野菜についての被害は大き
い。
野菜等の収益性が高い作物の連作は、土壌の理化学的性
質の悪化ならびに土壌伝染性病害および土壌害虫の発生
により現在のところ困難とされている。
連作障害は、特に土壌伝染性病害によることが多く、こ
のような土壌伝染性病害の大部分は、フザリウム属に属
する植物病原菌に起因する。この土壌伝染性病害は、土
壌中に生存する病原菌が植物体に侵入することによるも
ので、有効な防除薬剤は少なく、従来の農薬のみでこれ
らの植物病害を防ぐことはできなかつた。
またこのような土壌伝染性病害を防除するには、耐病性
品種の育種および接木などの園芸学的手段があるが、こ
れらは長時間を要して速効的ではなく、かつ、煩雑であ
って実用的ではない。また、これらの土壌伝染性の病害
のうち、甚大な被害を与える例としてトマト萎ちょう病
およびイチゴの萎黄病などがあるが、これらの病害を効
率よく防除するための農薬はまだ知られていない。
そこで、土壌病害を防除する新しいタイプの方法の開発
が望まれていた。
[問題を解決するための手段] 本発明者らは、腐敗病、萎黄病、つる割病、萎ちよう
病、立枯病および乾腐病などの土壌伝染性病害を防除す
るために、これらの植物病害の病原菌であるフザリウム
属に属する微生物に対して抗菌活性を示す微生物を広く
探索したところ、これらの土壌伝染性病害菌に対して抗
菌活性を示す新規な微生物を見出した。
すなわち、本発明は、シユードモナス バンディーに属
し、フザリウム属の植物病原菌に対して抗菌活性を有す
ることを特徴とする新規微生物である。本細菌の代表的
な菌株である、シユードモナス バンディー(Pseudomon
as vandii)VA-1316(微工研菌寄第10732号)の菌学的性
質の下記に示す。すなわち、 1.形態 肉汁液体培地および肉汁寒天培地のそれぞれで30℃で1
日間培養した。
(1)細胞の形状および大きさ 球形または短桿状 幅0.5〜0.9μm,長さ0.5〜1.5μm 集団、単細胞または双細胞となる。
(2)運動性 極鞭毛を有する (3)胞子の有無 生産されない。
(4)グラム染色 グラム陰性。
(5)抗酸性 陰性。
(6)細胞外粘着物 生産されない。
2.次の各培地における生育状態 (特に断わらなければ30℃で3日間の培養) (1)肉汁寒天平板培養 コロニーの形態および形状: 外形−円形,大きさ−2〜3mm 隆起−半円状,構造−均質,表面−平滑, 辺縁−平滑で全縁,色−白色または黄白色, 透明度−不透明,硬度−バター質。
(2)肉汁寒天斜面培地 接種線に一様に旺盛に生育する。
隆起−中程度,表面−平滑,辺縁−平滑, 色−白色または黄白色、透明度−不透明、 硬度−バター質。
(3)肉汁液体培地 全体に生育する。沈澱あり。
菌環を形成しない。
(4)ペプトン水液体培地 全体に旺盛に生育する。沈澱あり。
菌環を形成しない。
(5)肉汁寒天穿刺培養 小乳頭状に一様に生育する。培地表面では直径2〜4mm
位に生育する。
(6)肉汁ゼラチン穿刺培養 20℃で10日間培養。
全体に旺盛に生育し、ゼラチンの液化がみられる。
(7)リトマスミルク培養 30℃で4週間培養。
菌の生育がみられ、カゼインは消化されるが、凝固はみ
られない。
3.生理学的性質 (1)硝酸塩の還元 硝酸塩を亜硝酸に環元する。
(2)MRテスト 陰性。
(3)VPテスト 陰性。
(4)インドールの生成 陰性。
(5)硫化水素の生成 陰性。
(6)でん粉の加水分解 陰性。
(7)くえん酸の利用 (コーザーKoser培地とクリステ
ンセンChristensen培地を併用)利用する。
(8)窒素源の利用 アンモニウム塩、ペプトンおよび尿素を窒素源としてそ
れぞれ利用する。しかし、硝酸塩を利用しない。
(9)色素の生成 生成しない。
(10)ウレアーゼ 陽性。
(11)カタラーゼ 陽性。
(12)アンモニアの生成 生成する。
(13)生育の範囲 pH4〜8の範囲で生育する。
pH6〜7.5の範囲が好ましい。
温度5〜37℃で生育する。42℃では生育しない。2
5〜30℃が好ましい。
(14)酸素に対する態度 好気性。
(15)オキシダーゼ反応 陽性。
(16)O−Fテスト(ヒューライフソンHugh Leifson法に
よる。) 糖を酸化的に分解するが、醗酵的に分解しない。
(19)耐塩性 3重量%NaCl含有培地で生育しない。
(20)ビタミン要求性 ビタミンを絶対的に要求しない。
(21)脱窒反応 陽性。
(22)GC(グアニン+シトシン)含量 68.5mol% (23)主要な菌体脂肪酸組成 飽和脂肪酸 C16:0 不飽和脂肪酸 C16:1C18:1 (24)主要なヒドロキシ酸 3−ヒドロキシ酸 30H-C14:0 30H-C16:0 2−ヒドロキシ酸 20H-C16:0 (25)キノン・タイプ ユビキノンQ8 (26)での略号の説明 ATCC:アメリカン タイプ カルチャー コレクシ
ヨン (American Type Culture Collection,12031 Parklawn D
rive Rockville,MD 20852 USA) NIAES:農林水産省農業環境技術研究所(National
Institute of Agro-Environ-mental Science, 茨城県つくば市観音台3-1-1) JCM:理化学研究所微生物系統保存施設 (Japan Collection of Microorganisms,埼玉県和光市広
沢2-1) T:標準菌株(Type strain)であることを示す。
(27)分離源 土壌 本発明の微生物(以下 本細菌 と記す)は、極鞭毛を
有するグラム陰性細菌で、GC含量が68.5mol%であ
り、主要な菌体脂肪酸組成がC16:0,C16:1,C18:1で
あり、3−ヒドロキシ酸C14:0,C16:0および2−ヒド
ロキシ酸C16:0を主要なヒドロキシ酸とし、かつ、キノ
ン・タイプがユビキノンQ8であることから、バージイ
ズ マニュアル オブ システィマティック バクテリ
オロジー (Bergey's Manual of Systematic Ba-cterio
logy)第1巻 編集者 クリーグ(Krieg)およびホルト(H
olt):ウィリアムズ アンドウィルキンス(Williams an
d Wilkins)社,(1984)によれば、Pseudomonas属のrRNA
グループIIに属する菌株と思われる。しかしながら、本
細菌とrRNAグループIIの各菌種とは、ゼラチンの液化、
脱窒反応、糖からの酸の生成および炭素源の資化性など
が異なる。さらに、rRNAグループIIの各菌株とは、DNA-
DNAの相同性で明らかに区別される。
従つて、本発明者らは、本細菌を新菌種と判断して、こ
れをシュードモナス バンデイー(Pseu-domonas vandi)
と命名した。
本発明において、菌学的性質を調べるための方法は、バ
ージィズ マニュアル オブ システィマテツク バク
テリオロジー(Bergey's Manu-al of Systematic Bacter
iology)第1巻 編集者クリーグ(Krieg)およびホルト(H
olt):ウィリアムズ アンドウィルキンス(Williams an
d Wilkins)社,(1984)、医科学研究所学友会編「細菌学
実習提要」(1958)および 長谷川 武治編著「微生物の
分類と同定」(1975)に準拠した。土壌からの本細菌の分
類は、0.025wt%フザリン酸を含有する肉汁培地(pH7)
を用いて、常法で行つた。
本細菌の培養に使用する培地は、本細菌が資化し得る炭
素源を含有していることを要し、さらに、適量の窒素源
および無機物などを含有している培地であればよく、合
成培地および天然培地のどちらでもよい。
炭素源としては、本細菌が資化し得る炭素源であれば特
に制限はないが、糖蜜および肉エキスなどの天然物、D
−グルコースおよびD−フラクトースのような糖類、D
−ソルビトールおよびグリセロールなどの糖アルコー
ル、ならびに、コハク酸および酢酸などの有機酸、エタ
ノール、n−プロピルアルコールなどのアルコールなど
が使用できる。
培地におけるこれらの炭素源の濃度は、炭素源の種類に
より異なり、微生物を生育、増殖させるように、適宜、
選択される。
窒素源としては、たとえば、アンモニウム塩などの無機
窒素化合物および/またはたとえば、コーン・スティー
プ・リカー、カゼイン、ペプトンおよび肉エキスなどの
有機窒素含有物が用いられる。
また、無機成分としては、たとえば、カルシウム塩、マ
グネシウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、りん酸塩、
マンガン塩、亜鉛塩、鉄塩、銅塩、モリブデン塩、コバ
ルト塩、ほう素化合物およびよう素化合物などが用いら
れる。
さらに、ビタミンなどの栄養物質を要求する菌株を使用
する場合は、その菌株が要求する栄養物質を添加する。
培養条件は、温度は、5〜37℃、好ましくは、25〜30℃
とされ、pHは、4〜8、好ましくは6〜7.5とされる。
このような条件で好気的に培養を行う。
本菌株の生育、増殖が比較的悪くなるが、これらの条件
をはずして培養することを妨げない。
また、培養液の溶存酸素濃度は、本細菌が生育、増殖で
きるような溶存酸素濃度であればよく、特に制限はない
が、通常は、0.5〜20ppm程度が好ましい。このような溶
存酸素濃度とするためには、通気ガス量を調節したり、
撹拌したり、通気ガスとして酸素ガスまたは空気との混
合ガスを使用したり、また培養槽内の圧力を高めるなど
の手段が採用される。
また、培養方式は、回分培養、連続培養または、半連続
培養のいずれでも良い。
窒素源として、アンモニウム塩を使用した場合には、培
養期間中に、アンモニアが菌体生産のために消費された
培養液のpHが低下する。この場合には、培養液のpHを所
定の値に保つために、アンモニア、苛性カリおよび苛性
ソーダなどのアルカリを添加することが好ましい。
このようにして本細菌を培養したのち、常法により菌体
を培養液から分離する。目的とする物質が、菌体外に排
出される酵素、補酵素およびアミノ酸などの物質の場合
には、これらの物質は培養液から抽出,分離され、さら
に精製される。一方、目的とする物質が、補酵素、核
酸、ビタミン類、タンパク質および脂質などの菌体内物
質である場合には、菌体を種々な方法で処理し、目的物
質は抽出、分離され、さらに、精製される。
得られたこれらの物質は、食品、医薬品、飼料、飼料添
加物および工業原料などとして有効に利用される。
さらに、本細菌は、フザリウム属の植物病原菌に対して
抗菌活性を有することから、フザリウム属に属する病原
菌に起因するユウガオ、トマト、イチゴ、ニラ、ラッキ
ョ、ミツバ、ゴボウ、アスパラガス、タマネギ、キャベ
ツ、キュウリ、チシャ、ヘチマ、ナス、メロン、ハス、
スイカ、ダイコン、ホウレンソウ、セルリー、チョロ
ギ、サトイモ、ヤマイモ、ショウガおよびウドなどの野
菜に発生する乾腐病、株枯病、萎ちよう病、立枯病、萎
黄病、つる割病、根腐病、半枯病および腐敗病などの植
物病害を防除することができる。
これらの植物病害の防除のために、本細菌または培養液
をそのまま、また、本細菌は、菌体外に抗菌物質を排出
することから、培養上澄液を土壌と混入するかもしくは
土壌表面に噴霧するか、または植物体に噴霧するかもし
くは植物体を培養液または培養上澄液に浸漬して本細菌
または有効成分を付着させるなどの手段を採用し得る。
なお、これらの方法では、使用された細菌が自然界で徐
々に死滅するため、多の細菌が必要とされる。また、培
養上澄液を用いる場合は、培養液中に排出される抗菌物
質が少ないため、多量の培養上澄液が必要とされる。
たとえば、トマト萎ちよう病などの土壌伝染性植物病害
を効率よく防除するためには、たとえば、ニラおよびネ
ギのような本細菌に親和性のある植物体に、本細菌に接
種し、この接種植物体を病害防除の対象となる植物(以
下、対象植物と記す)に混植することにより、本細菌を
土壌中で増殖させ、本細菌の抗菌作用により、目的とす
る病原菌を防除することが好ましい。
[実施例] 次に、本発明を実施によってさらに具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定するものではない。
実施例1 土壌約1gを滅菌水1ml無菌的に加えて懸濁させた。この
懸濁液1mlを、0.025wt%フザリン酸を含有する肉汁培地
(普通ブイヨン・栄研)にいれ、28℃で7日間静置培養
を行つた。
この培養液を、前記と同様な0.025wt%フザリン酸含有
肉汁寒天平板培地で培養し、発生した単一コロニーを肉
汁寒天斜面培地に植菌して培養した。この中から、シュ
ードモナス バンディーVA-1316の純粋菌株が得られ
た。
1容三角フラスコに肉汁液体培地200mlいれ、これを
前記のシュードモナス バンディー VA-1316を接種し
て、30℃で1日間培養して得られた培養液の吸光度(610
nm)は、4.0であつた。
使用例1 シャーレ中のポテトデキストロース寒天培地(日水製薬
製、組成:ポテト 出液 20%、ぶどう糖%,寒天1.5
%)表面に、シュードモナスバンディーVA-1316とフザ
リウム オキシスポラム エフ エスピー ククモリナ
ム (植物病原菌)を3cmの間隔をおいて対置して接種
し、25℃で7日間培養し、この病原菌の生育の状態を観
察した。
その結果、病原菌の生育は阻害された。
使用例2 シュードモナス バンディー VA-1316を肉汁培地(デ
ィフコ社製、Difico)で30℃で1日間培養し、この培養
液にニラの鱗茎を浸漬接種した。
この接種ニラ鱗茎を、トマトの定植時にトマトの株元約
20cm付近に混増した。
トマトの根腐れ萎ちよう病の防除試験の結果を第1表に
示す。
[発明の効果] 本発明の細菌は、合成培地および天然培地のいずれでも
旺盛に生育し、容易に培養を行うことができ、種々の醗
酵生産物を効率よく、かつ、安定して製造することが出
来る。
さらに、本細菌は、フザリウム属の植物病原菌に対して
抗菌活性を示すことから、フザリウム属に属する植物病
原菌に起因する植物病害を効率よく、しかも簡便に防除
することが可能となり、野菜等の栽培における生産性を
著しく向上させることが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒木 久哉 新潟県新潟市太夫浜字新割182番地 三菱 瓦斯化学株式会社新潟研究所内 (72)発明者 木我 浩美 新潟県新潟市太夫浜字新割182番地 三菱 瓦斯化学株式会社新潟研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シュードモナス バンディーに属し、フザ
    リウム属の植物病原菌に対して抗菌活性を有することを
    特徴とする新規微生物。
JP2012432A 1990-01-24 1990-01-24 新規微生物 Expired - Lifetime JPH066523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012432A JPH066523B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 新規微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012432A JPH066523B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 新規微生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03220108A JPH03220108A (ja) 1991-09-27
JPH066523B2 true JPH066523B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=11805129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012432A Expired - Lifetime JPH066523B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 新規微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066523B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2612533B2 (ja) * 1992-04-15 1997-05-21 日本たばこ産業株式会社 シュードモナス属新菌株
WO2018047918A1 (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 イビデン株式会社 植物賦活剤および植物賦活剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03220108A (ja) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Madigan et al. Taxonomy, physiology and ecology of heliobacteria
CA1168999A (en) Method for preparing 2,5-diketo-d-gluconic acid
Fukuda et al. Microbial ethylene production
Schink Fermentation of tartrate enantiomers by anaerobic bacteria, and description of two new species of strict anaerobes, Ruminococcus pasteurii and Ilyobacter tartaricus
US4652527A (en) Process for culturing methylophilus methylotrophus
JP6966096B2 (ja) 微生物タンパク質を得るための共棲菌 従属栄養細菌Cupriavidus gilardii GBS−15−1菌株
Steenson et al. Observations on the bacterial oxidation of chlorophenoxyacetic acids
CN103060244A (zh) 一种海洋芽孢杆菌及利用该菌生产过氧化氢酶的方法
JPH066523B2 (ja) 新規微生物
DE2915108A1 (de) Epoxydation niederer alpha -olefine
JP3428078B2 (ja) ビオチンの製造方法および使用される微生物
US3620927A (en) Cultivation of micro-organisms on hydrocarbons
Gray et al. Fungal protein for food and feeds. II. Whole sweet potato as a substrate
Kantha et al. Synergistic growth of lactic acid bacteria and photosynthetic bacteria for possible use as a bio-fertilizer
JP2570313B2 (ja) 新規微生物
JP4537862B2 (ja) 好気性細菌による高効率な有機酸の製造方法
Croes et al. Regulation of methanol oxidation and carbon dioxide fixation in Xanthobacter strain 25a grown in continuous culture
JP4087919B2 (ja) d−ビオチンの発酵による製造
CN1161476C (zh) 生物素的发酵生产
JP2952921B2 (ja) ジメチルホルムアミドの除去方法
CN114634903B (zh) 一种土壤中有益菌群定向激活方法及酵母裂解物在乳酸菌促生中的应用
JPH07102355B2 (ja) ジメチルホルムアミドの除去方法
WO1998054297A1 (fr) Micro-organismes produisant l'acide 5-aminolevulinique et procedes de production de cet acide a l'aide de ces micro-organismes
JP2676741B2 (ja) 新規微生物
JP3118175B2 (ja) 5−アミノレブリン酸生産菌及びその選抜方法