JPH0664082B2 - 地下水の流向、流速測定方法とその測定器 - Google Patents

地下水の流向、流速測定方法とその測定器

Info

Publication number
JPH0664082B2
JPH0664082B2 JP62313225A JP31322587A JPH0664082B2 JP H0664082 B2 JPH0664082 B2 JP H0664082B2 JP 62313225 A JP62313225 A JP 62313225A JP 31322587 A JP31322587 A JP 31322587A JP H0664082 B2 JPH0664082 B2 JP H0664082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groundwater
temperature
flow
heaters
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62313225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01153965A (ja
Inventor
誠 西垣
美彦 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JDC Corp
Original Assignee
JDC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JDC Corp filed Critical JDC Corp
Priority to JP62313225A priority Critical patent/JPH0664082B2/ja
Publication of JPH01153965A publication Critical patent/JPH01153965A/ja
Publication of JPH0664082B2 publication Critical patent/JPH0664082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/30Assessment of water resources

Landscapes

  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は地盤中に存在する地下水につき、その流向、流
速の一方または双方を計測するための方法および、当該
方法の実施に用いられる測定器に関するものである。
《従来の技術》 既知の如く地下水は水質源の中で重要なものであるこ
と、また建設工事では止水、排水対策上から、地下水の
流向、流速測定の問題が重要視されて来ている。
ところで、これまで地下水の流れにつき直接これを測定
する方法としては、地盤中に種々のトレーサを注入し
て、その動きを追跡する手段が採られている。
しかし、この測定法によるときは、測定に可成りの時間
と労力をかけなければならないだけでなく、注入したト
レーサによる公害問題も発生するなどの欠陥をもってい
るため、近年ではあまり採用されていない。
そこで、上記欠陥を克服するため、最近ボーリング孔内
に放射性物質や電解質を注入したり、テレビジョン装置
を駆使する手段が提示されているが、この最近法もやは
り測定に手間がかかること、またボーリング孔内での測
定に限られ、従って盛土内の計測はできない等の難点が
ある。
そこで、既知のように水中の一点を加熱し、その周辺に
複数だけ離間配設した温度センサにより、周辺各点の温
度を測定することで、水流の流向、流速を測知しようと
する測定方法に基づき、これを地下水の流向、流速測定
に導入するようにした提案(特開昭59−160788)もなさ
れている。
しかし、上記提案によるときは、通常地下水の流速は非
常に遅いものであるため、水中の中央部であるヒータに
よって加熱し、その周辺の各点における温度を夫々の温
度センサによって測定してみても、実際上、ヒータによ
って過熱された昇温水が、各温度センサに達するまでの
降温状態となってしまうことと、さらには、中央のヒー
タから離間配設した隣装温度センサまでの距離差が小さ
いことから、当該各点における温度を測定して、その差
異を求めても、それは測定誤差の範囲に止まり、有意な
温度差を得ることができず、この結果、上記の如き手段
による地下水の流向、流速測定法は実用化の域に達して
いないのが現況である。
《発明が解決しようとする問題点》 本発明は上記従来手段の諸問題に鑑み検討されたもの
で、全く何等の物質も地下水に注入しないのはもちろ
ん、上記従来例の如く一個のヒータを用いるのではな
く、地下水の流れを遮断する基体の地下水流過表面にあ
って、ヒータとその近傍の温度測定素子とを一対とし、
これを複数対隣装露設した特殊な測定器を地盤中に埋設
しておき、これら各ヒータを通電加熱した際における、
各温度測定素子における温度分布を時間の経過に対して
測定し、これにより得られ温度分布経時変化グラフに基
づいて、当該地下水の流向、流速の一方または双方を測
知可能となし、これによって公害の生じない、しかも、
地下水を基体の地下水流過表面に沿って流過させること
により、当該流過速度を速くしてやることと、ヒータお
よび温度測定素子が基体に多設されることによって、所
定のヒータから、各温度測定素子までの地下水流過距離
差を充分に説明し得るようにすることで、各温度測定素
子における温度差を明瞭に検知し得るようにし、簡易迅
速にして高精度の測定を、広範囲な流速について可能に
しようとするのが、その目的である。
第2発明では上記第1発明に係る方法を実施するのに用
いられる測定器につき、従来例の如く、単に遅速な地下
水の流れにまかせるのではなく、地下水の流れを遮断す
る基体を用いることで、その地下水流過表面に地下水を
流すようにして、これにより地下水の流速を速くしてや
るだけでなく、この基体に、各別に通電加熱を可能とし
た複数のヒータと、これに近設した温度測定素子とを多
数隣設することで、温度分布経時変化グラフを簡易迅速
に、かつ高精度に、しかも遅い速度をも、充分に測定可
能とすることを、その目的としている。
また、前記従来の測定器では、ヒータの周辺に網目状の
センサプロテクタを配し、これに温度センサを付設し、
ヒータにより加温された地下水が温度センサに向けて流
れて行くよう構成されているのに対し、上記の如く地下
水を遮断する基体にヒータや温度センサを付設すること
によって、ボーリング孔内での測定はもちろんのこと、
盛土の内部に直接埋設しての測定にも、充分耐え得るよ
うにすることを目的としている。
《問題点を解決するための手段》 本願第1発明では上記の目的を達成するため、地下水を
もった地盤中に、地下水の流れを遮断する基体の地下水
流過表面にあって、所定方向に離間させて隣装露設した
所要複数のヒータと、当該各ヒータの近傍の露設した各
温度測定素子とが具備された測定器を埋設し、上記複数
のヒータに各別の通電を行って加熱した際の前記各温度
測定素子による時間の経過に対する各測温結果を得、当
該各測温結果である夫々の温度分布経時変化グラフか
ら、当該地下水の流向、流速の一方または双方の測知す
るようにしたことを特徴とする地下水の流向、流速測定
方法を提供しようとするものであり、本願第2の発明で
は、これまた前記の目的を達成するため、基体の所要地
下水の流れを遮断する基体の地下水流過表面にあって、
所要複数のヒータと、これら各ヒータの近傍の各温度測
定素子とが所定方向へ離間配置にて露設され、当該各ヒ
ータ、各温度測定用素子に接続された夫々各別のヒータ
用リード線、温度測定素子用リード線が、基体から導出
されていることを特徴とする地下水の流向、流速測定器
を提供したものである。
《実施例》 本願第1発明を説示するに先立って、第2発明である測
定器に関し第1図と第2図によって、これを詳記する。
第2発明に係る測定器1は、熱伝導率が低い電気絶縁材
料等を用いて形成した基体2に、所要複数のヒータ3,3
……が使用時横方向に離間される配置となるよう露設さ
れている共に、当該各ヒータ3,3……の近傍にあって温
度測定素子4,4……が、これまた露呈状態にて設けられ
ている。
従って、当然のことながら上記の基体2は、地下水の流
れを遮断することとなり、このため、当該基体に流当し
た地下水は、そのまま基体2内へ流入して行くのではな
く、基体2の地下水流過表面に沿って迂回して流過する
こととなる。
ここで第1図の実施例では基体2が円筒状(角筒状でも
よい。)に形成されると共に、ヒータ3,3……は何れも
直線状となっており、これらは基体2の外周壁2aである
地下水流過表面にあって、等間隔だけ外周方向へ横向き
に離間させて、長手方向に平行状となるよう露設されて
いる。これに対し第2図の実施例では、基体2が球状
(多面体でもよい。)に形成され、ヒータ3,3……は同
図(b)に明示の如く、閉成されていないループ状とな
っており、このようなヒータ3,3……が基体2の球面壁2
bなどによる地下水流過表面にあって、全面的に略平等
分布となるように点在露設されており、従ってヒータ3,
3……は第1図のものと違って横向離間だけでなく、縦
向離間配置にもなっていて、これにより立体的な配在と
してある。
そして、この場合の温度測定素子4,4……は第2図
(b)に明示の如く、ヒータ3,3……のループ内にあっ
て、その中央部に配在されている。
さらに、上記ヒータ3,3……は各別にその両端子3a,3bか
らヒータ用リード線5a,5bが、基体2内に延内され、さ
らに、これらのヒータ用リード線5a,5bは、基体2の一
端面から引き出されているコード6に集束されて外部へ
導出されており、従って、ヒータ3,3……には各ヒータ
毎に通電し、これを加熱することができる。
また温度測定素子4,4……に接続の温度測定素子用リー
ド線7も、基体2内を通ってコード6に集束導出され、
当該コード6は後に第3図、第4図につき説示される通
り、温度測定装置8に接続されたコントローラ9に接続
されることとなる。
次に、上記の測定器1を用いて本願第1発明に係る方法
を実施するには、先ず第1に第3図、第4図によって示
されている如き準備をしておくこととなる。
すなわち、所要数の測定器1を測定点に設置しておくの
であるが、その手段としては第3図の如く盛土地盤Aで
ある場合は、盛土中の所定位置に予め埋設しておけばよ
く、第4図の如く現地盤Bであればボーリング孔B1を掘
削し、その中に測定器1を装下した後埋め戻すように
し、さらに前記の如く上記何れの場合も測定器1のコー
ド6を外部に引き出して、これを地上に設置してあるコ
ントローラ9に接続すると共に、当該コントローラ9の
出力側に温度測定装置8を接続するのである。
ここで、上記測定器1を埋設するに際しては、もちろん
どのヒータ3が、どちらを向いて配置されたかを確認し
ておく必要があり、例えば後述の如く一番最初に通電加
熱されるヒータが北向きとなるよう設置するのである。
このような準備が終れば、上記コントローラ9、温度測
定装置8を稼働させることによって、例えば第5図
(a)に示す如く最初の特定ヒータ3を所定時間の通電
により加熱し、当該加熱中と通電停止後における温度測
定素子4a,4b,4c,4d,4e……の各点にあっての温度を、所
定時間毎に温度測定装置8によって測知し、これにより
第5図(b)(c)(d)に例示する如き温度分布経時
変化グラフを得るのである。
すなわち、ヒータ3によって加熱された地下水は、当該
地下水の流向、流速に基づいて流れることになるが、基
体2は地下水の直線的な通過を遮断することとなるの
で、当該地下水は基体2の外周壁2aや球面壁2b等による
地下水流過表面に沿って迂回して流れることとなるか
ら、地下水流過表面を流れる地下水は、地下水本来の流
速よりも速くなり、よって、加熱された地下水は、可成
りの流速によって短時間内に隣装の温度測定素子4から
次々と近設の温度測定素子4に流当して行くこととな
り、しかも、当該ヒータ3から各温度測定素子4までの
地下水流過距離には可成りの差異を保有させることがで
きるから、各温度測定素子における充分な温度差をもっ
た温度を経時的に測知することができる。
次に、上記ヒータ3とは別のヒータ3の通電加熱を行い
上述と同様にして温度分布経時変化グラフを得、このよ
うにして全ヒータについての通電加熱による温度上昇の
データを得るのである。
このような測温を行い各種の温度分布経時変化グラフが
得られたならば、次のようにして当該地下水の流向、流
速を知ることができる。
すなわち、今地下水が流れていないとすれば、通電した
加熱状態のヒータに近隣する箇所の温度は左右(前後)
対称となるわけで、当該ヒータから等距離にある温度測
定素子は等温を検知することとなる。
従って前記第5図(b)の温度分布経時変化グラフが得
られたのであれば、ヒータ3の加熱により温度測定素子
4b,4dが同じ経時変化を示していることから、地下水の
流れはないことを知ることができる。
次に地盤中の地下水が流れているとすれば、加熱された
一つのヒータ3により加温された地下水は、流れにより
運ばれることとなるから、当該ヒータ3の上流側におけ
る地下水温よりも、下流側における地下水温の方が高い
温度とならはずであり、しかも加熱状態にあるヒータ近
傍に設けた温度測定素子の検知温度も、前記の流れがな
い場合における当該温度より低くなるわけである。
上記の事柄をもって前記第5図(c)の温度分布経時変
化グラフを考察すれば、これまた同じ位置のヒータ3を
通電加熱しているが、第5図(b)の温度測定素子4cが
検知した温度よりも、当該第5図(c)の場合の方が低
温度となっているので地下水が流れていることを知り得
ると共に、温度測定素子4cに隣接の温度測定素子4bが、
これに次いで最も高い温度となっており、このことで流
れは4cから4bに向け第5図(a)に矢印Wで示した流向
となっていることを知ることができる。
さらに第5図(d)の如き温度分布経時変化グラフが得
られたとすれば、温度測定素子4cにより第5図(c)の
場合より低温度が測定されていることと、隣設下流側の
温度測定素子4bが他の箇所より高温で、かつ第5図
(c)の場合よりも当該4bの温度上昇が早くなっている
ことから、前者の場合と同じく流れがあり、流向も同じ
あるが、流速は、さらに早くなっていることがわかる。
そして、上記の流速を上記各種の温度分布経時変化グラ
フから測知する最もよい手段は、予め室内実験により現
地の土と同じものを用いて、所定の流速を与えそのとき
の温度分布経時変化グラフを作成しておけば、この時間
に対する温度分布の関係図から、当該流速を求めるよう
にすることである。
《発明の効果》 本願第1発明に係る方法は、上記のようにして実施し得
るものであり、従って、公害問題を生ずる心配がないと
いうだけでなく、測定器の基体は地下水を、その地下水
流過表面へ向けて回流させることで、その速度を速くす
ることができ、しかも、ヒータと温度測定素子とが近接
状態で、当該地下水流過表面に隣装露設されていること
から、各温度測定素子間における地下水流過距離を充分
に設定でき、この結果温度測定素子における温度差を明
確にして高精度に、かつ迅速に測定可能となり、しか
も、複数設置した各ヒータに順次通定し測温を行うこと
で、各種の温度分布経時変化グラフを得ることができる
から、流速、流向につき極めて信頼性の高い測定結果を
得ることができる。このため、今予め実験による温度分
布の変化を得ておけば流速についても、難解な計算式を
用いるといったことなく測知することも可能となる。
また第2発明に係る測定器についても、上記の如き基体
と、ヒータそして温度測定素子との隣装多設による効果
だけでなく、基体を構成要素とすることで、盛土へ測定
器を埋設しても、ヒータ、温度測定素子が損傷してしま
うことなく、充分に測定機能を長期にわたって保持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本発明に係る測定器の一実施例を
示す夫々側面図と平面図、第2図(a)(b)は同上測
定器の他実施例による夫々側面図と、部分拡大側面説明
図、第3図と第4図は本発明に係る方法の実施態様を示
す夫々盛土地盤、現地盤の場合の縦断正面説明図、第5
図(a)は測定器の一通電加熱状態を示す平面説明図
で、同図の(b)(c)(d)は夫々地下水の流速零状
態、低流速、同上流向高流速の場合において実測した温
度分布経時変化グラフを示す。 1……測定器 2……基体 2a……基体の外周壁 2b……基体の球面壁 3……ヒータ 4……温度測定素子 5a,5b……ヒータ用リード線 7……温度測定素子用リード線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地下水をもった地盤中に、地下水の流れを
    遮断する基体の地下水流過表面にあって、所定方向に離
    間させて隣装露設した所要複数のヒータと、当該各ヒー
    タの近傍に露設した各温度測定素子とが具備された測定
    器を埋設し、上記複数のヒータに各別の通電を行って加
    熱した際の前記各温度測定素子による時間の経過に対す
    る各測温結果を得、当該各測温結果である夫々の温度分
    布経時変化グラフから、当該地下水の流向、流速の一方
    または双方を測知するようにしたことを特徴とする地下
    水の流向、流速測定方法。
  2. 【請求項2】温度分布経時変化グラフは、各ヒータ毎の
    通電加熱開始時点から、通電停止後の側温結果を含んで
    いる特許請求の範囲第1項記載の地下水の流向、流速測
    定方法。
  3. 【請求項3】地下水の流れを遮断する基体の地下水流過
    表面にあって、所要複数のヒータと、これら各ヒータの
    近傍の各温度測定素子とが所定方向へ離間配置にて露設
    され、当該各ヒータ、各温度測定用素子に接続された夫
    々各別のヒータ用リード線、温度測定素子用リード線
    が、基体から導出されていることを特徴とする地下水の
    流向、流速測定器。
  4. 【請求項4】基体は円筒または角筒状に形成され、直線
    状のヒータが、当該基体の地下水流過表面を有する外周
    壁に等間隔だけ離間して長手方向に平行状に露設されて
    いる特許請求の範囲第3項記載の地下水の流向、流速測
    定器。
  5. 【請求項5】基体は球または多面体状に形成され、ルー
    プ状のヒータが、当該基体の地下水流過表面を有する表
    面壁に略平等分布となるよう点在露設されていると共
    に、上記各ヒータのループ内に各温度測定素子が配在さ
    れている特許請求の範囲第3項記載の地下水の流向、流
    速測定器。
JP62313225A 1987-12-11 1987-12-11 地下水の流向、流速測定方法とその測定器 Expired - Fee Related JPH0664082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313225A JPH0664082B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 地下水の流向、流速測定方法とその測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313225A JPH0664082B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 地下水の流向、流速測定方法とその測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153965A JPH01153965A (ja) 1989-06-16
JPH0664082B2 true JPH0664082B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=18038617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313225A Expired - Fee Related JPH0664082B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 地下水の流向、流速測定方法とその測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664082B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112630467B (zh) * 2020-11-24 2022-06-14 贵州大学 碱性物质中和测量酸性水体流量的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619472B2 (ja) * 1983-03-02 1994-03-16 明星電気株式会社 地下水の流向、流速測定方法及び装置
JPS60166868A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Nippon Denso Co Ltd 風向風速検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01153965A (ja) 1989-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106324687B (zh) 一种埋地铁质管线探测与精确定位方法
US5200704A (en) System and method including a buried flexible sheet target impregnated with ferromagnetic particles and eddy current probe for determining proximity of a non-conductive underground structure
CN103412142B (zh) 多孔介质结构体渗流流速监测试验装置及方法
BR112012031689B1 (pt) Elemento sensor para determinar pelo menos um parâmetro de um fluido em um poço tendo um sistema de fundo do poço implantado no mesmo e método para determinar pelo menos um parâmetro de um fluido em um poço
US3015063A (en) Magnetic caliper
WO2014139236A1 (zh) 三维流速矢量能量与质量测量仪
EP3213124B1 (en) Method, system and prefabricated multi-sensor integrated cable for detection and monitoring of a fluid flow, in particular of a fluid flow in filtration processes, especially of leakage in constructions and/or in ground
US5265477A (en) Detection device for detecting the flow and direction of ground water
JPH0664082B2 (ja) 地下水の流向、流速測定方法とその測定器
JPH11142281A (ja) 地下水測定装置
RU2350974C1 (ru) Способ определения трассы прокладки и локализации места повреждения кабеля
US7141982B2 (en) Estimation of leakage rates using voltage measurements
US3375702A (en) Leak detection method
US6393925B1 (en) Groundwater velocity probe
CN203396784U (zh) 多孔介质结构体渗流流速监测试验装置
JPH01178843A (ja) 遮水構造物における漏水の検知方法
JP2612812B2 (ja) 地層中の水分挙動/物質移行の測定システム及びその探査方法
CA1172872A (en) Groundwater flow meter
TWI820721B (zh) 流體監測裝置
CA1304602C (en) Apparatus for and method of determining liquid flow in open channels and conduits
CN113791458A (zh) 一种已知入口管道的恒温场物探装置
CN104165899B (zh) 一种大体积混凝土导温系数现场测定装置及测定方法
CN208206849U (zh) 地埋管换热器现场热物性测量仪校验装置专用测温棒
JPH0752126B2 (ja) 地中埋設電力ケーブルの最高温度評価方法
CN202676297U (zh) U型竖向温度分布测试埋管

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees