JPH0619472B2 - 地下水の流向、流速測定方法及び装置 - Google Patents

地下水の流向、流速測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH0619472B2
JPH0619472B2 JP58034251A JP3425183A JPH0619472B2 JP H0619472 B2 JPH0619472 B2 JP H0619472B2 JP 58034251 A JP58034251 A JP 58034251A JP 3425183 A JP3425183 A JP 3425183A JP H0619472 B2 JPH0619472 B2 JP H0619472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groundwater
temperature
heater
flow direction
flow velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58034251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59160788A (ja
Inventor
茂雄 山崎
薫 古沢
光麿 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP58034251A priority Critical patent/JPH0619472B2/ja
Publication of JPS59160788A publication Critical patent/JPS59160788A/ja
Publication of JPH0619472B2 publication Critical patent/JPH0619472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V9/00Prospecting or detecting by methods not provided for in groups G01V1/00 - G01V8/00
    • G01V9/02Determining existence or flow of underground water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/30Assessment of water resources

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地下数10mの地下水の流向及び流速を測定す
る方法及びその装置に関する。
第1図で従来の測定方法を説明する。第1図は平面図で
1〜5は観測井で、中心に位置する観測井1に一時的に
食塩水を投入し、その周囲の観測井2〜5で時間と共に
観測井内の水の塩分濃度変化を調べることにより地下水
の流向流速を検知していた。
このような従来の方法は複数の観測井を必要とするこ
と、観測井の内部にある特定の成分を持つ液体又は固体
を注入する必要があり地下水を汚染する恐れがあるこ
と、等の多くの欠点を有している。本発明は従来の欠点
を解消すべくなされたもので取扱いが容易で、複数の観
測井を必要としない経済的な測定方法と該測定方法によ
る地下水流向流速計を提案するものである。
本発明を第2図及び第3図を用いて説明する。第2図に
おいて約50cmの直径で深さ数10mの観測井1に地下
水17が貯留している。検知部10は地下水17に埋没
し、かつ検知部10が水平になるようにケーブル18で
固定する。
検知部10には中心にヒータ12が、当該ヒータ12の
周囲にヒータ12と同一水平面内90゜間隔でヒータ1
2から等距離に4個の温度センサ13〜16がそれぞれ
配置されており、上記ヒータ12の配置箇所が加熱点
に、及び上記4個の温度センサ13〜16の配置箇所が
温度監視点となる。また、上記4個の温度センサ13〜
16はヒータ12と共に電子回路部19に接続され、各
点の温度情報は前記電子回路部19で例えば周波数信号
に変換し、ケーブル18で観測井1の外へ取り出され、図
示していないが地上の適宜の信号処理装置に入力され
る。
電子回路部19及び温度センサ13〜16の周囲は筒状
のセンサプロテクタ11で保護されており、特にセンサ
プロテクタ11の温度センサ13〜16が対向する部分
は地下水の流れをさまたげない程度に網目状に構成され
ている。
次に本装置を用いた流向、流速測定法を第2図及び第3
図を用いて説明する。第3図の(1)はヒータ12の動作
状態を示し、期間t1間だけヒータ12が動作しているこ
とを表わしている。
第3図の(2)は温度センサ14、(3)は温度センサ16、
(4)は温度センサ13、及び(5)は温度センサ15が時間
の経過につれて感応し、変化している様子を示してい
る。
すなわち、測定はヒータ12に時間t間通電し、ヒー
タ12に接する地下水を温度上昇させ、ヒータ12から
一定距離隔つた点の温度上昇を知ることで地下水の流向
流速を知るものである。
地下水17の流れがどの方向にもなければ4個の温度セ
ンサ13〜16が時間の経過とともにほぼ同じようにヒ
ータ加熱による温度変化に感応し、ヒータ12に通電後
t2で最高温度(測定温度の極大値)を検出し、以後次第
に低くなる、この様子を第3図(2)〜(5)の実線で表わし
ている。
次にヒータ12に前記したと同じようにt1間通電し、温
度センサ13〜16で温度を測定したとき、第3図2〜
5の点線のような結果が得られ、温度センサ14、1
6、13及び15が最も高い温度(極大値)に達した時
間がヒータ12に通電後それぞれt3、t4、t5、及びt6
する(この時間は前記した地上の信号処理装置で算出す
る。)。ヒータ12の表面から各温度センサ13〜16
までの距離をlとし、温度センサ13と14を結ぶ線を
X軸、温度センサ15と温度センサ16を結ぶ線をY軸と
すると、 X軸方向の流速度は Y軸方向の流速度は 一方、流速υは その方向はX軸となす角度で表わすと であり、これらのベクトル演算式に上記2つの関係を代
入することで地下水の流速、流向を知ることができる。
以上の実施例は温度センサを4個設けた例を示したが、
3個以上あれば計測可能である。
このように本発明によれば、地下水の流向及び流速が単
独の観測井で測定可能となり、観測費用が大幅に削減で
き、しかも地下水の水質に及ぼす影響がほとんどないこ
と等の利益が得られる。また、ヒータによる加熱は短時
間でよいため、測定精度に影響する温度監視点周囲の全
体的温度上昇や地下水流に悪影響を及ぼす対流は殆んど
生ずることがなく、かつ温度センサによる測定では温度
が極大値を示したことを検出すれば足り(温度の絶対値
測定を必要としない。)、従ってヒータによる加熱時
間、印加電力量等に高精度を要求されず、簡単な方法で
精度の高い測定が可能となる。
このように本発明は多くの長所を有し、その効果は極め
て顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を説明するためのもので複数の観測井を
示している。第2図及び第3図は本発明を説明するため
のもので、第2図は検知部の構成を示し、第3図は測定
結果を示すグラフである。 1……観測井、10……検知部 12……ヒータ、13〜16……温度センサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小池 光麿 茨城県北相馬郡守谷町大字守谷甲249の1 明星電気株式会社守谷工場内 (56)参考文献 特開 昭54−109482(JP,A) 特開 昭54−114274(JP,A) 特公 昭55−10034(JP,B2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地下水中の1点を加熱点とし、該加熱点を
    中心とした等距離で、かつ等間隔となる少なくとも3ケ
    所の点を温度上昇監視点とし、上記加熱点で地下水を短
    時間加熱したのち、上記各温度上昇監視点で温度の極大
    値が検出されるまでの時間を測定し、該測定した時間に
    基づいて流向、流速を演算するようにした地下水の流
    向、流速測定方法。
  2. 【請求項2】地下水中に配置され、短時間通電されるヒ
    ーターと、該ヒーターを中心とした等距離の位置に等間
    隔で配置された少くとも3個以上の温度センサと、上記
    ヒーターを加熱してから上記各温度センサで測定温度の
    極大値を検出するまでの時間を算出し、該算出した時間
    をベクトル演算して流向、流速を求める信号処理装置で
    なる地下水の流向、流速測定装置。
JP58034251A 1983-03-02 1983-03-02 地下水の流向、流速測定方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0619472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034251A JPH0619472B2 (ja) 1983-03-02 1983-03-02 地下水の流向、流速測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034251A JPH0619472B2 (ja) 1983-03-02 1983-03-02 地下水の流向、流速測定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160788A JPS59160788A (ja) 1984-09-11
JPH0619472B2 true JPH0619472B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=12408945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58034251A Expired - Lifetime JPH0619472B2 (ja) 1983-03-02 1983-03-02 地下水の流向、流速測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619472B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281571A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Rion Co Ltd 流体検出装置
JPH0664082B2 (ja) * 1987-12-11 1994-08-22 日本国土開発株式会社 地下水の流向、流速測定方法とその測定器
US6502459B1 (en) * 2000-09-01 2003-01-07 Honeywell International Inc. Microsensor for measuring velocity and angular direction of an incoming air stream
JP4667286B2 (ja) * 2006-03-30 2011-04-06 日本碍子株式会社 高温用流動センサ
WO2016068736A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Neostrain Spółka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Method, system and prefabricated multi-sensor integrated cable for detection and monitoring of a fluid flow, in particular of a fluid flow in filtration processes, especially of leakage in constructions and/or in ground
CN106769779A (zh) * 2017-01-22 2017-05-31 中国建筑设计咨询有限公司 一种测算地下水渗流速度和方向的装置及方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510034A (en) * 1978-07-07 1980-01-24 Hitachi Ltd Moving vane of gas turbine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59160788A (ja) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2316749A (en) Body function measuring apparatus
CA2243756A1 (en) Aided inertial navigation systems
US7174269B2 (en) Speed sensing method and apparatus
CA2431008C (en) Measurement of stress in a ferromagnetic material
JPH0619472B2 (ja) 地下水の流向、流速測定方法及び装置
US4741209A (en) Apparatus for detecting the boundary between two substances
SE440829B (sv) Sett att detektera sprickforekomst, sprickbildning och spricktillvext i konstruktioner
US3995480A (en) Thermal sensor for measurement of ocean current direction
US9116060B2 (en) Auto-zeroing absolute pressure sensor
JPS6363856B2 (ja)
JPS6013205A (ja) 管体の腐食位置検出装置及びその検出方法
US3898881A (en) Apparatus for measuring the velocity of flow of an electrically conductive fluid
JPS5682422A (en) Temperature measuring device
US20180356455A1 (en) Capacitance sensor
CA1304602C (en) Apparatus for and method of determining liquid flow in open channels and conduits
US3439319A (en) Marine seismic cable with depth detector system
WO2017115949A1 (ko) 자기왜곡방식의 거리측정을 이용한 테이퍼관형 면적식 유량계
JPS6298287A (ja) 金属検出装置
KR101379934B1 (ko) 배관 내 스케일 측정 장치 및 그 방법
CN106560711A (zh) 饮用水水源监测预警系统及方法
KR100474372B1 (ko) 프로펠러식 하천 유속측정장치 및 이를 이용한 유량산정방법
JPS6193973A (ja) 地中埋設管の位置検出方法
CA1172872A (en) Groundwater flow meter
JPH03130653A (ja) 測定値温度補正回路付き導電率測定装置
WO2015108292A1 (ko) 자기변형을 이용한 액체의 밀도 측정 방법