JPH0663016A - 角膜内皮細胞観察撮影装置 - Google Patents

角膜内皮細胞観察撮影装置

Info

Publication number
JPH0663016A
JPH0663016A JP4219317A JP21931792A JPH0663016A JP H0663016 A JPH0663016 A JP H0663016A JP 4219317 A JP4219317 A JP 4219317A JP 21931792 A JP21931792 A JP 21931792A JP H0663016 A JPH0663016 A JP H0663016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cornea
optical system
eye
image
observing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4219317A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iijima
博 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP4219317A priority Critical patent/JPH0663016A/ja
Publication of JPH0663016A publication Critical patent/JPH0663016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/107Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining the shape or measuring the curvature of the cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】被検眼の角膜内皮細胞を観察することができる
状態に装置光学系をセットする際に、容易且つ短時間で
行い得て、検査時間の短縮化や、検者並びに被検者の負
担の軽減を図ることができる角膜内皮細胞観察撮影装置
を提供する。 【構成】前眼部観察光学系1を用いて被検眼Eの前眼部
像を表示装置64で観察しながら被検眼Eに対する装置
光学系のアライメント調節を行い、このアライメント調
節により角膜内皮細胞を表示装置64に表示可能である
か否かを検知する合焦判断回路47’からの検知結果が
点滅制御回路52に出力され、この出力に基づいて表示
装置64に角膜内皮細胞像が表示可能であると検者に知
らせてミラー切換スイッチ65により前眼部像から角膜
からの反射像へと表示状態を切り換えて表示装置64に
角膜内皮細胞像を表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、角膜内皮細胞観察撮影
装置、特に、被検眼の角膜に向けて照明光を照射して被
検眼の角膜内皮細胞像を観察及び撮影する角膜内皮細胞
観察撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、スリットランプに角膜内皮観
察用の光学アタッチメントを装着して角膜内皮細胞像を
観察撮影する非接触式のものが開発されている。
【0003】この非接触式の角膜内皮細胞観察撮影装置
には、被検眼と装置光学系とのおよその相対位置関係を
目測で合わせた後、観察用の照明光源からの照明光を角
膜に向けて斜めから照射し、この角膜からの反射光束に
基づき角膜内皮細胞を接眼レンズを覗き込んで合焦する
ものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
角膜内皮細胞装置にあっては、被検眼と装置光学系との
およその相対位置関係を目測で行うため、角膜内皮細胞
を観察できる状態に装置光学系をセットするまでに高倍
率で観察しなければならないことと相俟って、アライメ
ントに時間を要し、煩雑なものとなっていた。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
って、被検眼の角膜内皮細胞を観察することができる状
態に装置光学系をセットする際に、容易且つ短時間で行
い得て、検査時間の短縮化や、検者並びに被検者の負担
の軽減を図ることができる角膜内皮細胞観察撮影装置を
提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】その目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、照明光を被検眼の角膜に
向けて照射する照明光学系と、前記角膜からの反射光束
を前記角膜に非接触状態で像として観察・撮影可能な観
察撮影光学系と、前記被検眼の前眼部を観察する前眼部
観察光学系と、前記角膜からの反射像と前記前眼部像と
を表示する表示装置と、該表示装置の表示状態を切り換
えるための表示切換手段と、前記角膜内皮細胞が前記表
示装置に表示できる状態であるか否かを検知する合焦検
知手段と、該検知手段の検知結果を外部出力する情報提
供手段とを備えていることを要旨とする。
【0007】
【作用】請求項1に記載の構成においては、前眼部観察
光学系を用いて表示装置により被検眼の前眼部像を観察
しながら被検眼に対する装置光学系のアライメント調節
を行う。
【0008】そして、このアライメント調節により角膜
内皮細胞が表示装置に表示できる状態になったか否かを
合焦検知手段が検知し、この合焦検知手段からの検知結
果に基づく情報提供手段の外部出力により表示切換手段
が表示装置の表示状態を前眼部像から角膜からの反射像
へと切り換える。
【0009】
【実施例】次に、本発明の角膜内皮細胞観察撮影装置の
実施例を図1乃至図12に基づいて説明する。
【0010】図12は、本発明の角膜内皮細胞観察撮影
装置としての装置本体Hの外観を示す側面図である。こ
の図12において、60は固定架台、61は固定架台6
0上に搭載された移動架台である。
【0011】移動架台61は、移動架台61の被検眼に
対する相対位置を調整すべく移動架台61を前後左右方
向に移動変位させると共に撮影を実行するための撮影ス
イッチ62aを有するレバー62と、装置光学系を内蔵
すると共に上下方向に変位可能な筺体63と、筺体63
の検者側に設けられた表示装置64の表示状態を切り換
えるための表示切換手段としてのミラー切換スイッチ6
5とを備えている。
【0012】図1は角膜内皮細胞観察撮影装置の装置光
学系を示す平面図である。図1において、1は被検眼E
の前眼部を観察する前眼部観察光学系である。
【0013】前眼部観察光学系1は、ハーフミラー2、
対物レンズ3、ハーフミラー4、光路切り換えミラー
5、CCD6から大略構成され、O1はその光軸であ
る。被検眼Eの前眼部は前眼部照明光源7によって照明
される。ハーフミラー2はアライメント指標光投影手段
としてのアライメント光学系8の一部を構成している。
【0014】アライメント光学系8は、図2に示すよう
に、アライメント用光源9、ピンホール板10、投影レ
ンズ11、絞り12、ハーフミラー13を有する。ピン
ホール板10は投影レンズ11の焦点に配置され、ピン
ホール板10を透過したアライメント指標光は、投影レ
ンズ11により平行光束とされ、ハーフミラー13を介
してハーフミラー2に導かれる。その平行光束はハーフ
ミラー2により反射されて角膜Cに導かれるものであ
る。ハーフミラー13は固視標投影光学系14の一部を
構成している。
【0015】固視標投影光学系14は、図3(イ)に示
すように、左眼用投影系15と右眼用投影系16とから
なる。
【0016】この左眼用投影系15と右眼用投影系16
とを別々に設けたのは、右眼では、図3(ロ)に示すよ
うに、その被検眼Eの眼球光軸O2とその視軸S1とが
右に5°傾いており、一方、左眼では、図3(ハ)に示
すように、その眼球光軸O2と視軸S1とが左に5°傾
いているからである。また、左眼用投影系15と右眼用
投影系16は、各々、固視標光源17、ピンホール板1
8、複数の固視標光源17を提示するための光学部材1
9、投影レンズ20を有する。
【0017】固視標光源17は後述する装置本体Hの可
動に連係して、右眼検査のときには右眼用のものが自動
的に点灯され、左眼検査のときには左眼用のものが自動
的に点灯される。固視標投影光学系14からの固視標光
はハーフミラー13、ハーフミラー2を介して被検眼E
に導かれる。その際、固視標光は光学部材19の反射面
19a,19bにおいて複数回反射されることにより、
複数個の固視標光源像が被検眼Eに提示される。被検者
は、その視度に応じた固視標光源像を固視し、アライメ
ント調整はその固視標光源像を固視させつつ行うもので
ある。
【0018】アライメント光束Kは、図4に示すよう
に、角膜Cの表面Tで反射される。そのアライメント光
束Kは角膜頂点Pと角膜曲率中心O3との間の中間位置
に輝点像Rを形成するようにしてその表面Tで反射され
る。その反射光束はハーフミラー2を介して対物レンズ
3に導かれる。
【0019】対物レンズ3に導かれた反射光束は、その
一部がハーフミラー4によって反射され、残りの光束は
ハーフミラー4を通過する。ハーフミラー4により反射
された反射光束は受光手段としてのアライメント検出セ
ンサー4’に導かれる。アライメント検出センサー4’
には、例えば、ポジションセンサー(PSD)が用いら
れ、その機能の詳細は後述する。
【0020】光路切り換えミラー5は、常時は前眼部観
察光学系1の光路から退避されている。また、光路切り
換えミラー5は、その一面に遮光面5aを有し、その他
面に全反射面5bを有する。ハーフミラー4を通過した
光束は、CCD6に導かれて結像され、CCD6に輝点
像が形成される。ハーフミラー4はアライメントパター
ン投影光学系21からの光束を反射する。
【0021】アライメントパターン投影光学系21は、
アライメントパターン用光源22、アライメントパター
ン板23、投影レンズ24から概略なっている。
【0022】アライメントパターン板23には円環状パ
ターンが形成されている。円環状パターンを形成するパ
ターン形成光束はハーフミラー4によって反射されてC
CD6に導かれ、CCD6に円環状パターン像が形成さ
れる。
【0023】CCD6は表示装置に接続されている。表
示装置の画面25には、図5に示すように、被検眼Eの
前眼部像26が表示される。また、円環状パターン像2
7が表示される。角膜Cにより反射されて輝点像R’を
形成する光束が円環状パターン像27の中央に位置する
ように装置本体Hを上下(Y方向)、左右(X方向)に
振らせてアライメント調整を行い、被検眼Eの眼球光軸
O2と装置光軸O1とを合致させる。また、装置本体H
を被検眼Eに対して前後(Z方向)にずらして作動距離
を設定する。
【0024】前眼部観察光学系1の両側には、照明光学
系28と観察撮影光学系29とが設けられている。照明
光学系28は被検眼Eの角膜Cに向けて斜め方向から照
明光束を照射する。
【0025】照明光学系28は、観察用の照明光源3
0、集光レンズ31、赤外フィルター31’、撮影用の
照明光源32、集光レンズ33、スリット板34、投光
レンズ35を有する。照明光源30と照明光源32とは
集光レンズ31に関して共役である。
【0026】照明光源30にはハロゲンランプが用いら
れ、照明光源32にはキセノンランプが用いられる。照
明光源30から出射された光束は、集光レンズ31、赤
外フィルター31’を経て照明光源32の配設位置で一
旦収束される。この赤外光束は照明光源32から射出さ
れたかのようにして集光レンズ33に導かれる。この集
光レンズ33により集光された赤外光束はスリット板3
4に導かれる。スリット板34には細長い長方形状のス
リット36が形成されている。赤外光束はこのスリット
36を通過して投光レンズ35に導かれる。
【0027】35’は光路長補正用の光学部材である。
図1は内皮細胞観察時に光路中に挿入した状態である。
可視光での撮影時には退避して光路長を補正するので凸
レンズで構成されている。また、逆に観察時に光路中に
光学部材35’を挿入せず撮影時に挿入しようとする場
合には、平行平面板或は凹レンズにすればよい。尚、光
学部材35’の挿入場所は図示位置の外に投光レンズ3
5と角膜Cとの間に設けることも考えられる。アライメ
ントが完了した状態では、スリット板34と角膜Cとは
投光レンズ35に関して略共役であり、角膜Cにはスリ
ット光束が照射される。このスリット光束は角膜Cをそ
の表面Tから内部に向かって横切る。
【0028】なお、照明光源30、集光レンズ31、赤
外フィルター31’照明光源32、集光レンズ33とか
らなる光源部は、図6に示すように配設してもよい。図
6において、37はダイクロイックミラー、38,39
は凹面反射鏡である。ダイクロイックミラー37は集光
レンズ31とスリット板34との間に配設され、赤外光
を透過し、可視光を反射する。
【0029】観察撮影光学系29は対物レンズ40、ハ
ーフミラー41、マスク42、リレーレンズ43、ミラ
ー44、変倍レンズ45、合焦レンズ46、光路切り換
えミラー5から大略構成されている。
【0030】光路切り換えミラー5は、ミラー切換スイ
ッチ65を押圧することにより前眼部観察光学系1の光
路に挿入される。アライメントが完了した状態では、マ
スク42と角膜Cとは対物レンズ40に関してほぼ共役
である。
【0031】スリット光束は角膜Cにおいて反射され
る。その反射の状態を図7に示す。スリット光束の一部
は空気と角膜Cとの境界面である角膜表面Tにおいてま
ず反射される。その角膜表面Tからの反射光束Lの光量
が最も多い。角膜内皮細胞Nからの反射光束Mの光量は
相対的に小さい。角膜実質M’からの反射光束L’の光
量が最も小さい。反射光束Mは対物レンズ40により集
光されて光路長補正部材40’を経て、ハーフミラー4
1に導かれる。
【0032】光路長補正部材40’は、図1に示したよ
うに、赤外照明光での観察時にその光路へ挿入され、可
視光での撮影時にはその光路から退避される。このとき
の光路長補正部材40’は凸レンズが使用される。ま
た、逆に、撮影時に平行平面板或は凹レンズを光路長補
正部材40’としてその光路へ挿入することにより、基
準位置に角膜内皮細胞像を形成させ、観察時に光路補正
部材40’をその光路から退避させることも可能であ
る。なお、光路長補正部材43’もこの光路長補正部材
40’と同様の動きと形状を有し、その挿入場所は図1
に示した位置の他、対物レンズ40の手前(角膜C側)
や、ハーフミラー41とマスク42との間、合焦レンズ
46と光路切り換えミラー5との間でも同様の効果を得
ることができる。
【0033】反射光束の一部はハーフミラー41により
反射されて合焦状態検出センサーとしてのラインセンサ
ー47に導かれる。また、そのハーフミラー41を通過
した反射光束はマスク42に導かれ、角膜内皮細胞Nを
含めて角膜断面像がマスク42の配設位置に形成され
る。
【0034】マスク42は角膜内皮細胞像を形成する以
外の余分の反射光束を遮光する役割を果たす。角膜内皮
細胞像を形成する反射光束は、光路長補正部材43’、
リレーレンズ43、ミラー44、変倍レンズ45、合焦
レンズ46を介して光路切り換えミラー5に導かれ、光
路切り換えミラー5により反射された後、CCD6に結
像される。画面25には角膜内皮細胞像48が図8に示
すように表示される。なお、図8において、49はマス
ク42によって遮光されないとしたら角膜表面Tからの
反射光束により形成される光像であり、50は角膜実質
M’からの反射光束による光像である。
【0035】角膜Cの断面方向に対してラインセンサー
47は、図9(ロ)に示すように配置されており、反射
光束の強度分布は図9(イ)に示すようなものとなる。
図9(イ)において、符号Uは角膜Cの表面Tにおいて
反射された反射光束によるピークである。符号Vは角膜
Cの内皮細胞部分のピークである。そのピークUは光像
49に対応し、ピークVは光像48に対応する。
【0036】ラインセンサー47の各番地の素子の出力
は、図1に示すように、合焦判断回路47’に入力され
る。合焦判断回路47’は図9(イ)に示すように、ピ
ークU及びピークVを含む信号全てを記憶して演算処理
することにより、そのピークVの番地を判断する。そし
て、合焦判断回路47’はそのピークVの番地Lがライ
ンセンサー47の中心番地Qに一致するか否かを判断す
る。
【0037】装置本体Hを被検眼Eの前眼部に向かって
離反接近させる(装置光学系をZ方向に移動させる)と
ピークVの番地Lが移動する。装置本体HはピークVの
番地Lが中心番地Qに一致するとき、角膜内皮細胞が合
焦されるように設計されている。
【0038】前眼部観察光学系1により画面25に表示
された前眼部像26を見ながら、レバー62を操作し
て、輝点像R’が所定の円環状パターン像27に近づく
ように移動架台61を概略操作する。これにより、輝点
像R’を形成する反射光束がアライメント検出センサー
4’に導かれる。
【0039】アライメント検出センサー4’によりその
輝点像R’のX方向位置情報とY方向位置情報とが検出
される。そのX方向位置情報とY方向位置情報とは、図
10に示すように、XYアライメント検出回路51に入
力される。このXYアライメント検出回路51はX方向
のアライメントとY方向のアライメントとが完了すると
点滅制御回路52に向って信号を出力する。
【0040】合焦判断回路47’は、ピークVの番地L
が中心番地Qとその近傍、即ち、予め設定されたエリア
であるQ±αの範囲にあるとき、点滅制御回路52に向
って信号を出力する。
【0041】点滅制御回路52は、合焦判断回路47’
及びアライメント検出センサー4’からの出力信号に基
づいてアライメントパターン用光源22を点滅させる。
【0042】検者は、アライメントパターン用光源22
の点滅による画面25上の円環状パターン像27の点滅
を見てミラー切換スイッチ65を押圧する。これによ
り、図11に示すように、ミラー駆動回路53に信号が
出力され、この信号の出力により光路切り換えミラー5
が前眼部観察光学系1の光路内に挿入される。
【0043】この光路切換ミラー5の光路内への挿入に
より、画面25上には角膜内皮細胞像48が表示され、
この表示を観察しながら角膜内皮細胞像48の合焦がベ
ストピントとなるように装置本体Hを移動操作した後、
撮影スイッチ62aを押圧して撮影用照明光源発光制御
回路32’に撮影信号を出力させる。
【0044】撮影用照明光源発光制御回路32’はこの
出力に基づいて照明光源32を発光させ、この照明光源
32の発光により角膜内皮細胞像48の撮影が完了す
る。
【0045】ところで、上記実施例では、情報提供手段
として画面25上の円環状パターン像27を点滅させる
ように点滅制御回路52を設け、検者にアライメントが
完了したことを円環状パターン像27の点滅により知せ
るようにしたものを開示したが、例えば、円環状パター
ン像27とは別に画面25に記号やメッセージを表示し
たり音を発生させたりする制御回路を設ける等、上記実
施例に限定されるものではない。
【0046】また、前眼部像26から角膜Cからの反射
像へと画面25の表示状態を切り換えた後、合焦判断回
路47’のQ±αの範囲からピークVの番地Lがなくな
ったとき、画面25上に「NG」等の表示をして検者に
再び前眼部像26を画面25上に表示させるように促し
たり、撮影スイッチ62aを押圧しても撮影が行えない
ようにすることも可能である。
【0047】さらに、アライメント検出センサー4’か
らの出力信号を合焦判断回路47’からの出力信号と併
用するように開示したが、合焦判断回路47’のみの出
力信号で光路切り換えミラー5の切り換えを促すように
してもよい。なお、照明光源32の発光を自動で行うよ
うにすることも可能である。
【0048】
【発明の効果】本発明に係る角膜内皮細胞観察撮影装置
は、以上説明のように構成したので、被検眼の角膜内皮
細胞を観察することができる状態に装置光学系をセット
する際に、容易且つ短時間で行い得て、検査時間の短縮
化や、検者並びに被検者の負担の軽減を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる角膜内皮細胞観察撮影装置の実
施例を示す光学系の説明図である。
【図2】本発明に係わるアライメント光学系を示す図で
ある。
【図3】本発明に係わる固視標投影光学系を示す図であ
る。
【図4】本発明に係わるアライメント指標光束の反射状
態を示す図である。
【図5】前眼部像の表示状態を示す図である。
【図6】本発明に係わる照明光学系の光源部の他の例を
示す図である。
【図7】角膜におけるスリット光束の反射状態を示す図
である。
【図8】角膜内皮細胞像の反射状態を示す図である。
【図9】角膜内皮細胞像とラインセンサーに受光される
光量との関係を示す説明図である。
【図10】本発明に係わる情報提供手段を示す図であ
る。
【図11】本発明に係わる光路切り換えミラーの駆動系
を示す図である。
【図12】本発明に係わる角膜内皮細胞観察撮影装置の
全体構成を示す側面図である。
【符号の説明】
E…被検眼 C…角膜 1…前眼部観察光学系 28…照明光学系 29…観察撮影光学系 30…照明光源 32…照明光源 47’…合焦判断回路(合焦検知手段) 65…ミラー切換スイッチ(表示切換手段) 52…点滅制御回路(情報提供手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光を被検眼の角膜に向けて斜めから
    照射する照明光学系と、角膜内皮細胞を含めて前記角膜
    からの反射像を受像して観察・撮影する観察撮影光学系
    と、前記被検眼の前眼部像を観察する前眼部観察光学系
    と、前記角膜からの反射像と前記前眼部像とを表示する
    表示装置と、該表示装置の表示状態を切り換えるための
    表示切換手段と、前記角膜内皮細胞が前記表示装置に表
    示できる状態であるか否かを検知する合焦検知手段と、
    該合焦検知手段の検知結果を外部出力する情報提供手段
    とを備えていることを特徴とする角膜内皮細胞観察撮影
    装置。
  2. 【請求項2】 前記合焦検知手段は、前記観察撮影光学
    系に設けられた合焦状態検出センサーと、前記角膜に対
    する装置光学系のアライメントを行うためのアライメン
    ト指標光を前記角膜に投影するアライメント指標光投影
    手段と、前記角膜から反射された前記アライメント指標
    光を受光する受光手段とを備え、前記合焦状態検出セン
    サーと前記受光手段とからの出力に基づいて前記情報提
    供手段に出力信号を発信することを特徴とする請求項1
    に記載の角膜内皮細胞観察撮影装置。
JP4219317A 1992-08-18 1992-08-18 角膜内皮細胞観察撮影装置 Pending JPH0663016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219317A JPH0663016A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 角膜内皮細胞観察撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219317A JPH0663016A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 角膜内皮細胞観察撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0663016A true JPH0663016A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16733591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4219317A Pending JPH0663016A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 角膜内皮細胞観察撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663016A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966992B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JPH06327635A (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPH07121255B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP3262866B2 (ja) 眼科装置
JP2580500B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3305410B2 (ja) 眼科装置
JP3394418B2 (ja) 眼科装置
JP3264990B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3710571B2 (ja) 眼科装置
JP3617708B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP3708240B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPH0663016A (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP2730880B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPH05154107A (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP3226981B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP2580455B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPH10127583A (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3274888B2 (ja) 角膜内皮撮影装置
JP2001275985A (ja) 眼科装置
JP3511406B2 (ja) 眼科装置
JP3548838B2 (ja) 眼圧測定装置
JP3405362B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JPH11178795A (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3124151B2 (ja) 眼科測定装置
JP5987356B2 (ja) 眼底撮影装置