JPH0662444A - 自動加入者線試験装置 - Google Patents

自動加入者線試験装置

Info

Publication number
JPH0662444A
JPH0662444A JP21400392A JP21400392A JPH0662444A JP H0662444 A JPH0662444 A JP H0662444A JP 21400392 A JP21400392 A JP 21400392A JP 21400392 A JP21400392 A JP 21400392A JP H0662444 A JPH0662444 A JP H0662444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
subscriber
subscriber line
circuit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21400392A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kumagai
昌敏 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21400392A priority Critical patent/JPH0662444A/ja
Publication of JPH0662444A publication Critical patent/JPH0662444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は加入者線の伝送品質を自動で試験す
る自動加入者線試験装置に関し、全部の加入者を効率よ
く試験することができる自動加入者線試験装置を提供す
ることを目的としている。 【構成】 加入者端末1と加入者線7と加入者回路2と
交換機4が接続されたシステムにおいて、加入者線の試
験を行う加入者線試験装置10と、前記交換機4に接続
される中央制御装置5から選択される試験項目を受けて
前記加入者線試験装置10の制御を行う制御部11とを
設けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加入者線の伝送品質を自
動で試験する自動加入者線試験装置に関する。
【0002】
【従来の技術】接続されている加入者線(電話線)が切
断・劣化等していないかを調べるための試験機能が交換
機には備えられている。この試験機能には、大きく分け
て手動と自動の2種類がある。 (手動試験)加入者より苦情を受けたり、新しく回線を
引いた場合に行うもので、保守者が手動により起動して
加入者線の抵抗値,容量等の電気特性を精密に測定して
良否を判断する。 (自動試験)異常がないか監視するために、自動的に起
動され、多くの加入者についての測定を連続的に行い、
予め定められた基準値に適合しない場合には、メッセー
ジを出す等して保守者に通知される。普通、使用頻度の
少ない時刻(例えば夜間)等に定期的に起動される。
【0003】本発明はこれら試験の内、自動試験に関す
るものである。図5は従来の試験システムの概念図であ
る。図において、1は加入者端末、2は該加入者端末1
と加入者線を介して接続される加入者回路(SLC)、
3は該加入者回路2と接続される加入者集線装置(L
C)、4は該加入者集線装置3と接続される交換機(N
W)、5は該交換機4の交換制御等を行う中央制御装置
(CC)である。
【0004】6は交換機4からの指令に応じて加入者線
の試験を行う試験装置(LTE)である。該試験装置6
は加入者回路2と接続されており、その内部で切替えス
イッチSWを介して接続されている。スイッチSWの共
通接点は加入者端末1側と接続され、a接点は加入者集
線装置3と接続され、b接点は試験装置6と接続されて
いる。このように構成されたシステムの動作を概説すれ
ば、以下のとおりである。
【0005】先ず、通常の動作時には試験装置6はスイ
ッチSWの共通接点をa接点側と接続している。この時
には、通常の動作を行う。つまり、加入者端末1と他の
加入者端末とが交換機4を介して接続され、通話を行
う。
【0006】次に、試験時には、中央制御装置5から試
験装置6に試験開始指令を与える。試験装置6はこの試
験開始指令を受けたら、スイッチSWをb接点側に接続
し、図6に示されるような各種試験を行う。つまり、電
話機が接続されるA線とB線間の電圧,絶縁抵抗,線間
容量や、A線と大地間及びB線と大地間の同様な試験を
行う。その場合、正常であるか異常であるかの基準値も
図に示すように予め決められている。
【0007】図7は従来方式の動作を示すフローチャー
トである。先ず、タイプライタ等から試験開始コマンド
を入力すると(S1)、中央制御装置5は当該加入者が
通話中であるかどうかチェックする(S2)。通話中の
場合には試験は行わない。通話中でない場合には、スイ
ッチSWをb接点側に接続して、該加入者を試験装置6
側に引き込み、中央制御装置5は試験装置6に自動加入
者線試験指示を出す(S3)。
【0008】次に、試験装置6はAB線の電圧チェック
を行う(S4)。電圧チェックがGOの場合には該加入
者のAB線間の絶縁抵抗をチェックする(S5)。絶縁
抵抗がGOの場合には、今度はAB線間の容量をチェッ
クする(S6)。ステップS4〜S6においてNGの場
合には、ステップS7にスキップする。
【0009】ステップS7では、加入者のA線と大地間
の電圧チェックを行う(S7)。電圧チェックがGOの
場合には該加入者のA線−大地間の絶縁抵抗をチェック
する(S8)。絶縁抵抗がGOの場合には、今度はA線
−大地間の容量をチェックする(S9)。ステップS7
〜S9においてNGの場合には、ステップS10にスキ
ップする。
【0010】ステップS10では、今度は加入者のB線
と大地間の電圧チェックを行う(S10)。電圧チェッ
クがGOの場合には該加入者のB線−大地間の絶縁抵抗
をチェックする(S11)。絶縁抵抗がGOの場合に
は、今度はB線−大地間の容量をチェックする(S1
2)。ステップS10〜S12においてNGの場合に
は、ステップS13にスキップする。
【0011】ステップS13においては、SPビット,
試験結果をSCANへ送出する(S13)。次に、中央
制御装置5は試験結果を読取り、不良の場合、試験結果
をタイプアウトし、試験装置6への自動加入者線試験指
示を解除する(S14)。次に、該加入者試験スイッチ
SWを元の状態に復旧する(S15)。そして、次の被
試験加入者があるかどうかチェックする(S16)。な
い場合には、試験は終了し、ある場合には、ステップS
2に戻り試験を開始する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の試験シ
ステムでは、試験装置6が自動試験開始の要求を受けて
から、試験を終了して結果を返すまでに15秒位かか
る。最近の大容量の交換機には多い場合には数万の加入
者が収容されるので、全部の加入者を効率よく処理する
ためには、自動試験の処理時間を短くする必要がある。
【0013】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、全部の加入者を効率よく試験することが
できる自動加入者線試験装置を提供することを目的とし
ている。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。図5と同一のものは、同一の符号を付し
て示す。図に示すシステムは、加入者端末1と加入者線
7と加入者回路2と交換機4が接続された交換機システ
ムを構成している。図において、10は加入者線の試験
を行う加入者線試験装置、11は前記交換機4に接続さ
れる中央制御装置5から選択される試験項目を受けて前
記試験装置10の制御を行う制御部である。
【0015】
【作用】加入者線試験装置10は、制御部11から入力
される主要な複数の試験項目に従って試験を行い、その
結果を中央制御装置5に返す。次に、中央制御装置5
は、前記試験により特性の悪かった(疑わしい)加入者
線について試験項目を新たに追加して加入者線試験装置
10により試験を行う。このようにして、主要な試験を
行って特性の悪い加入者線のみに絞って次の試験項目を
行う。このように、試験毎に特性の悪い加入者線を絞り
込んで次々に試験を行うことにより、最終的に不良と判
定される加入者線を見つける。このように、本発明によ
れば、主要な試験から行い、それでひっかかった加入者
線について更に追加して試験を行うという手法を採用し
ているので、効率的に特性の悪い加入者線をよりわける
ことができる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図2は本発明の一実施例を示す構成ブロッ
ク図である。図1と同一のものは、同一の符号を付して
示す。図において、加入者回路2は、スイッチSW1,
SW2及び加入者回路部2aより構成されている。加入
者線試験装置10は、加入者側試験回路10a,測定回
路10b及び加入者集線装置(LC)側試験回路10c
から構成されている。加入者側試験回路10aは、直流
電流供給,加入者状態チェック,レバース機能,リンギ
ング送出,ハウラ送出及びトーン送出機能を具備してい
る。
【0017】測定回路10bは加入者線側試験回路10
aと接続され、放電回路を具備しており、AC電圧測
定,DC電圧測定,容量測定,リーク抵抗測定,ループ
抵抗測定,DPダイヤル測定,PBダイヤル測定,大地
切替え,A/D変換,ACIAインタフェースのそれぞ
れの機能を具備している。
【0018】LC側試験回路10cは、抵抗挿入,リン
ギング検出,オフフック,極性検出,ループ回路,P
B,DPダイヤル検出,DTトーン検出等の機能を具備
している。
【0019】加入者側試験回路10aの出力は、加入者
回路2のSW2と、加入者線7に設けられたスイッチS
W3に接続されている。LC側試験回路10cは、加入
者回路2のスイッチSW1と、加入者線7に設けられた
スイッチSW3に接続されている。そして、加入者側試
験回路10a,測定回路10b及びLC側試験回路10
cは制御部11と接続され、制御部11によってその動
作が制御される。また、制御部11はCC5と接続さ
れ、交換機4側からの指令を受けることになる。このよ
うに構成されたシステムの動作を説明すれば、以下のと
おりである。
【0020】CC5から主要な試験項目を複数指定した
加入者線の試験開始指令が制御部11に入ると、制御部
11は、測定回路10bと加入者側試験回路10aを起
動する。この結果、加入者回路2ではスイッチSW2が
加入者側試験回路10a側に切り替わる。そして、加入
者側試験回路10aを介して加入者端末1のA線とB線
間の異常電圧,絶縁抵抗及び容量等が測定回路10bで
測定される。
【0021】測定の結果、不良のあった加入者線につい
ては、制御部11を介してCC5に通知される。CC5
は、特性の悪い(疑わしい)加入者線のみについて、次
の試験項目を設定し、制御部11に通知する。制御部1
1は、その試験通知を受け取ると、加入者側試験回路1
0a及び測定回路10bを起動する。そして、特性の悪
い加入者線のみについて、次の試験項目の試験を行い、
測定回路10bで測定する。測定回路10bは、次の試
験で特性の悪い加入者のみ制御部11を介してCC5に
通知される。
【0022】CC5は、特性の悪い加入者線のみについ
て、次の試験項目を設定し、制御部11に通知する。制
御部11は、その試験通知を受け取ると、加入者側試験
回路10a及び測定回路10bを起動する。このように
して、特性の悪い加入者線のみを順次試験して本当に加
入者線に異常のあるものを追い込んでいく。
【0023】本発明によれば、全加入者線の試験には基
本的な試験項目のみを行い、その試験で異常のあった加
入者線のみについて更に次の試験を行うという方法を採
用しているので、全加入者について全ての試験項目を行
う必要がなくなり、効率のよい試験を行うことができ
る。
【0024】なお、スイッチSW1をLC側試験回路1
0cと接続することにより、交換機側に近い加入者集線
装置(LC)の試験も行うことができる。更に、加入者
側試験回路10aまたはLC側試験回路10cをスイッ
チSW3と接続することにより、加入者回路2を含まな
い加入者線の試験又は加入者回路2を含むLCの試験を
行うことができる。
【0025】図3は本発明の動作の一例を示すフローチ
ャートである。先ずCC5からのコマンドにより試験を
開始する(S1)。次に、試験対象は全ての加入者とす
る(S2)。次に、制御部11は加入者線試験装置10
に対して最初の測定(試験)項目を設定する(S3)。
そして、加入者が話中かどうかチェックする(S4)。
話中である場合には、試験は行わない。
【0026】話中でない場合には、最初の試験項目の測
定を行う(S5)。加入者線試験装置10で試験を行
い、その試験結果は制御部11を介してCC5に送られ
る。CC5は測定結果が基準値を満たしているかどうか
チェックする(S6)。満たしている場合には、その加
入者は以後試験対象から外す(S7)。
【0027】基準値を満たしていない場合には、全対象
加入者についての試験が終了したかどうかチェックする
(S8)。終了していない場合には、ステップS4に戻
り次の加入者に対して同様の試験を行う。
【0028】全対象加入者に対して試験が終了した場合
には、全試験項目についての試験が終了したかどうかチ
ェックする(S9)。そうである場合には、試験は終了
する。そうでない場合には、追加の測定項目をCC5よ
り設定してやる(S10)。そして、対象加入者(最初
の又は直前の試験で基準を満たしていない加入者)につ
いて最初から試験をやり直す(S11)。つまり、ステ
ップS4に戻り、試験を開始する。
【0029】図4は本発明の効果の説明図である。
(a)は従来の試験時間を、(b)は本発明による試験
時間をそれぞれ示している。例えば、1000加入者の
試験を行う場合、全試験に15秒かかるものとすると、
これら試験をシリアルに行うものとして、1000×1
5=250(分)となる。これに対して、本発明によれ
ば1回目の試験に3秒、2回目の試験に7秒、3回目の
試験に15秒かかるものとすると、1回目の試験に50
分、2回目の試験では不良加入者線が100として1
1.7分、3回目の試験では不良加入者線が10として
2.5分かかる。合計すると、64.2分となり、従来
方式に比較して約1/4に縮まっている。従って、試験
効率が上がっていることが分かる。
【0030】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば全部の加入者を効率よく試験することができる自
動加入者線試験装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示す構成ブロック図であ
る。
【図3】本発明の動作の一例を示すフローチャートであ
る。
【図4】本発明の効果の説明図である。
【図5】従来の試験システムの概念図である。
【図6】試験項目の説明図である。
【図7】従来方式の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 加入者端末 2 加入者回路 4 交換機(NW) 5 中央制御装置(CC) 7 加入者線 10 加入者線試験装置 11 制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者端末(1)と加入者線(7)と加
    入者回路(2)と交換機(4)が接続されたシステムに
    おいて、 加入者線の試験を行う加入者線試験装置(10)と、 前記交換機(4)に接続される中央制御装置(5)から
    選択される試験項目を受けて前記加入者線試験装置(1
    0)の制御を行う制御部(11)とを設けたことを特徴
    とする自動加入者線試験装置。
  2. 【請求項2】 先ず測定項目を絞って試験対象の加入者
    端末の全てについて試験を行い、疑わしい加入者線をよ
    り分け、 次に、疑わしい加入者線だけを対象として試験項目を増
    やして試験を行という手順を繰り返し、最終的に悪い加
    入者線を特定するようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の自動加入者線試験装置。
  3. 【請求項3】 前記測定項目,繰り返し毎の試験項目を
    交換機の保守者が指定できるようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載の自動加入者線試験装置。
JP21400392A 1992-08-11 1992-08-11 自動加入者線試験装置 Pending JPH0662444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21400392A JPH0662444A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 自動加入者線試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21400392A JPH0662444A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 自動加入者線試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662444A true JPH0662444A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16648658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21400392A Pending JPH0662444A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 自動加入者線試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100328437B1 (ko) * 1999-12-24 2002-03-16 박종섭 이동통신 교환기의 가입자 라인 및 신호 장비 경로테스트장치 및 그 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100328437B1 (ko) * 1999-12-24 2002-03-16 박종섭 이동통신 교환기의 가입자 라인 및 신호 장비 경로테스트장치 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100237094B1 (ko) 디지탈 루프 전송 시스템과 채널 유닛 타잎 테스트 장치 및 방법
US7149285B2 (en) Dynamic, automated double-ended system and method for testing and qualifying metallic telecommunication loops
US4581493A (en) Line condition reporting system
WO2009000120A1 (fr) Fonction de test de porteuse de carte d'abonné à bande étroite et procédé de test automatique de ligne d'abonné
US6754309B2 (en) Communication device and access network device
JPH0662444A (ja) 自動加入者線試験装置
CA1227266A (en) Arrangement for subscriber line ring testing
KR100610843B1 (ko) 교환기간 중계선 시험장치 및 그 방법
US4453048A (en) Arrangement for subscriber line ring testing
US4185174A (en) Method and apparatus for checking connection paths in a telephone exchange
JPH04122162A (ja) 端末系装置側自己診断方式
US6762998B1 (en) Access network system
JP3077097B2 (ja) 加入者線試験方式
EP0793884B1 (en) A method for a continuous monitoring of an analogue subscriber network
US6049591A (en) Grievance call processing system
US2715162A (en) Automatic routine apparatus
KR0148889B1 (ko) 키폰 시스템의 국선, 내선 시험장치 및 시험방법
SU1030995A1 (ru) Устройство дл автоматического контрол абонентских линий и абонентских комплектов
JPH03214952A (ja) アナログ加入者設備試験方法
JP2998873B2 (ja) ディジタル回線局内終端装置
KR960011134B1 (ko) 종합정보통신망(isdn) 교환 시스템에서 가입자 선로 시험방법
JP3066997B2 (ja) 論理番号によるリソース指定接続方式
JPS6243248A (ja) 加入者回線試験方式
JPH03283754A (ja) 通信回線試験器
JPH06188975A (ja) ディジタル回線局内終端装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000627