JPH0661921A - 無線によるデータの伝送 - Google Patents

無線によるデータの伝送

Info

Publication number
JPH0661921A
JPH0661921A JP13197193A JP13197193A JPH0661921A JP H0661921 A JPH0661921 A JP H0661921A JP 13197193 A JP13197193 A JP 13197193A JP 13197193 A JP13197193 A JP 13197193A JP H0661921 A JPH0661921 A JP H0661921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data message
data
message signal
signal
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13197193A
Other languages
English (en)
Inventor
Anthony K Sharpe
キース シャープ アンソニー
Andrew David Mcpherson
デイビッド マクファーソン アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV, Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH0661921A publication Critical patent/JPH0661921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/222Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B5/223Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B5/224Paging receivers with visible signalling details
    • G08B5/225Display details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線によるデータ伝送において、電子掲示板
のような受信機器が、毎回承認されたタイプでなくて
も、蓄積データをアップデートできることを目的とす
る。 【構成】 無線受信の観点から不満足な場所に位置決め
されている機器の各モデルのタイプ承認を得るという問
題を回避するために、例えば広域ディジタルペイジャー
16のような無線周波受信機18は、例えば電子掲示板36の
ような機器とは別に取り付けられている。無線周波受信
機18は発光デバイス30を有し、それにより電子掲示板36
のデータは光ファイバ38とRS232 コネクタ40を介して
電子掲示板36のメモリに転送される。代案として、光フ
ァイバは省略でき、かつ機器に無線受信機をリンクする
ために赤外線放射エミッタと受信機が使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、無線によるデータの伝送に関連
し、そして特に、それのみに限られないが、無線伝送に
よる蓄積データのアップデートに関連している。
【0002】
【背景技術】そのような電子掲示板(electronic notic
e boards)の適用において、表示された情報のアップデ
ートがしばしば必要とされる。このアップデートは中央
ステーションから陸上通信線(landkine )を通す伝送に
よって行うことができ、それは電子掲示板が容易に移動
できないという欠点を有している。代案として、使用者
機器は電子掲示板に結線される専用無線受信機を組み込
み、かつ任意のアップデートは無線伝送により行われ
る。そのような機器は英国特許明細書第GB-2,247,332A
号に開示されている。電子掲示板あるいは他の最終使用
者機器に無線受信機を構築することは、機器の位置決め
が検知性(viewability )と無線信号の可能な最良の受
信の間の妥協であり、かつ無線受信機を含む任意の機器
が無線管理局(Radio Regulatory Authorities)による
タイプ承認(type approval )を受けるべきである問い
得多数の欠点を有している。個別のタイプ承認が必要で
あり、それは、とりわけ、無線受信機と最終使用者機器
との間の導電ラインが無線受信機のr.f.特性に影響する
からである。その結果として、機器の製造業者は、タイ
プ承認を得るための時間と費用のために余りに多くのモ
デルを有することに抵抗しよう。
【0003】
【発明の開示】本発明の目的は受信機器が毎回承認され
たタイプである必要なしに引き続く使用に用意された蓄
積デバイスにデータメッセージを伝えることである。
【0004】本発明の第1の態様によると、無線により
データメッセージ信号を伝送する伝送ステーションと該
データメッセージを蓄積する最終使用者機器を具える情
報システムに使用する装置が存在し、該装置は、装置に
アドレスされたデータメッセージ信号を識別する手段を
含む無線周波受信手段、該受信手段に連結された制御手
段、および受信手段によるデータメッセージ信号の受信
とほぼ同時に変調された可視/非可視放射(visible/no
n-visible radiation )としてデータメッセージの変形
(version )を放出する制御手段に連結された変換器を
具えている。
【0005】本発明の第2の態様によると、情報伝送シ
ステムが備えられ、該システムは無線周波リンクにわた
ってデータメッセージ信号を伝送する手段、データメッ
セージ信号を受信する無線受信手段、蓄積手段を有する
使用者機器、および受信手段を上記の使用者機器に連結
する可視/非可視放射リンクを備える手段を具えてい
る。
【0006】本発明による第3の態様によると、本発明
はデータを伝送する方法が備えられ、該方法は端末から
データメッセージ信号を伝送し、データメッセージ信号
を受信し、かつ可視/非可視放射リンクにより蓄積デバ
イスに受信メッセージデータ信号をほぼ同時に転送す
る。
【0007】本発明によると、受信手段は蓄積手段とは
物理的に独立している自己充足ユニット(self-contain
ed unit )であり、それ自身はパーソナルコンピュー
タ、電子掲示板あるいは他の情報表示および/または蓄
積デバイスのような使用者デバイスの一体部分(integr
al part )であろう。可視/非可視放射リンクの使用に
より、無線受信手段のr.f.特性は変更されず、その結
果、それはタイプ承認を必要とするシステムの一部分の
みであり、従って、単一タイプの承認無線受信手段(si
ngle type approved radio receiving)は各使用者装置
の個別のタイプ承認を探す必要なしに、任意の数の最終
使用者機器で使用することができる。
【0008】受信手段は、例えば音響専用ページャ(to
ne only pager )あるいはメッセージページャ(messag
e pager )用の適当なデバイスを具えることができる。
【0009】受信手段は中央ステーションから信号を受
信する最良の位置に取り付けられよう。受信手段からの
リンクは光信号を蓄積に適当な電気信号に変換する適当
なデコーダにより終端されている光ファイバにより蓄積
手段に連結される受信機中の発光ダイオードを具えるこ
とができる。
【0010】代案として、受信手段は赤外線エミッタを
具備し、かつ蓄積手段は赤外線受信機を有している。そ
のような配列は特に最終使用者デバイスに組み込まれる
場合に受信手段と蓄積手段の相対的位置決めに大きな柔
軟性を提供する。
【0011】日本で公開された特願昭第59−169,237 号
から、光結合により可般端末とデータ送信機との間に双
方向データ転送が備えられることが知られている。可般
端末とデータ送信機の双方は光検出器と発光ダイオード
を有している。可般端末はデータ送信機の隅(recess)
に収容され、かつデータ送信機の光検出器とLEDはそ
れぞれ可般端末LEDと光検出器の反対側に配置されて
いる。無線周波リンクを介するデータの中継と、データ
送信機からデータ端末を物理的に分離することは何も開
示されていない。
【0012】欧州特許明細書第 0,232,123号はタイマー
信号と共に呼び出しアドレス信号がランダムアクセスメ
モリにページャーにより蓄積される無線ページャーを開
示している。手動指令信号に応答して、メモリの内容は
読み出され、かつ発光ダイオードに供給される。さらに
特定すると、蓄積アドレス信号をプリントアウトするた
めに、光検出器が光エミッタに並置され、光検出器はプ
リンタに接続されている。光エミッタと光検出器の必要
な並置を与えるために、プリンタは光遮蔽され、かつ光
エミッタと光検出器との間の光結合を有効にするために
ページャーは光遮蔽の中に挿入されている。受信される
とプリントアウトされるアドレスと時間信号の規定は何
も提案されていない。
【0013】添付図面を参照し、実例によって本発明を
説明する。
【0014】
【実施例】図1は送信機14により送信すべきアドレスと
メッセージデータをフォーマット化するプロセッサ12を
含む基地ステーション(base station)10を具えるディ
ジタルページングシステムを例示している。任意の適当
なアドレスおよびメッセージフォーマットは例えばCCIR
無線ページングコードNo.1(CCIR Radiopaging Code
No.1 )を使用でき、さもなければ、POCSAG(Post Off
ice Code Standardisation Advisory Group :郵政局符
号標準化勧告グループ)として知られたものを使用でき
る。この無線ページングコードの詳細は1986年に無線ペ
ージングコード標準グループ(RCSG:Radiopaging Code
Standards Group)により発行された「CCIR 無線ペー
ジングコードNo. 1ブック(The book of the CCIR Rad
iopaging Code No.1 )と名付けられた刊行物に与えら
れている。その付録1は広域無線ページングシステム
(Wide Area Radiopaging System)で使用する標準コー
ドフォーマットの規格を開示し、その詳細は当業者によ
く知られていよう。
【0015】しかし、記述を完全にするために、使用さ
れた信号フォーマットはフリアンブルと連鎖状バッチの
連続からなるバッチ構造を具えている。各バッチは同期
コード語プラス8フレーム(その各々は2コード語を具
える)からなり、全体で17コード語を形成している。2
つのタイプのコード語、すなわち各々が32ビットを具え
るアドレスコード語とメッセージコード語が存在する。
メッセージコード語の場合は、20ビットがデータフィー
ルドを形成している。アドレスコード語のビット20と21
は機能ビットであり、連鎖状メッセージコード語を復号
するフォーマットの選択に使用される。
【0016】付録1、サブセクション4.1 は十進数のメ
ッセージの単独の伝送に対して、キャラクタ毎に4ビッ
トが使用され、かつ機能ビットが00にセットされること
を述べている。サブセクション4.2 は英数字あるいは汎
用データフォーマット(General Data Format )に言及
し、かつISO7ビットコード化キャラクタセットが使
用され、かつ機能ビットが11にセットされていることを
述べている。メッセージを送出する場合、バッチ構造は
維持される。このように、1つのメッセージはアドレス
コード語と連鎖状メッセージコード語プラス各バッチの
開始における同期コード語とを具えている。
【0017】例示されたシステムは修正された音響専用
ページャー(トーンオンリーページャー)あるいは数字
もしくは英数字メッセージページャーのいずれかである
ページャー16をさらに具えている。ページャー16は基地
ステーション10により送信されたアドレスおよびメッセ
ージデータを受信するよう同調される(あるいは同調可
能な)無線周波受信機18を具えている。受信機18は各バ
ッチの同期コード語を受信し、かつその所定のフレーム
と任意の連鎖状メッセージコード語で送信された任意の
アドレス語を受信できるよう周期的に付勢される。
【0018】受信機18は使用された無線ヘージングによ
り可能な限界内でエラー検出と訂正を行う手段を含む復
号段20に接続された出力を有している。復号段20は特定
のページャーに送信されたデータの適切なフレームで伝
送されたアドレスをチェックする。もし送信データと内
部的に蓄積されたアドレスとの間で整合が検出されるな
ら、ページング受信機18は付勢されたままであり、従っ
て連鎖状メッセージデータコード語が復号段20の出力に
現れ、その出力はマイクロコントローラ22に接続され
る。キーパッド24とバイブレータ26を具える警告デバイ
ス、音響変換器28とLEDのような発光デバイス30はマ
イクロコントローラ22に接続されている。マイクロコン
トローラ22は、信号処理遅延を受けながら、受信機18に
よるほぼ同時の受信で適当に符号化されたデータコード
語をLED30に供給するよう配設されている。
【0019】もしページャー16がメッセージページャー
であるなら、メッセージデータを蓄積するRAM32は関
連する駆動器34を持つLCDパネルと共にマイクロコン
トローラ22に接続される。このように復号段20からのメ
ッセージコード語は、例えばマイクロコントローラ22に
よりISO7ビットキャラクタのストリームとしてRA
M32に供給される。使用者がメッセージデータを表示し
ようと欲する場合、使用者はパネルに表示するようIS
O7ビットキャラクタをLCD駆動器34に供給するため
キーパッド24を作動する。
【0020】電子掲示板のような個別の使用者機器は適
当に終端された光ファイバ38によりLED30に光学的に
連結される。光ファイバ38は光検出器と、受信された2
進符号化光信号を電気信号に変換する信号プロセッサと
を含むRS232 変換器40に接続される。電子掲示板36
は、変換器40に接続された入力と、表示手段と駆動回路
を具えるビデオ表示ユニット44とを有する信号蓄積手段
を含む信号処理手段42を具えている。
【0021】動作において、電子掲示板36はその信号処
理手段に蓄積されたデータを表示する。しかし、もしデ
ータが個別ベースあるいはグループベースのいずれかで
アップデートされるべきであるなら、これは個別RIC
(Radio Identification Code :無線識別コード)ある
いはグループアドレスRICを使用する基地ステーショ
ンからメッセージページング信号を送信することにより
行われる。
【0022】そのRICを認識するページャーは、所望
ならISO7ビットキャラクタとして再符号化されたコ
ード語を、メッセージデータの2進符号化に従って付勢
されるLED30に伝えるマイクロコントローラ22に対し
て復号かつ中継されるメッセージコード語を受信するよ
う付勢されたままである。このデータを光学的に変形し
たものは、信号を復号しかつそれをプロセッサ42に蓄積
すべく配設するRS232 変換器40に光ファイバ38によっ
て中継される。
【0023】ページャー16がメッセージページャーであ
る場合に、光学的に任意のメッセージデータはLED30
への引き続く転送とプロセッサ42への前方伝送のために
RAM32に蓄積できる。
【0024】ページャー16が電子掲示板に電気的に接続
されていないから、1つもしくは2つのタイプの承認ペ
ージャーは大きく変形した掲示板あるいは他の機器で使
用できる。ページャー16は無線信号の最適受信のために
位置決めでき、かつ無線干渉の他のソースから分離でき
る。
【0025】たとえ記載された実施例において、スペク
トルの可視部分の光はLED30により生成され、赤外線
エミッタのような他のエミッタは例えばテレビジョン遠
隔コントローラのような適当な検出器により使用されよ
う。
【0026】この開示の解釈から、さらに別の修正も当
業者にとって明らかであろう。そのような修正はそれ自
身既知であり、かつここに既に記載された特徴の代わり
に、あるいはそれに付加して使用できる別の修正を含ん
でいてもよい。たとえ特許請求の範囲(クレーム)がこ
の出願では特徴の特定の組合せについて形式化されてい
ても、本出願の開示の範囲が明示的にせよ、暗示的にせ
よ、あるいは当業者に明らかなその任意の一般化ないし
修正のいずれかでここに開示された新奇な特徴あるいは
その新しい組合せを含み、それが任意のクレームで現在
請求された同じ発明に関連しているかどうか、あるいは
それが本発明と同じ技術的問題のいくつかないしそのす
べてを軽減するかどうかにかかわらずそうであることを
理解すべきである。出願人は本出願あるいはそれから導
かれる別の出願の実施の間にそのような特徴および/ま
たはそのような特徴の組合せに新しいクレームを形式化
する権利を保有していることを注意する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のディジタルページングシステム
を例示している。
【符号の説明】
10 基地ステーション 12 プロセッサ 14 送信機 16 ページャー 18 無線周波受信機あるいはページング受信機 20 復号段あるいはデコーダ 22 マイクロコントローラ 24 キーパッド 26 バイブレータ 28 音響変換器 30 発光デバイスあるいはLED 32 RAM 34 駆動器 36 電子掲示板 38 光ファイバ 40 RS232 変換器あるいはRS232 コネクタ 42 信号処理手段あるいはプロセッサ 44 ビデオ表示ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドリュー デイビッド マクファーソ ン イギリス国 ケンブリッジ コリー ロー ド 129

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線によりデータメッセージ信号を伝送
    する伝送ステーションと該データメッセージを蓄積する
    最終使用者機器を具える情報システムに使用する装置で
    あって、 該装置が、装置にアドレスされたデータメッセージ信号
    を識別する手段を含む無線周波受信手段、該受信手段に
    連結された制御手段、および受信手段によるデータメッ
    セージ信号の受信とほぼ同時に変調された可視/非可視
    放射としてデータメッセージの変形を放出する制御手段
    に連結された変換器を具える装置。
  2. 【請求項2】 受信データメッセージ信号を蓄積し、か
    つ制御手段の下で蓄積データメッセージ信号を読み出
    す、制御手段に連結された蓄積手段を特徴とする請求項
    1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 無線周波リンクにわたってデータメッセ
    ージ信号を伝送する手段、データメッセージ信号を受信
    する無線受信手段、蓄積手段を有する使用者機器、およ
    び受信手段を上記の使用者機器に連結する可視/非可視
    放射リンクを備える手段を具える情報伝送システム。
  4. 【請求項4】 受信手段が、使用者機器に前方伝送する
    受信データメッセージ信号を蓄積する手段を有すること
    を特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 受信手段がスペクトルの可視部分の放射
    を放出する手段を有し、かつ上記の放射リンクが光ファ
    イバを具えることを特徴とする請求項3あるいは4に記
    載のシステム。
  6. 【請求項6】 使用者機器が上記の蓄積手段に蓄積され
    たデータを処理する処理手段を含む電子掲示板を具える
    ことを特徴とする請求項3、4、5のいずれか1つに記
    載のシステム。
  7. 【請求項7】 端末からデータメッセージ信号を伝送
    し、データメッセージ信号を受信し、かつ可視/非可視
    放射リンクにより蓄積デバイスに受信メッセージデータ
    信号をほぼ同時に転送する、データの伝送方法。
  8. 【請求項8】 データメッセージ信号がページングメッ
    セージ信号であることを特徴とする請求項7に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 メッセージデータが光ファイバリンクに
    より蓄積デバイスに転送されることを特徴とする請求項
    7あるいは8に記載の方法。
JP13197193A 1992-06-05 1993-06-02 無線によるデータの伝送 Pending JPH0661921A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9212056A GB9212056D0 (en) 1992-06-05 1992-06-05 Transmission of data by radio
GB9212056:7 1992-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661921A true JPH0661921A (ja) 1994-03-04

Family

ID=10716686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13197193A Pending JPH0661921A (ja) 1992-06-05 1993-06-02 無線によるデータの伝送

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0573097B1 (ja)
JP (1) JPH0661921A (ja)
DE (1) DE69326500T2 (ja)
GB (1) GB9212056D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223624A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Nec Corp 無線選択呼出受信機及び無線データ伝送方式
JP2000349807A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 無線情報掲示板

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9612247D0 (en) * 1996-06-12 1996-08-14 Philips Electronics Nv Displaying data transmitted by radio
MXPA01007054A (es) * 1999-11-12 2002-04-24 Bermel Paul Sistema de visualizacion de mensajes de informacion para sistemas de transito masivo y metodo para el mismo.
CN102749511B (zh) 2012-06-12 2015-08-12 大唐移动通信设备有限公司 分布式频谱分析仪及应用其进行频谱分析的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL85558A (en) * 1987-04-30 1992-01-15 Motorola Inc Personal message receiving device with separate information presentation means
GB8908513D0 (en) * 1989-04-14 1989-06-01 Blick Communications Ltd Radio pagers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223624A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Nec Corp 無線選択呼出受信機及び無線データ伝送方式
US5835508A (en) * 1995-02-15 1998-11-10 Nec Corporation Network for transmitting information data without error correction when a transmission channel quality is good, or with redundancy bits of a predetermined length added to each datum when the channel quality is poor
JP2000349807A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 無線情報掲示板

Also Published As

Publication number Publication date
GB9212056D0 (en) 1992-07-22
DE69326500D1 (de) 1999-10-28
EP0573097B1 (en) 1999-09-22
EP0573097A1 (en) 1993-12-08
DE69326500T2 (de) 2000-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5812986A (en) RF light directed inventory system
EP0232158A2 (en) Radio message display system
CA2036278A1 (fr) Installation pour commander a distance l'affichage des prix dans un magasin
AU623612B2 (en) Paging receiver with a message selecting circuit
US5877699A (en) Displaying data transmitted by radio
US4682014A (en) Simple data input apparatus
AU593884B2 (en) Radio pager having a light-emitting diode for providing visual alarm and signal transmission
JPH0661921A (ja) 無線によるデータの伝送
US5844498A (en) Paging receiver with a message selection circuit
KR100272717B1 (ko) 수신된 메세지의 내용을 근거로 호출 통보 방식을 변경하는 무선 수신 장치
US6419154B1 (en) Methods and apparatus for an electronic shelf label communication system having multiple transmit antennae
US5553299A (en) Programming/reprogramming a point to point communication apparatus
CA2287597A1 (en) System and method of controlling an electronic price label
US6765564B2 (en) Device for marking edges of shelves
EP1008102A1 (en) Intelligent filing system
CA2178773C (en) Mobile multi-printer station printing barcode labels and signs
JP2824868B2 (ja) 盗難防止保護を備えた選択呼出し受信機
WO1997048082A1 (en) Displaying data transmitted by radio
KR0138376Y1 (ko) 무선 페이저 기능을 구비한 전광판 시스템의 구동장치
JPH06224825A (ja) 無線呼出方式
FI88758C (fi) Elektroniskt anvisningssystem
KR19990022902A (ko) 방송 시스템 및 그 방법
JP3424278B2 (ja) 無線受信機および送信装置
JP2844947B2 (ja) 選択呼出受信機
KR100255368B1 (ko) 무선호출수신기호출메시지사서함서비스장치및방법