JPH0661164A - 半導体製造装置の炉口シャッタ装置 - Google Patents

半導体製造装置の炉口シャッタ装置

Info

Publication number
JPH0661164A
JPH0661164A JP23293292A JP23293292A JPH0661164A JP H0661164 A JPH0661164 A JP H0661164A JP 23293292 A JP23293292 A JP 23293292A JP 23293292 A JP23293292 A JP 23293292A JP H0661164 A JPH0661164 A JP H0661164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oven
opening
boat
furnace
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23293292A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Yonemitsu
修司 米満
Riichi Kano
利一 狩野
Yasuhiro Tsukada
泰弘 塚田
Shoichiro Izumi
昭一郎 泉
Masuo Suzuki
増雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP23293292A priority Critical patent/JPH0661164A/ja
Publication of JPH0661164A publication Critical patent/JPH0661164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ウェーハを所要数保持するウェーハボートを有
する半導体製造装置に於いて、ボート装脱状態で反応炉
の炉口を閉塞可能とし、炉内からの輻射熱の遮断、炉内
の汚染を防止する。 【構成】ウェーハ5を所要数装填したボート6が装脱さ
れる反応炉1の炉口部側方に、炉口シャッタ23を回動
可能に設けると共に該炉口シャッタを縦型反応炉の炉口
に押圧離反可能とし、ボートが装入された状態では、炉
口シャッタを反応炉の炉口より離反させて側方で待機さ
せ、ボートが装脱されると炉口シャッタを反応炉の炉口
と対峙する位置迄回転移動させ、更に炉口シャッタを炉
口に押圧し炉口を閉塞する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体製造装置、特に縦
型反応炉を有する半導体製造装置の縦型反応炉の炉口を
閉塞可能なシャッタを具備する半導体製造装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】半導体の製造は、円板状のシリコンウェ
ーハ表面に薄膜を蒸着し、又薄膜をエッチングする等し
て行われるが、処理されるウェーハを水平姿勢で多段に
保持するものに縦型ウェーハボートがある。
【0003】半導体製造装置の1つである縦型拡散装
置、縦型CVD装置は縦型反応炉を有し、該反応炉には
ウェーハをウェーハボートに装填した状態で装入する。
【0004】図3に於いて、縦型拡散装置、縦型CVD
装置の概略を説明する。
【0005】図中、1は縦型反応炉、2は該縦型反応炉
1下方に配設されたボートエレベータ、3はカセットス
トッカ、4は該カセットストッカ3と前記ボートエレベ
ータ2との間に配設されたウェーハ移載機である。
【0006】前記ボートエレベータ2の昇降アーム8に
はボート6が垂直姿勢で載置され、ボートエレベータ2
の昇降動作でボート6を前記縦型反応炉1に装入、装脱
する様になっている。
【0007】前記カセットストッカ3にはウェーハが装
填されたウェーハカセットが所要位置の棚に所要数載置
され、前記ウェーハ移載機4は複数枚数ウェーハを把持
するウェーハチャック7を有し、該ウェーハチャック7
の昇降、回転、進退によって所要位置のウェーハカセッ
トから所要枚数ずつウェーハ5を把持し、前記ボート6
に移載する様になっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記した様に、縦型拡
散装置、縦型CVD装置ではウェーハをボートに多数装
填した状態で反応炉に装入、装脱するが、従来の縦型拡
散装置、縦型CVD装置には炉口を閉塞する炉口シャッ
タを備えていない。この為、ボートを装脱した時には炉
口が開放状態となる。炉口の開放状態では、炉内からの
輻射熱があり、装脱中のウェーハが不要の酸化をしてし
まう。或は、反応炉内に外部雰囲気ガスが流入し、炉内
を汚染するという不具合があった。
【0009】本発明は斯かる実情を鑑み、ボート装脱状
態で反応炉の炉口を閉塞可能とし、炉内からの輻射熱の
遮断、炉内の汚染を防止しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ウェーハを所
要数装填したボートが装入装脱される反応炉の炉口部側
方に、炉口シャッタを回動可能に設けると共に該炉口シ
ャッタを縦型反応炉の炉口に押圧離反可能としたことを
特徴とするものである。
【0011】
【作用】ボートが装入された状態では、炉口シャッタを
反応炉の炉口より離反させ、更に側方で待機させ、ボー
トが装脱されると炉口シャッタを反応炉の炉口と対峙す
る位置迄回転移動させ、更に炉口シャッタを炉口に押圧
し炉口を閉塞する。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0013】尚、図1、図2中、図3中で示したものと
同一の機能を有するものには同符号を付してある。
【0014】筐体10に垂直な立基板11に水平な上基
板12を突設し、又該上基板12に対峙させ、下基板1
3を突設し、回動軸14の上下両端部を両上基板12、
下基板13に軸受を介して回転自在に支承させる。又、
該回動軸14の上端は突出しており、該回動軸14の突
出した上端には被動ギア15を嵌着し、又前記上基板1
2には回動モータ16を設け、該回動モータ16の出力
軸には駆動ギア17を嵌着し、該駆動ギア17と前記被
動ギア15とを噛合させる。
【0015】前記回動軸14に回動アーム18を摺動自
在且回転不能に嵌合し、該回動アーム18の下方に位置
させたシリンダアーム19を前記回動軸14に固着す
る。該回動軸14の下面には閉塞シリンダ20を受け、
該閉塞シリンダ20のロッドを前記回動アーム18に連
結する。
【0016】前記回動アーム18の先端にシャッタ保持
ビーム21を固着し、該シャッタ保持ビーム21の先端
部に摺動自在に貫通した保持ピン22を介して炉口シャ
ッタ23を取付ける。該保持ピン22は円周上の所要等
分した位置に設けてあり、スプリング24によって上方
に付勢してある。
【0017】前記炉口シャッタ23の上面には前記縦型
反応炉1の炉口フランジ25に密着可能なリング状のシ
ール材26を埋設してあり、又前記炉口シャッタ23の
内部には冷却水路27を設け、該冷却水路27に冷却水
管28を連通させる。該冷却水管28は特に図示してい
ないが、冷却水源に接続する。
【0018】以下、作動を説明する。
【0019】前記ボート6の装入状態では、前記炉口シ
ャッタ23は待機状態であり、前記回動アーム18は短
縮し、更に炉口シャッタ23は炉口の側方に位置する。
【0020】前記炉口シャッタ23により炉口を閉塞す
る場合は、ボート6が縦型反応炉1より装脱された場合
である。
【0021】前記回動モータ16を駆動し、前記駆動ギ
ア17、被動ギア15を介して前記回動軸14を回転さ
せる。該回動軸14の回転によって前記回動アーム1
8、シリンダアーム19が一体に回る。該シリンダアー
ム19に前記シャッタ保持ビーム21を介して取付けら
れている前記炉口シャッタ23の中心と前記縦型反応炉
1の軸心とが一致したところで前記回動モータ16が停
止される。前記閉塞シリンダ20が伸長して前記炉口シ
ャッタ23を前記炉口フランジ25に押圧する。
【0022】前記した様に、炉口シャッタ23は前記ス
プリング24により炉口側に付勢されているので、前記
炉口シャッタ23の押圧力は前記スプリング24の付勢
力によって与えられ、而もスプリング24は円周に所要
数配設されているので、前記シール材26の変形は均一
となり、前記シール材26は前記炉口フランジ25に適
正に密着し、炉口を密閉閉塞する。
【0023】前記シール材26が前記炉口フランジ25
に密着し、炉口を閉塞する。前記冷却水路27には冷却
水管28を介して冷却水を流通させ前記シール材26を
冷却して該シール材26の焼損を防止する。
【0024】ボート6を装入する場合は、前記閉塞シリ
ンダ20を縮短させ、前記シール材26を縦型反応炉1
の炉口部より離反させ、次に前記回動モータ16を駆動
して前記炉口シャッタ23を図2中時計方向に移動さ
せ、縦型反応炉1の炉口を開放する。
【0025】而して、ボート6の装脱状態での縦型反応
炉1の炉口を閉塞することができ、ウェーハ5の不要な
酸化、縦型反応炉1内に雰囲気ガスが流入するのを防止
することができる。
【0026】尚、上述した実施例は、縦型反応炉を有す
る半導体製造装置について説明したが横型反応炉を有す
る半導体製造装置についても同様に実施可能であること
は言う迄もない。
【0027】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、ボート
の装脱状態での反応炉の炉口を閉塞するので、ウェーハ
の不要な酸化が防止できると共に反応炉内への雰囲気ガ
スの流入を抑制するので、反応炉内の汚染によるウェー
ハの汚染が防止でき、製品品質歩留まりを向上させるこ
とができるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】同前一実施例の平面図である。
【図3】縦型拡散装置、縦型CVD装置の概要を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 縦型反応炉 5 ウェーハ 6 ボート 16 回動モータ 20 閉塞シリンダ 23 炉口シャッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 泉 昭一郎 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際電 気株式会社内 (72)発明者 鈴木 増雄 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際電 気株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェーハを所要数装填したボートが装入
    装脱される反応炉の炉口部側方に、炉口シャッタを回動
    可能に設けると共に該炉口シャッタを縦型反応炉の炉口
    に押圧離反可能としたことを特徴とする半導体製造装置
    の炉口シャッタ装置。
JP23293292A 1992-08-07 1992-08-07 半導体製造装置の炉口シャッタ装置 Pending JPH0661164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23293292A JPH0661164A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 半導体製造装置の炉口シャッタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23293292A JPH0661164A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 半導体製造装置の炉口シャッタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661164A true JPH0661164A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16947112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23293292A Pending JPH0661164A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 半導体製造装置の炉口シャッタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661164A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010166033A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Canon Anelva Corp 基板処理装置、熱処理基板の製造方法及び半導体デバイスの製造方法
KR20110107252A (ko) 2010-03-24 2011-09-30 고요 써모시스템 주식회사 종형 열처리로의 셔터 장치
JP2015167194A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010166033A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Canon Anelva Corp 基板処理装置、熱処理基板の製造方法及び半導体デバイスの製造方法
KR20110107252A (ko) 2010-03-24 2011-09-30 고요 써모시스템 주식회사 종형 열처리로의 셔터 장치
JP2015167194A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183575B2 (ja) 処理装置および処理方法
US6540469B2 (en) Substrate processing apparatus
JP4422803B2 (ja) キャリヤー上に配列される基板の装填、処理及び取出しシステム
JP3507795B2 (ja) 回転する基板を備えた急速熱処理(rtp)システム
JP2004235468A (ja) 熱的処理方法および熱的処理装置
TW201140740A (en) Substrate processing apparatus
JPH0661164A (ja) 半導体製造装置の炉口シャッタ装置
JP3560633B2 (ja) 加熱処理装置
JP3934503B2 (ja) 基板処理装置及び基板の処理方法
JP4155849B2 (ja) 基板処理装置
JPS6289881A (ja) スパツタ装置
JP3228508B2 (ja) 縦型熱処理装置
JP4241513B2 (ja) 基板処理装置および処理方法
JP3138291B2 (ja) 半導体ウエハの熱処理方法
JP2001068425A (ja) 半導体熱処理装置及び方法
JP3798915B2 (ja) 縦型熱処理装置
JP2000353665A (ja) 基板処理装置
JPH06168904A (ja) 縦型反応炉
JPH06302533A (ja) 縦型反応炉
JP2006049489A (ja) 基板処理装置
JP2003258063A (ja) 基板処理装置
JP2011198957A (ja) 基板処理装置及び基板保持体及び半導体装置の製造方法
JPH0637028A (ja) 半導体製造装置
JP4051358B2 (ja) 基板処理装置
JPH08222556A (ja) 熱処理装置