JPH0660409A - 光デイスク装置 - Google Patents

光デイスク装置

Info

Publication number
JPH0660409A
JPH0660409A JP22496192A JP22496192A JPH0660409A JP H0660409 A JPH0660409 A JP H0660409A JP 22496192 A JP22496192 A JP 22496192A JP 22496192 A JP22496192 A JP 22496192A JP H0660409 A JPH0660409 A JP H0660409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking
error signal
control
value
tracking error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22496192A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Iimura
紳一郎 飯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22496192A priority Critical patent/JPH0660409A/ja
Publication of JPH0660409A publication Critical patent/JPH0660409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、特に追記型光デイスクを使用して所
望の情報を記録する光デイスク装置に関し、光デイスク
を交換した場合でも、正しくトラツキング制御し得るよ
うにする。 【構成】本発明は、トラツキング制御手段30、32の
動作を停止制御した状態で、トラツキングエラー信号補
正回路42でトラツキングエラー信号TEの平均値レベ
ルを検出し、この検出結果に基づいてトラツキング制御
の制御目標を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図4) 発明が解決しようとする課題(図5) 課題を解決するための手段(図1及び図2) 作用(図1及び図2) 実施例 (1)全体構成(図1〜図3) (2)実施例の効果 (3)他の実施例 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は光デイスク装置に関し、
特に追記型光デイスクを使用して所望の情報を記録する
光デイスク装置に適用して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】従来、この種の光デイスク装置において
は、いわゆる追記型光デイスクを使用して所望の情報を
記録し得るようになされたものがある。
【0004】すなわち追記型光デイスク装置において
は、有機色素系の薄膜に光ビームを照射してピツトを形
成することにより、所望の情報を一度だけ記録すること
ができる。さらにこのようにしてピツトを形成すること
により、この種の光デイスクにおいては、通常のコンパ
クトデイスクプレイヤで再生し得、これによりこの種の
光デイスク装置においては、少量生産の場合に適用して
いちいちスタンパを作成しなくても、コンパクトデイス
クプレイヤで再生可能な光デイスクを作成することがで
きる。
【0005】すなわち図4に示すように、この種の光デ
イスク装置1においては、追記型の光デイスク2をスピ
ンドルモータ4を駆動し、これにより光デイスク2を所
定の回転速度で回転駆動する。この状態で光デイスク装
置1においては、レーザドライバ6でレーザダイオード
8を駆動し、レーザダイオード8から所定光量の光ビー
ムL1を射出する。
【0006】この光ビームL1は、コリメータレンズ1
0で平行光線に変換された後、ビームスプリツタ12を
透過して対物レンズ14に導かれ、これにより光デイス
ク2の情報記録面に集光される。これにより光デイスク
装置1においては、この光ビームL1の光量を記録情報
に応じて切り換えて、所望の情報を記録し得るようにな
されている。
【0007】さらに光デイスク装置1においては、光デ
イスク2から得られる反射光L2を対物レンズ14で受
光し、ビームスプリツタ12で反射してシリンドリカル
レンズ16に導く。これにより光デイスク装置1におい
ては、光デイスク2の反射光L2をシリンドリカルレン
ズ16を介して受光素子18に集光する。
【0008】ここで受光素子18は、光デイスク2の半
径方向に受光面を2分割し、さらに各受光面を光デイス
ク2の半径方向と直交する方向に2分割するようになさ
れている。これにより光デイスク装置1においては、各
受光面A〜Dの出力信号SA〜SDを加減算処理して、
光デイスク装置1の制御に必要なトラツキングエラー信
号TE、フオーカスエラー信号FE、さらには光デイス
ク2の再生信号RFを生成するようになされている。
【0009】すなわち光デイスク装置1においては、ヘ
ツドアンプ20を介して各受光面A〜Dに出力信号SA
〜SDをマトリツクス回路22に与え、ここでそれぞれ
対角線方向に並ぶ受光面A及びC、B及びD間で出力信
号SA及びSC、SB及びSDを加算した後、各加算信
号SA+SC及びSB+SDの差信号(SA+SC)−
(SB+SD)を生成する。これにより光デイスク装置
1においては、この差信号(SA+SC)−(SB+S
D)でなるフオーカスエラー信号FEを位相補償回路2
4に出力し、このフオーカスエラー信号FEの信号レベ
ルが0レベルになるように、フオーカスアクチユエータ
26を駆動することにより、フオーカス制御するように
なされている。
【0010】このとき光デイスク装置1においては、マ
トリツクス回路22及び位相補償回路24間に介挿した
加算回路28でフオーカスエラー信号にオフセツト電圧
AJD1を印加し、これにより光デイスク2に対する受
光素子24の取り付け位置誤差等を補正する。
【0011】さらにマトリツクス回路22は、各受光面
A〜Dの出力信号SA〜SDを加算することにより、光
デイスク2の再生信号RFを生成し、所定の信号処理回
路に出力し、これにより光デイスク装置1においては、
この再生信号RFに基づいて光デイスク2の記録情報を
再生し得、さらに記録時においては、ピツトの形成状況
をモニタし得るようになされている。
【0012】さらにマトリツクス回路22は、光デイス
ク2の円周方向に並ぶ受光面A及びD、B及びC間で出
力信号SA及びSD、SB及びSCを加算した後、加算
信号SA+SD、SB+SC間で差信号(SA+SD)
−(SB+SC)を生成してトラツキングエラー信号T
Eを生成する。これにより光デイスク装置1において
は、トラツキングエラー信号TEを位相補償回路30に
出力してトラツキングエラー信号TEの信号レベルが0
レベルになるようにトラツキングアクチユエータ32を
駆動し、これによりトラツキング制御し得るようになさ
れている。
【0013】このとき光デイスク装置1においては、フ
オーカスエラー信号EFの場合と同様に、マトリツクス
回路22及び位相補償回路30間に加算回路34を介挿
し、この加算回路34でトラツキングエラー信号にオフ
セツト電圧AJD2を印加することにより、光デイスク
2のトラツクセンタに対する受光素子24の取り付け位
置誤差等を補正する。これにより光デイスク装置1にお
いては、トラツキング制御及びフオーカス制御した状態
で所望の情報を記録再生し得るようになされている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの種の光デ
イスク装置1においては、光デイスク2間でグルーブの
細かな形状が異なることにより、光デイスク2が異なる
と、実際のトラツキングエラー量に対するトラツキング
エラー信号の信号レベルの変化が大きく変化する特長が
ある。
【0015】このため図5にトラツキングサーボを停止
した状態で示すように、トラツクセンタTCの分だけオ
フセツトしたトラツキングエラー信号TE(図5
(A))に対して、オフセツト電圧AJD2を印加する
ことによりトラツキングエラー信号TEの0レベルとト
ラツクセンタTCの信号レベルが一致するように補正し
得た場合でも(図5(B))、例えばトラツキングエラ
ー量に対してトラツキングエラー信号TEの信号レベル
が大きく変化する光デイスク2については(図5
(C))、トラツクセンタTCの信号レベルをトラツキ
ングエラー信号TEの0レベルに正しく補正し得なくな
る。
【0016】これにより従来の光デイスク装置1におい
ては、光デイスク2を交換すると、正しくトラツキング
制御し得ない場合があつた。
【0017】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、光デイスクを交換した場合でも、正しくトラツキン
グ制御することができる光デイスク装置を提案しようと
するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、プリグルーブを形成した光デイス
ク2に順次ピツトを形成して所望の情報を記録し、又は
光デイスク2を再生する光デイスク装置40において、
光ビームL1を射出する光源8と、光ビームL1を情報
記録面に集光すると共に、光ビームL1の反射光L2を
受光する光学系10、12、14、16と、光学系1
0、12、14、16で受光した反射光L2を受光して
トラツキングエラー信号TEを出力するトラツキングエ
ラー信号生成手段18、20、22と、トラツキングエ
ラー信号TEに基づいてトラツキング制御するトラツキ
ング制御手段30、32と、トラツキング制御手段3
0、32の制御目標を補正するトラツキング制御補正手
段42とを備え、トラツキング制御補正手段42は、ト
ラツキング制御手段30、32のトラツキング制御を停
止制御した状態で、トラツキングエラー信号TEのピー
ク値LPを検出するピーク値検出回路52〜66と、ト
ラツキング制御手段30、32のトラツキング制御を停
止制御した状態で、トラツキングエラー信号TEのボト
ム値LBを検出するボトム値検出回路68〜76と、ピ
ーク値LP及びボトム値LBの検出結果に基づいて、ピ
ーク値LP及びボトム値LBの平均値レベル(LP+L
B)/2でトラツキング制御手段30、32の制御目標
を補正する。
【0019】さらに本発明において、トラツキング制御
補正手段42は、平均値レベル(LP+LB)/2が0
レベルになるように、トラツキングエラー信号TEにオ
フセツト電圧を印加することにより、ピーク値LP及び
ボトム値LBの平均値レベル(LP+LB)/2で決ま
る値が制御目標になるように、トラツキング制御手段3
0、32の制御目標を補正する
【0020】さらに本発明において、トラツキング制御
補正手段42は、電源投入時、又は光デイスク2交換
時、トラツキング制御手段30、32の動作を停止制御
してピーク値LP及びボトム値LBを検出する。
【0021】
【作用】トラツキング制御手段30、32のトラツキン
グ制御を停止制御した状態で、トラツキングエラー信号
TEのピーク値LP及びボトム値LBを検出し、ピーク
値LP及びボトム値LBの検出結果に基づいて、ピーク
値LP及びボトム値LBの平均値レベル(LP+LB)
/2でトラツキング制御手段30、32の制御目標を補
正すれば、トラツキングエラー量に比してトラツキング
エラー信号の振幅の変化が大きく変化した場合でも、そ
の分正しい制御目標に制御することができる。
【0022】このとき平均値レベル(LP+LB)/2
が0レベルになるように、トラツキングエラー信号TE
にオフセツト電圧を印加することにより、トラツキング
エラー量に比してトラツキングエラー信号の振幅の変化
が大きく変化した場合でも、その分オフセツト電圧を補
正することができる。
【0023】このピーク値LP及びボトム値LBの検出
を電源投入時、又は光デイスク2交換時に実行して光デ
イスク2ごとに正しい制御目標を設定することができ
る。
【0024】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0025】(1)全体構成 図1において、40は全体として光デイスク装置を示
し、加算回路34でオフセツト電圧AJD2を印加する
代わりに(図4)、トラツキングエラー信号補正回路4
2でトラツキングエラー信号の信号レベルを補正する。
【0026】このため光デイスク装置1においては、電
源投入時及び光デイスク2の交換時、位相補償回路30
の動作を停止制御した状態に保持し、このときマトリツ
クス回路22から出力されるトラツキングエラー信号T
Eをトラツキングエラー信号補正回路42で検出して補
正用の信号レベルを検出する。これにより光デイスク装
置1においては、フオーカス制御し、かつトラツキング
制御を停止制御した状態で、光デイスク2毎に補正用の
信号レベルを検出し、光デイスクを交換した場合でも、
正しくトラツキング制御し得るようになされている。
【0027】すなわち図2及び図3に示すように、トラ
ツキングエラー信号補正回路42は、入力抵抗44、4
6及び帰還抵抗48と演算増幅回路50とで形成された
反転増幅回路にトラツキングエラー信号TEを入力し
(図3(A))、ここでトラツキングエラー信号TEを
デイジタルアナログ変換回路52の出力電圧でオフセツ
トすることにより、トラツキングエラー信号TE1の信
号レベルを補正して出力する。
【0028】ここでこのオフセツト用の信号レベルを設
定するため、トラツキングエラー信号補正回路42にお
いては、制御回路54から制御データを出力してトラツ
キング制御を停止制御した後、デイジタルアナログ変換
回路52の出力信号レベルを0レベルに切り換える。こ
の状態でトラツキングエラー信号補正回路42において
は、演算増幅回路50の出力信号S1を(図3
(B))、入力抵抗52、帰還抵抗54及び演算増幅回
路56で形成された反転増幅回路に入力し、ここで信号
レベルを反転させて演算増幅回路58の非反転入力端に
入力する(図3(C))。
【0029】演算増幅回路58は、ダイオード60で出
力信号を整流した後、コンデンサ62及び抵抗64の平
滑回路で平滑し、その平滑出力をボルテージフオロワ回
路構成の演算増幅回路66に出力する。この演算増幅回
路66は、出力信号を反転入力端に帰還すると共に、演
算増幅回路58の反転入力端に帰還し、これによりトラ
ツキングエラー信号補正回路42においては、トラツキ
ングエラー信号TEのピークレベルLPを検出するよう
になされている(図3(D))。
【0030】これに対して演算増幅回路68は、演算増
幅回路50の出力信号を非反転入力端に入力し、演算増
幅回路58と同様にダイオード70を介して出力信号を
コンデンサ72、抵抗74、演算増幅回路76に出力
し、演算増幅回路76は、反転入力端及び演算増幅回路
68の反転入力端に出力信号を帰還する。これによりト
ラツキングエラー信号補正回路42においては、トラツ
キングエラー信号TEのボトムレベルLBを検出するよ
うになされている(図3(E))。
【0031】演算増幅回路78は、帰還抵抗79及び接
地抵抗81を有する減算回路で形成され、それぞれ入力
抵抗80及び82を介して、演算増幅回路76及び66
の出力信号を入力し、これによりボトムレベルLBから
ピークレベルLPを減算して出力する(図3(F))。
【0032】アナログデイジタル変換回路84は、この
演算増幅回路78の出力信号をデイジタル値に変換して
出力し、制御回路54は、このデイジタル値をメモリ回
路86に格納する。このデイジタル値を取り込むと、制
御回路54は、位相補償回路30を動作状態に立ち上げ
ると共に、メモリ回路86に格納したデイジタル値を検
出し、このデイジタル値の1/2のデイジタル値をデイ
ジタルアナログ変換回路52に出力する(図3
(G))。
【0033】これによりトラツキングエラー信号補正回
路42においては、トラツキング制御を停止制御した状
態でトラツキングエラー信号TEのピーク値及びボトム
値を検出し、このピーク値及びボトム値の平均値レベル
が0レベルになるようにトラツキングエラー信号TEの
信号レベルを補正し(図3(H))、かくしてトラツキ
ングエラー信号TEの信号レベルを補正するオフセツト
電圧を光デイスク2毎に補正するようになされている。
【0034】これにより光デイスク装置40において
は、このトラツキングエラー信号TE1の信号レベルが
0レベルになるようにトラツキングアクチユエータ26
を駆動し、正しくトラツキング制御することができる。
【0035】ことのとき光デイスク装置1においては、
このピーク値及びボトム値を光デイスク2の交換時、電
源投入時に実行することにより、光デイスク2毎に補正
値を更新し得、これにより光デイスク2を交換した場合
でも、正しくトラツキング制御することができる。
【0036】(2)実施例の効果 以上の構成によれば、光デイスクの交換時、電源投入
時、トラツキング制御を停止制御した状態でトラツキン
グエラー信号の平均値を検出し、その平均値が0レベル
になるようにトラツキングエラー信号の信号レベルを補
正してトラツキング制御することにより、光デイスクを
交換した場合でも、正しくトラツキング制御することが
できる。
【0037】(3)他の実施例 なお上述の実施例においては、演算増幅回路を使用して
ピーク値及びボトム値を検出する場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、種々の検出方法を広く適用
することができる。
【0038】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、トラツキ
ング制御を停止制御した状態でトラツキングエラー信号
の平均値レベルを検出し、この検出結果に基づいてトラ
ツキング制御の制御目標を補正することにより、トラツ
キングエラー量に対するトラツキングエラー信号の信号
レベルの変化が大きく変化した場合でも、正しくトラツ
キング制御し得、これにより光デイスクを交換した場合
でも正しくトラツキング制御することができる光デイス
ク装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による光デイスク装置を示す
ブロツク図である。
【図2】トラツキングエラー信号補正回路を示すブロツ
ク図である。
【図3】その動作の説明に供する信号波形図である。
【図4】従来の光デイスク装置をを示すブロツク図であ
る。
【図5】その動作の説明に供する信号波形図である。
【符号の説明】
1、40……光デイスク装置、2……光デイスク、8…
…レーザダイオード、18……受光素子、22……マト
リツクス回路、42……トラツキングエラー信号補正回
路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリグルーブを形成した光デイスクに順次
    ピツトを形成して所望の情報を記録し、又は上記光デイ
    スクを再生する光デイスク装置において、 光ビームを射出する光源と、 上記光ビームを上記情報記録面に集光すると共に、上記
    光ビームの反射光を受光する光学系と、 上記光学系で受光した上記反射光を受光してトラツキン
    グエラー信号を出力するトラツキングエラー信号生成手
    段と、 上記トラツキングエラー信号に基づいてトラツキング制
    御するトラツキング制御手段と、 上記トラツキング制御手段の制御目標を補正するトラツ
    キング制御補正手段とを具え、 上記トラツキング制御補正手段は、 上記トラツキング制御手段のトラツキング制御を停止制
    御した状態で、上記トラツキングエラー信号のピーク値
    を検出するピーク値検出回路と、 上記トラツキング制御手段のトラツキング制御を停止制
    御した状態で、上記トラツキングエラー信号のボトム値
    を検出するボトム値検出回路と、 上記ピーク値及び上記ボトム値の検出結果に基づいて、
    上記ピーク値及び上記ボトム値の平均値レベルで上記ト
    ラツキング制御手段の制御目標を補正することを特徴と
    する光デイスク装置。
  2. 【請求項2】上記トラツキング制御補正手段は、 上記平均値レベルが0レベルになるように、上記トラツ
    キングエラー信号にオフセツト電圧を印加することによ
    り、上記ピーク値及び上記ボトム値の平均値レベルで決
    まる値が制御目標になるように、上記トラツキング制御
    手段の制御目標を補正することを特徴とする請求項1に
    記載の光デイスク装置。
  3. 【請求項3】上記トラツキング制御補正手段は、 電源投入時、又は上記光デイスク交換時、上記トラツキ
    ング制御手段の動作を停止制御して上記ピーク値及び上
    記ボトム値を検出することを特徴とする請求項1又は請
    求項2に記載の光デイスク装置。
JP22496192A 1992-07-31 1992-07-31 光デイスク装置 Pending JPH0660409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22496192A JPH0660409A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 光デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22496192A JPH0660409A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 光デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660409A true JPH0660409A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16821920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22496192A Pending JPH0660409A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 光デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396780B1 (en) * 1998-09-03 2002-05-28 Teac Corporation Information storage apparatus and method for storing data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396780B1 (en) * 1998-09-03 2002-05-28 Teac Corporation Information storage apparatus and method for storing data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493296B1 (en) Optical disc inclination detecting method, optical pickup device, and optical disc device
JPH0410237A (ja) 記録レーザビームの制御方法
US6134196A (en) Carriage controller for multi-layer disc
JPS63131332A (ja) 光ピツクアツプのトラツキング制御装置
JP2002008246A (ja) ディスク状記録媒体、ディスク記録及び/又は再生装置及び方法、並びにチルト検出方法
JP3110856B2 (ja) 光学ヘッドアクセス制御装置
JPH08194969A (ja) 光ディスク装置
CN100395830C (zh) 回放装置和跳层方法
JPH0660409A (ja) 光デイスク装置
WO2002080156A1 (fr) Procede de mesure de decalage
USRE42067E1 (en) Method for controlling optical pickup head upon switching from following mode to seeking mode
US5103440A (en) Track access error correction apparatus for moving an optical head from one track location to another track location on an optical disc
JP3132692B2 (ja) 光デイスク装置
JP3337210B2 (ja) 光ディスク装置
JP3132691B2 (ja) 光デイスク装置
JPH0644565A (ja) 光デイスク装置
JP3669053B2 (ja) トラッキングサーボ回路とその方法
JP2003196857A (ja) トラッキング制御装置及びそれを用いた光ディスク装置
JPH08279170A (ja) トラッキングサーボ装置及び方法
JPH03259427A (ja) 光学的情報記録再生装置
US20120320721A1 (en) Optical recording medium driving apparatus, and method of generating tracking error signal
JPH0198169A (ja) トラック検索装置
JPH0512694A (ja) 光情報記録再生装置
JPH11273115A (ja) 光情報記録再生装置
JPH01258232A (ja) 光学系位置制御回路