JPH0659703B2 - 難燃性構造用繊維パネル - Google Patents

難燃性構造用繊維パネル

Info

Publication number
JPH0659703B2
JPH0659703B2 JP8285588A JP8285588A JPH0659703B2 JP H0659703 B2 JPH0659703 B2 JP H0659703B2 JP 8285588 A JP8285588 A JP 8285588A JP 8285588 A JP8285588 A JP 8285588A JP H0659703 B2 JPH0659703 B2 JP H0659703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
panel
fibers
outer member
aramid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8285588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6477529A (en
Inventor
エルウッド・ジー・トラスク
ロナルド・ダブリュー・アダムス
Original Assignee
ゲーツ・フォームド−ファイバー・プロダクツ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/034,258 external-priority patent/US4726987A/en
Application filed by ゲーツ・フォームド−ファイバー・プロダクツ・インコーポレーテッド filed Critical ゲーツ・フォームド−ファイバー・プロダクツ・インコーポレーテッド
Publication of JPS6477529A publication Critical patent/JPS6477529A/ja
Publication of JPH0659703B2 publication Critical patent/JPH0659703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/4334Polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/4334Polyamides
    • D04H1/4342Aromatic polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4374Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece using different kinds of webs, e.g. by layering webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • Y10S428/921Fire or flameproofing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249949Two or more chemically different fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3325Including a foamed layer or component
    • Y10T442/335Plural fabric layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/469Including a foamed layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component
    • Y10T442/651Plural fabric layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component
    • Y10T442/652Nonwoven fabric is coated, impregnated, or autogenously bonded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は繊維質の不織繊維パネルに関するものであり、
さらに特定的にいえば、不織繊維のいくつかの層に頼る
構成体を利用して難燃性パネルとして利用することがで
き、あるいは、仕上がりパネルを形成するよう繊維質ま
たは非繊維質成分の他の層をそれへ結合させた、難燃性
の構造用フエーシアとしての用途に適する繊維パネルに
関するものである。
発明の分野 不織繊維パネルは快適な視覚性と触感性を必要とする応
用における認識と使用が増大しつつある。それらの用法
の馴染み深い例は車のトランク室のカーペット様内張で
ある。選択する特定の技法に応じて、不織繊維パネルは
また顕著な剛性をもつことができ、構造用フエーシアと
してしばしば知られる剛性または半剛性の構造品を必要
とする状況において必要なものになっている。室の内
側、特に輸送目的用に使用する室の内側を内張りすると
きには、美的外観と感触をもつだけでなく消音性と熱的
絶縁能力をある程度与えることがしばしば望ましい。そ
の上、完全に耐火性でないとしても少くとも難燃性であ
る室内内張を施こすことが望ましく、あるいは、必要事
項でもある。このことは航空機内部施工において特に必
要である。研究および開発は難燃性でありかついくつか
の種類の内装仕上げ材として適当に二次加工できる各種
の繊維質および非繊維質材料に関して行なわれてきた。
ポリベンズイミダゾール(PBI)は、正常條件下にお
いて空気中で易燃性でなく、煙をほとんどまたは全く発
生せず、そして、560℃の温度まで有毒排ガス(offg
ases)を事実上生成することがない、市販中あるいは開
発段階中のいずれかにある唯一の紡織繊維である。PB
Iはポリエステル繊維と類似である紡織加工性質をも
ち、PBIからつくった衣料品は高水準の快適性をもっ
ている。560℃というPBIの有用温度は、比較によ
ると、他の市販の高温繊維すなわち有機繊維よりも約2
00℃高い。商業的には、PBIはセラニーズ・コーポ
レーションによって開発されてきた。興味深いことに、
PBIは木綿繊維の高度に快適な特性の多くをもってい
る。PBI繊維の最も初期の応用の一つは空軍およびN
ASA用の耐火性飛行服生地における織布としてのその
用途であった。繊維としてのその用途のほかにPBI
は、発泡体として、接着剤(これは良好な高温能力をも
つだけでなくきわめて良好な極低温性質ももつ)とし
て、平らなシート(あるいはフイルム)として、そし
て、中空繊維として製造することもできる。
芳香族ポリアミドを生ずる反応によって形成される繊維
は総括的にはアラミドとして知られている。米国連邦取
引委員会によると、アラミドは繊維形成性物質がアミド
(−CO−NH−)結合の少くとも8−5%が芳香族環
へ直接に結合されている長鎖合成ポリアミドである。
(対照的に、ナイロンは繊維形成性物質がアミド結合の
8−5%以下が脂肪族部分へ直接に結合されている長鎖
合成ポリアミドである)。
開発された最初のアラミド繊維はデュポン社により19
67年にノメックス(登録商標)の商標名で商業化され
た。ノメックスはポリ(m−フエニレンイソフタルアミ
ド)(MPD−I)を基本にしている。ケブラー(登録
商標)として知られるモジュラスがより一層高い繊維は
もう一つのよく知られるアラミド繊維であり、ポリ(P
−フエニレンテレフタルアミド)(PPD−T)を基本
にしている。
アラミド繊維は慣用的な意味において溶融しないけれど
も、それらは示差熱分析サーモグラフ試験において吸熱
ピークを示し、そしてまた約250℃から約400℃に
わたるガラス転移点を示す。アラミド繊維は慣用的意味
において溶融しないという事実にもかかわらず、それら
はしかし軟化点を示す。慣用的紡織繊維にそれらの抗張
強度のすべてを失なわせる昇温において、アラミドは、
室温においてその種の慣用的紡織繊維について特徴的で
ある抗張強度をもつ。例えば、ナイロン6,6は約20
5℃においてその強度をすべて失なうが、一方、アラミ
ド繊維は350℃近傍まで抗張モジュラスの喪失を示す
ことがない。
燃焼時には、アラミド繊維は厚い木炭(char)を生成
し、これはスキンに対するはげしい焼けを防げる熱的遮
断体として作用する。ノメックスのようないくつかのア
ラミド繊維は高熱源による収縮の影響がない。熱塩素ガ
スまたは他の化学反応剤で以て処理して繊維を安定化す
る表面架橋を促進させたノメックスを基本とするデュレ
ット布は、高熱源へ露出する際のより大きい寸法安定性
のためにその後開発された。
いくつかのアラミドはその高い絶縁耐力のゆえに高温誘
電体としてかなりの可能性をもつ。例えば、アラミドは
180℃までの温度の76ボルト/mmの破壊電圧をもち、
一方、比較として、ナイロン6,6についての破壊電圧
は150℃においてわずかに3ボルト/mmである。
アラミド繊維は一般にはナイロン6,6繊維よりも酸に
対して抵抗性であり、ナイロン6,6はポリエステル繊
維ほどに耐酸性でない。アラミド繊維はしかし、強アル
カリに対してすぐれた抵抗性を示し、またポリエステル
およびナイロン6,6と比べるとき、すぐれた加水分解
安定性を示す。アラミド繊維は、加圧染色機中で昇温下
でカチオン染料を使うことによって達成できるけれど
も、染色がきわめて困難である。
ポリイミド、ポリ(イミド−アミド)およびその他のス
ペシャルティ・プラスチックスはそれらの化学的抵抗性
と耐炎性のゆえに有用性が大きいものであると認められ
ている。芳香族ポリイミドもまたアラミドとして考えら
れたことがあるが、ただしこの定義にはいくらかの異議
がある。芳香族ポリ(イミド−アミド)はアミド結合に
よって結合された芳香族基からつくられた合成線状巨大
分子として定義され、その場合、アミド結合の少くとも
8−5%が直接に芳香族環へ結合され、かつ、イミド基
がアミド基の50%までに置換えられてよい。芳香族ポ
リイミドは火熱分解時の高度の木炭形成、低可燃性およ
び火焔中にあるときの低煙発生を特徴とする。
芳香族ポリエーテルスルホンは強く、靭性があり、剛性
のあるエンジニアリング熱可塑性樹脂であって良好な熱
的安定性とクリープ抵抗をもち、機械的、熱的または耐
火性の特別な組合せが望ましい場合の応用を見出してい
る。商業的にはライトン(登録商標)として商業的に知
られるポリフエニレンサルフアイドは、顕著な化学的抵
抗性、熱安定性および耐火性をもつ高融点結晶性物質で
ある。芳香族ポリイミド同様、それは木炭形成剤であ
り、500℃以下では揮発性排気を本質上生成しない。
ポリフエニレンサルフアイドの耐火性は最良のポリエー
テルスルホンのそれと匹敵し、そして、恐らくはハロゲ
ンを含まない熱可塑性樹脂をいずれかの中で最低の可燃
性をもつ。
ポリエーテル・エーテルケトン(PEEK)繊維は24
0℃までの温度において連続使用することができ、そし
てその最高作業温度においてもアルカリと大部分の酸に
対するすぐれた抵抗性を示す。それは湿った環境におい
て極度に安定であり、輻射線によって影響されない。過
去においては、PEEKはフイルム、テープ、音響学的
スピーカー膜およびコーンのための材料、および、最も
頻繁には、航空関係の応用においてカーボン繊維と一緒
に用いる複合体補強材として、使用されてきた。PEE
Kはサンヨー・コーポレーションからタルパー2000
の銘柄で市販されている。PEEKは、その製造者が複
合体中の補強材として用いることをもともと考えていた
のであるけれども、我々の不織生地繊維難燃材の応用に
おいて使用できる。
フルオロポリマーは一般的には温度、化学品、および燃
焼に対する抵抗性のゆえに用いられている。これらのう
ちの最も親しいものはポリ弗化ビニリデンとポリ塩化ビ
ニルである。ポリ塩化ビニル(PVC)はこの二つのう
ちで可燃性が低い方であり、二段階で火熱分解すると思
われる。250℃までは重量減はないが、しかし次い
で、この温度をこえると塩化水素が発生しはじめる。発
生塩化水素は良好な消炎効率を示す。これは難燃的応用
に材料を選ぶ際にPVC(ビニル)を多少はより魅力的
なものとする傾向がある。
レーヨンは昇温において良好なスコーチ抵抗性を示すセ
ルロース質繊維であるが、しかし、その温度以上では特
別に処理しないかぎり燃焼を受ける。そのような特別処
理レーヨン繊維はアブテックス・コーポレーションその
他から市販されている。レーヨンは最も普通の溶剤の中
で不溶であり、比較的染めやすい。
前記の論議からわかるとおり、難燃的応用において材料
設計者が使用するのに入手できるいくつかの繊維と材料
の種類が存在する。しかしこれらの物質の各々は加工の
容易さに関して自らの固有の欠点をもっている。これら
の繊維または材料の種類のどの一つをとってみても、す
ぐれた難燃性、ガス発生の低さ、良好な消音性、良好な
断熱性、快適な感触および良好な外観をもつ構造用フエ
ーシアを形成することができない。上記の特性はすべて
商業的航空機の内部の部屋を内張りするのに適するパネ
ルについての望ましい特性である。その解決策はいくつ
かの異なる物質を取り、それらを一つの一体的パネルと
して組合わせる技術を見出すことである。本発明は前述
の難燃性物質のどれかを各種の組合せにおいて取上げ、
上記の望ましい特性と品質のすべてをもつ難燃性の構造
用フエーシアとしてそれらを形成させることができる。
本発明は異なる種類の繊維の短繊維の難燃性と構造的品
質を利用するための、ニードルパンチ技術の使用を特徴
とする。ニードルパンチ技術においては、一組の有刺針
が短繊維のバットを貫いて上下に往復運動させられる。
針のとげが個々の短繊維をひっかけるにつれて、繊維は
ところどころに入りこまされて相互にからみ合い、同時
に、相互に対して圧縮される。このことははじめに存在
した種類の繊維の均質で無作為的な混合またはブレンド
をもたらし、それらの繊維は相互に十分に一体化されか
つ相互に圧縮されて、繊維のむしりとりあるいはひげ抜
きを最小にする。このことは難燃性繊維の任意の望まし
いパーセンテージの混合をもつ繊維パネルを生成させる
ことができるという明確な利点をもたらし、その混合は
加工業者の製造プラントにおいてなし得るものである。
このことは重要である。なぜならば、通常は、一次繊維
供給者は異なる種類の繊維の与えられた所望パーセンテ
ージの混合物を供給することができないからである。
発明の要約 本発明の難燃性の構造用繊維パネルの一つの実施態様
は、上頂側と底面側とをもつ不織繊維質バットへ加工さ
れた、第一繊維と少くとも第二の繊維とのコアから成
る。二つの別々の不織繊維質バットをつくり、そのコア
へ付着させかつそのコアをサンドイッチ状にはさんで一
つの内部副集成部品を形成させる。本発明の難燃性の構
造用繊維パネルのもう一つの実施態様においては、この
コアのほかに、4個の他の不織繊維質バットがつくら
れ、それはそれぞれ、上頂側内部面、上頂側中間面、底
面側内部面、および底面側外部面を構成する。上頂側内
部面と底面側内部面はコアへ付着されかつコアをサンド
イッチ状に差しはさみ、一つの内部副集成部品を形成す
る。上頂側中間面と底面側外側面とは次にこの内部副集
成部品へ付着されかつコアをサンドイッチ状に差しはさ
んでスキン支持集成部品(skin support assembly)を
形成する。最後に、スキンがスキン支持集成部品の上面
へ付着される。一般的には、スキンはPVCまたは類似
物質であるが、しかし、そのスキンはまた繊維質生地で
あることもできる。
図面の詳細な説明 まず図1を見ると、12において、集成前の本発明の一
つの実施態様の諸構成要素の分解組立て透視図が一般的
に示されている。中心にはコア物質14が存在し、これ
は、一つのタイプの繊維の軟化温度へ加熱するときにそ
の他の種類の繊維が影響を受けないような十分に差違の
ある軟化点をもつように選ばれた2種またはそれ以上の
短繊維の混合物であることが好ましい。別に、コア中の
1種または1種より多くの種類の繊維はこれらの温度範
囲内で非溶融性であってもよく、例えば、ガラス繊維ま
たはカーボン繊維である。以下により詳細に述べるその
後の熱形成工程の間に、最低温度の種類の繊維は溶融ま
たは軟化しはじめるので、それらは相互にそして存在す
る種類の繊維へ融着し、その後冷却されるときに良好な
結合を形成する。この中央コア中の種類の繊維は単純に
ばらばらであって結合されていない繊維であってよく、
あるいはそれらはコーミングされ、カードにかけられ、
そしてゆるく結合した嵩高のバットとして重ね継ぎされ
てもよく、あるいは、それらはニードルパンチによって
さらに結合されてもよい。
コア14の上部表面と下部表面をはさむのは上頂側およ
び底面側の内部面16および17である。一般的には、
上頂側および底面側の内部面16および17は同じ繊維
で構成されるか、あるいは、混合物または一種より多く
の種類の繊維が用いられる場合には、上頂側および底面
側の内部面は同一繊維比率のものであり、ただし、これ
は単純に好ましいけれども、絶対的に必要ではない。上
頂側および底面側の内部面について選ばれる繊維は必ず
しもコア14について選ばれる繊維となんらかの関係を
もたなくてよい。それらは、加工によるそれらの構造的
一体特性が完成されたのちに示す難燃性に関して単純に
選ばれた。一般的には、それらはコア14と接触状態に
される前に、コーミングされ、カードにかけられ、そし
てバットまたはウエブとして重ね継ぎされる。さらに、
それらはニードルパンチを施こして、コア14と接触状
態にされる前に、取扱いを容易にするために、バットを
結合させてよい。
上頂側および底面側の内部面16および17はニードル
パンチ技法によってコアへ結合される。これは当業熟練
者にとってよく知られる技法に従って実施され、米国特
許No.4,199,635および4,424,250においてきわめて詳細
に示されており、それらの開示内容はここで文献として
組入れられている。上頂側および底面側の内部面16お
よび17をコア14へ刺し縫いすることにより内部副集
成部材が生成する。この内部副集成部材の上頂側および
底面側へ、次に上頂側中間面18と底面側外部面19と
が付着される。上頂側中間面18と底面側外部面19は
一般的には同一組成をもち、どちらも同じ繊維でつくら
れ、あるいは、もしブレンドが関係する場合にはブレン
ドされる繊維の同一比率のものでつくられる。ただしこ
れは好ましいだけであって必要とされることではない。
この場合においても、この上頂側中間面と底面側外部面
はコーミングされカードにかけられ、そして不織製ウエ
ブまたはバットとして重ね継ぎされた短繊維であり、自
らは内部副集成部材の上頂側および底面側へ付着され
て、スキン支持用集成部材の形成をもたらす。
スキンを次にそのスキン支持用集成部材の上頂側へとり
つける。このスキンは、通常はビニルまたはビニル様の
物質であり、当業熟練者にとって既知のいずれかの方法
によって上頂側中間面へ接着または付着させることがで
きる。当業熟練者にとっては、上頂側および底面側の内
部面16と17、および上頂側中間面および底面側外部
面18と19、がそれぞれ相互に同等であるけれども、
これが必ずしもそうである必要はない、ということが明
らかである。上頂側および底面側の内部面、あるいは上
頂側中間面および底面側外部面は、最終製品がそれの意
図する応用において示す必要がある。構造特性に応じ
て、お互いがその繊維含量において変動することができ
る。フルオロプラスチックスもスキン20として利用で
きる。スキン20として使用するのに適しているフルオ
ロプラスチックスの例はE.I.デュポン社が製造する
テドラーのようなポリ弗化ビニル、ペンウオールト・コ
ーポレーションによって製造されるカイナーのようなポ
リ弗化ビニリデン、および、米国アウモントによって製
造されるハーラーのようなエチレンクロロトリフルオロ
エチレン・コポリマーである。
図2はすべての処理段階が完了した後の図1の実施態様
の側面図を描いている。図3は本発明の別の実施態様で
あり、通常は繊維質バットでつくられている上頂側中間
面がポリマー発泡体物質で構成される上頂側中間面で以
て置換えられている。外部スキンの下に発泡体を用いる
この別の実施態様は衝撃吸収がより良好であり、そして
より弾性のある触感をもつ。
繊維をビニルスキンの下に使用するときには、繊維層が
発泡体よりも「ギブ(give)」が少ないので、ビニルが
その降伏強度をこえて延伸されあるいは応力をさほど与
えられそうにない。広くいえば、これはビニルを下に置
く従来法よりすぐれた本発明の重要な利点と見ることが
できる。一般的には、ビニルは固体の降伏しない表面の
上にとりつけられるか施用され、あるいはビニルは降伏
と弾性が必要とされるときには発泡体の上に施用され
る。ある程度の降伏と弾性を必要とする応用において
は、ビニルから収縮により離れ、その早期劣化をひきお
こすことが少なそうな下層をもつことからまた恩恵を受
ける。本発明がビニル(あるいはある種の他のスキン)
とビニル支持基板とのすぐれた組合せから成ることが理
解できる。
一方、発泡体をビニルスキンの下で繊維の代りに使用す
るときには、その発泡体はパネル加工処理中の内部的な
熱遮断体として働くということを我々は発見した。レー
ヨンがパネルの難燃用構成要素の一つであるときには、
特にそのとおりである。加工処理中において、パネルは
加熱され、レーヨンが大量の熱を吸収する。レーヨンは
この吸収熱をパネル全体にわたりかつPVC(ビニル)
スキンの中へ放散し、ビニルを軟化および変形させる。
発泡体の存在はしかし、効果的な熱遮断体であるので、
レーヨンによって放射される熱からビニルを保護してそ
の外観を保たせる。
ここで図4を見ると、本発明の難燃性パネルについての
好ましい製造および処理の段階が模式的に描かれてい
る。底面側内部面、コア、および上頂側内部面がそれぞ
れの材料源26,27および32からコンベア手段28
の上に置かれる。このようにして、単一種類の繊維ある
いは繊維のブレンドのどちらかであるコアは上頂側内部
層と底面側内部層との間でサンドイッチ状にはさまれ
る。これらの三つの構成要素はニードルパンチ手段34
によって上頂側で結合され、第二のニードルパンチ手段
38により底面側が結合される。それぞれの結合操作の
のち、副集成部材が形成され、これは加熱手段40へ運
ばれ、それはこの副集成部材を、繊維を結合または融着
させるよう選ばれた繊維の融点または軟化点にとって必
要な温度へ加熱する。この内部副集成部材がまだ十分に
熱い間に、底面側外部層と上頂側中間層とがその内部副
集成部材をサンドイッチ状にはさむようそれぞれの材料
源42および43から送られる。この時点において、好
ましい集成化方法においては、42は実際には、上頂側
スキンへ予備積層化されている(最も好ましくは化学的
接着による)上頂側中間物質の材料源を表わす、という
ことを知るべきである。この場合においても、上頂側中
間層は繊維質バットあるいは発泡体層のどちらかであり
得ることが思い出される。
底面側外部面と上頂側中間面および上頂側スキンの組合
せとが加熱された内部副集成部材上に置かれたときに、
その内部副集成部材中の熱い部分的に溶融されあるいは
軟化融着された繊維が底面側外部層と上頂側中間層との
繊維と接触するようになり、従ってそれを結合する。こ
の工程は熱的形成手段44の中での圧力適用によって増
進される。この熱形成機は、パネルの構成要素へ圧力を
付与し、それらが加熱繊維のその後の冷却時に各々へ強
く結合されることを保証することのほかに、その熱的形
成手段中に取りつけられたモールドに従って所望の形状
にパネルを成型するものであり、これらはすべて当業熟
練者によく知られている熱的形成技法による。その結果
は46において図5中で模式的に描かれている形状と輪
郭の製品である。
別法として、この熱形成段階は上頂側スキンを置かずに
行なうことができ、そのスキンは、もし必要ならば、別
途の最終的集成段階の中で積層させることができる。
第一の繊維と少くとも第二の繊維を利用する本発明の実
施態様においては、その第一繊維といずれかのそれ以外
の繊維のどちらかは、限定する積りではないが、ポリア
ミド、ポリベンズイミダゾールポリ(イミドアミド)、
アラミド、サルファー(sulfar)、ガラス、カーボン、
およびポリエーテル・エーテルケトンの各繊維から成る
群から選ばれてよい。一般的には、コアを形成するよう
選ばれる繊維は固有の難燃性と昇温下における低い煙発
生および排気とを示す繊維であるべきである。コア中で
2種類より多くの繊維を利用するよう構造が選ばれる場
合には、その種の第三またはそれ以外の他の繊維も前記
の群から選ばれてよい。ここで前述した繊維のうち、次
の種類の繊維は難燃的応用において使うのに特によく適
していることが見出された:ポリベンズイミダゾール繊
維、ポリエーテル・エーテルケトン繊維、ポリ(m−フ
エニレンイソフタルアミド)あるいはポリ(p−フエニ
レンテレフタルアミド)から誘導されるアラミド繊維、
あるいは芳香族ポリ(イミドアミド)繊維。また特に有
用性のあるのは、ポリフエニレンサルフアイド繊維であ
る。
論理的には、本発明の5個の繊維質構成要素(もし発泡
体がスキンの下で用いられる場合には本発明の4個の繊
維質構成要素)のどれかについて選ばれる繊維はどれで
も、それらが熱形成され得る場合には融着繊維(fusion
fiber)として最も有用である。この場合においても、
上頂側内部面と底面側内部面とは、少くとも一つの、そ
して最も好ましくは二つの種類の、一般的には重量で1
0対1から1対1の範囲の比率で存在する繊維から形成
するこができる(形成とは、カーディング、空気堆積
(air laid)、湿式堆積、紡糸接合(spun bonded)、
メルトブローン(melt blown)、ハイドロエンタングル
(hydroentangle)、あるいはニードルパンチ、を意味
する)。一つの繊維が面16と17を形成するよう利用
される場合には、選ばれる繊維は融着繊維である。この
説明は上頂側中間内部面と底面側外部面とについてあて
はまるが、ただし、我々の最も好ましい実施態様におい
ては、これらは通常は単一種類繊維の100%である。
上頂側中間面は熱的接合によって副集成部材の上面へ結
合させることができるけれども、加工者が希望する場合
には、ニードルパンチにより、あるいは、代表的な浴の
ような加熱手段へ露出後に硬化させられる接着剤の使用
によって結合させることもできる。結合手段の選択は、
集成部材の副構成成分用に選ばれる繊維種類に応じて、
一般的には加工者の判断による。
2種類の繊維がコア中に存在するときには、それらは重
量で10対1から1対1の範囲で変動する相対比率で存
在することができ、重量で4対1から1対1の比がより
好ましく、重量で1対1の相対比が最も好ましい。コア
用に選ばれる繊維が上頂側内部面または底面側内部面の
ために選ばれる繊維より高いデニールをもつときにより
利点があることが発見された。また、上頂側および底面
側の内部面について選ばれる繊維がコア中の繊維よりも
より密に刺し縫いされたときにより利点がある。
図1に描くとおり、コア14およびそれへ結合された内
部面16と17によって規定される内部副集成部材は難
燃性パネルとして利用することができる。この内部副集
成部材は所望の予定形状を得るよう前述の方式で熱形成
される。製織または編成ガラス布を底面側外部面として
面17の露出表面へ結合させて、パネルを貫いて火焔が
前進するのをおくらせる火焔遮断体として役立てること
が望ましい。火焔遮断体として使用するのに適する生地
の例はガラス繊維織布であり、例えば、型番120/550と
してバーリントン・インダストリーズによって製造され
る4つうじサティーン(sateen)ガラス繊維、および、
型番1581/504としてバーリントン・インダストリーズに
よって製造される8つうじサティーン・ガラス繊維、お
よび、型番10104としてフアイバーライトによって製造
される2バール(bar)のラッシェル・ワープ・ニット
(Raschel warp knit)・ガラスフアイバーのような編
製ガラス繊維布、である。製織または編成ガラス布は熱
的形成の間に面17の露出面の中へプレスすることによ
って結合させることができ、そして、必要ならば、熱的
形成の前にニードリングによって面17へ予備形成させ
ることができる。面16より高い仕上げ度をもつ外部面
が望まれる場合には、上頂側中間面18、面18および
スキン20、あるいはポリマー発泡体材料24とスキン
20は図1と2に描かれているとおり面16の露出表面
へ前述の方式で結合させることができる。
ここで開示する方法に従ってつくられるパネルは航空機
内装または自動車内装における予め設置されたはめ込み
口の中にはまりこむ。それらのモジュラスと可撓性はそ
の種の開口の中へパチンとはまりこむよう十分なバネ的
作動性(springbias)をそれらに与える。ガラス繊維ス
キンをもつハニカム化ノメックス繊維板のコアに頼る慣
用的な航空機内装パネルはこの程度の弾性を示さず、容
易には該当場所へはまり込み得ない。その上、ハニカム
化ノメックス繊維板からパネルを製造する技法はきわめ
て時間のかかるものであり、平均で約8時間のサイクル
時間をもたらし、これに対して、本発明の方法について
は1時間あるいはそれ以内のサイクル時間である。
本発明のさらにもう一つの実施態様は上頂側中間層とし
て発泡体を用いる具体化部材の上で粉末状接着剤を使用
する。粉末接着剤を施用したのち、ビニルスキンが発泡
体の上で真空成形されて、丁度切りっぱなしの縁をもつ
のでなく張り出したビニルのリップ(lip)をもつ製品
を生成する。このことは、注文仕事、および、特殊用途
ビニルまたはビニル様物質を求める比較的少量の注文
が、加工業者の製造操作の中へ容易に統合されることを
意味する。
以下の実施例は本発明の製法および使用法をさらに解説
するのに役立つ。
実施例 1 繊維バットを50%のポリフエニレンサルフアイド繊維
と50%のノメックス銘柄のアラミド繊維とから成るよ
うにつくった。100%のポリフエニレンサルフアイド
繊維でつくられた二つのバットを次にニードル織機上の
ニードルパンチングによって底層と上頂層として結合さ
せた。100%のノメックス銘柄アラミド繊維を次にそ
のコア副集成部材の底面側へ刺し縫した。100%のノ
メックス銘柄繊維の第二のバットを刺し縫し、次にコア
副集成部材の上面へ結合させ、これを、コア副集成部材
の上面上にあるポリフエニレンサルフアイド繊維を軟化
させる十分な温度へ加熱した。得られるスキン副集成部
材の外側へ、PVC(ビニル)の外装スキンを次に積層
した。
実施例 2 5.5デニルのノメックス銘柄アラミド繊維と3デニル
のポリフエニレンサルフアイド繊維との50−50重量
%のブレンドで構成され、15オンス/平方ヤードの重
量をもつ、中央コア層をつくった。上頂側および底面側
の内部面をつくりそのコアをサンドイッチ状にはさみ、
これらの面は3デニルのポリフエニレンサルフアイドと
2デニルのノメックス銘柄アラミド繊維との重量で50
−50%で構成され、各々が10オンス/平方ヤードの
重さであった。コア中のあらいデニルのノメックス・ア
ラミド繊維は嵩を与え、一方、上頂側および底面側の内
部面の中のこまかい方のデニルのノメックス・アラミド
繊維はスキン補強用にポンドあたりより多くの個別繊維
を提供して亀裂を防ぐ。この得られた副集成部材を次に
熱的に形成し、その時点において、面中のポリフエニレ
ンサルフアイド繊維とコアは溶融して剛性の外側スキン
と内部コアの樹脂結合を形成する。この副集成部材は連
邦航空法規パート25・853A、ボーイングの材料技
術試験BSS7230、ボーイングの燃燃試験BSS7
238による物質の煙発生、および、カンカスの飛行研
究所の減音試験、に合格する。従って、この副集成部材
は例えば航空機または自動車の内装の中で使うための難
燃パネルとして採用できる。
実施例 3 製造銘柄H−700としてオーエンス・コーニングフア
イバーガラス社によって製造される2デニルで11ミク
ロンの直径のカードにかけることができるガラス繊維
と、15オンス/平方ヤードの重さをもつ3デニルのポ
リフエニレンサルフアイド、とで構成される中央コア層
をつくった。二つの面をつくりコアをサンドイッチとし
てはさむが、これらの面は3デニルのポリフエニレンサ
ルフアイドと2デニルのノメックス銘柄アラミド繊維と
の重量で80−15%のブレンドから成り、10オンス
/平方ヤードの重量をもっていた。この得られた集成部
材を熱的に形成し、その時点において、面の中のポリフ
エニレンサルフアイド繊維とコアが溶融して剛性のある
外部スキンと内部コアの樹脂結合が形成される。
本発明の難燃性の構造用繊維パネルと方法、および、そ
れの附随的利点の多くは前記説明から理解されると考え
られ、そして、形、構造および部品配置において、本発
明の精神と範囲から外れることなくあるいはそれの実際
的利点のすべてを犠牲にすることなく、各種の変更をな
し得ることは、当業熟練者にとって明らかである。ここ
で述べる形は好ましい実施態様であるにすぎず、その記
述は唯一の具体化であると考えたり解釈してはならな
い。この記述は主として、航空機内装における難燃性遮
断体としての用途に適するパネルの製造へ本発明を応用
すること論じたけれども、これはこの技術の一つの主要
な応用にすぎず、他の応用を排除する意図のものではな
い。これらは、限定する考えではないが、トラック、
車、ボートまたは船のダッシュボードおよびその他の内
装部品、あるいは住宅の構造的要素を含んでいてよい。
【図面の簡単な説明】 図1は本発明の好ましい実施態様の構成要素の分解組立
て透視図であり、 図2はニードルパンチングと熱的形成の各段階が完了し
たのちの、本発明の好ましい実施態様の各種構成要素の
側面切断図であり、 図3はまた、この場合でも、各処理段階が完了したのち
の、本発明の一つの好ましい別の実施態様の側面断面図
であり、 図4は本発明の好ましい実施態様の製造における各種段
階を図解する模式的線図であり、 図5は本発明に従ってつくられる物質を熱形成する任意
的段階を描いている模式図である。

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】難燃性パネルであつて、 ポリアミド繊維、ポリ(イミドアミド)繊維、アラミド
    繊維、ガラス繊維、サルファー繊維、ポリエーテル・エ
    ーテルケトン繊維、カーボン繊維およびポリベンズイミ
    ダゾール繊維から成る群より選ばれる第一ステープルフ
    ァイバーと、ポリアミド繊維、ポリ(イミドアミド)繊
    維、アラミド繊維、ガラス繊維、サルファー繊維、ポリ
    エーテル・エーテルケトン繊維、カーボン繊維およびポ
    リベンズイミダゾール繊維から成る群より選ばれる第二
    ステープルファイバーとで構成される、第一面と第二面
    を有する不織繊維質コア部材であって、上記第一および
    第二繊維は異なる軟化温度、固有の難燃性、および昇温
    下における低い煙の発生性と排ガス性(offgassing)を
    持つように選ばれたものである該コア部材; 上記第一面に固着されている第一の不織繊維質外側部
    材:および、 上記第二面に固着されている第二の不織繊維質外側部
    材: から成る難燃性パネル。
  2. 【請求項2】上記第一繊維がガラス繊維、ポリフェニレ
    ンサルファイド繊維およびポリ(m−フェニレンイソフ
    タルアミド)から誘導されるアラミド繊維から成る群よ
    り選ばれる、請求項1記載のパネル。
  3. 【請求項3】上記第二繊維がガラス繊維、ポリフェニレ
    ンサルファイド繊維およびポリ(m−フェニレンイソフ
    タルアミド)から誘導されるアラミド繊維から成る群よ
    り選ばれる、請求項1記載のパネル。
  4. 【請求項4】上記の第一外側部材および第二外側部材が
    ポリアミド繊維、ポリ(イミドアミド)繊維、アラミド
    繊維、ガラス繊維、サルファー繊維、ポリエーテル・エ
    ーテルケトン繊維、カーボン繊維およびポリベンズイミ
    ダゾール繊維から成る群より選ばれる繊維で構成され
    る、請求項1記載のパネル。
  5. 【請求項5】上記の第一外側部材および第二外側部材が
    異なる軟化温度をもつ二つの種類の繊維で構成される、
    請求項4記載のパネル。
  6. 【請求項6】上記の二つの種類の繊維が重量で10対1
    から1対1の範囲の相対比率で存在する、請求項5記載
    のパネル。
  7. 【請求項7】上記の第一繊維および第二繊維が重量で1
    0対1から1対1の範囲の相対比率で存在する、請求項
    1記載のパネル。
  8. 【請求項8】製織または編成されたガラス布帛で構成さ
    れ、かつ上記第二外側部材に固着された火焔遮断部材を
    さらに含む、請求項1記載のパネル。
  9. 【請求項9】不織繊維質バットとして形成され、かつ上
    記第一外側部材に固着されている繊維の頂部側中間面を
    更に含む、請求項1記載のパネル。
  10. 【請求項10】可撓性で軟かいスキンの頂部側外部面を
    上記頂部側中間面に固着して更に含む、請求項9記載の
    パネル。
  11. 【請求項11】上記スキンがビニルまたはフルオロ−プ
    ラスチック材料から成る群より選ばれる材料で構成され
    る、請求項10に記載のパネル。
  12. 【請求項12】上記第一外側部材に固着されるポリマー
    発泡体物質の頂部側中間面をさらに含む、請求項1記載
    のパネル。
  13. 【請求項13】可撓性の軟かいスキンの頂部側外部面を
    上記頂部側中間面に固着してさらに含む、請求項12記
    載のパネル。
  14. 【請求項14】上記スキンがビニルあるいはフルオロ−
    プラスチック材料から成る群より選ばれる材料で構成さ
    れる、請求項13記載のパネル。
  15. 【請求項15】サルファー繊維とアラミド繊維とで構成
    された不織繊維質コア部材であって、第一面と第二面と
    をもつ該コア部材; 上記第一面に固着され、かつサルファー繊維とアラミド
    繊維とで構成される第一の不織繊維質外側部材;およ
    び、 上記第二面に固着され、かつサルファー繊維とアラミド
    繊維とで構成される第二の不織繊維質外側部材; から成る、難燃性パネル。
  16. 【請求項16】上記コア部材中の上記サルファー繊維が
    ポリフェニレンサルファイドの繊維である、請求項15
    記載のパネル。
  17. 【請求項17】上記コア部材中の上記アラミド繊維がポ
    リ(m−フェニレンイソフタルアミド)から誘導される
    アラミド繊維である、請求項16記載のパネル。
  18. 【請求項18】上記コア部材中のサルファー繊維対アラ
    ミド繊維の比率が重量で1対1である、請求項17記載
    のパネル。
  19. 【請求項19】上記の第一外側部材と第二外側部材との
    中の上記サルファー繊維がポリフェニレンサルファイド
    の繊維である、請求項15記載のパネル。
  20. 【請求項20】上記の第一外側部材と第二外側部材との
    中の上記アラミド繊維がポリ(m−フェニレンイソフタ
    ルアミド)から誘導されるアラミド繊維である、請求項
    19記載のパネル。
  21. 【請求項21】上記の第一外側部材と第二外側部材との
    中のサルファー繊維対アラミド繊維の比率が重量で1対
    1である、請求項20記載のパネル。
  22. 【請求項22】製織または編成されたガラス布帛で構成
    され、かつ上記第二外側部材に固着されている火焔遮断
    部材を更に含む、請求項15記載のパネル。
  23. 【請求項23】不織繊維質バットとして形成され、かつ
    上記第一外側部材に固着されている繊維の頂部側中間面
    をさらに含む、請求項15記載のパネル。
  24. 【請求項24】可撓性の軟かいスキンの頂部側外部面を
    上記頂部側中間面に固着して更に含む、請求項23記載
    のパネル。
  25. 【請求項25】上記スキンがビニルまたはフルオロ−プ
    ラスチック材料から成る群より選ばれる材料で構成され
    る、請求項24記載のパネル。
  26. 【請求項26】上記第一外側部材に固着されるポリマー
    発泡体物質の頂部側中間面をさらに含む、請求項15記
    載のパネル。
  27. 【請求項27】可撓性で軟かいスキンの頂部側外部面を
    上記頂部側中間面に固着してさらに含む、請求項26記
    載のパネル。
  28. 【請求項28】上記スキンがビニルまたはフルオロ−プ
    ラスチック材料から成る群より選ばれる材料で構成され
    る、請求項27記載のパネル。
JP8285588A 1987-04-03 1988-04-04 難燃性構造用繊維パネル Expired - Lifetime JPH0659703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/034,258 US4726987A (en) 1987-04-03 1987-04-03 Fire retardant structural textile panel
US34258 1987-04-03
US07/158,471 US4780359A (en) 1987-04-03 1988-02-22 Fire retardent structural textile panel
US158471 1988-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6477529A JPS6477529A (en) 1989-03-23
JPH0659703B2 true JPH0659703B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=26710736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8285588A Expired - Lifetime JPH0659703B2 (ja) 1987-04-03 1988-04-04 難燃性構造用繊維パネル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4780359A (ja)
EP (1) EP0285338B1 (ja)
JP (1) JPH0659703B2 (ja)
BR (1) BR8801508A (ja)
CA (1) CA1297654C (ja)
DE (1) DE3887185T2 (ja)
IL (1) IL86046A (ja)
MX (1) MX166068B (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196741A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 東洋紡績株式会社 熱防護用布帛
US5187257A (en) * 1987-04-24 1993-02-16 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoformed polyarylene sulfide container
US5066531A (en) * 1989-09-05 1991-11-19 Ametek Variable thickness foam plank
US5077874A (en) * 1990-01-10 1992-01-07 Gates Formed-Fibre Products, Inc. Method of producing a nonwoven dibrous textured panel and panel produced thereby
US5199141A (en) * 1990-01-10 1993-04-06 Gates Formed-Fibre Products, Inc. Method of producing a nonwoven fibrous textured panel and panel produced thereby
US5336556A (en) * 1990-02-21 1994-08-09 Teijin Limited Heat resistant nonwoven fabric and process for producing same
EP0505568B1 (en) * 1990-10-03 1996-10-23 Teijin Limited Heat-resistant nonwoven fabric and method of manufacturing said fabric
US5137777A (en) * 1990-12-11 1992-08-11 Ametek Fire-retardant polymer foam composites
US5171339A (en) * 1991-11-07 1992-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Filter bag for hot gases
WO1994004739A1 (en) * 1992-08-17 1994-03-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fire-resistant material comprising a fiberfill batt
US5454142A (en) * 1992-12-31 1995-10-03 Hoechst Celanese Corporation Nonwoven fabric having elastometric and foam-like compressibility and resilience and process therefor
EP0631862A1 (en) * 1993-06-01 1995-01-04 General Electric Company Aircraft interior panels
FR2714397B1 (fr) * 1993-12-24 1996-01-26 Chomarat & Cie Armature textile utilisable pour la réalisation de matériaux composites.
JP3541966B2 (ja) * 1994-08-03 2004-07-14 東洋紡績株式会社 ポリベンザゾール繊維不織布の製造方法
US5475903A (en) * 1994-09-19 1995-12-19 American Nonwovens Corporation Composite nonwoven fabric and method
US5780144A (en) * 1994-11-04 1998-07-14 Bradley Industrial Textiles, Inc. Planar drainage and impact protection material
US5766746A (en) * 1994-11-07 1998-06-16 Lenzing Aktiengesellschaft Flame retardant non-woven textile article
AT401656B (de) * 1994-11-07 1996-11-25 Chemiefaser Lenzing Ag Flammfestes nicht gewebtes textiles gebilde
US6090234A (en) * 1996-07-15 2000-07-18 The Procter & Gamble Company Elastic laminates and methods for making the same
DE59803849D1 (de) 1997-01-10 2002-05-23 Falke Garne Zweigniederlassung Flächiges gebilde, insbesondere ein vliesstoff
US6008149A (en) * 1997-04-23 1999-12-28 Knowlton Nonwovens, Inc. Moldable composite article and method of manufacture
US6156682A (en) * 1998-09-18 2000-12-05 Findlay Industries, Inc. Laminated structures with multiple denier polyester core fibers, randomly oriented reinforcement fibers, and methods of manufacture
CA2254415C (en) * 1998-11-18 2000-03-21 Douglas F. Mantegna Textile film lamination
DE19905226C2 (de) * 1999-02-09 2002-07-18 Moeller Plast Gmbh Schall- und Wärmedämmittel
US6383623B1 (en) * 1999-08-06 2002-05-07 Tex Tech Industries Inc. High performance insulations
US20050269850A1 (en) * 1999-11-24 2005-12-08 Total Innovative Manufacturing, Llc Removable seat cushion
US6312561B1 (en) * 2000-01-21 2001-11-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame barrier compositions and their use
US6596658B1 (en) 2000-01-24 2003-07-22 Polymer Group, Inc. Laminated fabric with fire-retardant properties
EP1156147A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-21 Kang Na Hsiung Enterprise Co. Ltd. Non-woven composite fabric
JP3662519B2 (ja) * 2000-07-13 2005-06-22 シャープ株式会社 光ピックアップ
US6696374B2 (en) 2000-07-25 2004-02-24 William M. Bridgeman Carbon-based weld blanket
US6930064B2 (en) * 2000-12-15 2005-08-16 Polymer Group, Inc. Flame-retardant imaged nonwoven fabric
DE10105813A1 (de) * 2001-02-08 2002-08-14 Quadrant Plastic Composites Ag Verfahren zur Herstellung eines thermoplastisch verformbaren, faserverstärkten Halbzeugs
US6790795B2 (en) 2001-03-21 2004-09-14 Tex Tech Industries, Inc. Fire blocking fabric
DE10114553A1 (de) * 2001-03-24 2002-09-26 Quadrant Plastic Composites Ag Verfahren zur Herstellung eines dicken, thermoplastisch verformbaren, faserverstärkten Halbzeugs
DE10132103C1 (de) * 2001-07-03 2003-04-30 Filzfabrik Fulda Gmbh Verfahren zur Herstellung eines gemusterten textilen Flächengebildes
US20030148693A1 (en) * 2001-07-19 2003-08-07 Erb David F. Thermal and acoustic insulation fabric
US20030041625A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-06 Certainteed Corporation Method of reinforcing fiber mat for building isulation
DE10150307B4 (de) * 2001-10-11 2005-07-21 Palan Patenteverwertungs und Vermögensverwaltungs AG Nicht brennbares Textilmaterial
GB2382816A (en) * 2001-12-04 2003-06-11 Laurence Kuras Fire resistant sound absorbing building panels
GB0203151D0 (en) * 2002-02-11 2002-03-27 Bradbury Group Ltd Improvements in or relating to flexible barriers
FR2843975B1 (fr) * 2002-09-04 2008-11-14 Kermel Fibres et fibrides, leur procede d'obtention, articles obtenus a partir de ces fibres et/ou fibrides.
US6890638B2 (en) 2002-10-10 2005-05-10 Honeywell International Inc. Ballistic resistant and fire resistant composite articles
DE60201033T2 (de) * 2002-11-07 2005-08-18 Grupo Antolin-Ingenieria S.A. Verfahren zur Herstellung eines Innenverkleidungsteils
US7694779B2 (en) * 2003-08-25 2010-04-13 Takayasu Co., Ltd. Sound absorbing material
DE602004013531D1 (de) * 2004-01-27 2008-06-19 Goldfire S P R L Biegsame Wand mit feuerbeständigen Eigenschaften
US20050191925A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Tilton Jeffrey A. Layered polymer fiber insulation and method of making thereof
US7244501B2 (en) * 2004-03-26 2007-07-17 Azdel, Inc. Fiber reinforced thermoplastic sheets with surface coverings
US20060035555A1 (en) * 2004-06-22 2006-02-16 Vasanthakumar Narayanan Durable and fire resistant nonwoven composite fabric based military combat uniform garment
US7246772B2 (en) * 2004-12-20 2007-07-24 Sikorsky Aircraft Corporation Acoustic absorption system for an aircraft interior trim panel system
US9598861B2 (en) * 2005-02-18 2017-03-21 George Kalogridis Davis Fire-resistant ultra-lightweight panel with three-dimensional surface design
KR101348269B1 (ko) * 2005-04-05 2014-01-08 쿼드란트 플라스틱 컴포지츠 아게 열가소적으로 변형가능한 섬유 강화 반제품의 생산방법
US20080217030A1 (en) * 2005-06-09 2008-09-11 Ricardo Grossman Goldeschelder Fireproof Blanket Which is Used to Protect People, Furniture and Property Against Fire
FR2890834B1 (fr) * 2005-09-19 2007-12-14 Guy Cotten Sa Ets Vetement de protection etanche du type cire
US20070161309A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 David Villeneuve Nonwoven substrate
US9746230B2 (en) 2006-02-24 2017-08-29 Carrier Corporation Flame retardant door for transport refrigeration unit
US20090022579A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Schlichting Kevin W Burn resistant organic matrix composite material
WO2009064130A2 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 Kolon Industries, Inc. Aramid nonwoven fabric and preparation method therefor
US20090188748A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Honeywell International Inc. Noise suppression panels and repair methods therefor
CN102490417B (zh) * 2011-12-01 2013-12-11 江南大学 聚苯硫醚纺粘有基针刺非织造布的制备方法
JP6113953B2 (ja) * 2011-12-28 2017-04-12 帝人株式会社 フィルター材およびフィルター複合材
KR101417394B1 (ko) * 2012-11-06 2014-07-14 현대자동차주식회사 자동차용 고내열 흡음재의 제조방법
US9314993B2 (en) 2013-03-15 2016-04-19 National Nonwovens Inc. Composites and articles made from nonwoven structures
US9314995B2 (en) 2013-03-15 2016-04-19 National Nonwovens Inc. Composites comprising nonwoven structures and foam
WO2014157205A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 東レ株式会社 積層体及びその製造方法
US9909501B2 (en) * 2013-07-03 2018-03-06 Pratt & Whitney Canada Corp. Acoustic structure for a gas turbine engine
DE202016103541U1 (de) 2016-05-27 2017-06-01 Findeisen Gmbh Nadelvlies-Bodenbelag
EP3249096B1 (de) 2016-05-27 2019-01-09 Findeisen GmbH Nadelvlies-bodenbelag
KR20200019128A (ko) * 2017-06-15 2020-02-21 도레이 카부시키가이샤 메타아라미드와 폴리페닐렌술피드를 포함하는 습식 부직포 및 그의 적층 시트
WO2020118299A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-11 TekModo OZ Holdings, LLC Composite laminate resin and fiberglass structure
US10876480B2 (en) * 2019-02-01 2020-12-29 Pratt & Whitney Canada Corp. Acoustic structure for gas turbine engine
CN110349699A (zh) * 2019-08-09 2019-10-18 上海纪航电子科技有限公司 一种飞行器用耐磨耐高温电缆护套及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199635A (en) * 1979-04-20 1980-04-22 Albany International Corp. Fabric faced laminate panel and method of manufacture
JPS5876730U (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 市川毛織株式会社 アルミ押出プレス機の後面設備用耐熱パツト
US4568581A (en) * 1984-09-12 1986-02-04 Collins & Aikman Corporation Molded three dimensional fibrous surfaced article and method of producing same
US4750443A (en) * 1985-04-30 1988-06-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fire-blocking textile fabric
EP0215652A3 (en) * 1985-09-19 1988-07-27 Geoffrey Crompton Components that can exhibit low smoke, toxic fume and burning characteristics, and their manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
IL86046A (en) 1990-11-05
MX166068B (es) 1992-12-17
DE3887185D1 (de) 1994-03-03
JPS6477529A (en) 1989-03-23
EP0285338B1 (en) 1994-01-19
EP0285338A3 (en) 1989-11-08
DE3887185T2 (de) 1994-07-21
CA1297654C (en) 1992-03-24
US4780359A (en) 1988-10-25
EP0285338A2 (en) 1988-10-05
BR8801508A (pt) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0659703B2 (ja) 難燃性構造用繊維パネル
US4726987A (en) Fire retardant structural textile panel
EP0305207B1 (en) Semirigid luggage shell and method for its production
US5578368A (en) Fire-resistant material comprising a fiberfill batt and at least one fire-resistant layer of aramid fibers
CA1175332A (en) Composite article and method of making
US4410385A (en) Method of making a composite article
US5316834A (en) Fiber-reinforced thermoplastic sheet
US4751134A (en) Non-woven fibrous product
JP3527507B2 (ja) 耐熱難燃性クッション材および車輛シート
JP5303025B2 (ja) 改善されたサーマルライナー部分組立体、布、および使用方法
EP2122029B1 (en) Abrasion resistant fire blocking fabric
HU211377B (en) Non-flammable inner cover for clothing articles
MX2008016513A (es) Colchones que tienen panel resistente al fuego.
US20070178788A1 (en) Elastic Fire Blocking Materials
JPH01503243A (ja) 難燃性および火災阻止性の炭素質繊維構造物とその製造法
AU2004297234B2 (en) Synthetic insulation with microporous membrane
JPH05117411A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シート及びその製造方法
JPS6243337A (ja) 成型用自動車内装材
KR20040058089A (ko) 성형가능한 복합 재료 및 이의 제조방법
GB2245606A (en) Fire resistant interliner
JP5777972B2 (ja) 繊維強化樹脂成形体及びそれを用いた車両用内装材
JP2003020555A (ja) 積層不織布の製造方法
US20060141890A1 (en) Ultrasonic lamination
US20030153230A1 (en) Resilient laminated textile product
JPS60255424A (ja) 成形用複合シ−ト