JPH065931A - 光応答性超伝導積層膜 - Google Patents

光応答性超伝導積層膜

Info

Publication number
JPH065931A
JPH065931A JP4165032A JP16503292A JPH065931A JP H065931 A JPH065931 A JP H065931A JP 4165032 A JP4165032 A JP 4165032A JP 16503292 A JP16503292 A JP 16503292A JP H065931 A JPH065931 A JP H065931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
film
metal oxide
laminated film
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4165032A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Enomura
昭男 榎村
Shuhei Tanaka
修平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP4165032A priority Critical patent/JPH065931A/ja
Publication of JPH065931A publication Critical patent/JPH065931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 Bi2Sr2Ca2Cu310薄膜3をMgO単
結晶基板7上にスパッタリング法により厚さ300nm
形成後、熱し、超伝導膜を作製した。次に、LaNiO
3薄膜2を厚さ90nm形成させた。当該2層膜上にP
b薄膜1を蒸着し、3層からなる積層膜を作製した。こ
のデバイスの液体He温度におけるPb/LaNiO3
/Bi2Sr2Ca2Cu310間の電流−電圧特性は非線
形を示した。次にこの積層膜の接合部6のLaNiO3
の部分にGaAsパルスレ−ザ−8を当て、同様に電流
−電圧特性を調べた。結果は臨界電流の小さい近接効果
を示し、近接効果が弱められていることが判った。 【効果】 Γ3状態を有する3d遷移金属酸化物を障壁
層とする銅系酸化物超伝導体を用いればノ−マリオン
型、ノ−マリオフ型の超伝導光デバイスを提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超伝導光デバイス用光
応答性超伝導積層膜に関し、特に3d遷移金属酸化物を
銅系酸化物超伝導体に接合させることで、ノ−マリオン
あるいはノ−マリオフ状態で超高速かつ低消費電力で光
スイッチさせることができる光応答性超伝導積層膜に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の銅系酸化物超伝導体を用
いた超伝導光デバイス用接合材料としてはCdSのよう
な光伝導物質(Japanese Journal of Applied Physics
vol.26(1987)1320)が提唱されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
CdSのような光伝導物質は、銅系酸化物超伝導体との
相互作用がほとんどなく、十分な強さの光応答信号を得
ることができないという重大な問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の光応答性超伝導
積層膜は、銅系酸化物超伝導体の上に3d遷移金属酸化
物を積層し、3d遷移金属酸化物の上に超伝導体を積層
した、少なくとも3層から成る積層膜であって、銅系酸
化物超伝導体と超伝導体とに挟まれた3d遷移金属酸化
物に光を当てると3d遷移金属酸化物に超電流が流れ、
オン状態にスイッチするか、もしくは3d遷移金属酸化
物に光を当てると超電流が流れていた3d遷移金属酸化
物がオフ状態にスイッチすることを特徴とする。
【0005】また本発明の光応答性超伝導積層膜は、前
記3d遷移金属酸化物として、3d遷移金属原子の固有
状態が、結晶場の既約表現Γ3で表される所の3d遷移
金属酸化物を用いることを特徴とする。
【0006】さらに本発明の光応答性超伝導積層膜は、
前記3d遷移金属酸化物はLaNiO3、La2-xSrx
NiO4(x=0.15〜0.50)、PrBa2Cu3
x、Bi2Sr2CuO6、La3Ba3Cu6x、(L
a、Ca)MnOx、CrO、Fe23:Tiであるこ
とを特徴とする。
【0007】本発明は、(1)3d遷移金属酸化物を銅
系酸化物超伝導体に接合させることにより、接合部に光
を当てると3d遷移金属酸化物に超電流が流れオン状態
にスイッチする{ノ−マリオフ}か、もしくは接合部に
光を当てると3d遷移金属酸化物の超電流がオフ状態に
スイッチする{ノ−マリオン}光応答性超伝導積層膜で
あって、(2)使用する3d遷移金属酸化物としては、
3d遷移金属原子の固有状態が、結晶場の既約表現Γ3
で表される所の3d遷移金属酸化物でなければならず、
(3)そのような3d遷移金属酸化物にはLaNi
3、La2-xSrxNiO4(x=0.15〜0.5
0)、PrBa2Cu3x、Bi2Sr2CuO6、La3
Ba3Cu6xのような銅系酸化物、(La、Ca)M
nOx、CrO、Fe23:Tiがある。
【0008】
【作用】本発明によれば、3d遷移金属酸化物と銅系超
伝導酸化物は近接効果で超電流の侵入が生じ、光を当て
ることで近接効果を壊せば3d遷移金属酸化物に流れて
いた超電流は消えノ−マリオン型の動作となり、光を当
てることで近接効果が誘起されるならば3d遷移金属酸
化物中に超電流が流れノ−マリオフ型の光応答性超伝導
積層膜となることが明かとなった。銅系酸化物超伝導体
と近接効果を起こす3d遷移金属酸化物としては、3d
遷移金属原子の固有状態が、結晶場の既約表現Γ3で表
される3d遷移金属酸化物でなければならない。ここで
言う既約表現とは、結晶中の3d遷移金属は当然結晶場
と言われる回りのイオンからの静電ポテンシャルの影響
を受け、固有状態もその結晶場の空間対称性を反映した
自由イオンの時とは違った状態を取るのであるが、その
各状態を命名している群論の専門用語である。本発明で
注目している既約表現Γ3で表される状態はその軌道対
称性が3z2−r2、x2−y2で表されることが特徴であ
る。Γ33d遷移金属酸化物を近接効果材料とする理由
を以下に述べる。一般に3d遷移金属酸化物の電子状態
は、3d電子の強い電子相関と酸素から金属原子への電
子移動が一緒になって決まることが知られているが(参
考文献:固体物理 vol.25 pp.941(1990))、YBa2
37に代表される銅系酸化物超伝導体も例外ではな
い。他の3d遷移金属酸化物と異なる銅系酸化物の特徴
は、高い臨界温度の超伝導を示すことである。そのこと
とCu2+が結晶場の既約表現がΓ3で表現されるイオン
であることが深く関連していると考えられている。即
ち、強い電子相関が働いている系において酸素からの電
子移動がある場合、Cu2+がΓ3状態にあると高温超伝
導が引き起こされることが考えられているのである。当
然3d遷移金属であってCuと同じΓ3に属している3
d遷移金属酸化物はYBa2Cu37に代表される銅系
酸化物と近い電子状態にあることが予想される。そのよ
うな3d遷移金属酸化物にはLaNiO3、La2-xSr
xNiO4(x=0.15〜0.50)のようなNi系酸
化物、PrBa2Cu3x、Bi2Sr2CuO6、La3
Ba3Cu6xのような銅系酸化物、(La、Ca)M
nOx、CrO、Fe23:Tiがある。このように同
じ電子状態にあり、かつ例えば、LaNiO3とBi2
2CaCu2xのように格子定数が近い場合には(L
aNiO3:21/2a=0.543nm、Bi2Sr2Ca
Cu2x:a=0.540nm)原子レベルでの接合が
実現され、超電流が障壁なしに侵入し、強い近接効果が
期待されるのである。かかる近接効果は3d遷移金属原
子の一固有状態、Γ3において生ずるのであり、この状
態が光励起により別の状態に遷移すれば近接効果は消滅
し、即ちノ−マリオン型光スイッチとなり、あるいは光
励起によりこの状態が実現され、近接効果が生じるなら
ばノ−マリオフ型の光スイッチとなる。
【0009】
【実施例】以下に本発明を図面を参照して詳細に説明す
る。
【0010】図1は本発明の実施例1に係る、MgO基
板上に作製したBi2Sr2Ca2Cu310/LaNiO
3/Pbの3層からなる積層膜を持つデバイスの斜視図
である。図2は図1のデバイスの電流−電圧特性を示す
グラフである。(a)は、Bi2Sr2Ca2Cu3
10(第一層)とPb(第三層)を電極とした電流−電圧
特性を示す。(b)はGaAsパルスレ−ザ−を照射し
つつ測定した場合の電流−電圧特性を示す。図3は本発
明の実施例2に係る、MgO基板上に作製したBi2
2Ca2Cu310/Fe23:Ti/Pbの3層から
なる積層膜を持つデバイスの斜視図である。図4は図3
のデバイスの電流−電圧特性を示すグラフである。
(a)は、Bi2Sr2Ca2Cu310(第一層)とPb
(第三層)を電極とした電流−電圧特性を示す。(b)
は波長1.5μmのレ−ザ−を照射しつつ測定した場合
の電流−電圧特性を示す。
【0011】実施例1 図1に示すように、Bi2Sr2Ca2Cu310薄膜3を
(100)面の出たMgO単結晶基板7上に2極RFス
パッタリング法により厚さ300nm形成後、さらに8
00℃、5時間空気中、続いて690℃、10時間酸素
気流中で熱し、オンセット110K、ゼロ抵抗温度50
Kの超伝導膜を作製した。次にスパッタリングタ−ゲッ
トを交換し、LaNiO3薄膜2を基板温度550℃で
厚さ90nm形成させた。当該2層膜上にPb薄膜1を
室温の基板温度で蒸着し、3層からなる積層膜を作製し
た。このデバイスの液体He温度におけるPb/LaN
iO3/Bi2Sr2Ca2Cu310間の電流−電圧特性
は図2の曲線(a)に示すごとく非線形を示した。この
時の臨界電流Icは50mAであった。次にこの積層膜
の図1の接合部6のLaNiO3の部分に矢印で示され
るGaAsパルスレ−ザ−(波長0.904μm、パル
ス幅60nsec)を当て、同様に電流−電圧特性を調
べた。結果は図2の(b)に示すごとく、Ic19mA
と臨界電流の小さい近接効果を示し、近接効果が弱めら
れていることが判った。レーザー光照射前後のIcの差
ΔIcは31mAであり、このことから十分検知可能な
光応答信号を発していることが明かである。
【0012】実施例2 図3に示すように、実施例1に示したのと同じ方法で作
製したBi2Sr2Ca2Cu310薄膜3上に基板温度5
00℃でTiを5重量%含むFe23薄膜9を厚さ30
nm形成させた。当該2層膜上にPb薄膜1を室温の基
板温度で蒸着し3層からなる積層膜を作製した。このデ
バイスの液体He温度におけるPb/Fe23:Ti/
Bi2Sr2Ca2Cu310間の電流−電圧特性は図4の
(a)に示すごとく、オ−ミックな線形特性を示した。
次にこの積層膜の図3接合部10のFe23:Tiの部
分に矢印で示される波長1.5μmの光11を当て、同
様に電流−電圧特性を調べた。結果は図4の曲線(b)
に示すごとく、非線形電流−電圧特性を示し、近接効果
が現れていることが判った。
【0013】
【発明の効果】本発明によるLaNiO3、Fe23
Ti等のΓ3状態を有する3d遷移金属酸化物を障壁層
とする銅系酸化物超伝導体を用いればノ−マリオン型、
ノ−マリオフ型の従来不可能であった、十分な強さで
(ΔIcは31mA)光応答信号を発する超伝導光デバ
イスを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る、MgO基板上に作製
したBi2Sr2Ca2Cu310/LaNiO3/Pbの
3層からなる積層膜を持つデバイスの斜視図である。
【図2】図1のデバイスの電流−電圧特性を示すグラフ
である。(a)は、Bi2Sr2Ca2Cu310(第一
層)とPb(第三層)を電極とした電流−電圧特性を示
す。(b)はGaAsパルスレ−ザ−を照射しつつ測定
した場合の電流−電圧特性を示す。
【図3】本発明の実施例2に係る、MgO基板上に作製
したBi2Sr2Ca2Cu310/Fe23:Ti/Pb
の3層からなる積層膜を持つデバイスの斜視図である。
【図4】図3のデバイスの電流−電圧特性を示すグラフ
である。(a)は、Bi2Sr2Ca2Cu310(第一
層)とPb(第三層)を電極とした電流−電圧特性を示
す。(b)は波長1.5μmのレ−ザ−を照射しつつ測
定した場合の電流−電圧特性を示す。
【符号の説明】
1 Pb薄膜 2 LaNiO3薄膜 3 Bi2Sr2Ca2Cu310薄膜 4 金電極 5 電流−電圧特性評価装置 6 接合部 7 MgO単結晶基板 8 GaAsパルスレ−ザ− 9 Fe2O3:Ti薄膜 10 接合部 11 波長1.5μmの光

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅系酸化物超伝導体の上に3d遷移金属
    酸化物を積層し、3d遷移金属酸化物の上に超伝導体を
    積層した、少なくとも3層から成る積層膜であって、銅
    系酸化物超伝導体と超伝導体とに挟まれた3d遷移金属
    酸化物に光を当てると3d遷移金属酸化物に超電流が流
    れ、オン状態にスイッチするか、もしくは3d遷移金属
    酸化物に光を当てると超電流が流れていた3d遷移金属
    酸化物がオフ状態にスイッチすることを特徴とする光応
    答性超伝導積層膜。
  2. 【請求項2】 前記3d遷移金属酸化物として、3d遷
    移金属原子の固有状態が、結晶場の既約表現Γ3で表さ
    れる所の3d遷移金属酸化物を用いることを特徴とする
    請求項1記載の光応答性超伝導積層膜。
  3. 【請求項3】 前記3d遷移金属酸化物はLaNi
    3、La2-xSrxNiO4(x=0.15〜0.5
    0)、PrBa2Cu3x、Bi2Sr2CuO6、La3
    Ba3Cu6x、(La、Ca)MnOx、CrO、Fe
    23:Tiであることを特徴とする請求項2記載の光応
    答性超伝導積層膜。
JP4165032A 1992-06-23 1992-06-23 光応答性超伝導積層膜 Pending JPH065931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165032A JPH065931A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 光応答性超伝導積層膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165032A JPH065931A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 光応答性超伝導積層膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065931A true JPH065931A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15804546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4165032A Pending JPH065931A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 光応答性超伝導積層膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065931A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5162298A (en) Grain boundary junction devices using high tc superconductors
US5041880A (en) Logic device and memory device using ceramic superconducting element
JPH0380577A (ja) 超伝導素子
JP2641447B2 (ja) 超電導スイツチング素子
JPH0834320B2 (ja) 超電導素子
US6229154B1 (en) Photo detecting element
US20080146449A1 (en) Electrical device and method of manufacturing same
JPH065931A (ja) 光応答性超伝導積層膜
EP0482198B1 (en) Superconducting tunnel junction element comprising a magnetic oxide material and its use
US5480859A (en) Bi-Sr-Ca-Cu-O superconductor junction through a Bi-Sr-Cu-O barrier layer
JP2796099B2 (ja) 超電導素子
JP2644284B2 (ja) 超電導素子
JP3016566B2 (ja) 超伝導スイッチ素子
JP3026482B2 (ja) 超電導素子とその製法および動作方法
JPH0653560A (ja) 酸化物超伝導デバイス用障壁材料
JP3160406B2 (ja) 超伝導オプトエレクトロニクスデバイス
Lemanov et al. Electric field-controlled ferroelectric-superconductor structures with memory
JP2786827B2 (ja) 超電導素子
JPH0537030A (ja) 超伝導整流素子
JP3085492B2 (ja) マイクロブリッジ型ジョセフソン素子及び積層型ジョセフソン素子
JP2649808B2 (ja) 電流注入クライオトロン
Di Iorio et al. High-T c superconducting integrated circuit: A dc SQUID with input coil
JPH01161785A (ja) 超電導素子
JPH07235699A (ja) マイクロブリッジ型酸化物超電導接合およびそれを用いた超電導素子
JPH05175559A (ja) 超電導素子