JPH0658704B2 - 商品販売デ−タ処理装置 - Google Patents

商品販売デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPH0658704B2
JPH0658704B2 JP25114384A JP25114384A JPH0658704B2 JP H0658704 B2 JPH0658704 B2 JP H0658704B2 JP 25114384 A JP25114384 A JP 25114384A JP 25114384 A JP25114384 A JP 25114384A JP H0658704 B2 JPH0658704 B2 JP H0658704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
data
unit
registration
shopping bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25114384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61128396A (ja
Inventor
武男 桜木
義郎 山本
英雄 鶴岡
育子 川上
世津子 橋本
篤 茂村
清志 斉藤
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP25114384A priority Critical patent/JPH0658704B2/ja
Publication of JPS61128396A publication Critical patent/JPS61128396A/ja
Publication of JPH0658704B2 publication Critical patent/JPH0658704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、商品販売データを入力処理する登録部と、
この登録部に入力されたデータをもとに精算を行なうと
ともにそのデータを記憶部に累計処理する精算部とから
なり、商品販売データをセルフ登録できる商品販売デー
タ処理装置に関する。
[従来の技術] 従来、登録部と精算部とが分れた商品販売データ処理装
置としては客が買物カゴに入れて持ってきた商品を登録
部でチエッカーが1品ずつキー操作やバーコード読取り
操作等して登録し、精算部ではキャッシャーがその登録
データに基いて客との間で精算行ない、さらに商品を袋
詰めするものであった。
[発明が解決しようとする問題点] しかしこのような従来装置は登録部及び精算部にそれぞ
れ従業員を配置することになり数の人員を必要とする問
題があった。このため、例えばバーコードスキャナーを
使用してバーコードの入力操作を客に行なってもらうこ
とが考えられるが、しかしこのようにした場合、客の不
正防止をどのうよにして解決するかの問題がある。
この発明はこのような問題を解決するために考えられた
もので、少なくとも登録部における従業員を不要とし、
客が自ら商品の販売データを入力処理でき、しかも客の
不正を確実に防止でき、かつ精算の後において商品の袋
詰めに時間がかかるという問題も発生しない商品販売デ
ータ処理装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明は、商品販売データを入力処理する登録部と、
この登録部にて入力されたデータをもとに精算を行なう
とともにそのデータを記録部に累計処理する精算部とか
らなる商品販売データ処理装置において、登録部は、商
品に付されたバーコードを読取り商品販売データの入力
処理を行なうバーコード読取り部と、このバーコード読
取り部でのバーコードの読取りが終了した商品を買物袋
に入れて載せる秤部と、この秤部からの重量データを格
納する第1のレジスタと、計量チェック後にその第1の
レジスタの重量データを格納する第2のレジスタと、商
品のバーコードに対応して単品毎の重量データを予め設
定したメモリと、バーコード読取り部でのバーコード読
取り処理に応動してメモリから該当する商品の重量デー
タを読み出すとともに、商品の買物袋への投入により第
1のレジスタと第2のレジスタの重量データの差を求
め、その差の重量データがメモリから読み出した重量デ
ータに一致するか否かをチェックしてバーコードの読取
った商品と買物袋に投入された商品の同一性をチェック
する手段と、登録の終了スイッチと、この登録終了スイ
ッチの操作に応動して買物袋を精算部へ移動させる手段
とからなるものである。
[作用] このような構成の本発明装置は、登録部においてバーコ
ード読取り部で商品に付されたバーコードを読取らせて
その商品販売データの入力処理を行ない、このとき入力
したバーコードに対応した商品の重量データをメモリか
ら読み出し、一方、バーコードの読取り処理を終えた商
品を秤部に載置されている買物袋に投入することによっ
てその投入された実際の商品の重量を検出し、この実際
の重量データとメモリから読み出した商品の重量データ
とを比較して商品の同一性をチェックする。こうして商
品の同一性をチェックしながら客の買上げた商品全てに
ついて販売データの入力処理が終了すると登録終了スイ
ッチの操作によって秤部の買物袋を精算部へ移動させ、
支払い処理を行なう。
[発明の実施例] 以下、この発明の実施例を図面を参照し説明する。
第1図及び第2図に示すように、装置本体1の右側側面
には商品を入れた買物カゴを載せるための台2が設けら
れ、装置本体1の右側上面手前には商品の通過を確認す
るためのマーカ3、商品を投入するための投入口4が設
けられ、かつ右側上面後方には登録部表示器5、レーザ
ースキャナー6、スタートスイッチ7、登録部終了スイ
ッチ8などが設けられている。前記マーカ3は赤色の発
光ダイオードと緑色の発光ダイオードで構成されてい
る。また、前記装置本体1の左端上面にはカード挿入口
9、暗証番号入力用のキーボード10、精算部表示器1
1、精算終了スイッチ12、レシート発行口13などが
設けられ、装置本体1の左側側面には買物袋取出し口1
4が開閉自在に設けられている。
前記装置本体1の内部には第2図及び第3図に示すよう
に計量及び袋詰め機構15、この機構15から送り出さ
れる買物袋を前記取出し口14まで搬送する搬送コンベ
ア16が収納されている。
前記計量及び袋詰め機構15は第4図に示すように評部
上下モータ23によりベルト24を介して上下動自在に
設けられ、底部に秤17が設置され、その秤17の上に
秤部コンベア18が載置されている。前記秤部コンベア
18の上には前記商品投入口4側から買物袋25が載置
されるようになっており、その買物袋25は第5図に示
すように袋掛けフック機構19に上部に設けられた孔2
6が係止されるようになっている。
前記袋掛けフック機構19は第6図に示すように買物袋
25の孔26を係止するフック部27と、このフック部
27を図示のように水平状態に保持させるソレノイド2
8と、前記買物袋25に対してシールするシール部29
とで構成されている。前記袋掛けフック機構19の近傍
には買物袋25がセットされたか否かを検出する袋セッ
トセンサー30が設けられ、また少し上方には買物袋2
5内に投入された商品が溢れる状態になったか否かを検
出する袋上下センサー20が設けられている。また、前
記秤17が買物袋に対してシール可能な最大限まで商品
が収納されたときの最下位位置まで下降したときそれを
検出する秤センサー33が設けられている。
前記商品投入口4はモータ31によって開閉制御される
扉4aを有し、非使用時にはその扉4aを閉塞し、前記
スタートスイッチ7が操作されるとその扉4aを開口す
るようにしている。
前記買物カゴの載せ台2は未使用時には装置本体1の側
面に形成された凹部21に収納され、使用時にその凹部
21から引出されて図示のように水平状態に保持され
る。
前記買物袋取出し口14は登録時には開閉ロック機構2
2によってロックされて開放を阻止され、精算終了時に
ロックが解かれて開放が可能となる。また、前記買物袋
取出し口14にはその取出し口内に買物袋が入っている
か否かを検出する袋取出し口センサー32が設けられて
いる。
前記レーザースキャナー6は若干内側に傾いた状態で塔
状に立設され、その上方先端部にレーザー光の発光部及
び受光部を設けたバーコード読取り部6aが設けられ、
その読取り部6aにおける読取り面が装置本体1の手前
に対して斜め下方に向けられている。
第7図は登録部の回路構成を示すブロック図で41はC
PU(中央処理装置)である。このCPU41にはバス
ライン42を介してROM(リード・オンリー・メモ
リ)43、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)4
4、表示インターフェース45、伝送制御回路46及び
複数のI/Oポート47、48、49、50、51、5
2、53が接続されている。前記ROM43には前記C
PU41が各部を制御するためのプログラムデータなど
が格納されている。
前記RAM44には第8図に示すように前記レーザース
キャナー6で読込んだバーコードデータを格納する入力
バッファ441、1客の買物袋の数をカウントするカウ
ンタ442、前記登録部表示器5に表示させる情報を格
納する表示バッファ443、前記伝送制御回路46を介
して精算部へ伝送するデータを格納する出力バッファ4
44、商品の重量データを処理するために使用する第2
のレジスタとしてのAレジスタ445及び第1のレジス
タとしてのBレジスタ446、バーコード入力された商
品のアイテム名、単価を格納するエリア447及びその
合計金額を格納するエリア448、各商品の重量データ
をコードに対応して格納したエリア449、前客の登録
操作終了を確認するためのENDF(エンドフラグ)4
50などが形成されている。
前記表示インターフェース45には前記登録部表示器5
が接続され、前記I/Oポート47には前記スタートス
イッチ7と登録部終了スイッチ8が接続され、前記I/
Oポート48には前記秤17が接続され、前記I/Oポ
ート49には前記マーカ3が接続されている。また、前
記I/Oポート50には前記レーザースキャナー6が接
続され、前記I/Oポート51には前記秤部上下モータ
23及び秤部コンベア18が接続され、前記I/Oポー
ト52には前記袋セットセンサー30、袋上下センサー
20及び秤センサー33が接続され、前記I/Oポート
53には前記ソレノイド28及び扉開閉モータ31が接
続されている。
前記CPU41は前記ROM43に格納されているプロ
グラムデータに基いて各部を制御するが、その制御は第
9図に示す流れ図の内容で行われる。すなわち、先ずス
タートスイッチ7の入力に待機し、この状態でそのスイ
ッチ入力があるENDF=1をチェックする。そしてE
ND≠1であればまだ前客の登録が終了していないと判
断してエラーにし、またENDF=1であれば扉開閉モ
ータ31を駆動して投入口4の扉4aを開放する。続い
てENDFをリセットし、マーカ3の赤色及び緑色の両
方の発光ダイオードを点灯する。また、登録部表示器5
に例えば「袋をセットして下さい。」というメッセージ
を表示する。この状態で前記袋センサー30からの信号
入力に待機する。そしてこの袋センサー30が袋セット
の検出信号が入力されると登録部表示器2に例えば「バ
ーコードを上にしてマーカ上を通して下さい。」という
メッセージを表示する。
次ぎにレーザスキャナー6からバーコードの読取り入力
があるかを入力バッファ441の内容を見てチェック
し、有れば次ぎに商品が投入口4から買物袋25内に投
入されて秤17による計量が行われたかをBレジスタ4
46の内容を見てチェックし、計量が有ればさらにその
計量された商品の重量が正しいかをチェックする。この
ときの重量チェックは秤17からの重量データを格納し
ているBレジスタ446の内容から前回までの重量デー
タが格納されているAレジスタ445の内容を差し引
く。すなわち、Bレジスタ−Aレジスタの処理を行な
う。一方、入力バッファ441に格納されているバーコ
ードにより重量データ格納エリア449から該当する商
品のすでに決められている重量データを読み出す。そし
て減算処理によって求められた重量データとメモりから
読み出された重量データとが一致しているかをチェック
し、両者が一致していればバーコードを読み取った商品
と買物袋に投入された商品が同一であると判断する。も
し、このとき一致していなければマーカ3の緑色の発光
ダイオードを消し、マーカ3を赤色にしてエラーである
ことを知らせ、かつ登録部表示器5に例えば「もう一度
バーコードを上にしてマーカの上を通して下さい。」と
いうメッセージを表示する。商品が同一であると判断し
たときにはBレジスタ446の重量データをAレジスタ
445に移す。そしてマーカ3の赤色発光ダイオードを
消しマーカ3を緑色にして「OK」であることを知ら
せ、バーコードに基いて入力された商品のアイテム名、
単価をエリア447に格納するとともに合計金額を合計
金額格納エリア448に格納する。また、登録部表示器
5にアイテム名、単価、合計金額をそれぞれ表示する。
次ぎに登録部終了スイッチ8の操作があったか否かをチ
ェックし、なければ袋上下センサー20によって買物袋
内の商品の検出が行われていないか否かをチェックし、
もし検出が行われていれば秤部上下モータ23を駆動し
て秤17の位置を下げる。また、検出が行われていなけ
れば次に秤17が買物袋に対して商品を入れることがで
きる限界の最下位位置まで下降しているかを秤センサー
33によってチェックする。そして最下位位置まで下降
していなければ処理ルーチンを前述したバーコードの読
取り確認処理へ戻す。また、最下位位置まで下降してい
れば前記登録部表示器5に「袋が満杯になりました。し
ばらくお待ち下さい。」というメッセージを表示し、扉
開閉モータ31を駆動して投入口4の扉4aを閉塞す
る。続いてカウンタ442の内容を+1する。この状態
で秤部上下モータ23を駆動して計量及び袋詰め機構1
5をさらに下降させ、かつ買物袋25の上端部をシール
部29によってシールする。そしてシールが終了すると
秤部コンベア18を駆動して買物袋25を搬送コンベア
16の上に移し、続いて秤部上下モータ23を駆動して
計量及び袋詰め機構15を元の初期位置まで上げる。そ
して処理ルーチンを投入口4の扉4aの開放制御に戻
す。
また、前記において登録部終了スイッチ8の入力がある
と、精算部において前客の精算が終了しているか否かを
チェックする。終了していなければ終了するまで待つ。
前客の精算が終了していると登録部表示器5に改めて合
計金額を表示する。続いて投入口4の扉4aが開放して
いるか否かをチェックし、開放していればその扉4aを
閉塞してカウンタ442の内容を+1する。またすでに
閉塞されていればこのカウントアップ処理をパスする。
続いて秤部上下モータ23を駆動して計量及び袋詰め機
構15を下降させ、かつ買物袋25の上端部をシール部
29によってシールする。そしてシールが終了するとア
イテム名、単価格納エリア447、合計金額格納エリア
448及びカウンタ442の各データを出力バッファ4
44にセットしてから伝送制御回路46を介して精算部
へ出力する。さらにENDFをセットして「1」とし、
かつ各格納エリア447、448及びカウンタ442、
Aレジスタ445、Bレジスタ446のデータをクリア
する。さらに秤部コンベア18を駆動して買物袋25を
搬送コンベア16の上に移し、続いて秤部上下モータ2
3を駆動して計量及び袋詰め機構15を元の初期位置ま
で上げる。
第10図は精算部の回路構成を示すブロック図で61は
CPU(中央処理装置)である。このCPU61にはバ
スライン61を介してROM(リード・オンリー・メモ
リ)63、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)6
4、表示インターフェース65、キーボードインターフ
ェース66、プリンタインターフェース67、伝送制御
回路68及び複数のI/Oポート69、70、71、7
2が接続されている。前記ROM63には前記CPU6
1が各部を制御するためのプログラムデータなどが格納
されている。
前記RAM64には第11図に示すようにカードデータ
や暗証番号等を格納する入力バッファ641、前記精算
部表示器11に表示させる情報を格納する表示バッファ
642、レシートにプリントアウトすべきデータを格納
するプリントバッファ643、1客に対する取出し口1
4からの買物袋の取出し数をカウントするカウンタ64
4、前記登録部から前記伝送制御回路68を介して入力
される商品のアイテム名、単価を格納するエリア64
5、その合計金額を格納するエリア646及び前記登録
部から入力された商品の売上を単品別、部門別、取引別
などに分けて累計する登録用メモリ647などが形成さ
れている。
前記表示インターフェース65には前記精算部表示器1
1が接続され、前記キーボードインターフェース66に
は前記キーボード10及び精算終了スイッチ12などが
接続され、前記プリンタインターフェース67にはレシ
ート発行を行なうプリンタ73が接続されている。ま
た、前記I/Oポート69には前記袋取出し口センサー
32が接続され、前記I/Oポート70には前記搬送コ
ンベア16が接続され、前記I/Oポート71には前記
袋取出し口開閉ロック用ソレノイド22が接続され、前
記I/Oポート72には前記カード挿入口9から挿入さ
れるカードのデータを読込み入力するガードリーダ74
が接続されている。
前記CPU61は前記ROM63に格納されているプロ
グラムデータに基いて各部を制御するが、その制御は第
12図に示す流れ図の内容で行われる。すなわち、先ず
前記登録部から伝送制御回路68を介して入力されたデ
ータのうち合計金額を表示バッファ642を介して精算
部表示器11に表示する。なお、前記登録部か入力され
るデータのうちアイテム名、単価については格納エリア
646に格納し、合計金額については格納エリア647
に格納し、かつカウント内容Nについてはカウンタ64
4に格納している。また、同時に「カードを入れて下さ
い。」というメッセージも表示する。この状態でカード
挿入口9に対するカード入力待ちとなる。カード挿入口
9にクレジットカードの挿入が行われるとそのカードの
データをカードリーダ74で読取り、カードが正しいカ
ードか否かをチェックする。カードに異常があればエラ
ーとし、また正常であれば精算部表示器11に続いて
「暗証番号を入力して下さい。」という表示にを行な
い、キーボード10からの暗証番号入力に待機する。こ
の状態でキーボード10から暗証番号の入力があるとそ
の暗証番号がカードとの関係で正しいか否かをチェック
し、誤っていればエラーにする。また、暗証番号が正け
れば精算部表示器11に例えば「合計金額を確認して下
さい。精算終了スイッチを押して下さい。」というメッ
セージを表示する。
この状態で精算終了スイッチ12の入力に待機する。こ
のスイッチ12の入力があると先ずアイテム名、単価格
納エリア646及び合計金額格納エリア647のデータ
を登録用メモリ648に累計登録するとともに、順次プ
リントバッファ643に出力してプリンタ73によりレ
シート用紙にプリントアウトしてレシート発行口13か
らレシートを発行する。そして前記精算部表示器11に
「カードをお取り下さい。」というメッセージを表示す
る。次ぎに袋取出し口センサー32からの入力をチェッ
クして買物袋取出し口14に買物袋が来ているかを判断
する。そしてすぐに来ていれば袋取出し口開閉ロック用
ソレノイド22を解除制御して取出し口14のロックを
解除する。また、来ていなければ搬送コンベア16を駆
動して買物袋を買物袋取出し口14まで移動させてから
取出し口14のロック解除制御を行なう。続いて、精算
部表示器11に「商品をお取り下さい。」というメッセ
ージを表示する。以降、袋取出し口センサー32からの
信号をチェックして取出し口14から買物袋が取出され
るかをチェックし、買物袋が取出される毎にカウンタ6
44の内容Nを1つずつ減算し、その内容Nがゼロにな
ったときその客についての買物袋は全て取出されたもの
と判断する。そして精算部表示器11に「買物袋取出し
口14を閉じて下さい。」というメッセージを表示して
所定の時間待ちを行なう。その後表示器11に表示され
ている合計金額を消し、「毎度有難うございました。」
というメッセージを表示する。
このように構成された本発明実施例装置においては、先
ず客は商品を入れた買物カゴを台2に載せ、スタートス
イッチ7を操作する。これにより投入口4が開放され
る。そこで買物袋をその投入口4の内部にセットする。
この状態で買物カゴから商品を取出してマーカ3上を通
過させ、さらに商品に付されたバーコードをレーザース
キャナー6のバーコード読取り面に向けて通過させる。
そしてバーコードの読取りが終了した商品は投入口4か
ら買物袋内に投入される。このとき買物袋内に商品が投
入されてその重量が変わるとその重量の変化分がレーザ
ースキャナー6で読取ったバーコードに対応する商品の
予め設定されている重量と一致するか否かを秤17から
のデータでチェックしてバーコードの読取られた商品と
実際に買物袋に投入された商品との一致を図り、不正を
防止する。こうしてレーザースキャナー6でバーコード
が読取られた商品が確実に投入口4内の秤17に載って
いる買物袋内に投入される。このような作業を買物カゴ
内の商品全てに対して行なう。このとき途中で買物袋が
満杯になるとそれが袋上下センサー20で検出されるた
め一旦扉4aが閉じられ買物袋がシールされて搬送コン
ベア16に送られる。その後再度投入口4の扉4aが開
放される。こうして客は再度買物袋をセットして買物カ
ゴの商品をマーカー3及びレーザースキャナー6のとこ
ろを通過させて買物袋に投入する操作を行なう。
こうして買物カゴの商品全てについて買物袋への投入が
終了すると次ぎに登録部終了スイッチ8の操作を行な
う。これにより登録部表示器5に合計金額が表示される
とともに投入口4が閉じられる。また、内部では計量及
び袋詰め機構15が下降しつつ買物袋の上端が自動的に
シールされる。そして計量及び袋詰め機構15が最下位
位置まで下降すると秤部コンベア18が動作し、コンベ
ア上の買物袋を搬送コンベア16へ移す。従って、1客
の買物商品が複数の買物袋に分けられて入れられたとき
にはその複数の買物袋が搬送コンベア16の上に置かれ
ることになる。また、登録部から精算部へ各商品のアイ
テム名、単価及び合計金額並びに買物袋数を示すカウン
ト数Nのデータが送られる。精算部では登録部から送ら
れた合計金額が精算部表示器11に表示される。しかし
て客は精算部へ行き、カード挿入口9にクレジットカー
ドを挿入し、暗証番号をキーボード10から入力する。
こうしてカード番号や暗証番号などの問合わせが行わ
れ、それが正ければ入力されたデータを印字したレシー
トがレシート発行口13が発行される。またそのデータ
が登録用メモリ648に累計登録される。さらに、開閉
ロック機構22が解除され買物袋取出し口14の開放が
可能となる。こうして客は最後に買物袋取出し口14を
開けて買物袋を取出す。このとき取出される買物袋の数
はカウンタ644によってカウントされ、客に対応する
数の買物袋が取り出されると、カウンタ644がゼロと
なって取出し口14が閉じられ次第ロックがかかる。
このように登録部においては客が自ら自分の買上げた商
品をレーザースキャナー6でその商品に付されたバーコ
ードを読取らせ、投入口4内にセットされた買物袋に投
入することによって商品販売データの入力と買物袋への
商品の詰込みが従業員無しで行なうことができる。しか
も買物袋への商品の詰込みはバーコードのスキャニング
の行ないつつ順次行なっているので、精算の終了後に袋
詰めのために時間がかかるという面倒は生じない。ま
た、精算部においても客はクレジットカードを投入して
暗証番号を入力することによって客の買上げた商品に対
する支払いを自ら行なうことができる。そしてこの支払
い処理が終了すると、客に対してレシートが発行され
る。また、客は買物袋取出し口14がら自分が買上げた
商品が入った買物袋を受取ることができる。このよう
に、精算部においても従業員を不要にすることができ
る。しかも、登録部において投入口4から商品が買物袋
に投入されたときその重量変化をチェックして予めバー
コードによって読み出された該当する商品の重量と比較
しているので、例えばレーザースキャナー6で読取らせ
たバーコードに対応する商品と異なる商品を投入口4か
ら買物袋に入れるような不正があった場合にはそれを確
実に検出することができる。
なお、前記実施例においては精算部において客が自らク
レジットカードで自動支払いするものについて述べたが
必ずしもこれに限定されるものではなく、精算部につい
てはキャッシャなどの従業員とで現金支払い処理を行な
うようにしてもよい。このようにしても従業員は商品を
袋詰めするような面倒な作業を行なう必要がないので、
精算処理が迅速にできる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、少なくとも登録
部における従業員を不要とし、客が自ら商品の販売デー
タを入力処理でき、しかも客の不正を確実に防止でき、
かつ精算の後において商品の袋詰めに時間がかかるとい
う問題も発生しない商品販売データ処理装置を提供でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図は外観を示
す斜視図、第2図は内部構成を概略的に示す斜視図、第
3図は内部構成を示す横断面図、第4図は内部構成を示
す縦断面図、第5図は袋掛けフック機構に対する買物袋
のセット状態を示す部分拡大図、第6図は袋掛けフック
機構の構成を示す図、第7図は登録部の回路構成を示す
ブロック図、第8図は第7図におけるRAMの主なメモ
リ構成を示す図、第9図は第7図おけるCPUの処理を
示す流れ図、第10図は精算部の回路構成を示すブロッ
ク図、第11図は第10図におけるRAMの主なメモリ
構成を示す図、第12図は第10図おけるCPUの処理
を示す流れ図である。 1……装置本体、4……商品の投入口、6……レーザー
スキャナー、8……登録終了スイッチ、15……計量及
び袋詰め機構、16……搬送コンベア、17……秤、1
8……秤部コンベア、41、61……CPU(中央処理
装置)、43、63……ROM(リード・オンリー・メ
モリ)、44、64……RAM(ランダム・アクセス・
メモリ)、445……Aレジスタ(第2のレジスタ)、
446……Bレジスタ(第1のレジスタ)、449……
単品毎の重量データ格納エリア。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 育子 東京都千代田区内神田1丁目14番10号 東 京電気株式会社本社事務所内 (72)発明者 橋本 世津子 東京都千代田区内神田1丁目14番10号 東 京電気株式会社本社事務所内 (72)発明者 茂村 篤 東京都千代田区内神田1丁目14番10号 東 京電気株式会社本社事務所内 (72)発明者 斉藤 清志 東京都千代田区内神田1丁目14番10号 東 京電気株式会社本社事務所内 (56)参考文献 特開 昭58−96367(JP,A) 特開 昭49−128797(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商品販売データを入力処理する登録部と、
    この登録部にて入力されたデータをもとに精算を行なう
    とともにそのデータを記憶部に累計処理する精算部とか
    らなる商品販売データ処理装置において、前記登録部
    は、商品に付されたバーコードを読取り商品販売データ
    の入力処理を行なうバーコード読取り部と、このバーコ
    ード読取り部でのバーコードの読取りが終了した商品を
    買物袋に入れて載せる秤部と、この秤部からの重量デー
    タを格納する第1のレジスタと、計量チェック後にその
    第1のレジスタの重量データを格納する第2のレジスタ
    と、商品のバーコードに対応して単品毎の重量データを
    予め設定したメモリと、前記バーコード読取り部でのバ
    ーコード読取り処理に応動して前記メモリから該当する
    商品の重量データを読み出すとともに、商品の買物袋へ
    の投入により前記第1のレジスタと第2のレジスタの重
    量データの差を求め、その差の重量データが前記メモリ
    から読み出した重量データに一致するか否かをチェック
    してバーコードの読取った商品と買物袋に投入された商
    品の同一性をチェックする手段と、登録の終了スイッチ
    と、この登録終了スイッチの操作に応動して前記買物袋
    を前記精算部へ移動させる手段とからなることを特徴と
    する商品販売データ処理装置。
JP25114384A 1984-11-28 1984-11-28 商品販売デ−タ処理装置 Expired - Lifetime JPH0658704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25114384A JPH0658704B2 (ja) 1984-11-28 1984-11-28 商品販売デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25114384A JPH0658704B2 (ja) 1984-11-28 1984-11-28 商品販売デ−タ処理装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3309637A Division JP2542764B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 商品販売デ―タ処理装置
JP3310294A Division JPH0520481A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 バーコード読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61128396A JPS61128396A (ja) 1986-06-16
JPH0658704B2 true JPH0658704B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17218309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25114384A Expired - Lifetime JPH0658704B2 (ja) 1984-11-28 1984-11-28 商品販売デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658704B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543607A (en) * 1991-02-16 1996-08-06 Hitachi, Ltd. Self check-out system and POS system
JP2659078B2 (ja) * 1991-07-19 1997-09-30 株式会社テック セルフスキャニングシステム装置
JP4727156B2 (ja) * 2004-02-27 2011-07-20 三菱重工業株式会社 スクロール型圧縮機
JP2019028981A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 東芝テック株式会社 読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61128396A (ja) 1986-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5013896A (en) Cashierless checkout system using customer passcard
US5992570A (en) Self-service checkout apparatus
US6032128A (en) Method and apparatus for detecting item placement and item removal during operation of a self-service checkout terminal
US5967264A (en) Method of monitoring item shuffling in a post-scan area of a self-service checkout terminal
US5952642A (en) Method and apparatus for detecting item substitutions during entry of an item into a self-service checkout terminal
EP0348484B1 (en) Checkout system and method
US6056087A (en) Method and apparatus for providing security to a self-service checkout terminal
US6155486A (en) Method and apparatus for operating a security system of a self-service checkout terminal
CN107452164A (zh) 一种用于超市购物的方法和系统
EP1717772A1 (en) Self-checkout apparatus and self-checkout method
US6145629A (en) Method and apparatus for operating a self-service checkout terminal which has a single weight scale for performing both an itemization and a security function
US20060180662A1 (en) Check-out system
JPH1074287A (ja) Posシステム
JPH09245251A (ja) セルフチェックアウトシステム
JPH0658704B2 (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JP2904816B2 (ja) 有価証券類精算システム
JPH0682431B2 (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH0656635B2 (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JP2749260B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2568395B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2542764B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JPH07244698A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH10208152A (ja) 買い物用カートによる自動精算システム
JPH0520481A (ja) バーコード読取装置
JPS61128381A (ja) バ−コ−ド読取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term