JPH0658065B2 - 2サイクルエンジンの排気制御装置 - Google Patents

2サイクルエンジンの排気制御装置

Info

Publication number
JPH0658065B2
JPH0658065B2 JP2508686A JP2508686A JPH0658065B2 JP H0658065 B2 JPH0658065 B2 JP H0658065B2 JP 2508686 A JP2508686 A JP 2508686A JP 2508686 A JP2508686 A JP 2508686A JP H0658065 B2 JPH0658065 B2 JP H0658065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
control device
hole
exhaust
exhaust control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2508686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62182424A (ja
Inventor
孝司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2508686A priority Critical patent/JPH0658065B2/ja
Publication of JPS62182424A publication Critical patent/JPS62182424A/ja
Publication of JPH0658065B2 publication Critical patent/JPH0658065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、2サイクルエンジンの排気制御装置に関
し、特に、排気タイミングをエンジンの回転数に応じて
変化させ、2サイクルエンジンの出力向上を図った排気
制御装置の改良に関する。
〔従来技術〕
2サイクルエンジンでは、エキゾーストポートのシリン
ダ側開口部直後に、該開口部上縁の位置を変化させる排
気バルブを設け、この排気バルブをサーボモータ、ある
いは機械式ガバナー機構等の駆動装置によって駆動する
ことにより、排気タイミングをエンジンの回転数に応じ
て変化させ、低回転域から高回転域に渡る2サイクルエ
ンジンの出力を向上させるようにしたものがある。
第3図は上述した排気タイミング可変式の従来の排気制
御装置1を装着した2サイクルエンジン2の概念断面図
である。
この排気制御装置1は、エキゾーストポート3のシリン
ダ側開口部3a直後に位置する上壁3bに穿設された断
面矩形状の孔4と、この孔4内にスライド自在に配設さ
れたプレート状の弁体5とから構成されている。この弁
体5は、下端面5aが前記エキゾーストポート3の上面
を形成しており、その先端縁5bは、シリンダ6の周面
に沿うように円弧状に形成されている。なお、前記孔4
は、エキゾーストポート3の上壁3b内方から、シリン
ダ側開口部3aへ向けて穿設されている。一方、前記弁
体5の上端5cには、リンク機構のアーム7を介し、図
示せぬ駆動装置(例えばボール遠心力を利用した機械式
ガバナー機構、あるいはサーボモータ等)と連結してお
り、該駆動装置および前記アーム7によって、前記弁体
5はシリンダ側開口部3aへ向けて所定ストローク長移
動する。
このように、弁体5を前記駆動装置およびアーム7によ
りエンジン2の回転数上昇に応じて、第3図の実線で示
す弁体5の初期位置から、一点鎖線で示す位置へ除々に
移動させると、弁体5の先端縁5bによって、見掛上シ
リンダ側開口部3aの上縁3cがHだけ移動(上昇)す
る。したがって、排気タイミングはエンジン回転数の上
昇に応じて早くなり、このため各エンジン回転数域に好
適な排気タイミングが確保され、2サイクルエンジン2
の出力を向上させることとなる。
ところで、2サイクルエンジンの出力向上は、上述した
エンジン回転数に応じた排気タイミングの変更の他に、
シリンダ6内に供給された新気の吹き抜け防止を図り、
シリンダ内に供給される新気の充填効率を向上させるこ
とも必要である。
ところが、上述した従来の排気制御装置1によると、弁
体5を実線で示す位置から一点鎖線で示す位置へ移動さ
せると、その間に弁体5の先端縁5bとシリンダ6との
間隔Lが大きくなるので、この間における新気の吹き抜
け防止効果はほとんど期待することが出来ず、このため
2サイクルエンジンの一層の出力向上を図ることが出来
なかった。なお第3図で符号Bは、先端縁5bの任意の
停止位置を示している。また第3図で、符号8はシリン
ダブロック、9はシリンダヘッド、10はインレットポ
ートである。
〔発明の目的〕
この発明は、上述した問題点に鑑み、エンジン回転数に
応じた排気タイミングを確保するとともに、併せて新気
の吹き抜けを防止し、エンジン出力をより一層向上させ
るようにした排気制御装置を提供する。
〔発明の構成〕
上述した目的を達成するため、この発明では、エキゾー
ストポートのシリンダ側開口部後方に位置する上壁に孔
を穿設するとともに、該孔内に周面に孔が貫設された円
柱形の回動体を前記エキゾーストポートに対し直角に配
設し、かつ、該回動体の孔を介して前記上壁の孔内に下
端面が前記エキゾーストポートの上面を形成するプレー
ト状の弁体を、前記シリンダ側回動部へ向けてスライド
自在に配置するとともに、前記弁体の上端部を駆動手段
に連結させ、該駆動手段によって、弁体の下端面を前記
エキゾーストポート内に突出させつつ前記回動体を回転
させ、該回動体を中心に前記弁体を回転させて、前記シ
リンダ側開口部の上縁位置を下げるとともに、前記弁体
の下端面を前記エキゾーストポート内から脱出させつ
つ、前記回動体により該回動体を中心に前記弁体を回転
させて前記シリンダ側開口部を上縁位置を上げるように
している。
〔実施例〕
以下、本発明に係る排気制御装置の一実施例を詳述す
る。
第1図は本発明に係る排気制御装置20を装着した2サ
イクルエンジン21の概念断面図で、第3図と同一部分
を同一符号で示す。
この排気制御装置20は、エキゾーストポート3のシリ
ンダ側開口部3a後方に位置する上壁3bに穿設された
断面矩形状の孔22と、この孔22内に、該孔22を横
切って回動自在に支承された円柱形の回動体23と、こ
の回動体23の周面間に穿設された連通孔23aにスラ
イド自在に配設されたプレート状の弁体5とから構成さ
れている。この弁体5の上端5cには、ピン5dが突出
形成されており、該ピン5dは駆動手段24のアーム2
5と連結している。駆動手段24は、該アーム25の支
点軸26を中心にエンジンの回転数に応じて弁体5の上
端5cを円弧運動させるもので、支点軸26は図示せぬ
駆動源(例えばボール遠心力を利用した機械式ガバナー
機構、あるいはサーボモータ等)と連結している。した
がって、この駆動源によって、前記アーム25を回転さ
せると、前記弁体5のピン5dはアームの回転半径が描
く軌跡に沿って移動することとなる。このため弁体5
は、ピン5cの変位に応じて回動体23を徐々に回転さ
せ、同時にその姿勢を変化させつつシリンダ側開口部3
aへ向け移動する。なお、前記孔22の断面積は、前記
回動体23による、前記弁体5の揺動角度を許容するべ
く、その各開口端22a,22bへ向うに従って増大し
ている。
次に上述した排気制御装置20の作用を説明し、併せて
構成をより詳細に説明する。
第2図は、上述した排気制御装置20の作用を示す第1
図の要部拡大図である。
第2図に示す弁体5の初期位置では、弁体5がエキゾー
ストポート3内に突出し、その先端縁5bにより、シリ
ンダ側開口部3aの上縁位置3cは見掛上Hだけ下降し
ている。従って排気タイミングは遅い位置に設定されて
おり、このため2サイクルエンジン21の低回転数域で
は好適な排気タイミングが確保されている。
一方、エンジン21の回転数が上昇すると、前記駆動源
によるアーム25が時計方向へ回転し、前記弁体5は徐
々にその姿勢を変化させつつ前記孔22内へ移動する。
その際に、前記回動体23は、前記弁体5の姿勢変化に
応じて徐々に反時計方向へ回転する。
このように、エンジン回転数の上昇に応じて、弁体5が
前記孔22内へ移動し、かつ前記回動体23を中心に反
時計方向へ回転すると、弁体5の先端縁5bは、第2図
の矢印で示す軌跡のように、ほぼ垂直方向へ上昇しつつ
前記孔22内へ移動し、所定の高回転数に至ると、一点
鎖線で示す位置に停止する。したがって、上述した排気
制御装置20によると、エンジン回転数の上昇に応じて
弁体5が前記孔22内へ移動すると、その間に弁体5の
先端縁5bはシリンダ6との間隔lの値を極めて小さい
値に維持しつつ、シリンダ側開口部3aの上方へ移動
し、該開口部3aの上縁位置を上昇させて排気タイミン
グを早め、エンジンの各回転数域に好適な排気タイミン
グを確保させることとなる。なお、エンジン回転数が下
降すると、前記弁体5の先端縁5bはエンジン回転数に
応じて第2図に示す軌跡を逆方向へ辿り、エンジンが所
定の低回転数域に至ると実線で示す初期位置に停止す
る。なお、第2図で符号Cは弁体5先端縁5bの任意の
停止位置を示している。なお、上記実施例における弁体
5の先端縁5bの軌跡は、アーム7の長さ、あるいはそ
の支点の位置等を変化させることにより、任意の軌跡
(例えば、弁体5の先端縁5bがシリンダ6に沿ってほ
ぼ垂直方向に移動する軌跡)を描かせることも可能であ
る。
〔発明の効果〕
この発明は、プレート状弁体の先端縁とシリンダとの間
隔を極めて小さな値に維持しつつ、弁体の先端縁をシリ
ンダの軸方向に沿って移動させ、排気タイミングを変更
させるようにしたため、新気の吹き抜けを防止しつつエ
ンジンの各回転数に好適な排気タイミングを確保するこ
とが出来、このため2サイクルエンジンの出力を低回数
から高回転数域に渡り一層向上させることが出来る。ま
た、弁体をスライドさせるアームの長さ、および支点等
を適当な値に設定することにより、弁体の先端縁が描く
軌跡を任意な形状に設定することが出来、このため所望
の出力特性を有する2サイクルエンジンを得ることが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る排気制御装置を装着した2サイク
ルエンジンの概念断面図、第2図は第1図の要部拡大破
断面図、第3図は従来の排気制御装置を示す2サイクル
エンジンの概念断面図である。 3…エキゾーストポート、3a…シリンダ側開口部、3
b…上壁、3c…シリンダ側開口部上縁、5…プレート
状の弁体、5a…下端面、20…排気制御装置、21…
2サイクルエンジン、22…孔、23…回動体、23a
…連通孔、24…駆動手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エキゾーストポートのシリンダ側開口部後
    方に位置する上壁に孔を穿設するとともに、該孔内に周
    面に孔が貫設された円柱状の回動体を前記エキゾースト
    ポートに対し直角に配置し、かつ該回動体の孔を介して
    前記上壁の孔内に下端面が前記エキゾーストポートの上
    面を形成するプレート状の弁体を前記シリンダ側開口部
    へ向けてスライド自在に配設するとともに、前記弁体の
    上端部を駆動手段に連結させ、該駆動手段によって上記
    弁体の上端部を円弧移動させるようにしたことを特徴と
    する2サイクルエンジンの排気制御装置。
JP2508686A 1986-02-07 1986-02-07 2サイクルエンジンの排気制御装置 Expired - Lifetime JPH0658065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2508686A JPH0658065B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 2サイクルエンジンの排気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2508686A JPH0658065B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 2サイクルエンジンの排気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182424A JPS62182424A (ja) 1987-08-10
JPH0658065B2 true JPH0658065B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=12156116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2508686A Expired - Lifetime JPH0658065B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 2サイクルエンジンの排気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658065B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62182424A (ja) 1987-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0658065B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気制御装置
JPH0420979Y2 (ja)
JPS62105447U (ja)
JPH05280345A (ja) 2サイクルエンジンの排気制御装置
JPH079178B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPS62189313A (ja) 2サイクルエンジンの排気制御装置
US3326195A (en) Centrifugal governor for a carburetor
JPS62142643U (ja)
US2112196A (en) Windshield wiper operating means
JPS57193735A (en) Driving mechanism of throttle valve
JPH02116638U (ja)
JPS61197234U (ja)
JPS60155621U (ja) 車両用空気吹出口装置
JPH079180B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気制御装置
KR100216564B1 (ko) 터릿헤드의 위치제어장치
JPH065012B2 (ja) 2サイクルエンジンの吸気部の構造
JPS6262307U (ja)
SU1285206A1 (ru) Осевой направл ющий аппарат центробежного вентил тора
JP2678936B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気装置
JPS6274109U (ja)
JPS62100207U (ja)
JPS61183406U (ja)
JPH02116639U (ja)
JPH01158040U (ja)
JPS6473135A (en) Throttle valve control device for engine