JPH065742U - 連続鋳造用鋳片厚さ可変モールド - Google Patents

連続鋳造用鋳片厚さ可変モールド

Info

Publication number
JPH065742U
JPH065742U JP051731U JP5173192U JPH065742U JP H065742 U JPH065742 U JP H065742U JP 051731 U JP051731 U JP 051731U JP 5173192 U JP5173192 U JP 5173192U JP H065742 U JPH065742 U JP H065742U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side frame
short side
long side
spindle
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP051731U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566510Y2 (ja
Inventor
泰三 瀬良
尊 光広
宏一 小澤
裕 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP1992051731U priority Critical patent/JP2566510Y2/ja
Priority to TW082104885A priority patent/TW226344B/zh
Priority to US08/083,939 priority patent/US5333671A/en
Priority to KR1019930011895A priority patent/KR100202959B1/ko
Publication of JPH065742U publication Critical patent/JPH065742U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566510Y2 publication Critical patent/JP2566510Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/05Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds into moulds having adjustable walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短辺フレーム移動時ににコジリが生じず長辺
銅板を傷つけることがない鋳片厚さ可変モールドを提供
する。 【構成】 鋳片厚さ可変モールドの短辺移動装置のスピ
ンドルを、短辺フレームの幅方向に移動自在に支持する
ガイド機構と、該スピンドルを移動させる駆動装置を設
けており、前記ガイド機構は、前記スピンドルの先端部
を回転自在に支持するガイドブロックと、該ガイドブロ
ックを幅方向摺動自在に支持するため長辺フレームに形
成したガイド溝と、前記スピンドルの基端部を回転自在
に支持するブラケットと、該ブラケットを幅方向摺動自
在に支持するため長辺フレームに形成したガイド溝とか
らなり、前記駆動装置は、前記ガイドと前記長辺固定フ
レームの間、および前記ブラケットと前記長辺固定フレ
ームの間にそれぞれ設けられたウォームジャッキと、そ
の駆動源とから構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は連続鋳造用鋳片厚さ可変モールドに関する。さらに詳しくは、一対の 長辺フレーム間に挟まれている短辺フレームのみを取換ることによって所望厚さ のモールドを構成する厚さ可変モールドの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の厚さ可変モールドは、モールドを構成する長辺フレームの一方を固定側 とし、この固定側長辺フレームに対向する可動側長辺フレームを移動自在に取付 け、これら両長辺フレーム間に所望の鋳辺厚さに合せて作られた短辺フレーム (以下、一体型という)を取替え可能に挟持していた。 また、かかる構成では、短辺フレーム全体を取外して所望厚さの短辺フレーム に組み替えなければならず、専用厚さの短辺フレームを予じめ多種類準備してお かなければならないので、モールドサイズ交換に多くの時間がかかると共に、設 備費も嵩むという問題があった。
【0003】 そこで、本出願人はオンラインで迅速に短辺フレームを交換できる鋳片厚さ可 変モールドを提案している(特願平2-418217号)。この可変モールドの基本構造 は図4に示すように、固定長辺フレーム1と可動長辺フレーム2と、これら長辺 フレーム1,2間に挟まれる一対の短辺フレーム3,4とからなり、各短辺フレ ーム3,4には短辺移動装置のスピンドル5が接続されている。そして、各短辺 フレーム3,4は図5〜6に示すように、ベース短辺フレーム11と交換短辺フレ ーム12とに分離し(以下、分離型という)、ベース短辺フレーム11に前記スピン ドル5を連結し、交換短辺フレーム12には短辺銅板13を固定している。そして、 鋳片厚さを変える場合は交換短辺フレーム12のみをボルト16やフック15を取外す ことで離脱させ、所望厚さの交換短辺フレーム12を新たに取付けるようにしてい る。かかる方法によれば、鋳片厚さ、すなわち幅の異なる交換短辺フレーム12を 取換るだけでよく、スピンドル5や給水パイプ等が接続されているベース短辺フ レーム11を取外さなくてよいので、鋳片厚さ替え作業は比較的容易に行いうるの である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記厚さ可変モールドでは、いずれもスピンドル5の取付位置は変 わらないので、図4に示すように、特定の短辺フレーム3のセンターに合わせて スピンドル5を一旦取付けると、幅の異なる短辺フレ―ム3に対しては偏心した 位置にスピンドル5を連結しなければならないことになる。 しかるに上記の構造で、特定の短辺フレーム以外は幅方向に短辺フレーム3を 移動させようとすると、連結部の偏心に起因してコジリが生じ、長辺銅板6を傷 つけてしまうという問題が生じていた。また、この不具合を解決すべく短辺フレ ーム3の幅にかかわらずスピンドル5常に短辺フレーム3のセンターに位置合せ するためには構造が複雑となり、かつ調整も極めてめんどうであった。
【0005】 本考案はかかる事情に鑑み、簡易な構造で短辺フレームの移動時にコジリが生 じず長辺銅板を傷つけることがない鋳片厚さ可変モールドを提供することを目的 とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の鋳片厚さ可変モールドは、固定長辺フレームおよび可動長辺フレーム と、前記両長辺フレーム間に挟まれた交換可能な1対の短辺フレームとを備え、 該短辺フレームを短辺移動装置により幅方向に調整可能とした鋳片厚さ可変モー ルドであって、前記短辺移動装置のスピンドルを、短辺フレームの幅方向に移動 自在に支持するガイド機構と、該スピンドルを前記幅方向に移動させる駆動装置 とからなるセンター調整装置を設けたことを特徴とする。 また、本考案は、前記ガイド機構が、前記スピンドルの先端部を回転自在に支 持するガイドブロックと、該ガイドブロックを幅方向摺動自在に支持するため長 辺フレームに形成したガイド溝と、前記スピンドルの基端部を回転自在に支持す るブラケットと、該ブラケットを幅方向摺動自在に支持するため長辺フレームに 形成したガイド溝とからなり、前記駆動装置が、前記ガイドブロックと前記固定 長辺フレームの間、および前記ブラケットと前記固定長辺フレームの間にそれぞ れ設けられたウォームジャッキと、その駆動源とからなることを特徴とする。 なお、実用新案登録請求の範囲にいう「短辺フレーム」とは、実施例の欄でい う分離型短辺フレームでは交換短辺フレームを指し、一体型短辺フレームでは、 その短辺フレーム全体を指すものである。
【0007】
【作用】
本考案では、短辺移動装置のスピンドルを短辺フレームの幅方向に移動させう るので、サイズの異なる短辺フレームの全てに対しそのセンターでスピンドルを 連結することができる。このように、スピンドルを短辺フレームのセンターに連 結して押し引きすると短辺フレームと長辺フレーム間でコジリが生じないので、 長辺フレームの銅版を傷つけることがない。
【0008】
【実施例】
つぎに、本考案の実施例を図面に基づき説明する。 図1は本考案の一実施例にかかわる分離型短辺フレームを有する厚さ可変モー ルドの要部断面平面図、図2は鋳片厚さの厚い短辺フレーム3を取付けた状態の 要部平面図、図3は鋳片厚さの薄い短辺フレーム3を取付けた状態の要部平面図 である。
【0009】 図1において、固定長辺フレーム1と可動長辺フレーム2は長辺銅板6を備え 、かつ、互いにタイロッド9で連結されており、クランプ装置7とウォームジャ ッキ8によって固定長返フレーム1に対して可動長返フレーム2が移動しうる公 知の構造のものである。また、短辺フレーム3はベース短辺フレーム11と交換短 辺フレーム12と短辺銅板13からなり、ベース短辺フレーム11と交換短辺フレーム 12は着脱自在である。そしてベース短辺フレーム11に短辺移動装置のスピンドル 5が連結され、交換短辺フレ―ム12に短辺銅板13が固定されている点は、前記図 5〜6の短辺フレーム3と同様である。なお、図示していない反対側の短辺フレ ーム(図4参照)についても同様の構成である。
【0010】 スピンドル5は、ねじ筒21とそれに螺合するねじ棒22とからなり、ねじ筒21の 先端がピン23で前記ベース短辺フレーム11に連結されており、ねじ棒22の基端は スラストベアリング24で支持されている。また、ねじ棒22の端部はユニバーサル ジョイント25を介してスピンドル駆動装置26に連結されている。この駆動装置26 によりねじ棒22を回転させると、ねじ筒21が軸方向に進退し、短辺フレーム3を 矢印a,bで示すように長辺フレーム1,2に沿って移動し、鋳片幅を替えるよ うになっている。なお、上記短辺移動装置の構成は後述するガイド機構が付設さ れている点を除き従来より公知のものと特に変るところはない。
【0011】 つぎに上記短辺フレーム移動装置のセンタ―調整装置の詳細を説明する。 前記スピンドル5の先端部はガイドブロック31に回転自在に支持されており、 該ガイドブロック31は固定長辺フレーム1と可動長辺フレーム2に夫々形成され たガイド溝32内に摺動自在に支持されている。また、スピンドル5の基端部に装 着されたスラストベアリング24はブラケット33に支持されており、このブラケッ ト33の固定長辺フレーム側は固定長辺フレーム1に形成されたガイド溝34に摺動 自在に支持されている。そして、可動長辺フレーム側は連結フレーム35が連結さ れ、その連結フレーム35と可動長辺フレーム2との間は摺動自在なスライド嵌合 部36で支持されている。
【0012】 前記ガイドブロック31とブラケット33には、それぞれウォームジャッキ41,42 のねじ棒43,44 が螺合しており、各ウォームジャッキ41,42 は電動モータなどの 駆動装置45に連結されている。したがって、駆動装置45によりウォームジャッキ 41,42 を駆動すると、ガイドブロック31はガイド溝32に案内され、またブラケッ ト33はガイド溝34およびスライド嵌合部36に案内されて、矢印c,dで示すよう に短辺フレーム3の幅方向、すなわち鋳片厚さ方向に移動することができる。 図2は鋳片厚さの薄い、たとえば幅220mm の交換短辺フレーム12を用いた場合 の要部平面図であり、本図に示す状態では、ウォームジャッキ41,42 のねじ棒43 ,44 はガイドブロック31およびブラケット33のねじ孔に深くねじ込まれており、 スピンドル5の軸心とベース短辺フレーム11のセンタとは中心線O1 で一致して いる。
【0013】 図3は鋳片厚さが厚い、たとえば幅300mm の交換短辺フレーム12を取付けた場 合の状態を示している。この場合、短辺フレーム3の中心は中心線O2 で示す位 置であり、前記中心線O1 とは40mmずれている。本考案ではこのようなとき、ウ ォームジャッキ41,42 を駆動してねじ棒43,44 を螺進させると、矢印c方向にガ イドブロック31およびブラケット33が移動し、それに伴なってスピンドル5も幅 方向へ移動する。したがって、スピンドル5を新たな交換短辺フレーム12の中心 線O2 に合わせた位置で、ベース短辺フレーム11と連結することができる。なお 、鋳片幅を狭くするときは、上記と逆の操作を行えばよい。
【0014】 なお、上記の説明は分離型短辺フレームについて行なったが、一体型の短辺フ レームについても同様に短辺フレームのセンターを押し引きしうるので長辺銅板 6を傷つけることがない。
【0015】
【考案の効果】
本考案によればスピンドルを短辺フレームの幅方向に移動させることができる ため、どのサイズの短辺フレームでもスピンドルを短辺フレームの中心に連結す ることができる。よって、スピンドル5で短辺フレームを押し引きし鋳片幅を替 えるとき、常に短辺フレームのセンタを押し引きするのでコジリが生じず、長辺 銅板を傷つけることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例にかかわる短辺フレーム移動
装置のセンター調整機構の要部断面平面図である。
【図2】鋳片幅の狭いサイズの短辺フレームを取付けた
状態におけるセンター調整機構の要部断面平面図であ
る。
【図3】鋳片幅の厚いサイズの短辺フレームを取付けた
状態におけるセンター調整機構の要部断面平面図であ
る。
【図4】従来の厚さ可変モールドを示す概略平面図であ
る。
【図5】図4に示された短辺フレーム3を示す側面図で
ある。
【図6】図5に示されたベース短辺フレーム11と交換短
辺フレーム12の着脱操作を示す側面図である。
【符号の説明】
3 短辺フレーム 5 スピンドル 11
ベース短辺フレーム 12 交換短辺フレーム 31 ガイドブロック 32
ガイド溝 33 ブラケット 34 ガイド溝 36
スライド嵌合部 41 ウォームジャッキ 42 ウォームジャッキ 45
駆動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 小澤 宏一 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)考案者 坂田 裕 愛媛県新居浜市惣開町5番2号 住友重機 械工業株式会社新居浜製造所内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定長辺フレームおよび可動長辺フレーム
    と、前記両長辺フレーム間に挟まれた交換可能な1対の
    短辺フレームとを備え、該短辺フレームを短辺移動装置
    により幅方向に調整可能とした鋳片厚さ可変モールドで
    あって、 前記短辺移動装置のスピンドルを、短辺フレームの幅方
    向に移動自在に支持するガイド機構と、該スピンドルを
    前記幅方向に移動させる駆動装置とからなるセンター調
    整装置を設けたことを特徴とする連続鋳造用鋳片厚さ可
    変モールド。
  2. 【請求項2】前記ガイド機構が、前記スピンドルの先端
    部を回転自在に支持するガイドブロックと、該ガイドブ
    ロックを幅方向摺動自在に支持するため長辺フレームに
    形成したガイド溝と、前記スピンドルの基端部を回転自
    在に支持するブラケットと、該ブラケットを幅方向摺動
    自在に支持するため長辺フレームに形成したガイド溝と
    からなり、 前記駆動装置が、前記ガイドブロックと前記固定長辺フ
    レームの間、および前記ブラケットと前記固定長辺フレ
    ームの間にそれぞれ設けられたウォームジャッキと、そ
    の駆動源とからなることを特徴とする請求項1記載の連
    続鋳造用鋳片厚さ可変モールド。
JP1992051731U 1992-06-29 1992-06-29 連続鋳造用鋳片厚さ可変モールド Expired - Lifetime JP2566510Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051731U JP2566510Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 連続鋳造用鋳片厚さ可変モールド
TW082104885A TW226344B (ja) 1992-06-29 1993-06-21
US08/083,939 US5333671A (en) 1992-06-29 1993-06-28 Thickness adjustable mold for continuous casting
KR1019930011895A KR100202959B1 (en) 1992-06-29 1993-06-28 Thickness adjustable mold for continuous casting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051731U JP2566510Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 連続鋳造用鋳片厚さ可変モールド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH065742U true JPH065742U (ja) 1994-01-25
JP2566510Y2 JP2566510Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=12895046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992051731U Expired - Lifetime JP2566510Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 連続鋳造用鋳片厚さ可変モールド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5333671A (ja)
JP (1) JP2566510Y2 (ja)
KR (1) KR100202959B1 (ja)
TW (1) TW226344B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831479B1 (ja) * 1975-07-21 1983-07-06 Nikkiso Co Ltd
JP2012502800A (ja) * 2008-09-23 2012-02-02 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 連続鋳造鋳型
JP2013086131A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Mishima Kosan Co Ltd 連続鋳造方法
JP2013086121A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Mishima Kosan Co Ltd 連続鋳造鋳型

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3979387B2 (ja) * 2001-12-20 2007-09-19 Jfeスチール株式会社 連続鋳造用モールド
US6857464B2 (en) * 2002-09-19 2005-02-22 Hatch Associates Ltd. Adjustable casting mold
US7806834B2 (en) * 2006-03-07 2010-10-05 Devicor Medical Products, Inc. Device for minimally invasive internal tissue removal

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640663A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Mcneilab Inc Manufacture of pyrrolee22acetate
JPS6347051U (ja) * 1986-09-12 1988-03-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127547A (en) * 1981-01-29 1982-08-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> Mold for continuous casting

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640663A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Mcneilab Inc Manufacture of pyrrolee22acetate
JPS6347051U (ja) * 1986-09-12 1988-03-30

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831479B1 (ja) * 1975-07-21 1983-07-06 Nikkiso Co Ltd
JP2012502800A (ja) * 2008-09-23 2012-02-02 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 連続鋳造鋳型
JP2013086121A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Mishima Kosan Co Ltd 連続鋳造鋳型
JP2013086131A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Mishima Kosan Co Ltd 連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100202959B1 (en) 1999-06-15
KR940005337A (ko) 1994-03-21
JP2566510Y2 (ja) 1998-03-30
TW226344B (ja) 1994-07-11
US5333671A (en) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065742U (ja) 連続鋳造用鋳片厚さ可変モールド
KR100196418B1 (ko) 연속주조용 주조두께가변금형
CN216577462U (zh) 铝合金管材钻孔用高精度固定夹具
CN215037483U (zh) 一种快捷更换模具的装置
KR100825331B1 (ko) 쌍롤식 박판주조공정의 주조롤 신속정렬장치
EP1074316B1 (en) Metal mold gap adjuster of plate pressing device
CN217858382U (zh) 一种汽车零件模具用压板结构
JP4146285B2 (ja) 成形用金型のアンダーカット用スライドコア駆動装置
CN112427517A (zh) 一种用于机械加工可多角度调节的零件弯曲设备
JP3770520B2 (ja) 連鋳材引出し装置
JP3424000B2 (ja) カラー成形装置
CN220145315U (zh) 一种直角平面型模具零部件加工用夹具
CN220838534U (zh) 一种机加工用焊接结构
CN218593653U (zh) 一种挤出框架调节装置
CN219357680U (zh) 汽车横向稳定杆折弯模具
CN218926452U (zh) 一种新型的上料切管夹持结构
CN216938531U (zh) 一种铸造加工用车床
CN217168182U (zh) 一种可调节角度的机械数控加工用工件夹具
CN217343813U (zh) 一种精密钣金快速切割装置
CN218051360U (zh) 一种用于铸铁件的加固工装
JP2000000621A (ja) 板厚圧下プレスの金型交換装置とその方法
CN217596724U (zh) 一种钢管坡口机
CN212682197U (zh) 一种万能折弯模具
JP2824157B2 (ja) 連続鋳造用幅可変鋳型
JPH09309135A (ja) 射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10