JPH0657170A - カーボンブラックの製造方法 - Google Patents

カーボンブラックの製造方法

Info

Publication number
JPH0657170A
JPH0657170A JP23294692A JP23294692A JPH0657170A JP H0657170 A JPH0657170 A JP H0657170A JP 23294692 A JP23294692 A JP 23294692A JP 23294692 A JP23294692 A JP 23294692A JP H0657170 A JPH0657170 A JP H0657170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
channel steel
channel
flame
running water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23294692A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Kosho
真澄 古庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP23294692A priority Critical patent/JPH0657170A/ja
Publication of JPH0657170A publication Critical patent/JPH0657170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/52Channel black ; Preparation thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉体飛散原因となるスクレーパー捕集手段を
用いずに、常に無公害環境下でチャンネル系カーボンブ
ラックを連続的に生産し得るカーボンブラックの製造方
法を提供する。 【構成】 炭化水素の不完全燃焼炎をチャンネル鋼もし
くはローラーに衝突させてカーボンブラックを析出回収
する方法において、チャンネル鋼3の火炎2が衝突する
面に流水膜4を形成する。そして、析出分散したカーボ
ンブラックを含む流水は固液分離処理して製品化工程に
移す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の産業分野におい
て着色剤に使用されるカーボンブラックの製造方法、詳
しくはチャンネル系カーボンブラックを無公害環境下で
効率よく製造するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、塗料、印刷インキ、プラスチッ
ク製品、化粧品、食品、医薬品などの産業分野で用いら
れている高級な黒色用着色剤としては、半世紀以上に亘
ってチャンネルブラックが有用されている。チャンネル
ブラックは、炭化水素ガスの不完全燃焼炎をチャンネル
鋼に衝突させて製造される超微粒子系のカーボンブラッ
クで、通常、細幅の溝を切った焼物製のチップと称する
火口から天然ガスによる扇形の燃焼炎を噴出させ、この
炎をチャンネル鋼面に衝突させてカーボンブラックを析
出付着させたのち、チャンネル鋼に緩やかな往復運動を
与えながら堆積しているカーボンブラックを固定スクレ
ーパーにより掻き落して回収する方法で生産される。ま
た、この方法を改良した生産技術として、チャンネル鋼
の代わりに冷却ローラーを適用してチャンネル系カーボ
ンブラックを製造する方法も実用されている。
【0003】しかしながら、これらの生産方法ではスク
レーパーにより製品を掻き落とす捕集段階で周辺に多量
のカーボンブラックが飛散し、作業環境を著しく悪化さ
せる欠点がある。かかる作業環境の悪化を防止するた
め、古くは飛散カーボンブラックを集塵し、排煙として
大気中に放出する方策が講じられていたが、大気汚染が
問題視されるようになってからは有効な経済的解決手段
がないために、市場からの根強い供給要請があるにも拘
らず工業品として衰退の一途を辿っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の実情
に鑑みて開発されたもので、従来技術で必要とされてい
た粉体飛散の原因となるスクレーパー捕集手段を用いず
に、常に無公害環境下でチャンネル系ブラックを連続的
に生産し得るカーボンブラックの製造方法を提供しよう
とすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明によるカーボンブラックの製造方法は、炭化
水素の不完全燃焼炎をチャンネル鋼もしくはローラーに
衝突させてカーボンブラックを析出回収する方法におい
て、前記チャンネル鋼もしくはローラーの不完全燃焼炎
が衝突する面に流水膜を形成し、析出分散したカーボン
ブラックを含む流水を固液分離処理することを構成上の
特徴とする。
【0006】図1は本発明の1態様を模式的に示した概
念図で、1はバーナー、2は火炎、3はチャンネル鋼、
4はチャンネル鋼3の表面に形成された水流膜である。
バーナー1には軸方向の下面に複数個の火口孔があり、
ここに可燃性ガス供給装置5から流量コントロールバル
ブ16を介して供給される天然ガスのような炭化水素ガス
と、安定した扇形の下向き火炎2を形成させるために支
燃性ガス供給装置6から流量コントロールバルブ17を介
して供給される空気、酸素もしくは酸素富化空気とが混
合器7で混合されたのち導入される。混合ガスはバーナ
ー1の各火口孔から噴出するときに点火プラグで着火さ
れ、所定の間隔を置いて下方に設置されたチャンネル鋼
3に接触する不完全燃焼の火炎2を発生する。この際の
火炎の調整は、流量コントロールバルブ18によっておこ
なわれる。
【0007】チャンネル鋼3の上面には水槽タンク8、
ポンプ9および調整バルブ10を経て水が供給され、形成
された流水膜4に対して不完全燃焼炎が衝突する。図2
はこの状態を示した斜視説明図である。この状態で炭化
水素ガスの熱分解反応は停止し、生成したカーボンブラ
ックは流水膜4中に析出分散する。析出分散したカーボ
ンブラックを含む流水は固液分離装置11で処理され、分
離されたカーボンブラックは造粒機12および乾燥機13を
経て製品タンク14に貯蔵される。一方、分離された水は
冷却器15を通って水槽タンク8に入り、流水源として循
環使用される。
【0008】本発明で製造されるカーボンブラックは、
電子顕微鏡粒子径10〜18nm、窒素吸着比表面積 300〜55
0m2/g 、揮発分含有量3%以上、pH2〜5という従来
の高級カラー用チャンネルブラックと同等の特性を示
し、各種産業分野の着色剤として極めて好適なものであ
る。
【0009】
【作用】本発明によれば、炭化水素ガスによる不完全燃
焼炎が衝突するチャンネル鋼もしくはローラーの表面に
流水膜が形成されているから、生成したカーボンブラッ
クは全てが流水中に析出分散され、粉体として周辺に飛
散することはない。ついで、析出分散したカーボンブラ
ックを含む流水は固液分離処理が施されたのち、造粒、
乾燥の工程を経て製品化されるが、この一連のプロセス
は密閉系の設備によって連続的におこなうことができ
る。したがって、従来のチャンネル系カーボンブラック
製造技術でネックとされていたスクレーパー捕集工程を
必要とせず、常に無公害環境の下で高級カラー用カーボ
ンブラックを効率よく生産することが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と対比して説
明する。
【0011】実施例1〜2、比較例1〜2 図1に示した構成のチャンネル系カーボンブラック製造
装置を用い、メタンガスを原料としてカーボンブラック
を製造した。チャンネル鋼3には、その全表面に流水膜
ができるように水を流した。製造されたカーボンブラッ
クの特性および作業環境の状況を、変動させた製造条件
と対比させて表1に示した。比較のために、チャンネル
鋼面に流水せず、生成付着したカーボンブラックをスク
レーパーで掻き落とす従来方法を適用して同一の条件で
製造した際の結果を、比較例として表1に併載した。な
お、特性のうち窒素吸着比表面積はASTM D−30
37−89により、また揮発分についてはJIS K6
221によりそれぞれ測定した。
【0012】
【表1】
【0013】
【発明の効果】以上のとおり、本発明の製造方法によれ
ば作業環境に粉末飛散を発生させることなく、無公害の
状態で従来のチャンネル製造技術と同等特性を備える高
品位のチャンネル系カーボンブラックを連続生産できる
ことが可能となる。したがって、各種産業分野で着色剤
として使用される高級カラー用カーボンブラックの製造
技術として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一態様を模式的に示した概念図であ
る。
【図2】本発明の実施状態を例示した斜視説明図であ
る。
【符号の説明】
1 バーナー 2 火炎 3 チャンネル鋼 4 流水膜 5 可燃性ガス供給装置 6 支燃性ガス供給装置 7 混合器 8 水槽タンク 9 ポンプ 10 調整バルブ 11 固液分離装置 12 造粒機 13 乾燥機 14 製品タンク 15 冷却器 16 流量コントロールバルブ 17 流量コントロールバルブ 18 流量コントロールバルブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素の不完全燃焼炎をチャンネル鋼
    もしくはローラーに衝突させてカーボンブラックを析出
    回収する方法において、前記チャンネル鋼もしくはロー
    ラーの不完全燃焼炎が衝突する面に流水膜を形成し、析
    出分散したカーボンブラックを含む流水を固液分離処理
    することを特徴とするカーボンブラックの製造方法。
JP23294692A 1992-08-06 1992-08-06 カーボンブラックの製造方法 Pending JPH0657170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23294692A JPH0657170A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 カーボンブラックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23294692A JPH0657170A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 カーボンブラックの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657170A true JPH0657170A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16947337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23294692A Pending JPH0657170A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 カーボンブラックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657170A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001214089A (ja) * 2000-02-02 2001-08-07 Mitsubishi Chemicals Corp インクジェット記録液用カーボンブラック及びインクジェット用記録液
WO2005033217A1 (de) * 2003-09-04 2005-04-14 Degussa Ag Russ, verfahren zur herstellung von russ oder anderen flammenaerosolen und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
CN110201856A (zh) * 2019-06-05 2019-09-06 龙马铝业集团有限公司 一种铝板铸轧辊表面处理方法及处理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001214089A (ja) * 2000-02-02 2001-08-07 Mitsubishi Chemicals Corp インクジェット記録液用カーボンブラック及びインクジェット用記録液
WO2005033217A1 (de) * 2003-09-04 2005-04-14 Degussa Ag Russ, verfahren zur herstellung von russ oder anderen flammenaerosolen und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
JP2007504308A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 デグサ アクチエンゲゼルシャフト カーボンブラック、カーボンブラックまたは他のフレームエーロゾルの製造方法およびその方法を実施するための装置
US8003069B2 (en) 2003-09-04 2011-08-23 Evonik Carbon Black Gmbh Carbon black, method for the production of carbon black or other flame aerosols, and device for carrying out said method
CN110201856A (zh) * 2019-06-05 2019-09-06 龙马铝业集团有限公司 一种铝板铸轧辊表面处理方法及处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0682561B1 (de) Umwandlung von kohlenstoff oder kohlenstoffhaltigen verbindungen im plasma
DE3101455C2 (ja)
US4643753A (en) Method for making spherical particles
DE2633006A1 (de) Verfahren zur entfernung von stickoxiden
DE2347128A1 (de) Abwasserbehandlung
JPS63279014A (ja) 有害流出ガスの分解方法及び装置
CN209279165U (zh) 采用自蔓延热解法处理含有机物化工废盐的系统
DE2851912A1 (de) Verfahren zur direkten reduktion von eisenerzen in einer schwebeschicht
JPH0657170A (ja) カーボンブラックの製造方法
DE2259763A1 (de) Vorrichtung zur reinigung von stickstoffoxide enthaltenden gasen
EP0175328A2 (en) Process for producing carbon black
EP0371211A2 (de) Verfahren zur Herstellung homogener, feinteiliger Keramikpulver
CH497914A (de) Verfahren zur Durchführung von Reaktionen zwischen gas- bzw. dampfförmigen oder zwischen gasförmigen und festen Reaktionspartnern
CN111036299B (zh) 基于mil-100碳化物靶向去除邻苯二甲酸酯类污染物的催化材料及其制备方法与应用
CA1320036C (en) High-quality coloring carbon black and process for its production
DE2005010A1 (ja)
DE2745100C2 (de) Verfahren zur katalytischen Verbrennung von Gasen, die verbrennbare Substanzen enthalten
CA2028384A1 (en) Method for introducing a treatment medium into the waste gas flow in combustion processes
EP0825274A3 (en) Gas-carburizing process and apparatus
RU2615524C1 (ru) Способ получения канального технического углерода
DE958045C (de) Verfahren zum Behandeln von Ofenruss
DE1544012A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen von organischen Verunreinigungen aus Abgasen
DE1231224B (de) Verfahren zur Kuehlung einer gasfoermigen Dispersion von Titandioxydpigment
CN210356637U (zh) 一种氧化钙煅烧炉的烟气处理装置
RU1822397C (ru) Способ получени ультрадисперсного порошка оксида металла