JPH0657071U - 刷子付直流モータ - Google Patents

刷子付直流モータ

Info

Publication number
JPH0657071U
JPH0657071U JP259493U JP259493U JPH0657071U JP H0657071 U JPH0657071 U JP H0657071U JP 259493 U JP259493 U JP 259493U JP 259493 U JP259493 U JP 259493U JP H0657071 U JPH0657071 U JP H0657071U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commutator piece
rotating shaft
brush
armature
commutator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP259493U
Other languages
English (en)
Inventor
広志 坂下
淳 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP259493U priority Critical patent/JPH0657071U/ja
Publication of JPH0657071U publication Critical patent/JPH0657071U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案の刷子付直流モータにあっては回転軸
に固定されたアーマチェアと、前記回転軸の一部を覆う
整流子片とを備え、該整流子片は絶縁膜を介して前記回
転軸に当接していることにより、整流子片の刷子との摺
動部分の外径を小さくすることができ、したがって刷子
付直流モータの騒音や寿命といった品質を向上し得て、
しかも、部品点数を少なくし得て、安定したモータ特性
を有することができる。 【構成】 アーマチェア12が回転軸11に固定され、
整流子片15が絶縁膜11aを介して回転軸11の一部
を覆うように回転軸11に当接している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、モータ、特に、刷子付直流モータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図10に示されるように、回転軸1に固定されたアーマチェア2と、ア ーマチェア2に位置決めされた状態でアーマチェア2を覆うように固定されたイ ンシュレータ3,10と、インシュレータ3に位置決めされた状態で回転軸1に 設けられた整流子ユニット4とを備えた電機子Aがある。
【0003】 整流子ユニット4は、図11に示すように、回転軸1が挿通される筒部5aを 一体に設けたホルダー5と、ホルダー5の筒部5aの外周を覆うように等分され た複数の整流子片6,6…と、この整流子片6,6…を筒部5aに密着させるリ ング7と、回転軸1に固定される板状のオイルストッパ8とを備えている。
【0004】 インシュレータ3には、コの字形をしたリブガイド部3d,3dが設けられ、 アーマチェア2のリブ部2aと嵌合して、インシュレータ3のアーマチェア2に 対する回転方向の位置決めが行われている。
【0005】 ホルダー5には、各整流子片6,6…が独立して位置決めされる円弧状のスリ ット5bと、インシュレータ3に設けられた隆起部3aに形成された位置決め用 の凹部3b,3b…に係合する凸部5c,5cとを備えている。また、このホル ダー5は、一般的に樹脂により成形されていて、整流子片6と回転軸1との間に 介在する筒部5aの厚さをむやみに設定することはできない(例えば、300μ m)構造となっている。
【0006】 整流子片6の一部には、アーマチェア2にインシュレータ3を介して巻回され たコイル9の端部9aが固定され電気的に接合された状態となっている。
【0007】 このように構成された電機子Aは、固定子の刷子を介して給電することにより 固定子の永久磁石との電磁作用により回転するが、滑らかな回転及び必要とする トルクを得るためにアーマチェア2に対する整流子片の回転方向の位置決めが重 要となってくる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記の如く構成された刷子付直流モータにあっては、ホルダー5の 筒部5aの厚さが厚くなり、整流子片6を組付ける際の刷子との摺動面の外径が 大きくなって刷子に対する移動速度が速くなり、騒音が大きくしかも寿命が短い という問題が生じるばかりでなく、整流子片6の位置決め固定のための部品点数 が多いため、部品寸法の誤差が大きくなり易く、回転方向の位置にばらつきが生 じてモータ特性としての滑らかさや発生するトルクにばらつきが発生しやすいと いう問題も生じていた。
【0009】 本考案は、上記実状に鑑み、刷子付直流モータの騒音や寿命といった品質を向 上し得て、しかも、安定したモータ特性を有することができ、しかも、部品点数 を少なくして整流子片と刷子との摺動部分の外径を小さくすることができる刷子 付直流モータを提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、その目的を達成するため、回転軸に固定されたアーマチェアと、前 記回転軸の一部を覆う整流子片とを備え、該整流子片は絶縁膜を介して前記回転 軸に当接していることを要旨とするものである。
【0011】
【作用】
このような構成においては、アーマチェアが回転軸に固定され、整流子片が絶 縁膜を介して回転軸の一部を覆うように回転軸に当接している。
【0012】 このことにより、回転軸と整流子片との間には薄肉の絶縁膜しか存在していな いため、整流子片と刷子との摺接部の外径を小さく設定することができ、しかも 、誤差なく組付けをすることができる。
【0013】
【実施例】
次に、本考案の刷子付直流モータの実施例を図面に基づいて説明する。
【0014】 (第1実施例) 図1乃至図6は本考案の刷子付直流モータの第1実施例を示し、図1は電機子 の縦断面図、図2は電機子の要部の分解斜視図、図3は回転軸と整流子片との当 接部分の断面図、図4はリングの変形例を示す底面図、図5はオイルストッパの 変形例を示し、(A)はその斜視図、(B)はその底面図、(C)は実装状態の 要部の拡大断面図、図6は従来と本考案との騒音のレベルを比較するためのグラ フ図である。
【0015】 図1、図2において、電機子Mは、回転軸11に固定されたアーマチェア12 付きのコア13と、コア13に位置決めされた状態で回転軸11に設けられた整 流子ユニット14とを備えている。
【0016】 回転軸11の外周には、その一部に絶縁膜11aが設けられている。この絶縁 膜11aは、例えば、膜圧が約30μmとなるように結晶性ポリマーを化学蒸着 したものが使用されているが、エポキシ樹脂等の熱硬化性を有する合成高分子化 合物や、熱可塑性樹脂、ケイ素酸化物等の無機物等、上記実施例に材質限定され るものではない。また、絶縁膜11aは、粉体塗装、吹付塗装、浸漬、溶射、印 刷、絶縁テープの添着等が考えられる。この場合、必要とされる前処理や後処理 を行うことは勿論である。さらに、膜圧は100μm以下で、必要とする絶縁耐 圧に応じて設定される。
【0017】 なお、コーティング処理は回転軸11の全体でもよい。このとき、必要とされ る部分以外の絶縁膜を除去してもよい。また、この絶縁膜11aは、回転軸11 の周囲全体でなく、その一部でも絶縁性を確保することができる。さらに、絶縁 膜11aに防振作用を具備することにより、回転時の騒音の低減を図ることも可 能である。インシュレータ13には、コの字形をしたリブガイド13d,13d が設けられ、アーマチェア13のリブ部12aと嵌合して、インシュレータ13 のアーマチュア12に対する回転方向の位置決めが行われる。
【0018】 インシュレータ13には、回転軸11を挿通する部分には隆起部13aが形成 されている。この隆起部13aには、3つの放射状突起13b,13b…と、円 弧状の位置決め溝13c,13c…が形成されている。
【0019】 整流子ユニット14は、図3に示すように、回転軸11の絶縁膜11aの部分 を覆うように等分された複数の整流子片15,15…と、整流子片15,15… を回転軸11に密着させるリング16と、回転軸11に固定される板状のオイル ストッパ17とを備えている。
【0020】 各整流子片15,15…は、回転軸11の外周に沿う胴部15aと、位置決め 溝13cに挿入される二股状の脚部15bと、胴部15aに直交するように突設 された舌片部15cとが一体に形成されている。また、整流子片15の一部には 、アーマチェア12にインシュレータ13を介して巻回されたコイル18の端部 18aが固定され電気的に接合された状態となっている。
【0021】 リング16の下面には放射状突起13bに係合する3つの放射状凹部16aが 形成されている。なお、図4に示すように、このリング16の内周面に、隣り合 った整流子片15,15の隙間を管理するための突起16b,16b…を形成し てもよい。
【0022】 オイルストッパ17は、整流子片15の端部に当接している。なお、このオイ ルストッパ17は、図5(A),(B),(C)に示すように、整流子片15の 端部が挿入される円弧溝17a,17a…を一体に形成してもよい。
【0023】 このように構成された電機子Mは、固定子の刷子を介して給電することにより 固定子の永久磁石との電磁作用により回転する。このとき、図3に示した固定子 と整流子片15との摺動部の外径L2を図12に示した刷子と整流子片5との摺 動部の外径L1よりも小さくしたことにより、同一の速度で回転軸11を回転さ せた場合の刷子に対する整流子片15の移動速度を大幅に小さくすることができ 、したがって、図6に示すように、従来の電機子に比べてモータの騒音の主因で ある刷子と整流子片15との摺動音を低減してモータの静音化を実現することが できる。また、摺動距離を短縮したことにより、モータの寿命をも延長すること ができる。
【0024】 このように、各整流子片15,15…を固定するための部品点数を最小限にす ることにより、これら構成部品を成形する際に発生する誤差によるアーマチェア 12に対する整流子片の回転方向の位置のばらつきを向上し得て、しかも、回転 軸11と各整流子片15、アーマチェア12と各整流子片15、並びに、各整流 子片15,15…同士の絶縁を十分に確保することができる。さらに、部品点数 を少なくしたことによる製品コスト並びに組付けコストの削減を図ることができ る。
【0025】 (第2実施例) 図7は本考案の第2実施例を示し、上記実施例が回転軸11に絶縁膜11aを 施したのに対し、この第2実施例では、図7(A)に示すように、整流子片25 の回転軸21との当接面側に絶縁膜25aを施したもので、図7(B)に示すよ うに、上記実施例と同様に、回転軸21と整流子片25との絶縁状態を確保する ことができる。
【0026】 (第3実施例) 図8は本考案の第3実施例を示し、上記第2実施例が整流子片25の当接面に のみ絶縁膜25aを施したのに対し、この第3実施例では、図8(A)に示すよ うに、整流子片35の回転軸31の当接面側と左右両側面に絶縁膜35aを施し たもので、図8(B)に示すように、上記実施例と同様に、回転軸31と整流子 片35との絶縁状態を確保することができるばかりでなく、隣接した整流子片3 5との対向間隔を一定に確保することができる。なお、図8(C)に示すように 、対向する絶縁膜35d同士の間に間隔を設けてもよい。
【0027】 (第4実施例) 図9は本考案の第4実施例を示し、上記実施例のインシュレータ13には隆起 部13aが形成され、この隆起部13aに各整流子片15の脚部15bを挿入し たものであるのに対し、この第4実施例では、図9に示すようにアーマチェア4 3に整流子片の脚部(共に図示せず)が挿入される位置決め溝43cを形成する と共に、アーマチェア43の表面に絶縁膜43aを設け、インシュレータ13, 20を必要としない。コイル18とアーマチュア43との絶縁状態及び整流子片 とアーマチェア43との絶縁状態は上記絶縁膜43aにて確保される。整流子片 と回転軸11との絶縁状態及び整流子片同士の絶縁状態の確保は前記第1,2, 3実施例の何れかの方法により行う。第4実施例では、更に部品点数を減らして 、整流子片のアーマチェア12に対する回転方向の位置のばらつきの向上とコス トの削減とを図ることができる。
【0028】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の刷子付直流モータにあっては回転軸に固定され たアーマチェアと、前記回転軸の一部を覆う整流子片とを備え、該整流子片は絶 縁膜を介して前記回転軸に当接していることにより、整流子片の刷子との摺動部 分の外径を小さくすることができ、したがって、刷子付直流モータの騒音や寿命 といった品質を向上し得て、しかも、部品点数を少なくし得て、安定したモータ 特性を有することができる。
【提出日】平成5年7月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 整流子片6の一部には、アーマチェア2にインシュレータ3、10を介して巻 回されたコイル9の端部9aが固定され電気的に接合された状態となっている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】 図1、図2において、電機子Mは、回転軸11に固定されたアーマチェア12とアーマチュア12位置決めされた状態でアーマチュア12を覆うように固定さ れたインシュレータ13、20と、インシュレータ13 に位置決めされた状態で 回転軸11に設けられた整流子ユニット14とを備えている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 回転軸11の外周には、その一部に絶縁膜11aが設けられている。この絶縁 膜11aは、例えば、膜が約30μmとなるように結晶性ポリマーを化学蒸着 したものが使用されているが、エポキシ樹脂等の熱硬化性を有する合成高分子化 合物や、熱可塑性樹脂、ケイ素酸化物等の無機物等、上記実施例に材質限定され るものではない。また、絶縁膜11aは、粉体塗装、吹付塗装、浸漬、溶射、印 刷、絶縁テープの添着等が考えられる。この場合、必要とされる前処理や後処理 を行うことは勿論である。さらに、膜は100μm以下で、必要とする絶縁耐 圧に応じて設定される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】 各整流子片15,15…は、回転軸11の外周に沿う胴部15aと、位置決め 溝13cに挿入される二股状の脚部15bと、胴部15aに直交するように突設 された舌片部15cとが一体に形成されている。また、整流子片15の一部には 、アーマチェア12にインシュレータ13、20を介して巻回されたコイル18 の端部18aが固定され電気的に接合された状態となっている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】 このように構成された電機子Mは、固定子の刷子を介して給電することにより 固定子の永久磁石との電磁作用により回転する。このとき、図3に示した子と 整流子片15との摺動部の外径L2を図12に示した刷子と整流子片5との摺動 部の外径L1よりも小さくしたことにより、同一の速度で回転軸11を回転させ た場合の刷子に対する整流子片15の移動速度を大幅に小さくすることができ、 したがって、図6に示すように、従来の電機子に比べてモータの騒音の主因であ る刷子と整流子片15との摺動音を低減してモータの静音化を実現することがで きる。また、摺動距離を短縮したことにより、モータの寿命をも延長することが できる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】 (第3実施例) 図8は本考案の第3実施例を示し、上記第2実施例が整流子片25の当接面に のみ絶縁膜25aを施したのに対し、この第3実施例では、図8(A)に示すよ うに、整流子片35の回転軸31の当接面側と左右両側面に絶縁膜35aを施 したもので、図8(B)に示すように、上記実施例と同様に、回転軸31と整流 子片35との絶縁状態を確保することができるばかりでなく、隣接した整流子片 35との対向間隔を一定に確保することができる。なお、図8(C)に示すよう に、対向する絶縁膜35d同士の間に間隔を設けてもよい。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】 (第4実施例) 図9は本考案の第4実施例を示し、上記実施例のインシュレータ13には隆起 部13aが形成され、この隆起部13aに各整流子片15の脚部15bを挿入し たものであるのに対し、この第4実施例では、図9に示すようにアーマチェア4 3に整流子片の脚部(共に図示せず)が挿入される位置決め溝43cを形成する と共に、アーマチェア43の表面に絶縁膜43aを設け、インシュレータ13, 20を必要としない。コイル18とアーマチュア43との絶縁状態及び整流子片 とアーマチェア43との絶縁状態は上記絶縁膜43aにて確保される。整流子片 と回転軸11との絶縁状態及び整流子片同士の絶縁状態の確保は前記第1,2, 3実施例の何れかの方法により行う。第4実施例では、更に部品点数を減らして 、整流子片のアーマチェア43に対する回転方向の位置のばらつきの向上とコス トの削減とを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の刷子付直流モータの電機子を示す縦断
面図である。
【図2】同じく、電機子の要部の分解斜視図である。
【図3】回転軸と整流子片との当接部分の断面図であ
る。
【図4】リングの変形例を示す底面図である。
【図5】オイルストッパの変形例を示し、(A)はその
斜視図、(B)はその底面図、(C)は実装状態の要部
の拡大断面図である。
【図6】本考案と従来との騒音のレベルを比較するため
のグラフ図である。
【図7】本考案の第2実施例を示し、(A)は整流子片
の拡大斜視図、(B)は要部の断面図である。
【図8】本考案の第3実施例を示し、(A)は整流子片
の拡大斜視図、(B)及び(C)は要部の断面図であ
る。
【図9】本考案の第4実施例を示す要部の分解斜視図で
ある。
【図10】従来の刷子付直流モータの電機子を示す縦断
面図である。
【図11】同じく、電機子の要部の分解斜視図である。
【図12】同じく、電機子の要部の断面図である。
【符号の説明】
11 回転軸 11a 絶縁膜 12 アーマチェア 13 インシュレータ 15 整流子片
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月22日
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸に固定されたアーマチェアと、前
    記回転軸の一部を覆う整流子片とを備え、該整流子片は
    絶縁膜を介して前記回転軸に当接していることを特徴と
    する刷子付直流モータ。
JP259493U 1993-01-08 1993-01-08 刷子付直流モータ Pending JPH0657071U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP259493U JPH0657071U (ja) 1993-01-08 1993-01-08 刷子付直流モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP259493U JPH0657071U (ja) 1993-01-08 1993-01-08 刷子付直流モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657071U true JPH0657071U (ja) 1994-08-05

Family

ID=11533714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP259493U Pending JPH0657071U (ja) 1993-01-08 1993-01-08 刷子付直流モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657071U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102072180B1 (ko) * 2018-11-01 2020-01-31 엘지전자 주식회사 모터
KR20200050442A (ko) * 2018-11-01 2020-05-11 엘지전자 주식회사 모터

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102072180B1 (ko) * 2018-11-01 2020-01-31 엘지전자 주식회사 모터
KR20200050442A (ko) * 2018-11-01 2020-05-11 엘지전자 주식회사 모터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6407472B1 (en) Motor structure and their manufacturing method
US5373208A (en) DC motor with anti-vibration brush mounts
JPH0657071U (ja) 刷子付直流モータ
JPH06153432A (ja) 回転電機
GB2281819A (en) Locating and securing commutator segments
JPS60106344A (ja) 小型モ−タ
JP2003037954A (ja) ロータ及びブラシレスモータ
JP3816783B2 (ja) 回転電機の電機子
JP2008141943A (ja) 直流モータ及び直流モータの製造方法
JP2521607Y2 (ja) 直流モータ
JP2004080950A (ja) 回転電機の電機子
JPS63137547U (ja)
JPH10248225A (ja) 直流モータ
JP3219666B2 (ja) 小型整流子モータ
JP2001045692A (ja) モータのコイル巻装構造
JP2001251818A (ja) 電動機ロータの製造方法
JP2004350457A (ja) モータ
KR100721978B1 (ko) 모터
JPH0742222Y2 (ja) 直流モ−タ
JPH0237246Y2 (ja)
JP3598675B2 (ja) ステッピングモータ
JPH0767277A (ja) 洗濯機用モータ
CN115603479A (zh) 旋转电机及旋转电机的定子
JP2005143162A (ja) モータ
JPH11187620A (ja) 小型モータ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980922