JPH0656802B2 - 感熱素子 - Google Patents

感熱素子

Info

Publication number
JPH0656802B2
JPH0656802B2 JP62186142A JP18614287A JPH0656802B2 JP H0656802 B2 JPH0656802 B2 JP H0656802B2 JP 62186142 A JP62186142 A JP 62186142A JP 18614287 A JP18614287 A JP 18614287A JP H0656802 B2 JPH0656802 B2 JP H0656802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
weight
parts
triazole
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62186142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6430202A (en
Inventor
良雄 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62186142A priority Critical patent/JPH0656802B2/ja
Publication of JPS6430202A publication Critical patent/JPS6430202A/ja
Publication of JPH0656802B2 publication Critical patent/JPH0656802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、布製電気採暖具に温度センサーとして主に用
いられる感熱素子に関するものである。
従来の技術 一般的に布製電気採暖具の温度センサーとしては図に示
すような温度検知線が用いられている。
すなわち、2は芯糸1の外周にスパイラル状に巻かれた
内巻電極であり、感熱組成物3を介して外巻電極4、分
離層5が順に巻かれ、最外周には絶縁外被が設けられて
いる。これにはイオン伝導形の感熱組成物が従来用いら
れてきたが、銅系電極線を用いた場合には耐熱経時変化
の優れる感熱組成物がなく、不満足な特性しか得られて
いなかった。一方、耐熱経時変化に優れる感熱組成物と
しては、有機過塩素酸塩を含む組成物があるが、これは
銅系金属に対し、腐蝕作用を有し、ステンレス電極でし
か、安定な特性が得られなかった。これらに鑑みて、銅
不活性化剤を含む高分子感熱組成物を用いれば、銅系金
属を電極として用いることができることが、特開昭57
−99719号公報に開示されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、単なる銅不活性化剤の添加ではその作用
が充分発揮されず、非常に優れた熱安定性を得るには不
充分であった。また、この銅不活性化剤の添加はインピ
ーダンス−温度特性の湿度による影響を増大させるとい
う不具合があった。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明は、銅系金属に対し不活性化効果の高い
トリアゾール系金属不活性化剤をペンタエリスリトール
エステル系可塑剤と組合わせて用いることにより、従来
にない大きな効果を発揮させ、充分な防錆効果と、耐熱
経時安定性を付与するものである。
作 用 本発明に用いるトリアゾール系金属不活性化剤は、用途
が感熱性組成物であることから、熱環境中でも揮発性の
少ない高分子量体であるのが好ましく、0.05〜5P
HRの添加が効果が大きい。これに最も適したものの1
つに例えば3−(N−サリチロイル)アミノ−1,2,
4−トリアゾールがある。これは、融点が200℃以上
と高く、分子量も204と大きい。これは高分子組成物
中に分散する際に、多少その分散性に問題がある。それ
によって充分な効果が発揮されない。本発明はこのよう
なトリアゾール系銅不活性化剤をペンタエリスリトール
エステル系可塑剤と併用することにより、お互いの親和
性を利用して次に述べるような高い効果を発揮させたも
のである。
(1) 熱環境下での防錆効果がアップする。
(2) トリアゾール系銅不活性化剤の分散性がペンタエ
リスリトールエステル系可塑剤との親和性により改善さ
れ、均一に分散され、効果がアップする。
(3) 有機過塩素酸塩が、ペンタエリスリトールエステ
ル系可塑剤との併用により熱的に安定化される。
実施例 実施例を次に示し、本発明の詳細を述べる。
〔実施例1〕 重合度1300のポリ塩化ビニル100重量部に対し、
ペンタエリスリトールテトラヘキサノエート40重量部
に対し、フタール酸アミド過塩素酸塩5重量部、三塩基
性硫酸鉛5重量部、ステアリン酸鉛5重量部、金属不活
性化剤として3−(N−サリチロイル)アミノ−1,
2,4−トリアゾール1重量部を混合し、ヘンシルミキ
サーにて混合混練ののち、押出機にてペレット化し感熱
組成物を得た。このペレットを用いて、図のような感熱
素子、すなわち、温度検知線をつくった。ここでは各要
素は1500デニールのポリエステル芯糸1、0.5%
スズ入銅電極線2.4、ポリエステル分離層5、耐熱塩
化ビニル被6より構成した。
〔実施例2〕 実施例1の感熱組成物中の金属不活性化剤を2−(2−
ヒドロキシ−3.5−ジ−t−アミルフェニル)ベンゾ
トリアゾール1重量部に変え、実施例1と同様に実験し
た。
〔実施例3〕 実施例1の感熱組成物中の可塑剤を、ジペンタエリスリ
トールトリブチレートトリオクタネート45重量部に変
え、実施例1と同様に実験した。
〔比較例〕
実施例1の感熱組成物中の可塑剤をトリメリット酸エス
テル45重量部に変え、実施例1と同様の実験をし、各
実施例と比較した。
本実施例における結果を比較例と共に第1表に示す。
本発明において、有機過塩素酸塩としては、フタール酸
アミド、イミダゾール類の過塩素酸塩が適しており、具
体的にはフタール酸アミドのエチレンオキサイド付加
体、ベンジルイミダゾリウム、カルボキシメチルイミダ
ゾリウム等より構成された有機カチオンとの過塩素酸塩
があり、感熱特性を付与する目的から0.1〜20PH
Rの添加が適している。
可塑剤はペンタエリスリトール系可塑剤の20〜60P
HRの添加が適し、これは有機過塩素酸塩の安定化にも
寄与している。本発明における銅系金属とは、銅、銅合
金、黄銅等をいうが、Ag、Sn、Al、Cd、Ni等
と微量添加した銅合金を主に用いる。また、本発明に用
いる可撓性高分子マトリクスとしては塩化エチレンを単
位とする重合体すなわち、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリエチレン等が適して
おり、可塑剤や安定剤を併用して配合することは当然で
ある。特にこのような含塩素系組成物では三塩基性硫酸
鉛やステアリン酢鉛に代表される塩素を吸収する安定剤
が大きな効果を果たすことは明らかであり、これらとの
併用は本発明の効果を充分に発揮させる上で重要なこと
である。
発明の効果 このように本発明はトリアゾール系金属不活性化剤とペ
ンタエリスリトール系可塑剤とを併用することにより、
有機過塩素酸塩をを含む優れた感熱組成物の感熱特性
を、銅系金属電極の使用下で充分に発揮させるものであ
り、金属不活性化剤の防錆効果が十分発揮される組成物
を提供するものである。これにより、感熱素子の耐熱寿
命が大きく改善されている。
【図面の簡単な説明】
図は一般的な温度検知線の斜視図である。 2,4……電極、3……感熱組成物。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化エチレン単位を有する高分子マトリク
    ス100重量部に対し、ペンタエリスリトールエステル
    系可塑剤20〜60重量部、フタル酸アミドあるいはイ
    ミダゾール類の過塩素酸塩0.1〜20重量部、トリア
    ゾール系金属不活性化剤0.05〜5重量部を含有させ
    てなるイオン伝導性感熱性組成物を銅系金属電極間に配
    設してなる感熱素子。
  2. 【請求項2】高分子マトリクスがポリ塩化ビニル、塩化
    ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリエチレンのい
    ずれかである特許請求の範囲第1項記載の感熱素子。
  3. 【請求項3】トリアゾール系金属不活性化剤が3−(N
    −サリチロイル)アミノ−1、2、4−トリアゾールで
    ある特許請求の範囲第1項、第2項のいずれかに記載の
    感熱素子。
JP62186142A 1987-07-24 1987-07-24 感熱素子 Expired - Fee Related JPH0656802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62186142A JPH0656802B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 感熱素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62186142A JPH0656802B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 感熱素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6430202A JPS6430202A (en) 1989-02-01
JPH0656802B2 true JPH0656802B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=16183114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62186142A Expired - Fee Related JPH0656802B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 感熱素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656802B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137099B2 (ja) * 1972-11-22 1976-10-13
JPS5078637A (ja) * 1973-11-14 1975-06-26
JPS5799719A (en) * 1980-12-12 1982-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Macromolecular electric element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6430202A (en) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304987A (en) Electrical devices comprising conductive polymer compositions
WO2011152295A1 (ja) 電線被覆材料
JPH10330558A (ja) 耐摩耗性難燃樹脂組成物及びその製造方法並びに絶縁電線
EP0224047B1 (en) Flexible thermosensitive wire resistant to a dry-cleaning solvent
JPH0656802B2 (ja) 感熱素子
DE69532040T2 (de) Temperatur-fühler-polymer und daraus hergestelltes temperatur-fühler-element
JPH0834134B2 (ja) 感熱素子
JPH07216174A (ja) 感熱樹脂材料及び感熱体、感熱発熱体
JPH10340635A (ja) 絶縁電線
JPH059779Y2 (ja)
JPS61239585A (ja) 感熱線
JPH0286006A (ja) 高分子感温体
JP2955029B2 (ja) 感熱樹脂材料及び感熱発熱体
JPS61291641A (ja) ふつ素樹脂組成物
JP3171078B2 (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感温素子
JPH04329213A (ja) 含フッ素弾性体被覆電線
JPS6228562B2 (ja)
JP3493690B2 (ja) 感熱樹脂材料及び感熱体、感熱発熱体
JPH0855708A (ja) 高分子感温体および感熱ヒ−タ線
JPH07142208A (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感温素子
JP3430536B2 (ja) 感熱体及び感熱発熱体
JPS6228564B2 (ja)
JPS6298504A (ja) 可撓性感熱電線
JPS5887726A (ja) 熱溶断素子
JPH04319633A (ja) 高分子感温材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees