JPH0656745A - 2−(3−オキソブチル)アクリル酸アルキルエステルの製造法 - Google Patents

2−(3−オキソブチル)アクリル酸アルキルエステルの製造法

Info

Publication number
JPH0656745A
JPH0656745A JP23314292A JP23314292A JPH0656745A JP H0656745 A JPH0656745 A JP H0656745A JP 23314292 A JP23314292 A JP 23314292A JP 23314292 A JP23314292 A JP 23314292A JP H0656745 A JPH0656745 A JP H0656745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
oxobutyl
diketene
acid alkyl
alkyl ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23314292A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Hakozaki
崎 進 箱
Teruhiko Ogawa
川 照 彦 小
Takahito Onmiyachi
宮 知 孝 仁 御
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23314292A priority Critical patent/JPH0656745A/ja
Publication of JPH0656745A publication Critical patent/JPH0656745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 安全かつ取り扱い容易な原料を用いて2−
(3−オキソブチル)アクリル酸アルキルエステルを製
造する方法を提供する。 【構成】 次式の通り、2−(1−ヒドロキシメチル)
アクリル酸アルキルエステルとジケテンとを第3級アル
キルアミン又は金属アルコキシドの存在下に反応させ、
中間体(I)を経て脱炭酸して得られる。 [但し、Rはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロ
ピル、n−ブチル等のアルキル基を示す]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチック、塗料、
粘着剤、紙加工処理剤、ポリマー改質剤、イオン交換樹
脂等に於ける重合体の原料として有用である2−(3−
オキソブチル)アクリル酸アルキルエステルの製造法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2−(3−オキソブチル)アクリ
ル酸アルキルエステル類の製造方法としてはπ−(2−
メトキシアリル)ニッケルブロマイドと2−ブロモメチ
ルアクリル酸エチルエステルジメチルホルムアミド中で
反応させることにより2−(3−オキソブチル)アクリ
ル酸エチルエステルを製造する方法[J.Amer.C
hem.Soc.,96(10) 3250(197
4)]イソプロペニルカルボメトキシ,1−ヘキシニル
銅リチウム錯体と1−ブテン−3−オンとから2−(3
−オキソブチル)アクリル酸メチルエステルを製造する
方法[Tetrahedron Lett.,45
897(1975)]3−オキソ,4−カルボメトキ
シ,4−(3−オキソブチル)チオフェンを水酸化ナト
リウムを用いて2−(3−オキソブチル)アクリル酸メ
チルエステルを製造する方法[J.Chem.Soc.
Perkin.Trans.I, 137(198
7)]等が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来法
においては原料となるπ−(2−メトキシアリル)ニッ
ケルブロマイド及びイソプロペニルカルボメトキシ,1
−ヘキシル銅リチウム錯体が毒性が強く更に不安定で取
り扱いが非常に困難であること、3−オキソ,4−カル
ボメトキシ,4−(3−オキソブチル)チオフェンの合
成が困難であり入手が容易でないこと等いずれも工業的
規模での実施に於いては不適当である。故に安全かつ取
り扱い易い原料を用いる新たな製造方法が望まれてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】しかるに本発明者等はか
かる課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、2−(1
−ヒドロキシメチル)アクリル酸アルキルエステルとジ
ケテンとを第3級アルキルアミン又は金属アルコキシド
の存在下に反応させるという新規な製造法がかかる目的
に合致することを見出し本発明を完成するに至った。以
下、本発明について詳述する。
【0005】本発明は無溶媒中又は有機溶媒中で2−
(1−ヒドロキシメチル)アクリル酸アルキルエステル
(以下、RHMAと略する)とジケテンとを第3級アル
キルアミン又は金属アルコキシドの存在下に反応させる
ことにより目的物である2−(3−オキソブチル)アク
リル酸アルキルエステル(以下、ROBAと略する)を
製造するものである。かかる反応式は化1で示されるよ
うに、RHMAとジケテンとは中間体(I)を経た後脱
炭酸がおこり目的物であるROBAが生成する。
【0006】
【化1】 [但し、Rはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロ
ピル、n−ブチル等のアルキル基を示す]
【0007】本発明におけるジテンの使用量はRHMA
に対して0.5〜1.5倍モル、好ましくは0.9〜
1.2倍モルが適当である。本発明における第3級アル
キルアミンとは例えば、トリメチルアミン、トリエチル
アミン、トリ−n−プロピルアミン、トリイソプロピル
アミン、トリブチルアミン、トリイソブチルアミン、ト
リ−n−ペンチルアミン、N−メチルジイソプロピルア
ミン、N,N−ジエチルイソプロピルアミン、N,N−
ジメチルエチルアミン、N,N−ジメチルイソプロピル
アミン、トリ−2−エチルヘキシルアミン、N−メチル
ジエチルアミン、N,N−ジメチル−n−プロピルアミ
ン、N,N−ジメチル−n−ブチルアミン、N,N−ジ
メチル−イソブチルアミン、N,N−ジメチル−(2−
エチルヘキシル)−アミン、N,N−ジイソプロピル−
(2−エチルヘキシル)−アミン、N,N−ジ−n−ブ
チル−(2−エチルヘキシル)−アミン、N−メチル−
ジ(2−エチルヘキシル)−アミン、N−n−ブチル−
ジ(2−エチルヘキシル)−アミン、N−イソブチル−
ジ(2−エチルヘキシル)−アミン、1,4−ジアザビ
シクロ−[2,2,2]−オクタン、ピロコリン及びキ
ノリジン等が挙げられる。
【0008】本発明における金属アルコキシドとはナト
リウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、アルミニウ
ム−i−プロポキシド、チタニウム−n−ブトキシド、
カリウムメトキシド、カリウムエトキシド等が挙げられ
る。第3級アルキルアミン又は金属アルコキシドからな
る触媒は単独又は2種以上を併用しても良く、その使用
量はRHMAに対して0.001〜0.1倍モル、好ま
しくは0.01〜0.05倍モルが適当であり、使用量
が0.001倍モル未満では反応が緩慢となり0.1倍
モルを越える場合は経済的に不利になる等いずれも好ま
しくない。
【0009】本発明においては上記の如く無溶媒でも有
機溶媒中でも反応は進むが操作性の点で有機溶媒を用い
るのが好ましい。かかる有機溶媒としては水と相溶性が
なく、かつRHMAを溶解する有機溶媒であれば、特に
制限はないが、例えば、トルエン、キシレン、ジエチル
エーテル、エチレンジクロライド、クロロホルム、四塩
化炭素、酢酸エチル、4−メチル−2−ペンタノン、ベ
ンゼン等が挙げられ、トルエン、キシレン、クロロホル
ム等が実用的である。その使用量はRHMAに対して
0.8〜5倍重量、好ましくは1〜3倍重量が適してい
る。また、本発明においては原料であるRHMAは非常
に重合を起こし易いので、重合禁止剤を使用した方が有
利である。かかる重合禁止剤としてはメトキシハイドロ
キノン、ベンゾキノン、クロラニル、P−t−ブチルカ
テコール、ヒドロキノン、フェノチアジン、N,N’−
ジフェニル−P−フェニレンジアミン、硫黄等が挙げら
れ、特にメトキシハイドロキノン、硫黄が好ましい。か
かる重合禁止剤の濃度は反応液中100〜700pp
m、好ましくは300〜500ppmである。
【0010】本発明における反応温度は20〜180
℃、好ましくは30〜80℃が適しており、反応時間は
2〜8時間程度が望ましい。本発明における全ての薬剤
の仕込み方法は特に制限はなく、一括仕込み、分割仕込
み、連続仕込み等いずれも可能である。反応終了後、無
溶媒の場合は前記で示した如き水と相溶性のないトルエ
ン、キシレン、ジエチルエーテル、クロロホルム等の有
機溶媒でROBAを抽出した後炭酸ナトリウム、塩化ナ
トリウム、塩化カリウム等のアルカリ金属塩等の水溶液
で数回、更に水で数回洗浄を行い未反応のRHMA及び
ジケテンを除去し、かかる抽出液に無水硫酸ナトリウム
等の脱水剤を加えて脱水処理を行った後、溶媒を留去
し、更に必要に応じて蒸留を行うことにより目的物を得
る。又、有機溶媒中で反応を行った場合には反応生成液
中にアルカリ金属塩等の水溶液を添加して数回洗浄を行
い、以下無溶媒の場合と同様にして目的物を得る。かく
して得られたROBAはプラスチック、塗料、粘着剤、
紙加工処理、ポリマー改質剤、イオン交換樹脂等に於け
る重合体の原料として産業上極めて有用である。
【0011】
【作 用】本発明は安全かつ取り扱いが容易である。
2−(1−ヒドロキシメチル)アクリル酸アルキルエス
テル及びジケテンを原料とする新規な2−(3−オキソ
ブチル)アクリル酸アルキルエステルの製造方法を提供
する。
【0012】
【実施例】以下、本発明について実施例を挙げ詳述す
る。 実施例1 2−(1−ヒドロキシメチル)アクリル酸エチルエステ
ル33g(0.25モル)、1,4−ジアザビシクロ
[2,2,2]オクタン0.15g(1.34ミリモ
ル)、ヒドロキノンモノメチルエーテル0.1gを四ツ
口丸底フラスコに入れ、撹拌しながら30〜40℃に加
熱後、ジケテン21g(0.25モル)を1.5時間か
けて徐々に滴下した後、6時間熟成した。反応終了後1
50mlのクロロホルムで目的物を抽出した。かかる抽
出液を50mlの炭酸ナトリウム水溶液で数回洗浄し、
更に50mlの水で数回洗浄を行い未反応のジケテン及
び2−(1−ヒドロキシメチル)アクリル酸エチルエス
テルを除去した後、無水硫酸ナトリウム20gを加えて
脱水処理を行い、ついでかかる抽出液からクロロホルム
を留去し、目的物38.9gを得た。ガスクロマトグラ
フィーにより分析したところ2−(3−オキソブチル)
アクリル酸エチルエステルが得られており、2−(1−
ヒドロキシメチル)アクリル酸エチルエステルに対して
65%の収率であった。
【0013】実施例2 1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタンに代え
てナトリウムエトキシド0.09g(1.34ミリモ
ル)を用いた以外は実施例1に従って実験を行った。ガ
スクロマトグラフィーにより分析したところ2−(3−
オキソブチル)アクリル酸エチルエステルが2−(1−
ヒドロキシメチル)アクリル酸エチルエステルに対して
52%の収率で得られた。
【0014】実施例3 2−(1−ヒドロキシメチル)アクリル酸エチルエステ
ル33g(0.25モル)、トリエチルアミン0.14
g(1.34ミリモル)、ヒドロキノンモノメチルエー
テル0.1g、クロロホルム50gを四ツ口丸底フラス
コに入れ、撹拌しながら30〜40℃に加熱後、ジケテ
ン21g(0.25モル)を1.5時間かけて徐々に滴
下した後、6時間熟成した。反応終了後かかる反応液を
50mlの炭酸ナトリウム水溶液で数回洗浄し、さらに
50mlの水で数回洗浄を行い未反応のジケテン及び2
−(1−ヒドロキシメチル)アクリル酸エチルエステル
を除去した後、無水硫酸ナトリウム20gを加えて脱水
処理を行い、ついでかかる反応液からクロロホルムを留
去して目的物29.2gを得た。ガスクロマトグラフィ
ーにより分析したところ2−(3−オキソブチル)アク
リル酸エチルエステルが2−(1−ヒドロキシメチル)
アクリル酸エチルエステルに対して60%の収率で得ら
れた。
【0015】
【発明の効果】本発明は安全かつ取り扱いが容易な原料
から2−(3−オキソブチル)アクリル酸アルキルエス
テルが製造できるので工業的に非常に有利である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−(1−ヒドロキシメチル)アクリル
    酸アルキルエステルとジケテンとを第3級アルキルアミ
    ン又は金属アルコキシドの存在下に反応させることを特
    徴とする2−(3−オキソブチル)アクリル酸アルキル
    エステルの製造法
JP23314292A 1992-08-06 1992-08-06 2−(3−オキソブチル)アクリル酸アルキルエステルの製造法 Pending JPH0656745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23314292A JPH0656745A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 2−(3−オキソブチル)アクリル酸アルキルエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23314292A JPH0656745A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 2−(3−オキソブチル)アクリル酸アルキルエステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656745A true JPH0656745A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16950385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23314292A Pending JPH0656745A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 2−(3−オキソブチル)アクリル酸アルキルエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255032A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Ube Ind Ltd (s)−5−置換−5−ヒドロキシ−3−オキソペンタン酸エステル誘導体の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255032A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Ube Ind Ltd (s)−5−置換−5−ヒドロキシ−3−オキソペンタン酸エステル誘導体の製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7084295B2 (en) Perfluoroadamantyl acrylate compound and intermediate therefor
JP2000229911A (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造方法
US7504547B2 (en) Method of preparing perfluoroalkadiene
JPS61158947A (ja) 光学活性2−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸の製法
EP0645365A1 (en) Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof
JPH0656745A (ja) 2−(3−オキソブチル)アクリル酸アルキルエステルの製造法
JPH0656746A (ja) 2−(3−オキソブチル)アクリル酸アルキルエステルの製造法
JP3836518B2 (ja) 3−メルカプトプロピオニトリルおよび3−メルカプトプロピオン酸の製造方法
JPH0459308B2 (ja)
JP3885249B2 (ja) (メタ)アクリル酸グリシジルの精製方法
US5510509A (en) Preparation of esters of cyclopropane-1,1-dicarboxylic acid
JPH0558955A (ja) β−フルオロ−α−ケト酸等価体の製造方法
JPH08183755A (ja) α−ヒドロキシメチルアクリレート化合物の製造方法
JP5209201B2 (ja) 分子内に不飽和基を有する高純度有機酸クロライドの製造方法
JPH029576B2 (ja)
JP3677786B2 (ja) アリールオキシプロピオン酸の製造法
JP4038024B2 (ja) 1−クロロ−4−アリールブタン類の製造方法
JP2002037759A (ja) アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルの製造方法
JP2005132790A (ja) 2−メチル−2−ヒドロキシ−1−プロピル(メタ)アクリレートの製造方法
JPH05238988A (ja) 含フッ素有機化合物及びその製造方法
JPH02172969A (ja) ジチオールジ(メタ)アクリレートの製造法
US7115788B2 (en) Method for the preparation of α,α,α′,α′-tetrafluoro-p-xylene
JPH06247895A (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造法
JPH04305556A (ja) 2,4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法
JPH08283234A (ja) スルフィド化合物の製造方法