JPH0655070U - 積層板型熱交換器 - Google Patents

積層板型熱交換器

Info

Publication number
JPH0655070U
JPH0655070U JP8702592U JP8702592U JPH0655070U JP H0655070 U JPH0655070 U JP H0655070U JP 8702592 U JP8702592 U JP 8702592U JP 8702592 U JP8702592 U JP 8702592U JP H0655070 U JPH0655070 U JP H0655070U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
heat transfer
temperature fluid
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8702592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546267Y2 (ja
Inventor
忍 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8702592U priority Critical patent/JP2546267Y2/ja
Publication of JPH0655070U publication Critical patent/JPH0655070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546267Y2 publication Critical patent/JP2546267Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積層板型熱交換器において、作動流体を用い
ないで短時間に予冷を行うことができるようにする。 【構成】 複数の多孔伝熱板と流体通路2,3を穿設し
た複数の断熱板を交互に積層して積層方向に2系統の流
体通路を形成し、前記伝熱板を介して2系統の流体間で
熱交換を行い、さらに前記断熱板により積層方向の伝熱
を遮断するようにした積層板型熱交換器において、熱交
換する2系統の流体通路2,3に加えて予冷用冷媒を流
すための流体通路21と積層体の中央付近に形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばヘリウム液化/冷凍装置等の極低温機器に適用される積層板 型熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3に従来のヘリウム液化/冷凍機などに使用される積層板型熱交換器の一例 を示す。
【0003】 1は多孔伝熱板(アルミニウム製など)と断熱板(繊維強化プラスチックス( 以下FRPという)製など)を交互に接着シートを介して接着した積層体、2, 3は、それぞれ積層体1に設けた高温流体を通すための高温流体通路と低温流体 を通すための低温流体通路、4は前記高温流体通路2、低温流体通路3に高温流 体、低温液体をそれぞれ分配するためのヘッダであり、図中の矢印のように低温 流体、高温流体が流入、流出する。5は積層体1及びヘッダ4を保持するための ステンレス製などの外殻である。
【0004】 図4に、図3の積層体1の構造を示す。11は流体通路2,3を穿設した断熱 板であり、通常断熱性の高いFRPなどが用いられる。12は微少な孔を多数個 穿設した多孔の伝熱板であり、伝熱性の良好なアルミニウムなどが用いられる。 断熱板11と伝熱板12は接着シート13を介して交互に接着される。
【0005】 高温流体と低温流体は、それぞれ高温流体通路2、低温流体通路3を通り、伝 熱板12を介して熱交換する。また伝熱板12と交互に積層された断熱板11の 働きにより積層方向の伝熱は遮断される。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
前記の従来の積層板型熱交換器では、 (1)室温から常用の液体ヘリウム温度(4.2K)などの低温状態に冷却する ため作動流体であるヘリウムガスを流して冷凍機等の寒冷を利用し冷却しなけれ ばならず、予冷に長時間を要する。 (2)液体ヘリウムを用いて予冷すれば予冷時間を短縮することができるが、高 価な液体ヘリウムを大量に消費するためコストが高くなる。 などの不具合があった。
【0007】 本考案は、以上の不具合を解決することができる積層板型熱交換器を提供しよ うとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、複数枚の多孔伝熱板と流体通路を穿設した複数枚の断熱板を交互に 積層して積層方向に2系統の流体通路を形成し、前記伝熱板を介して2系統の流 体間で熱交換を行い、さらに前記断熱板により積層方向の伝熱を遮断するように した積層板型熱交換器において、熱交換する2系統の流体を流す流体通路に加え て予冷用冷媒を流すための流体通路を積層体の中央付近に形成したことを特徴と する。
【0009】
【作用】
本考案に係る積層板型熱交換器では、複数の多孔伝熱板と流体通路を穿設した 複数の断熱板を交互に積層した積層体の中央付近に形成された流体通路に予熱用 冷媒を流すことによって、作動ガスのみにより予冷するよりも短時間で予冷がで き、液化した作動ガス(例えば液体ヘリウム)を高温流路、低温流路に流して予 冷するよりも安価に予冷が行われる。
【0010】
【実施例】
本考案の一実施例を、図1及び図2によって説明する。本実施例は、ヘリウム 液化/冷凍機などに使用される積層板型熱交換器に係るものである。
【0011】 図1において、1は多孔伝熱板(アルミニウム製など)と断熱板(FRP製な ど)を交互に接着シートを介して接着した積層体、2,3はそれぞれ積層体1に 設けた高温流体を通すための高温流体通路と低温流体を通すための低温流体通路 、21は液体窒素などの予冷用冷媒を流すため積層体1の中央付近に設けられた 予冷用冷媒通路、4は前記高温流体通路2、低温流体通路3に高温流体、低温流 体をそれぞれ分配、また予冷用の冷媒を前記予冷用冷媒流路に導入するためのヘ ッダであり、図中の矢印のような低温流体、高温流体及び液体窒素などの予冷用 冷媒が流入、流出する。5は積層体1及びヘッダ4を保持するためのステンレス 製などの外殻である。
【0012】 図2に図1の積層体1の構造を示す。11は、高温流体通路2、低温流体通路 3及びその中央付近に予冷用冷媒通路21を穿設した断熱板であり、通常断熱性 の高いFRPなどが用いられる。12は微少な孔を多数個穿設した伝熱板であり 、伝熱性の良好なアルミニウムなどが用いられる。断熱板11と伝熱板12は、 前記断熱板11の通路2,3,21と同じ形状で同じ位置に穿設された通路をも つ接着シート13を介して交互に接着される。
【0013】 本実施例では、高温流体と低温流体はそれぞれ高温流体通路2、低温流体通路 3を通り、伝熱板12を介して熱交換する。また伝熱板12と交互に積層された 断熱板11の働きにより積層方向の伝熱は遮断される。
【0014】 本熱交換器を室温から液体ヘリウム温度などの極低温状態に予冷するときは、 冷凍機などの寒冷により冷却された作動ガス(ヘリウムガスなど)を高温流体通 路2、または低温流体通路3に流すと同時に予冷用冷媒(液体窒素など)を予冷 用冷媒通路21に流す。これによって、熱交換器は予冷用冷媒によって予冷され る。なお、予冷用冷媒は本冷媒の液化温度(例えば液体窒素の場合約77K)ま で熱交換器が予冷された後はその流入を停止し、ヘリウムガスなど作動ガスと同 種のガスにて置換をしておく。
【0015】 以上のように、本実施例では、予冷用冷媒によって熱交換器を予冷することに より、短時間で熱交換器を予冷することができる。
【0016】
【考案の効果】
本考案による積層板型熱交換器では、積層体の中央付近に形成した予冷用冷媒 通路に液体窒素などの冷媒を流すことにより安価にかつ短時間で熱交換器を予冷 することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る積層板型熱交換器の斜
視図である。
【図2】同実施例の積層体の構造を示す斜視図である。
【図3】従来の積層板型熱交換器の斜視図である。
【図4】図3に示す積層体の構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 積層体 2 高温流体通路 3 低温流体通路 4 ヘッダ 5 外殻 11 断熱板 12 伝熱板 13 接着シート 21 予冷用冷媒通路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の多孔伝熱板と流体通路を穿設し
    た複数枚の断熱板を交互に積層して積層方向に2系統の
    流体通路を形成し、前記伝熱板を介して2系統の流体間
    で熱交換を行い、さらに前記断熱板により積層方向の伝
    熱を遮断するようにした積層板型熱交換器において、熱
    交換する2系統の流体を流す流体通路に加えて予冷用冷
    媒を流すための流体通路を積層体の中央付近に形成した
    ことを特徴とする積層板型熱交換器。
JP8702592U 1992-12-18 1992-12-18 積層板型熱交換器 Expired - Lifetime JP2546267Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8702592U JP2546267Y2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 積層板型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8702592U JP2546267Y2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 積層板型熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655070U true JPH0655070U (ja) 1994-07-26
JP2546267Y2 JP2546267Y2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=13903422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8702592U Expired - Lifetime JP2546267Y2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 積層板型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546267Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7237602B2 (en) 2004-04-27 2007-07-03 Honda Motor Co., Ltd. Heat exchanger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7237602B2 (en) 2004-04-27 2007-07-03 Honda Motor Co., Ltd. Heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546267Y2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1202375A (en) Wheel-type magnetic refrigerator
JP2705031B2 (ja) 多室式空気調和機
JPS5880474A (ja) 極低温冷却装置
WO1996011367A1 (fr) Ensemble d'alimentation en air froid
EP2711653B1 (en) Magnetic heating and cooling device
JP2546267Y2 (ja) 積層板型熱交換器
CN108759164B (zh) 具有叠层交叉型微通道节流制冷器的复合冷却装置及设备
JP6716016B2 (ja) 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置
JP2546256Y2 (ja) 積層板型熱交換器
CN210900098U (zh) 一种热管背板空调系统
CN206177095U (zh) 空调机组及其壳管式换热器
JPS6218856Y2 (ja)
JPH058267U (ja) 積層板型熱交換器
JPH05312490A (ja) 積層熱交換器
Viargues et al. Construction and preliminary testing of perforated-plate heat exchangers for use in helium IIrefrigerators
WO2021084621A1 (ja) 天然ガス液化装置
JPH033900Y2 (ja)
JPH0719766A (ja) 積層板型熱交換器
JPS63254611A (ja) 超電導配電線路
CN220287722U (zh) 一种集成式闭式冷却设备
CN108759165B (zh) 具有多边形孔交错型微通道节流制冷器的冷却装置及设备
JPH10185093A (ja) ガス燃料中継設備
JP3316859B2 (ja) 化学蓄熱システム
CN207116911U (zh) 一种用于液体制冷型半导体激光器的密封结构及制冷器
JPH0655069U (ja) 積層板型熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970401