JPH0654696A - アベルメクチン化合物の14a−ヒドロキシル化方法 - Google Patents

アベルメクチン化合物の14a−ヒドロキシル化方法

Info

Publication number
JPH0654696A
JPH0654696A JP4196651A JP19665192A JPH0654696A JP H0654696 A JPH0654696 A JP H0654696A JP 4196651 A JP4196651 A JP 4196651A JP 19665192 A JP19665192 A JP 19665192A JP H0654696 A JPH0654696 A JP H0654696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydroxy
hydrogen
broken line
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4196651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684378B2 (ja
Inventor
Byron H Arison
エッチ.アリソン バイロン
Marvin D Schulman
デー.シュルマン マーヴィン
Noel M Young
エム.ヤング ノエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH0654696A publication Critical patent/JPH0654696A/ja
Publication of JPH0684378B2 publication Critical patent/JPH0684378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/181Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system, e.g. Salinomycin, Septamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/445The saccharide radical is condensed with a heterocyclic radical, e.g. everninomycin, papulacandin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】アベルメクチン化合物をストレプトミセス・ラ
ベンジュレの発酵培養液に添加して生物変換させること
により、下記式 [式中22,23位の破線は単又は二重結合を;R
破線が22,23位の単結合を示す場合にのみ存在し、
H,OHを;RはC1〜8アルキル、C2〜8アルケ
ニル又はC3〜8シクロアルキルを;RはOH,OC
を;RはH,OH、 を示す]の化合物を得る方法、並びに上記式の化合物。 【効果】上記化合物は抗蠕虫、抗寄生虫剤として有用で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】アベルメクチン化合物はAlbers−Schonb
eg 等による米国特許第4,310,519号に開示さ
れるストレプトミセス・アベルミチリス(Streptomyce
s avermitilis)の発酵によって産生される天然産物で
ある。アベルメクチン化合物は13位に天然α−L−オ
レアンドロシル−α−L−オレアンドロシルオキシ基を
有する。欧州特許第144,285号には化学的合成法
を用いた14a−ヒドロキシ置換ミルベマイシン化合物
の製造が開示されている。メルクアンドカンパニー社の
カルチュアコレクションにMA6555として同定され
た培養株ストレプトミセス・ラベンジュレ(Streptomy
ces lavendulae)は受け入れ番号ATCC14159と
して12301パークラウン ドライブ ロックビル、M
D20852のアメリカン タイプ カルチュア コレク
ションから公的に入手することができ、またWaksman,
International Journal for Systematic Bacteriol
ogy 18pg.138(1968)により記載されてい
る既知の培養株である。
【0002】要約するに本発明はアベルメクチン化合物
をストレプトミセス・ラベンジュレMA6555(AT
CC14159)の培地中で発酵させることによって、
天然アベルメクチン、アベルメクチンアグリコン又は1
3−デオキシアベルメクチンアグリコンの14a位がヒ
ドロキシ基で置換されているアベルメクチン化合物の製
造に関する。従って本発明の目的はそのような発酵培地
中で調製されるアベルメクチン化合物を記載することで
ある。更に本発明の目的はそのような化合物を調製する
ために用いられる方法を記載することである。また更に
目的はそのような化合物の抗寄生虫用途を記載すること
である。本発明のもう1つの目的はそのような発酵後に
見出されるアベルメクチン化合物の修飾を記載すること
である。更に目的は以下の説明から明らかになるであろ
う。
【0003】以下本発明を詳細に説明する。本発明はア
ベルメクチン化合物の天然系では通常置換されない14
a−メチル基がヒドロキシ基で置換されたアベルメクチ
ン化合物の製造に関する。更に13位ヒドロキシの立体
化学は逆になる。方法は微生物ストレプトミセス・ラベ
ンジュレを培養基中で培養し、この発酵培地にアベルメ
クチン出発物質を加えることによって行なわれる。培養
株S.ラベンジュレはよく知られた微生物であり、受け
入れ番号ATCC14159によってアメリカン タイ
プ カルチュア コレクションから容易に入手することが
できる。
【0004】本発明は下記反応スキームで最も良く示さ
れる:
【化6】 上記反応スキームにおいて22,23位の破線は22,
23位の単結合又は二重結合を示し;R1 は破線が2
2,23位の単結合を示す場合にのみ存在し、水素又は
ヒドロキシであり;R2 は1〜8個の炭素原子を有する
アルキル、2〜8個の炭素原子を有するアルケニル又は
3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり;R
3 はヒドロキシ又はメトキシであり;R4 は水素、ヒド
ロキシ又は
【化7】 である。上記式IIの化合物は新規な化合物であり、有
効な駆虫剤である。これらは本発明の一部とみなされる
べきである。
【0005】本方法は下記のように式Iの化合物をスト
レプトミセス・ラベンジュレの発酵培地に加え、発酵を
行なうことによって実施される。式Iの化合物は発酵期
間中なら発酵培地にいつ加えてもよいが、発酵が始まっ
て少したった後でかつ発酵期間が完了する前に微生物が
十分な時間出発物質に作用するように出発物質に加える
ことが有利である。一般的に発酵期間の少なくとも10
%が完了した後、75%が完了する前に出発物質が加え
られる。発酵がその予定された期間の20〜50%を完
了したときに出発物質を加えることが好ましい。
【0006】出発物質は発酵培地に発酵培地1ml当た
り0.1〜10mg量で加えられる。発酵培地1ml当
たり1〜8mg量で出発物質を加えることが好ましい。
【0007】本発明の好ましい化合物は上記構造式II
において22,23位の破線が22,23−二重結合を
示し、R1が存在せず;R2がイソプロピル又はsec−
ブチルであり;R3がヒドロキシであり;R4が水素又は
ヒドロキシである場合である。
【0008】上述の菌株ストレプトミセス・ラベンジュ
レMA−6555、ATCC14159は本化合物の生
産に使用することができる菌株の例である。しかしなが
ら本発明は上記微生物の変異株も含む。例えば自然選択
によって得られる変異株又は紫外線照射のようなイオン
化放射線又はニトロソグアニジン又は類似処理のような
化学的変異誘発物質を含む変異因子によって得られた株
もまた本発明の範囲内に包含される。
【0009】本化合物は下記の条件下において適切な水
性栄養培地で生産菌株ストレプトミセス・ラベンジュレ
MA−6555(ATCC14159)を用いる好気発
酵で生産される。種々の抗生物質の生産に使用されるよ
うな水性培地はこの大環状化合物の生産工程における使
用にも適している培地である。このような栄養培地は微
生物により資化される炭素源及び窒素源また一般的に低
レベルの無機塩類を含んでいる。更に発酵培地中には微
生物の発育や所望の化合物の生成に必要な少量の無機塩
類及び微量金属を含んでいてもよい。これらは炭素及び
窒素の複合源が栄養源として使用されるときは通常十分
に含まれているが、もし必要ならば別々に培地に加えて
もよい。一般的に栄養培地中の資化しうる炭素源として
適切なものは糖のような炭水化物例えばデキストロー
ス、スクロース、マルトース、ラクトース、デキストラ
ン、セレロース、コーンミール、オート麦粉等、それに
スターチである。培地中の利用可能な炭素源の正確な量
は幾分培地中の他の成分に左右されるが、通常炭水化物
の量は培地中0.5〜5%重量あれば十分である。これ
らの炭素源は単独で用いてもよく、一つの培地中にその
ような炭素源を数種組み合わせて用いてもよい。種々の
炭素源例えば酵母加水分解物、酵母自己分解物、酵母細
胞、トマトペースト、コーンミール、オート麦粉、大豆
ミール、カゼイン水解物、酵母エキス、コーンスティー
プリカー、ディスティラーズソリュブル、コットンシー
ドミール、肉エキス等が本化合物の生産の際にストレプ
トミセス・ラベンジュレMA−6555.ATCC14
159により容易に資化されうる窒素源である。これら
の窒素源は単独あるいは併用した状態で培地の0.2〜
6%重量相当量を使用する。培地に用いられる栄養的無
機塩類としてはナトリウム、カリウム、マグネシウム、
アンモニウム、カルシウム、リン酸塩、硫酸塩、塩化
物、炭酸塩及び類似イオンを生ずる普通の塩類である。
同様に微量金属としてはコバルト、マンガン等が含まれ
る。この後に及び実施例において記載されている培地は
単に使用され得る多様な培地の例であって、それらに限
定されるものではないということは注意すべき点であ
る。下記培地はストレプトミセス・ラベンジュレ株MA
−6555(ATCC14159)の発育に適切な培地
の例である。
【0010】
【表1】培地1 グルコース 5 g 市販赤砂糖 10 g トリプトン 5 g 酵母エキス 2.5g EDTA(エチレンジアミン四酢酸) 36mg ベタイン 1.29g プロピオン酸ナトリウム 0.11g 蒸 留 水 1100ml pH7.0−pH7.2培地2 スクロース 15 g ペプトン 5.0g 酵母エキス 2.5g L−アルギニン 0.5g 蒸 留 水 1000ml
pH7.0培地3 グルコース 50 g NaCl 5.0g (NH42SO4 2.0g CaCO3 6.0g プロパノール 5 g 大 豆 粉 30 g 蒸 留 水 1000 ml 培地4 可溶性スターチ 15 g ソイトン 20 g CaCl2 0.1g 酵母エキス 1.5g 大 豆 油 50 ml MOPS 10.5ml (モルホリノプロパンスルホン酸)
【表2】培地52HPO4 450 mg サッカロース 2.0g カゼイン 1.5g NaCl 50 mg L−アルギニン 15 mg 微量元素ミックスA 1.0ml 蒸 留 水 1000ml pH6.9微量元素ミックス クエン酸 46.2mg FeSO4・7H2O 2.0mg ZnSO4・7H2O 1.0mg MnCl2・4H2O 0.8mg CoCl2・6H2O 0.1mg MgSO4・7H2O 50 ml アスコルビン酸 0.12mg H2O 160 ml培地6 綿 実 油 5.0 g 酵母エキス 0.5 g デキストロース 4.5 g 大 豆 油 0.5ul CaCO3 0.6 g 微量元素ミックスA 1.0ml 蒸 留 水 1000ml
【0011】ストレプトミセス・ラベンジュレMA−6
555(ATCC14159)を用いる発酵法はその温
度範囲が約20〜40℃で行なわれる。最適な結果を得
るにはこれらの発酵温度の範囲は約24〜30℃であ
る。最も好ましい温度範囲は約27〜28℃である。本
化合物の生産に適切な栄養培地のpHは約5.0〜8.
5の間で変化させることができ、好ましい範囲は約6.
0〜7.5である。少量の発酵には適切な栄養培地を無
菌的にフラスコ中に入れ、そこへストレプトミセス・ラ
ベンジュレMA−6555(ATCC14159)の胞
子あるいは栄養菌糸を植菌した後、かるく綿栓をし、約
30℃の室温中において95〜300rpmの回転振盪
機を用いて約2〜10日間発酵させるのが便利である。
大量発酵に際しては攪拌、通気装置を備えた適切なタン
クで発酵させるのが好ましい。タンク中で栄養培地を調
製して滅菌操作後にストレプトミセス・ラベンジュレM
A−6555(ATCC14159)の栄養菌糸を植菌
する。栄養培地を攪拌及び/又は通気して約24〜37
℃の温度範囲において1〜8日間発酵を続けさせる。通
気の度合いは発酵装置のサイズ、攪拌の速度及びその他
の要素に左右されるものである。一般的に大量発酵の攪
拌は約95〜500rpmであり通気は約50〜500
l/分である。
【0012】本発明の新規な化合物はストレプトミセス
・ラベンジュレMA−6555、ATCC14159発
酵完了の際、主に発酵培地の水性部分に見られ、下記の
ようにそこから取り出し分離される。全発酵培地中から
の新規化合物の分離及び回収は溶媒抽出及び種々のクロ
マトグラフィー技術及び溶媒系を用いたクロマトグラフ
ィー分画より行なわれる。
【0013】本化合物は水に対する可溶性は低いが有機
溶媒にはよく溶ける。この特性は発酵培地中からの化合
物の回収に都合の良いものである。よって回収方法の一
つは、総発酵培地を適切な有機溶媒の等量と混合するも
のである。有機溶媒を用いるならば、酢酸エチル、塩化
メチレン、クロロホルム等の水とは混和しえない溶媒の
使用が好ましい。最高の回収を望むならば、一般的には
数種の抽出操作が必要である。溶媒は本化合物の他に、
本化合物の抗寄生虫活性を持たない物質なども取り出す
ものである。溶媒が水と混和しえない溶媒ならば、二層
分離後、有機溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリ
カゲルよりなるクロマトグラフのカラムにかける。カラ
ムは期待される生成物と若干の不純物を保持するが、大
部分の不純物、特に非極性の不純物は素通りさせる。不
純物を除くためにカラムを塩化メチレンやクロロホルム
等の様な中程度に極性の有機溶媒で洗浄し、更に塩化メ
チレンあるいはクロロホルムと、好ましくはアセトン、
メタノール、またはエタノール等の有機溶媒の1つとの
混合液により洗浄する。溶媒を蒸発させた後、残留物は
更にクロマトグラフィー樹脂としてシリカゲル、酸化ア
ルミニウム、イオン交換樹脂、デキストランゲルなどを
用い、溶離剤として種々の溶媒及びそれらの溶媒の組み
合せを用いたカラムクロマトグラフィー、薄層クロマト
グラフィー、調製用薄層クロマトグラフィー、高速液体
クロマトグラフィーなどにかける。薄層、高速、液体及
び調製用薄層クロマトグラフィーは本化合物の検出、単
離に使用される。これらの技術の使用は、その他、当業
者にとって知られている方法と同様に本化合物の組成を
精製するときにも用いられる。期待される化合物はクロ
マトグラフィー画分の生物学的、物理化学的特性の解析
によって検出される。本化合物の構造は核磁気共鳴、マ
ススペクトル、紫外線・赤外線スペクトル等の種々の特
性スペクトルにより詳細に解析されている。
【0014】本化合物の生物活性 本発明の新規化合物は強力な抗体内外寄生虫剤であっ
て、特にヒトや動物、植物に感染する蠕虫、体内寄生
虫、昆虫、ダニに対する抗寄生虫剤であって、ヒトや動
物の健康、農業、家庭や商業地域における害虫コントロ
ールに有用である。一般的に蠕虫病と言われる病気及び
疾病群は蠕虫類として知られる寄生虫の動物宿主への感
染によるものである。豚、羊、馬、牛、ヤギ、犬、猫、
魚、バッファロー、ラクダ、リヤマ、トナカイ、実験動
物、毛皮動物、動物園の動物、珍獣及び家禽等の家畜に
とっては、この蠕虫病は流行性であり経済的にも重要な
問題である。蠕虫類の中でも、線虫類の様な寄生虫群は
種々の動物群において広範かつ時として重症な感染を引
き起こす。上記にあるように動物に感染する最も一般的
な線虫類として捻転胃虫属(Haemonchus)、毛様線虫属(T
richostrongylus)、オステルタジア属(Ostertagia)、ネ
マトディルス属(Nematodirus )、クーペリア属(Cooperi
a)、回虫属(Ascaris) 、ブノストムム属(Bunostomum)、
腸結節虫属(Oesophagostomum) 、キャベルチア属(Chabe
rtia )、鞭虫属(Trichuris )、円形線虫属(Strongylu
s)、旋毛虫属(Trichonema)、肺虫属(Dictyocaulus)、毛
頭虫属(Capillaria)、ハブロネマ属(Habronema) 、ドル
スキア属(Druschia)、ヘテラキス属(Heterakis))、トキ
ソカラ属(Toxocara)、アスカリディア属(Ascaridia )、
蟯虫属(Oxyuris )、鉤虫属(Ancylostoma )、ウンシナリ
ア属(Uncinaria) 、イヌ小回虫属(Toxascaris)、ウマ回
虫属(Parascaris)がある。なかでもネマトディルス、ク
ーペリア、及び腸結節虫は主として腸管を攻撃し、捻転
胃虫、オステルタジア等は胃中に広がり、肺虫等は肺に
見出される。更に他の寄生虫は他の組織及び臓器におい
て、例えば心臓、血管、皮下、リンパ組織等に存在す
る。蠕虫病として知られる寄生虫感染は、貧血、栄養不
良、虚弱、体重減少、腸管壁及び他の組織あるいは臓器
における重度の損傷をもたらし、もし治療をしなかった
ならば、その感染宿主は死亡するであろう。本発明の化
合物は予想以上の高活性をこれらの寄生虫に対して示
し、かつまたイヌネコのイヌ糸状虫属(Dirofilaria) 、
げっ歯動物のネマトスピロイデス属(Nematospiroides)
、シファチア属(Syphacia)、アスピカルリス属( Aspic
ururis)、動物及び鳥類の外部寄生虫である節足動物例
えば、ダニ類、シラミ、ノミ、クロバエ、羊のミドリキ
ンバエ種(Lucilia sp)、吸血性昆虫及び、牛のウシバエ
種(hypoderma sp.) 、馬のウマバエ種(Gastrophilus)、
げっ歯動物のヒフバエ種(Cuterebra sp.) 等の移動性の
双翅類の幼虫、および吸血蠅や汚物蠅を含むうるさい蠅
類に対しても同様な活性を示した。
【0015】本化合物はヒトに感染する寄生虫に対して
も同様に有効である。ヒトの胃腸管において最も一般的
な寄生虫は鉤虫(Ancylostoma )、アメリカ鉤虫(Necato
r) 、回虫(Ascaris )、糞線虫(Strongyloides )、旋毛
虫(Trichinella )、毛頭虫(Capillaria)、鞭虫(Trichur
is )、及び蟯虫属(Enterobius)である。血液中、あるい
は胃腸管以外の他の組織や臓器において発見される、医
療上重要な寄生虫属としては、ブケレリア属、ブルギア
属、オンコセルカ属、ドラクンクルス属及びロア糸状虫
があり、また腸内寄生虫ではあるが腸管外に存在してい
る糞線虫属、及び旋毛虫属などもある。また本化合物は
ヒトに寄生する節足動物、吸血性昆虫及びヒトを悩ます
双翅類害虫にも同様に効果がある。また、ゴキブリ類、
チャバネゴキブリ(Blatella sp.)、イガ、ヒロズコガ種
(Tineola sp. )、カツオブシムシ、アタネガス種、及び
イエバエ等の家庭害虫やノミ、ホコリダニ、シロアリや
アリに対しても効力を示すものである。
【0016】更に、貯蔵穀物におけるコクヌストモドキ
種(Tribolium sp.)、チャイロコメノゴミムシダマシ種
(Tenebrio sp.)、農作物におけるアブラムシ(Acyrthio
siphon sp.)ならびに移動性の直翅類であるイナゴ及び
植物組織に生存している昆虫の幼虫などにも有効であ
る。また、土壌中の線虫を制御するための殺線虫剤とし
て、また植物に寄生する根瘤線虫種などにも効果的に使
用され、農業上重要性がある。本化合物はまたフシアリ
(fire ant) の巣がある地所を処置するのに非常に有効
である。本化合物を低濃度で食餌誘殺剤に処方し、繁殖
地に散布し、巣に運び込まれるようにする。フシアリに
たいする直接的だが遲効性毒性に加え、本化合物は女王
を不妊にして効果的に巣を壊滅させる長期的効果を有す
る。
【0017】本発明の化合物は、活性化合物が1つまた
はそれ以上の不活性成分と完全に混合されている、また
は場合によっては1つまたはそれ以上の他の活性成分を
含んでいる処方として投与することができる。ヒトや動
物に投与する、植物に使用する、家屋や地所に使用す
る、あるいは住居や商店における家庭害虫をコントロー
ルするには、当業者が知っているどのような組成も用い
ることができる。ヒトや動物に使用して、内外寄生虫を
コントロールするには経口処方、固体または液体または
非経口液体、埋め込み、デポット注射を用いることがで
きる。局所使用には、浸漬、スプレー、パウダー、粉
剤、灌水、噴流、シャンプー、首輪、札、馬具を使用す
ることができる。農業建築物や地所に使用するには液体
噴霧、パウダー、粉剤、食餌誘殺剤の形を用いることが
できる。さらに動物の排泄物を食物としそこで増殖する
うるさい蠅をコントロールするには”排泄”形を使用す
ることができる。化合物をカプセルなどに処方して、活
性薬剤が動物の排泄物に残る様にすることにより、汚物
蠅や他の節足動物害虫をコントロールできる。
【0018】本化合物はほ乳動物の抗蠕虫剤として使用
する場合、カプセル、丸薬、錠剤または水薬の単位投与
形態として経口投与できる。水薬は通常活性成分を水に
ベントナイトなどの懸濁剤及び湿潤剤あるいは類似の賦
形剤と共に、懸濁し分散したものである。一般的に水薬
には消泡剤が含まれている。水薬の処方は活性化合物を
約0.001から約0.5%重量含むものであり、好ま
しくは約0.01から約0.1%重量である。カプセル
及び丸薬には活性成分と共に、スターチ、タルク、ステ
アリン酸マグネシウム、あるいはリン酸2カルシウムな
どの担体が含まれている。
【0019】本化合物を乾燥固形の単位用量として投与
する場合、通常本化合物の必要量が含まれているカプセ
ル、丸薬、あるいは錠剤が用いられる。これらの単位用
量形態は活性成分と適切かつ細かく区分けした希釈液、
充填剤、崩壊剤及び/あるいはスターチ、ラクトース、
タルク、ステアリン酸マグネシウム、植物性樹脂及び類
似物質とを十分にかつ均等に混合させることにより調製
される。この様な単位用量の処方においては、治療を受
ける宿主動物のタイプ、感染の度合い、及びタイプ、か
つまた宿主の体重などの因子により抗寄生虫剤の総重量
及びその内容成分は幅広く変化する。
【0020】本発明の化合物を動物の飼料と共に投与す
るには、飼料中に充分に分散するか、調製済みの飼料の
上にふりかけるか、あるいは、ペレットまたは液体形態
で調製済の飼料に添加するか、あるいは、飼料とは切り
離して与えるものである。別法としては、本発明の抗寄
生虫化合物を非経口で動物に投与するもので例えば、ル
ーメン内、筋中、気管内、あるいは皮下等に活性成分を
水溶性担体中に溶解、分散した状態で注入投与するもの
である。非経口投与に際しては、その活性物質を許容し
うる賦形剤、好ましくはピーナッツ油、綿実油などの種
々の植物油と適切に混合することである。他の非経口賦
形剤としては、ソルケタール、グリセロールホルマー
ル、プロピレングリコールを用いる有機製剤及び水性非
経口調剤なども同様に使用される。本発明の化合物は、
投与用の非経口調剤中に溶解、懸濁される;一般的な処
方として、本化合物の重量パーセントは約0.0005
%から約5%である。
【0021】本発明の抗寄生虫化合物の主たる適応面
は、蠕虫症の治療及び/あるいは予防であるが寄生虫、
例えば節足動物であるダニ類、シラミ、ノミ、及び他の
吸血性昆虫による家畜及び家禽の病気の治療や予防にも
有用である、その化合物は同時にヒトをも含めた他の動
物中で寄生虫により引き起こされる病気の治療にも効果
的である。好結果をもたらすための使用しうる至適用量
は、治療を受ける動物種及び寄生虫感染や侵襲の度合い
やタイプに左右されるのは当然である。一般的に、この
新規化合物に関しては、経口投与なら、一度にまとめ
て、あるいは1〜5日という比較的短い期間内で数回に
分けて投与する総用量が動物体重kg当たり約0.00
1から約10mgのときに良い結果が得られる。本発明
の好適化合物ではもっとも良好な寄生虫コントロールは
動物に約0.025から約0.5mg/kg体重で単回
投与した場合である。再感染に対しては、繰り返し治療
も行なわれるが、それは寄生虫の種及び使用されている
農業上の技術にも依存している。これらの物質を動物に
投与する技術というものは獣医学の分野ではよく知られ
るところである。
【0022】本明細書中における化合物を動物の飼料の
一部としてあるいは飼料水中に溶解あるいは懸濁された
状態で投与するときは、組成物はそこに含まれる活性化
合物が、不活性担体あるいは希釈液中で完全に分散して
いる様に調製される。不活性担体とは、抗寄生虫剤とは
反応しない物質であり、かつ動物投与においても安全な
物質であるということを意味するものである。好ましく
は、飼料投与される担体ならば動物飼料の素材の一つが
良いであろう。
【0023】適切な組成物は、そこにおいて本化合物が
比較的多く存在し、直接動物に与えるあるいは飼料に追
加添加するのに適した飼料プレミックスまたは添加物を
含む。飼料に添加する場合は直接あるいは、中間的な希
釈あるいは混合段階を経て加える。組成物として適切な
担体あるいは希釈液の代表例として、ジスティラーズ乾
燥グレーン、コーンミール、シトラスミール、発酵残留
物、カキ殻粉、小麦ショート、廃糖密ソリュブル、コー
ンコブミール、食用豆粉飼料、大豆グリッツ、粉砕ライ
ムストーンなどがある。本発明の化合物はグラインディ
ング、攪拌、ミリング、あるいはタンブリングにより担
体中に十分に分散される。組成物として、本化合物を重
量として約0.005%から約2.0%を含むものが特
に飼料プレミックスとして適切である。動物に直接食べ
させる飼料添加物としては、本化合物の重量が約0.0
002%から約0.3%を含むものである。
【0024】このような添加物は、調製後の飼料が寄生
虫病の治療及び制御のために必要な活性化合物の濃度を
有するよう動物の飼料中へ添加される。本発明の化合物
の望ましい濃度は、特に使用される化合物と先に述べた
因子により変化するが、通常、期待しうる抗寄生虫作用
を示すには飼料中約0.00001%から約0.002
%の濃度をもって配合される。本発明の化合物を使用す
るにあたり、個々の化合物を調製し、その形で使用する
ことができる。あるいは化合物の混合物を使用すること
もできるし、本発明の化合物とは無関係の他の活性物質
と混合して使用することもできる。
【0025】本発明の化合物は、穀物の生育期におい
て、あるいはそれの貯蔵中において、打撃的な損害を与
える農業上の害虫に対しても、同様に有効である。化合
物はそのような農業上の害虫から効果的に生育期及び貯
蔵時の穀物を防御するために、スプレー、粉剤、エマル
ジョン等、周知の技術を用いて使用される。
【0026】以下の実施例は本発明がより良く理解され
るために用意されたものであり、本発明を限定するもの
ではない。
【0027】14a−ヒドロキシアベルメクチン/ミル
ベマイシンの製造方法及び実施例培養条件 1.凍結培養の調製 S.ラベンジュレ(MA6555)ATCC14159
のL管(凍結乾燥培養菌)を2000mlのバッフル付
き三角フラスコに入れた250mlの培地Aに無菌的に
移し、このフラスコを回転振盪機(220rpm)で2
7℃、湿度85%で48時間インキュベートする。培養
液を2mlずつ凍結し、−80℃で貯蔵し、凍結培養源
として使用した。 2.種菌培養 凍結培養バイアル(2ml)を用いて50mlの培地A
が入っている250mlのフラスコに植菌した。このフ
ラスコを回転振盪機(220rpm)で27℃、湿度8
5%で24時間インキュベートした。 3.変換培養 5mlの種菌培養を用いて250mlの三角フラスコ中
の培地B50mlに植菌し;0時間にDMSO中の13
−デオキシアベルメクチンBlaアグリコン(1〜5m
g)又は13−デオキシアベルメクチンBlbアグリコ
ン(0.2〜1.0mg)を加えた。変換フラスコを2
7℃(220rpm)、85%湿度、7日間インキュベ
ートした。
【表3】 培地A 培地B デキストロース 1 g 可溶性澱粉 30g デキストリン 10 g ハイケースSF 2g 牛肉エキス 3 g 牛肉エキス 1g アルダミンpH 5 g コーンスティープリカー 3g NZアミンタイプE 5 g モルホリンプロパン スルホン酸 30g MgSO4・7H2O .05g pH7.0に調整 K2HPO4 0.3 g CaCO3 0.5 g 蒸留水 1000ml
【0028】14a−ヒドロキシアベルメクチンの単離 フラスコを50mlのCH2Cl2で3回抽出した。CH
2Cl2による抽出物を集め、濃縮した。移動相としてC
2OH:H2O(85:15、80:20又は70:3
0)を用い、デュポンゾルバックスODSカラム上のH
PLCによりヒドロキシル化された生産物を単離した。
精製アベルメクチンの構造はNMR及び質量スペクトル
により決定された。
【0029】個々の実施例 下記化合物を上記方法によって製造した。
【表4】 出発物質 生産物 実施例1 13-デオキシアベルメクチン 13-デオキシ-14a-ヒドロキシアベルメクチン Blaアグリコン Blaアグリコン実施例2 13-デオキシアベルメクチン 13β-ヒドロキシ-14a-ヒドロキシアベルメク Blaアグリコン チンBlaアグリコン実施例3 13-デオキシアベルメクチン 13-デオキシ-14a-ヒドロキシアベルメクチン Blbアグリコン Blbアグリコン実施例4 13-デオキシアベルメクチン 13β-ヒドロキシ-14a-ヒドロキシアベルメク Blbアグリコン チンBlaアグリコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C12P 19/62 C12R 1:56) (72)発明者 マーヴィン デー.シュルマン アメリカ合衆国,07076 ニュージャーシ ィ,スコッチ プレインズ,ローリング ノルズ ロード 346 (72)発明者 ノエル エム.ヤング アメリカ合衆国,07065 ニュージャーシ ィ,ローウェイ,ハリソン ストリート 749

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中22,23位の破線は22,23位の単又は二重
    結合を示し;R1 は破線が22,23位の単結合を示す
    場合にのみ存在し、水素又はヒドロキシであり;R2
    1〜8個の炭素原子を有するアルキル、2〜8個の炭素
    原子を有するアルケニル又は3〜8個の炭素原子を有す
    るシクロアルキルであり;R3 はヒドロキシ又はメトキ
    シであり;R4 は水素、ヒドロキシ又は 【化2】 である]を有する化合物の製造方法であって式: 【化3】 [式中R1、R2、R3及びR4は上記で定義した通りであ
    る]を有する化合物を、炭素源、窒素源及び無機塩類を
    含む栄養培地中でストレプトミセス・ラベンジュレ又は
    その変異株に発酵変換させることからなる製造方法。
  2. 【請求項2】 22,23位の破線が22,23−単結
    合を示し、 R1が水素であり;R2がイソプロピル又はsec−ブチ
    ルであり;R3がヒドロキシであり;R4が水素又はヒド
    ロキシである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ストレプトミセス・ラベンジュレがスト
    レプトミセス・ラベンジュレMA 6555、ATCC
    14159である請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 発酵期間が10〜75%完了したときに
    出発物質を発酵培地に加える請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 発酵期間の20〜50%が完了してから
    出発物質を発酵培地に加える請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 出発物質を発酵培地に発酵培地1ml当
    たり0.1〜10mg量で加える請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 出発物質を発酵培地に発酵培地1ml当
    たり1〜8mg量で加える請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 式: 【化4】 [式中22,23位の破線は22,23位の単又は二重
    結合を示し;R1 は破線が22,23位の単結合を示す
    場合にのみ存在して水素又はヒドロキシであり;R2
    1〜8個の炭素原子を有するアルキル、2〜8個の炭素
    原子を有するアルケニル又は3〜8個の炭素原子を有す
    るシクロアルキルであり;R3 はヒドロキシ又はメトキ
    シであり;R4 は水素、ヒドロキシ又は 【化5】 である]を有する化合物。
  9. 【請求項9】 22,23位の破線が22,23−単結
    合を示し、 R1が水素であり;R2がイソプロピル又はsec−ブチ
    ルであり;R4が水素又はヒドロキシである請求項8記
    載の化合物。
  10. 【請求項10】 動物の寄生虫病又は植物又は植物作物
    の寄生虫感染症の治療に有用な組成物であって不活性担
    体及び請求項8記載の化合物の有効量を包含している組
    成物。
  11. 【請求項11】 動物の寄生虫病の治療方法であって請
    求項8記載の化合物の有効量を動物に投与することから
    なる方法。
  12. 【請求項12】 植物又は植物作物の寄生虫感染症の治
    療方法であって請求項8記載の化合物の有効量をそのよ
    うな植物、そのような植物が生育している土壌又はその
    ような植物の収穫物に投与することからなる方法。
JP4196651A 1991-07-23 1992-07-23 アベルメクチン化合物の14a−ヒドロキシル化方法 Expired - Lifetime JPH0684378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73440991A 1991-07-23 1991-07-23
US734409 1991-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0654696A true JPH0654696A (ja) 1994-03-01
JPH0684378B2 JPH0684378B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=24951584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4196651A Expired - Lifetime JPH0684378B2 (ja) 1991-07-23 1992-07-23 アベルメクチン化合物の14a−ヒドロキシル化方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0524686A1 (ja)
JP (1) JPH0684378B2 (ja)
AU (1) AU2047492A (ja)
CA (1) CA2074328A1 (ja)
ZA (1) ZA925507B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762508A (en) * 1995-11-24 1998-06-09 Yazaki Corporation Relay device between relative rotating members

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6265571B1 (en) 1999-07-12 2001-07-24 Magellan Laboratories, Inc. Purification process for anti-parasitic fermentation product

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE434277B (sv) * 1976-04-19 1984-07-16 Merck & Co Inc Sett att framstella nya antihelmintiskt verkande foreningar genom odling av streptomyces avermitilis
JPS5632481A (en) * 1979-08-23 1981-04-01 Sankyo Co Ltd Antibiotic b-41d, its preparation, and acaricide and anthelminthic agent and repellent containing the same as active constituent
US4582852A (en) * 1983-11-02 1986-04-15 Ciba-Geigy Corporation 14- and 15-hydroxy milbemycin derivatives for controlling plant and animal parasites
US5225338A (en) * 1990-09-24 1993-07-06 Merck & Co., Inc. Microbial preparation of 13β-13-deoxy-22,23-dihydro avermectin-B1A/B1B aglycone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762508A (en) * 1995-11-24 1998-06-09 Yazaki Corporation Relay device between relative rotating members

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684378B2 (ja) 1994-10-26
CA2074328A1 (en) 1993-01-24
EP0524686A1 (en) 1993-01-27
ZA925507B (en) 1993-03-31
AU2047492A (en) 1993-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378353A (en) Novel C-076 compounds
EP0194125A2 (en) Avermectin bioconversion products
AU603956B2 (en) Avermectin and milbemycin derivatives from streptomyces avermitiosis ATCC 31267, 31271 and 31272
US5192671A (en) Process for the glycosylation of avermectin compounds
US5070015A (en) Novel avermectins are produced from known microorganisms
US5015662A (en) Anthelmintic bioconversion products
JP3263076B2 (ja) ストレプトマイセス アベルミチリス株によりグリコシル化されたアベルメクチン化合物
AU646749B2 (en) A process for the glycosylation of avermectin compounds at the 14a-position
AU642295B2 (en) 28-hydroxy ivermectin aglycone
US5124258A (en) Fermentation process for the preparation of ivermectin aglycone
JPH0654696A (ja) アベルメクチン化合物の14a−ヒドロキシル化方法
JPH02300188A (ja) 駆虫性生物学的変換生成物
JPH0776224B2 (ja) 新規微生物の新規な駆虫性ミルベマイシン類似体
US5478929A (en) Bioconversion products of 27-hydroxy avermectin
JPH04304895A (ja) 新規なイベルメクチン化合物の製造方法
JPS62155281A (ja) 抗生物質ミルベマイシン化合物
EP0481672A1 (en) 5Beta- and 13beta ivermectin monoglucopyranosides
JPH0586065A (ja) 既知の微生物から生産される新規アベルメクチン
JPH0363550B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950906