JPH0654283U - 灯具ソケット - Google Patents

灯具ソケット

Info

Publication number
JPH0654283U
JPH0654283U JP264793U JP264793U JPH0654283U JP H0654283 U JPH0654283 U JP H0654283U JP 264793 U JP264793 U JP 264793U JP 264793 U JP264793 U JP 264793U JP H0654283 U JPH0654283 U JP H0654283U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure contact
electrode
power supply
lamp
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP264793U
Other languages
English (en)
Inventor
良次 辻
▲たく▼也 猪上
典 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP264793U priority Critical patent/JPH0654283U/ja
Priority to DE69330866T priority patent/DE69330866T2/de
Priority to EP99122546A priority patent/EP0982804A3/en
Priority to EP93310456A priority patent/EP0605200B1/en
Priority to US08/172,235 priority patent/US5433625A/en
Publication of JPH0654283U publication Critical patent/JPH0654283U/ja
Priority to US08/674,969 priority patent/US5709566A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 専用工具などを要せずに容易に構成できるよ
うにする。 【構成】 圧接電極10の上端には圧接部12が形成さ
れ、下端には電源供給端子部14が形成されている。ケ
ーシング20の上方から筒部21内に圧接電極10を挿
入すると、内部の隔壁23に形成された凸部23aに当
接して下方への抜け止めが図られる。上方から圧接部1
2の圧接スロット13内に導線Wを挿入すると、両者は
圧接接続されるとともに、導線Wはケーシング20の切
り欠き部24に形成した傾斜片24aによって上方への
抜け止めが図られる。下方から灯具30の電極部31を
フード部22内に挿入すると、電源供給端子部14を押
し広げて電気的に接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、灯具ソケットに関し、特に、複数の灯具を並列接続するのに使用し て好適な灯具ソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、クリスマスツリーの装飾用灯具においては、一対の電源供給線に対し て複数の電球を接続している。この場合、幹線となる一対の電源供給線のところ どころに電球ソケットに接続された電線を分岐配線する必要がある。 従来、このような分岐配線を行う手段として、図3及び図4に示すものが知ら れている。 図3に示すものは、幹線となる電源供給線1の中間部を皮剥きするとともに、 分岐線となる電球ソケット2のリード線3を皮剥きし、露出された導線部分を金 属製のかしめ具4でかしめ接続している。接続後、ビニールテープ5で金属部分 を被覆して絶縁を図っている。
【0003】 一方、図4に示すものは、一端に灯具の電極部に接続可能な電源供給端子6a を形成するとともに他端には二本の電線をかしめ接続可能なかしめ部6bを形成 した端子6と、当該端子6と灯具の電極部を収容可能なケーシング7とを使用し ている。幹線となる電源供給線1を切断するとともに切断部分の両端部1a,1 aを皮剥きし、両端部1a,1aを揃えて端子6のかしめ部6bでかしめ接続す る。一対の端子6について電源供給線1を接続したら、当該端子6と灯具の電極 部とをケーシング7に挿入する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来の灯具ソケットにおいては、電線を皮剥ぎしてかしめ接続しなけ ればならないので、専用の工具が必要となり、作業が煩わしいという課題があっ た。特に、前者のものにおいては、電源供給線の中間皮剥ぎを行わなければなら ない。
【0005】 本考案は、上記課題にかんがみてなされたもので、専用工具などを要せずに容 易に構成することが可能な灯具ソケットの提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1にかかる考案は、一端に圧接刃を形成する とともに他端に灯具への電源供給端子を形成した圧接電極と、灯具の電極部を挿 入して保持可能なフード部と、このフード部内にて上記電源供給端子が上記灯具 の電極に接触するように上記圧接電極を収容保持する筒部と、上記圧接刃に対し て電線を導入せしめる導入路を形成するガイド部とを有するケーシングとを備え た構成としてある。
【0007】
【作用】
上記のように構成した請求項1にかかる考案においては、ケーシングの筒部内 に圧接電極を収容すると、同圧接電極の電源供給端子は当該ケーシングのフード 部内に挿入され、当該フード部に灯具の電極部を挿入すると同電極部に接触する 。一方、当該筒部に圧接電極を収容した状態においてガイド部の導入路に電線を 挿入すると当該導線は導入路に沿って圧接刃に導入され、圧接される。 すなわち、専用工具などをいっさい使わずに全ての接続がなされる。
【0008】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、全ての接続を専用の工具を使用することなく行 なえるので、容易に製作することが可能な灯具ソケットを提供することができる 。
【0009】
【実施例】
以下、図面にもとづいて本考案の実施例を説明する。 図1は、本考案の一実施例にかかる灯具ソケットの組付用斜視図である。 同図において、圧接電極10は金属製の角筒状に形成された本体部11を有し ている。同本体部11の上端には相対面する二面から上方に延設された圧接部1 2が備えられ、当該圧接部12の先端からは軸線方向と平行に上記本体部11に 向かってスリット状の圧接スロット13を形成してある。なお、圧接部12の上 辺12aは圧接スロット13の開口に向かってすり鉢状に傾斜させてある。 一方、本体部11の下端においては、圧接部を形成した面と同じ面を下方に延 設するとともに互いに近接するように湾曲せしめた電源供給端子部14を形成し てあり、また、残りの面のうち一方の面についても直線状に下方に延設して電極 部押さえ片15を形成してある。
【0010】 図2はケーシング20の断面を示している。ケーシング20の上部には、二本 の圧接電極10をそれぞれ別個に収容する筒部21,21を形成してあり、同ケ ーシング20の下部には灯具30の電極部31が挿入可能なフード部22を形成 してある。それぞれの筒部21は下端においてフード部22内に連通しているが 、両筒部21の間に形成された隔壁23の下端には両側の筒部21内に突出する 凸部23aを形成してある。 上記圧接電極10を挿入したときに上記圧接部12を形成した面に対応する筒 部21の上壁面には上方から電線Wを挿入可能な切り欠き部(ガイド部)24を 形成してあり、同切り欠き部24の入口両側には内面奥側に向かって傾斜する抜 け止め用の傾斜片24a,24aを形成してある。
【0011】 なお、灯具30は電極部31の下面から一対のリード線(電極)32,32が 引き出されており、同リード線32,32を当該電極部31における相対面する 側面に折り返してある。 次に、上記構成からなる本実施例の動作を説明する。 フード部22を下向きにしてケーシング20を立て、上方からそれぞれの筒部 21内に圧接電極10を挿入する。このとき、互いに電極部押さえ片15を形成 した面が互いに反対方向に向くようにして挿入する。筒部21の内部においては 隔壁23の下端に形成した凸部23aが圧接電極10の本体部11における何も 延設されていない面の下端に当接するため、当該圧接電極10がそのまま抜け出 てしまうことはない。
【0012】 次に、切り欠き部24内に電線Wを押し込む。切り欠き部24の入り口側には 傾斜片24aが形成され、また、圧接部12の上辺12aも同様に傾斜させてあ るので、電線Wは自ずから圧接部12の中心に向かって押し込まれる。圧接部1 2の中心には圧接スロット13が形成してあるので、電線Wは同圧接スロット1 3内に押し込まれ、このときに圧接スロット13の向かい合う金属端面が被覆部 に切り込み、内部の導線に接触して電気的に導通する。 一方、電線Wは切り欠き部24の傾斜片24aを外方に撓ませながら内部に入 り込むものの、完全に入り込むと傾斜片24aがもとの状態に戻るため、上方に は抜けなくなる。従って、この時点で圧接電極10は下方にも上方にも抜け出ら れなくなって灯具ソケットの組付が完了する。
【0013】 最後に、フード部22内に灯具30の電極部31を挿入する。電極部31は、 フード部22内に挿入されるときに圧接電極10の下端に形成されている電源供 給端子部14を押し広げ、その間に入り込む。このとき、それぞれの圧接電極1 0において電極部31を挟み込む一対の電源供給端子部14の一方が、同電極部 31の側面に折り返されているリード線32に接触する。これにより、一対の電 線Wから当該リード線32に対する電源供給路が導通され、同灯具30に通電さ れて点灯する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例にかかる灯具ソケットの組付
用斜視図である。
【図2】ケーシングの断面図である。
【図3】従来の灯具ソケットの接続手段を示す斜視図で
ある。
【図4】他の従来の灯具ソケットの接続手段を示す斜視
図である。
【符号の説明】
10…圧接電極 12…圧接部 13…圧接スロット 14…電源供給端子部 20…ケーシング 21…筒部 22…フード部 24…切り欠き部 24a…傾斜片 30…灯具 31…電極部 32…リード線 W…電線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に圧接刃を形成するとともに他端に
    灯具への電源供給端子を形成した圧接電極と、 灯具の電極部を挿入して保持可能なフード部と、このフ
    ード部内にて上記電源供給端子が上記灯具の電極に接触
    するように上記圧接電極を収容保持する筒部と、上記圧
    接刃に対して電線を導入せしめる導入路を形成するガイ
    ド部とを有するケーシングとを具備することを特徴とす
    る灯具ソケット。
JP264793U 1992-12-26 1993-01-06 灯具ソケット Pending JPH0654283U (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP264793U JPH0654283U (ja) 1993-01-06 1993-01-06 灯具ソケット
DE69330866T DE69330866T2 (de) 1992-12-26 1993-12-23 Schneidklemmverbinder
EP99122546A EP0982804A3 (en) 1992-12-26 1993-12-23 Press-contact connector assembly
EP93310456A EP0605200B1 (en) 1992-12-26 1993-12-23 Press-contact connector assembly
US08/172,235 US5433625A (en) 1992-12-26 1993-12-23 Press-contact connector assembly
US08/674,969 US5709566A (en) 1992-12-26 1996-07-03 Press-contact connector assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP264793U JPH0654283U (ja) 1993-01-06 1993-01-06 灯具ソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654283U true JPH0654283U (ja) 1994-07-22

Family

ID=11535153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP264793U Pending JPH0654283U (ja) 1992-12-26 1993-01-06 灯具ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654283U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266954A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Omron Corp Ledソケット構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266954A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Omron Corp Ledソケット構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000048888A (ja) 電気コネクタ
CA1173922A (en) Wedge base lamp socket assembly
JPH01232680A (ja) 圧着コネクタおよびその取付け方法
US4511200A (en) Electrical connector having handle-mounted bifurcated resilient pin-engaging electrical plate
JPH0654283U (ja) 灯具ソケット
JPH0523422U (ja) 圧接形ケーブル接続器
JPS6343810Y2 (ja)
DE3679590D1 (de) Elektrische steckeranordnung.
JPH025485Y2 (ja)
JPH0115080Y2 (ja)
JP3168768B2 (ja) ワイヤハーネス
JP3454694B2 (ja) ランプソケット
JP2876190B2 (ja) 小型電球接続用ソケット
JPH0145103Y2 (ja)
JPS6037810Y2 (ja) 分岐接続用端子金具
JPS5920569U (ja) 電気接続子
JPH025484Y2 (ja)
JP2556938Y2 (ja) 差込み型コネクタ
JP3092395B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法
JPS6226946Y2 (ja)
JP3235270B2 (ja) ジャンクションコネクタ
JP3013162B2 (ja) 中継コネクタ
JP3023545B2 (ja) 手持式圧接工具
JPS5825564Y2 (ja) リレ−センバヨウジヤツク
JPS6330139Y2 (ja)