JPH06541B2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JPH06541B2
JPH06541B2 JP63090677A JP9067788A JPH06541B2 JP H06541 B2 JPH06541 B2 JP H06541B2 JP 63090677 A JP63090677 A JP 63090677A JP 9067788 A JP9067788 A JP 9067788A JP H06541 B2 JPH06541 B2 JP H06541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
sides
plate
guide
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63090677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01267154A (ja
Inventor
宜躬 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Tokan Kogyo Co Ltd
Priority to JP63090677A priority Critical patent/JPH06541B2/ja
Publication of JPH01267154A publication Critical patent/JPH01267154A/ja
Publication of JPH06541B2 publication Critical patent/JPH06541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/721Contents-dispensing means consisting of mobile elements forming part of the containers or attached to the containers
    • B65D5/722Contents-dispensing means consisting of mobile elements forming part of the containers or attached to the containers having an alternating movement co-operating with incised or scored openings near the bottom-edges of the bodies of tubular containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は包装箱に係り、とくに板状体を直方体状に組立
てて成る包装箱に関する。
【発明の概要】
本発明は、例えば缶ビールを充填して供給するための包
装箱の開口部を閉じる蓋板の内側にフラップを重ねて配
するようにするとともに、このフラップの両側を案内板
を介して開口の周縁部であってフラップが取付けられて
いる辺の両側の辺と連結するようにしたものであって、
包装箱に収納された状態で供給された缶ビールを自動販
売機内に移す際に、両側の案内板によって缶の両端を案
内しながら引出されたフラップ上を転がして自動販売機
内へ装填するようにしたものである。
【従来の技術】
アルコール飲料や清涼飲料が缶やビンに充填された状態
で、自動販売機によって販売されるようになっている。
自動販売機によって販売すると、販売のための人手が省
略され、これによって販売の合理化を行なうことが可能
になる。そして缶ビールや缶ジュース、あるいは缶コー
ヒは、包装箱に充填された状態で供給されるとともに、
作業員が包装箱から出して自動販売機内の所定の位置へ
装填するようにしている。
【発明が解決しようとする問題点】
このような従来の販売方式によれば、販売は合理化され
るものの、供給された缶ビールや缶ジュースを自動販売
機に装填するために、作業員が包装箱を開封するととも
に、開封された包装箱から缶を1つずつ取出して自動販
売機の所定の位置に装填しなければならず、この作業が
非常に面倒になっていた。また缶を自動販売機に装填す
るために比較的長い時間を必要とするという欠点があっ
た。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、包装箱内に包装された缶等の内容物を自動販売機に
装填する作業が極めて合理的に行ない得るようにした包
装箱を提供することを目的とするものである。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、板状体を直方体状に組立てて成る包装箱にお
いて、 開口部を閉じる蓋板の内側にフラップを重ねて配するよ
うにし、前記開口部の周縁部であってその一辺に折曲げ
可能に前記フラップが取付けられるとともに、その両側
の2辺に前記蓋板が折曲げ可能に設けられ、 前記両側の2辺の蓋板に前記フラップ側の部分を切込む
ことによって前記両側の2辺にそれぞれ折曲げ可能に案
内板を設け、 前記両側の案内板を前記フラップの両側に折曲げ可能に
連結するとともに、前記フラップおよび前記蓋板を閉じ
る際に内側に折込まれるように前記フラップの両側の根
元部分から延びる折曲げ線を前記案内板に設け、 さらに前記蓋板の少なくとも前記フラップと重合う部分
を開封するための切断誘導部を前記蓋板に設け、 前記フラップの両側を案内板を介して前記開口部の周縁
部であって前記フラップが取付けられている一辺の両側
の2辺と連結するようにしたことを特徴とする包装箱に
関するものである。
【作用】
案内板はフラップの両側の根元部分から延びる折曲げ線
によって内側に折込まれ、フラップと蓋板とが重ねて配
され、開口部が閉じられている。なおここで開口部と
は、直方体状の包装箱の一面であって、内容物を充填す
るための部分であり、その後に蓋板とフラップとによっ
て閉じられる部位を言う。 内容物を取出す場合には、蓋板の少なくともフラップと
重なり合う部分を切断誘導部によって開封するととも
に、開口部の周縁部であってその一辺に折曲げ可能に取
付けられているフラップを外側へ開く。すると内側へ折
込まれている案内板が開かれ、この案内板によってフラ
ップの両側が上記一辺の両側の2辺と連結された状態で
開口されることになり、内容物の両側を案内板によって
案内しながらフラップ上を転動させて所定の位置へ導く
ことが可能になる。
【実施例】
第1図は本発明の一実施例に係る缶ビール用の包装箱を
組立てるための板紙原紙10を示すものであって、この
原紙10は段ボール原紙を打抜いて構成されている。そ
して板紙原紙10は底板11と天板12と、そして2枚
の側板13,14とを有しており、互いに折曲げ線15
によって折曲げ可能に連結されている。また側板13の
先端側には折曲げ線16を介して接合片17が連結され
ている。 底板11および天板12の上端側には背面板20,21
がそれぞれ折曲げ線22を介して折曲げ可能に連設され
ている。また側板13,14の上端側にはフラップ2
3,24が折曲げ線25を介して回動可能に連設されて
いる。 つぎに蓋板の構造について説明すると、天板11および
底板12の下側には折曲げ線26を介して蓋板27,2
8が連設されている。これらの蓋板27,28はその長
さ方向の中間部を縦方向に横切るように折曲げ線29を
備えるとともに、その根元部分において、折曲げ線26
と重なる位置に切断誘導部30がミシン目によって形成
されている。また側板13,14の下端側にはフラップ
31,32がそれぞれ折曲げ線33を介して連設されて
いる。そしてとくに側板14側のフラップ32の両側に
は折曲げ線34を介して案内板35が連設されている。
案内板35は1/4の円の形状をなしており、しかもその
中間位置に斜めに折曲げ線36を備えている。また案内
板35は上記折曲げ線26を介して底板11と天板12
とに折曲げ可能に連結されている。 つぎにこのような原紙10を用いて包装箱を組立てる動
作について説明すると、折曲げ線15のところで天板1
2と底板11と2枚の側板13,14とを折曲げるとと
もに、側板13の先端側を接合片17によって天板12
に連結する。これによって板紙原紙10を四角筒状に折
曲げられる。そしてこの筒体の背面側を、フラップ2
3,24および背面板20,21によって閉塞する。こ
の場合にはまず折曲げ線25のところでフラップ23,
24を折曲げるとともに、ついで折曲げ線22によって
背面板20,21を折曲げ、フラップ23,24と重合
わせる。しかもこのときに、背面板20,21の内側に
塗布された接着剤によってフラップ23,24と接合す
る。 このようにして前面側が開口された包装箱が組立てられ
ることになる。この包装箱内には第2図に示すように、
缶ビール43が充填される。なおこの実施例において
は、1列に4個ずつの缶ビール43を3列に配するよう
にしており、12個の缶ビール43が収納されるように
なっている。そして缶ビール43を収納したならば、前
面側の開口を第2図に示すように閉じる。すなわち折曲
げ線33によってフラップ31,32をまず内側に折曲
げる。なおフラップ32を折曲げる場合には、これに先
立って両側の案内板35を折曲げ線36のところで内側
に折曲げることにより、案内板35をフラップ32の内
側に重なるように配する。そしてこのあとに折曲げ線2
6によって蓋板27,28を折曲げるとともに、フラッ
プ31,32と接合する。しかも蓋板27,28に局部
的に塗布された接着剤によってフラップ31,32と接
合するようにする。これによって第2図に示すように、
缶ビール43を充填した包装箱が閉じられることにな
る。 つぎにこのような包装箱内に入っている缶ビール43を
出す場合には、第3図に示すようにする。すなわち蓋板
27,28の全体を開くことなく、これらの蓋板27,
28の第3図における下端側であってフラップ32との
接合部の接着剤をはがし、蓋板27,28の切断誘導部
30を破断する。そして蓋板27,28をその中間位置
に形成されている折曲げ線29のところまで開くととも
に、この位置において蓋板27,28を前方へ折曲げ
る。そしてこの後にフラップ32を引出す。フラップ3
2には上述の如く1/4の円形の案内板35が両側に連設
されており、しかもこれらの案内板35は折曲げ線36
によって内側に折曲げられていたために、フラップ32
を引出すとこの案内板35が開かれてフラップ32と同
じ巾で互いに対向するように両側に立上がることにな
る。 従ってこのような状態において、包装箱の開口された部
分を第4図に示すように、自動販売機40の開口41に
臨むようにし、しかも包装箱を少し傾ける。するとこの
包装箱内に充填されている缶ビール43が開かれたフラ
ップ32を通して自動販売機40内に導入されることに
なる。そして缶ビール43の両端は、フラップ32の両
側に立上げられた案内板35によって案内されることに
なる。すなわち引出されたフラップ32が缶ビール43
を案内するシュートの役割を果すことになり、このシュ
ート上を転動する缶ビール43の両端を案内板35が正
しく案内するようになる。従って包装箱内の缶ビール4
3は自動販売機40の受板42上に供給され、所定の位
置に装填されるようになる。これによって缶ビール43
を自動販売機40に装填する作業が簡素化されるととも
に、装填のための時間が大巾に短縮されることになる。 つぎに上記実施例の変形例を第5図および第6図によっ
て説明する。この変形例は、蓋板27,28の構造を変
更したものであって、蓋板27,28の長さ方向の中間
位置に折曲げ線29を形成する代りに、蓋板27,28
の根元部分に形成されている切断誘導部30を円弧状に
湾曲させ、2枚の蓋板27,28に形成されている切断
誘導部30の先端側が互いに一致するように延長したも
のである。 従ってこのような包装箱を開封する場合には、蓋板2
7,28のフラップ32側の部分を切断誘導部30によ
って切断することにより、第6図に示すように蓋板2
7,28のフラップ32側の部分が開口されることにな
る。なおフラップ32が開かれたときに、その両側に案
内板35が立上がるのは上記実施例と同様である。従っ
てこのような包装箱内に充填された缶ビール43を自動
販売機に装填する場合には、上記実施例と同様の方法を
採用することが可能になり、これによって上記実施例と
ほぼ同様の作用効果を奏するようになる。
【発明の効果】
以上のように本発明は、開口部を閉じる蓋板の内側にフ
ラップを重ねて配するようにするとともに、このフラッ
プの両側を案内板を介して開口部の周縁部であってフラ
ップが取付けられている一辺の両側の2辺と連結するよ
うにしたものである。従って蓋板の少なくともフラップ
と重なり合う部分を切断誘導部によって開封するととも
に、フラップを引出すと、その両側に案内板が立上がる
ことになる。従ってこの包装箱内に充填されている内容
物をフラップを通して所定の位置に供給することが可能
になり、このときに案内板が内容物の両端が正しく案内
するようになる。 とくに本発明によれば、両側の2辺の蓋板のフラップ側
の部分を切込むことによって両側の2辺にそれぞれ折曲
げ可能に案内板が設けられており、この案内板がフラッ
プの両側に折曲げ可能に連結されるようになっている。
従ってフラップの両側が案内板を介して開口部の周縁部
であってフラップが取付けられている一辺の両側の2辺
と連結される構造になる。 このためにフラップの両側の案内板が側方に開放される
ことなくフラップの幅と同じ幅で維持されるようにな
る。よって内容物を取出す際に内容物の両側が案内板に
よって正しく案内されることなり、案内動作が正確に行
なわれる。また案内板を介してフラップの両側が開口部
の両側の2辺と連結される構造になっているために、内
容物の重さによってフラップが下方へ大きく回動される
ことがなく、フラップを通して所定の位置へ正しく内容
物を供給できるようになる。 しかもフラップの両側に折曲げ可能に連結されている案
内板は、フラップの両端の根元部分から延びる折曲げ線
を有しているために、開封される前の状態においては、
この案内板がフラップの内側に重ねられるように保持さ
れることになり、このような案内板を設けても内部の収
納スペースを狭くすることがなく、蓋板とフラップとに
よって正しく開口部を封止できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る包装箱を構成する板紙
原紙の展開平面図、第2図は同組立て斜視図、第3図は
同開封した状態の斜視図、第4図はこの包装箱内の缶ビ
ールを自動販売機に装填する動作を示す要部側面図、第
5図は変形例の包装箱の外観斜視図、第6図は同開封し
た状態の斜視図である。 また図面中の主要な部分の名称はつぎの通りである。 10・・・・・・板紙原紙 11・・・・・・底板 12・・・・・・天板 13,14・・・側板 20,21・・・背面板 27,28・・・蓋板 32・・・・・・フラップ 35・・・・・・案内板 36・・・・・・折曲げ線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板状体を直方体状に組立てて成る包装箱に
    おいて、 開口部を閉じる蓋板の内側にフラップを重ねて配するよ
    うにし、前記開口部の周縁部であってその一辺に折曲げ
    可能に前記フラップが取付けられるとともに、その両側
    の2辺に前記蓋板が折曲げ可能に設けられ、 前記両側の2辺の蓋板の前記フラップ側の部分を切込む
    ことによって前記両側の2辺にそれぞれ折曲げ可能に案
    内板を設け、 前記両側の案内板を前記フラップの両側に折曲げ可能に
    連結するとともに、前記フラップおよび前記蓋板を閉じ
    る際に内側に折込まれるように前記フラップの両側の根
    元部分から延びる折曲げ線を前記案内板に設け、 さらに前記蓋板の少なくとも前記フラップと重なり合う
    部分を開封するための切断誘導部を前記蓋板に設け、 前記フラップの両側を案内板を介して前記開口部の周縁
    部であって前記フラップが取付けられている一辺の両側
    の2辺と連結するようにしたことを特徴とする包装箱。
JP63090677A 1988-04-13 1988-04-13 包装箱 Expired - Lifetime JPH06541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090677A JPH06541B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090677A JPH06541B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01267154A JPH01267154A (ja) 1989-10-25
JPH06541B2 true JPH06541B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=14005172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090677A Expired - Lifetime JPH06541B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06541B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202005003609U1 (de) * 2005-03-05 2005-05-19 Vollmar Creationen In Wachs Gmbh Teelichtverkaufsgebinde
JP2011219169A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Rengo Co Ltd 定量取出箱

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153325U (ja) * 1979-04-19 1980-11-05
JPH0113072Y2 (ja) * 1985-03-25 1989-04-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01267154A (ja) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100318709B1 (ko) 용기를 포장하기 위한 판지 카톤
US7270259B2 (en) Enclosed container carton convertible into a tray
AU573299B2 (en) Paperboard carton and blank therefor
US4653252A (en) Packing method and a blank for use therein
US20060081691A1 (en) Fully enclosed carton
US9783334B2 (en) Shipping and display container
JP2007519580A (ja) かみ合わせセパレータパッドを有する斜面隅部式カートン
JPH09502948A (ja) 中仕切り板を持つ二段重ね缶パッケージおよびその形成方法
US4363400A (en) Display carton with internal spacer
KR20020025193A (ko) 카톤 및 그의 손잡이 구조체
US7086578B2 (en) Secondary beverage carton
US4271964A (en) Folding carton structure
CA2109152A1 (en) Carton having divider panel for two tier can package
US4126220A (en) Display carton and blank therefor
US3900104A (en) Trapezoidal container having end-flaps that wedgingly entrap a tray
CA2246020A1 (en) Carton
JPH079721U (ja) 包装箱
JPH06541B2 (ja) 包装箱
US2993618A (en) Article carrier
JPH0627540Y2 (ja) 包装箱
EP1456088B1 (en) Carton and carton blank
JP3865687B2 (ja) 包装箱
JP3225123B2 (ja) 缶カートン
JPH0718584Y2 (ja) 商品底押出し包装体
JP2592416Y2 (ja) 取手付き缶カートン