JPH0653709B2 - 1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゼンおよびその製造法 - Google Patents

1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゼンおよびその製造法

Info

Publication number
JPH0653709B2
JPH0653709B2 JP25547385A JP25547385A JPH0653709B2 JP H0653709 B2 JPH0653709 B2 JP H0653709B2 JP 25547385 A JP25547385 A JP 25547385A JP 25547385 A JP25547385 A JP 25547385A JP H0653709 B2 JPH0653709 B2 JP H0653709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
bromo
nitrobenzene
fluoro
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25547385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62114938A (ja
Inventor
徹 葉賀
栄喜 永野
浩喜 奥田
雅之 高瀬
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP25547385A priority Critical patent/JPH0653709B2/ja
Publication of JPS62114938A publication Critical patent/JPS62114938A/ja
Publication of JPH0653709B2 publication Critical patent/JPH0653709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロ−5
−ニトロベンゼン(以下本発明化合物と称する。)およ
びその製造法に関するものである。
本発明化合物は、除草効力を有する一般式〔I〕 〔式中、Rは水素原子、アルキル基またはフェニル基を
表わす。〕 で示されるテトラヒドロフタルイミド誘導体の製造中間
体として有用な化合物である。
本発明者らは、除草活性を有する一般式〔I〕で示され
る化合物の製造法について検討した結果、本発明化合物
である1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロ−5−ニ
トロベンゼンが上記一般式〔I〕で示される化合物の中
間体として重要であることおよび本発明化合物が1−ブ
ロモ−2−クロロ−4−フルオロベンゼンをニトロ化さ
せることによって有利に製造できることを見い出し本発
明に至った。
以下に本発明化合物の製造法につき説明する。
本発明の製造法において、本ニトロ化反応に供される試
剤の量は、1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロベン
ゼン1当量に対して、硫酸は、1当量以上、硝酸は1.0
〜1.2当量である。
また、反応に供される硫酸としては、濃硫酸が好まし
く、硝酸としては発煙硝酸が好ましい。本発明において
反応温度および反応時間は、通常夫々−10〜20℃の
範囲、1〜10時間の範囲で充分目的を達することがで
きる。反応終了後、反応液を氷水に注いだ後、水に難溶
な有機溶媒による抽出、水洗、濃縮等の通常の後処理操
作を行なうか、さらに必要ならば、再結晶、クロマトグ
ラフィー等の通常の精製操作によって目的の1−ブロモ
−2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゼンを得
ることができる。
なお、本発明の製造法によって得られる本発明化合物か
ら例えば、下記ルートによって一般式〔I〕で示される
除草効力を有する化合物が得られる。
尚、1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロ−5−ニト
ロベンゼンの原料である1−ブロモ−2−クロロ−4−
フルオロベンゼンは以下の製造法によって得ることがで
きる。
即ち、2−クロロ−4−フルオロアニリン1当量に1.0
〜2.0当量のジアゾ化剤を作用させてジアゾ化した後、
1.0〜2.0当量の臭化第1銅等の臭素化剤を臭化水素酸等
の水溶液中で作用させて臭素化させることによって1−
ブロモ−2−クロロ−4−フルオロベンゼンが得られ
る。上記反応において反応温度および反応時間は、ジア
ゾ化は通常夫々−5〜5℃の範囲、0.5〜3時間の範
囲、又臭素化は、通常夫々、20〜70℃の範囲、1〜
5時間の範囲で充分目的を達することができる。
上記2−クロロ−4−フルオロアニリンは、Finger et
al.,J.Am.Chem.Soc.,81,94(1959)に記載の
製造法によって製造することができる。
以下に実施例および参考例をあげて本発明をさらに詳し
く説明する。
実施例 1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロベンゼン21g
を濃硫酸40mlに溶解させた。これを0℃〜10℃に冷
却し、発煙硝酸(d=1.52)8.2gと濃硫酸5mlとの混
合物を0℃〜5℃で徐々に滴下し、30分間同温度で撹
拌した。この反応混合物を氷水に注ぎ、エーテルで抽出
した。抽出液を水洗、乾燥、濃縮し、1−ブロモ−2−
クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゼン14.3gを得
た。
65.0−65.5℃ 参考例 2−クロロ−4−フルオロアニリン58gを濃硫酸12
0gおよび水160mlの混合物に溶かし、−5℃〜0℃
で亜硝酸ナトリウム28gを水100mlに溶かした溶液
を加え、20分間同じ温度で撹拌した。反応液中の過剰
の亜硝酸を、ヨウ化カリ澱粉紙の呈色がなくなるまで、
反応液にスルファミン酸を加えることによって除いた
後、この得られたジアゾニウム溶液を臭化第一銅68g
を48%臭化水素酸水溶液500mlに溶かした溶液に室
温で加え、30〜40℃で30分間撹拌した。この反応
混合物をエーテルで抽出し、エーテル層を水洗、乾燥
後、濃縮、蒸留し、1−ブロモ−2−クロロ−4−フル
オロベンゼン76gを得た。b.p.62.0-62.8℃/12mmHg

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロ−
    5−ニトロベンゼン
  2. 【請求項2】1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロベ
    ンゼンをニトロ化させることを特徴とする1−ブロモ−
    2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゼンの製造
JP25547385A 1985-11-14 1985-11-14 1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゼンおよびその製造法 Expired - Lifetime JPH0653709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25547385A JPH0653709B2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14 1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゼンおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25547385A JPH0653709B2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14 1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゼンおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62114938A JPS62114938A (ja) 1987-05-26
JPH0653709B2 true JPH0653709B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=17279253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25547385A Expired - Lifetime JPH0653709B2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14 1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゼンおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653709B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1298697C (zh) * 2003-12-03 2007-02-07 上海化学试剂研究所 4-溴-5-氟-2-硝基甲苯的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62114938A (ja) 1987-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1984003885A1 (en) Asymmetrically modified boron hydride compounds, process for its preparation, and process for preparing optically active alcohol derivative using same
JPH0653709B2 (ja) 1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゼンおよびその製造法
JPH075487B2 (ja) 1―ブロモ―2―クロロ―4―フルオロベンゼンの製造法
JPH051273B2 (ja)
Bachman et al. The BF3· N2O3 Complex. Its Use in Diazotization and Nitration1
US6943257B2 (en) Process for preparation of aromatic halides from aromatic amines
JPH0667881B2 (ja) 5−ブロモ−4−クロロ−2−フルオロアニリンおよびその製造法
Shriner et al. ACTIVITY OF THE METHYLENE GROUP IN THE ISOMERIC MONONITROBENZYL p-TOLYL SULFONES AND IN 2, 4-DINITROBENZYL p-TOLYL SULFONE
JPS62114962A (ja) テトラヒドロフタルイミド誘導体およびその製法
US4138404A (en) Process for the preparation of oxadiazolines
JPH0481582B2 (ja)
JPS59137429A (ja) 核ハロゲン化3−フルオロトルエン類とその製造方法
JPS60146847A (ja) 置換ベンゼン化合物のニトロ化異性体を分離する方法
Coles et al. Arsenicals containing the 1, 2, 5-triazole nucleus
JPS62277366A (ja) Δ2−1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体の製法
KR890001997B1 (ko) 할로겐화 벤조산 유도체의 제조방법
EP0625972B1 (fr) Procede de preparation d'amino-2 nitro-7 benzothiazoles
TW200804247A (en) Process of producing O-methyl-N-nitroisourea
US4366321A (en) Preparation of 2-halo-3-nitro-5-acyl thiophenes and intermediate compounds
JPH0578544B2 (ja)
JPS5934712B2 (ja) 7− ヒドロキシ −2− ニトロベンゾフラン ノ セイゾウホウ
RU2053220C1 (ru) Способ получения 1,2-дибром-3,5-динитробензола
JPS59212448A (ja) 2−フルオロ−5−ニトロアニリンの製造法
NL8204170A (nl) Werkwijze voor het bereiden van 4-(3-methyl-2-butenyl)1,2-difenyl-3,5-dioxopyrazolidine.
JPS62223157A (ja) ニトロン類の製造方法