JPH0653564U - スチールコードガイド装置 - Google Patents

スチールコードガイド装置

Info

Publication number
JPH0653564U
JPH0653564U JP8885392U JP8885392U JPH0653564U JP H0653564 U JPH0653564 U JP H0653564U JP 8885392 U JP8885392 U JP 8885392U JP 8885392 U JP8885392 U JP 8885392U JP H0653564 U JPH0653564 U JP H0653564U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel cord
steel
cord guide
groove
guide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8885392U
Other languages
English (en)
Inventor
伸一 勝又
敏和 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP8885392U priority Critical patent/JPH0653564U/ja
Publication of JPH0653564U publication Critical patent/JPH0653564U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スチールコードの直径あるいはスチールコー
ドの間隔のどちから一方が異なる仕様毎に、一々スチー
ルコードガイド装置を交換する必要がなく、スチールコ
ードガイドの交換作業回数及び保有種類を削減すること
が出来るスチールコードガイド装置を提供することを目
的とするものである。 【構成】 図1は、この考案の第1実施例を示すガイド
部材3の一部切欠した正面図を示し、このガイド部材3
の上辺には、一定の幅でV字状または鋸刃状の溝4が連
続的に形成されている。このV字状の溝4は、スチール
コードWの直径及びスチールコードWの間隔に対応出来
るように、溝4の底4aから頂部4bにかけて無段階に
溝幅が変化するように形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はスチールコードコンベヤベルトの製造ラインに於いて、スチールコ ードの間隔を等間隔に保つ為に使用するスチールコードガイド装置にかかわり、 更に詳しくはスチールコードガイドの径及び間隔を変更する場合に、一々ガイド 部材やコードガイド板を交換することなく対応させることが出来るスチールコー ドガイド装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のスチールコードコンベヤベルトの製造ラインに於いて使用されるスチー ルコードガイドは、例えば、図7に示すよに、コードガイド板1にスチールコー ドWの直径及びスチールコードWの間隔Lに合わせて一定の幅Hの溝2を等間隔 で多数配置したもので、前記コードガイド板1の溝2にスチールコードWを沿わ せ、スチールコードWの間隔を一定に保つようにしたものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
然しながら、上記のようなコードガイド板1をスチールコードコンベヤベルト の製造に使用した場合、異なるスチールコードコンベヤベルト仕様、すなわちス チールコードWの直径あるいはスチールコードWの間隔のどちらか一方が異なる 仕様毎にコードガイド板1の交換を行わなければならず、このため、現場作業者 にとって重量物であるコードガイド板1の交換は重労働であり、またスチールコ ードWの直径及びスチールコードWの間隔毎に種々のコードガイド板1が必要と なる為、その保管スペースの確保が問題になっていた。
【0004】 この考案は、かかる従来の問題点に着目して案出されたもので、スチールコー ドの直径あるいはスチールコードの間隔のどちから一方が異なる仕様毎に、一々 スチールコードガイド装置を交換する必要がなく、スチールコードガイドの交換 作業回数及び保有種類を削減することが出来るスチールコードガイド装置を提供 することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記目的を達成するため、ガイド部材に形成した凹部の形状を、 溝底部から頂部開口側に向かって無段階的に溝幅を変化させて形成したことを要 旨とするものである。 また、この考案は、一定の幅の凹溝を等間隔で形成したコードガイド板を複数 枚形成し、前記二枚のコードガイド板を重ね合わせ、前記コードガイド板をそれ ぞれを水平かつ異なる方向に移動させることにより、溝幅を無段階に変化させる ように構成したことを要旨とするものである。
【0006】
【作用】
この考案は、上記のように構成され、スチールコードの直径が異なってもスチ ールコードの間隔が等しければ一つのスチールコードガイドで対応でき、スチー ルコードガイドの交換作業回数及び保有種類を削減することが出来るものである 。
【0007】
【実施例】
以下、添付図面に基づきこの考案の実施例を説明する。 図1は、この考案の第1実施例を示すガイド部材3の一部切欠した正面図を示し 、このガイド部材3の上辺には、一定の幅でV字状または鋸刃状の溝4が連続的 に形成されている。このV字状の溝4は、スチールコードWの直径及びスチール コードWの間隔に対応出来るように、溝4の底4aから頂部4bにかけて無段階 に溝幅が変化するように形成されている。
【0008】 また、図2はこの考案の第2実施例を示し、この実施例は、前記V字状または 鋸刃状の溝4の頂部に、スチールコードWが溝4から飛び出すのを防止するため の仕切り部材5を突設させたものである。 また、図3はこの考案の第3実施例を示し、この実施例は、略L字状に形成し た溝6であって、垂直面7から片側に向かって溝底6aから頂部6bにかけて無 段階に溝幅が変化するように形成されている。
【0009】 更に、図4はこの考案の第4実施例を示し、この実施例は、略U字状に形成し た溝8であって、溝底8aから頂部8bにかけて曲面と共に溝幅が変化するよう に形成されている。 更に、図5及び図6は、この考案の第5実施例を示すスチールコードガイド装 置の正面図と、平面図とを示し、この実施例は、一定の幅の凹溝9を等間隔で形 成したコードガイド板10A,10Bを二枚形成し、前記二枚のコードガイド板 10A,10Bを重ね合わせて、それぞれを水平かつ異なる方向に移動させるこ とにより、前記凹溝9の溝幅を無段階に変化させるように構成したものである。 11a,11bは、二枚のコードガイド板10A,10Bにより形成される凹溝 9の溝幅を任意に保つためのコードガイド板固定用のスペーサを示し、二枚のコ ードガイド板10A,10Bにより形成される両端の間隙に挿入して固定するも のである。
【0010】 以上のように構成することで、スチールコードWの直径が異なってもスチール コードWの間隔が等しければ一つのスチールコードガイドで対応でき、従ってス チールコードガイドの交換作業回数や、保有種類を削減することが出来、交換作 業の労力を軽減させることが出来ると共に、安価なものとすることが出来る。 次に、この考案のスチールコードガイド装置と、従来のスチールコードガイド 装置とを比較すると、以下の通りである。
【0011】 JIS K 6396−1979に規定されているスチールコードコンベヤベ ルトのスチールコードの直径及び間隔は、以下の表1のようになっている。 これに対し従来のスチールコードガイドを使用した場合、スチールコードの直 径9種類分のスチールコードガイドが必要であるが、この考案のスチールコード ガイド装置を使用した場合には、スチールコードの間隔3種類分のスチールコー ドガイドのみで対応でき、その保有種類は従来に比較し1/3の数に削減するこ とができる。
【0012】 またスチールコードの直径が異なっても、スチールコードの間隔が等しいスチ ールコードコンベヤベルトを連続的に生産すればスチールコードガイドの交換回 数も削減することができる。
【0013】
【考案の効果】
この考案は、上記のようにガイド部材に形成した凹部の形状を、溝底部から頂部 開口側に向かって無段階的に溝幅を変化させて形成するか、または一定の幅の凹 溝を等間隔で形成したコードガイド板を複数枚形成し、前記二枚のコードガイド 板を重ね合わせ、前記コードガイド板をそれぞれを水平かつ異なる方向に移動さ せることにより、溝幅を無段階に変化させるように構成することで、スチールコ ードの直径が異なってもスチールコードの間隔が等しければ一つのスチールコー ドガイドで対応でき、従ってスチールコードガイドの交換作業回数や、保有種類 を削減することが出来、交換作業の労力を軽減させることが出来ると共に、安価 なものとすることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1実施例を示すガイド部材の一部
切欠した正面図である。
【図2】この考案の第2実施例を示すガイド部材の一部
切欠した正面図である。
【図3】この考案の第3実施例を示すガイド部材の一部
切欠した正面図である。
【図4】この考案の第4実施例を示すガイド部材の一部
切欠した正面図である。
【図5】この考案の第5実施例を示すスチールコードガ
イド装置の正面図である。
【図6】図5の平面図である。
【図7】従来のガイド部材の一部切欠した正面図であ
る。
【符号の説明】
3 ガイド部材 4 V字状ま
たは鋸刃状の溝 4a 溝の底部 4b 溝の頂部 9 凹溝 10A,10B コード
ガイド板

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本のスチールコードの供給工程ライ
    ンに、各スチールコードを嵌合させる凹部を所定の間隔
    で設けたガイド部材を設置し、前記各スチールコードを
    一定の間隔で平行に引き揃えるスチールコードガイド装
    置において、前記ガイド部材に形成した凹部の形状を、
    溝底部から頂部開口側に向かって無段階的に溝幅を変化
    させて形成したことを特徴とするスチールコードガイド
    装置。
  2. 【請求項2】 複数本のスチールコードの供給工程ライ
    ンに、各スチールコードを嵌合させる凹部を所定の間隔
    で設けたガイド部材を設置し、前記各スチールコードを
    一定の間隔で平行に引き揃えるスチールコードガイド装
    置において、一定の幅の凹溝を等間隔で形成したコード
    ガイド板を複数枚形成し、前記二枚のコードガイド板を
    重ね合わせ、前記コードガイド板をそれぞれを水平かつ
    異なる方向に移動させることにより、溝幅を無段階に変
    化させるように構成したことを特徴としたスチールコー
    ドガイド装置。
JP8885392U 1992-12-25 1992-12-25 スチールコードガイド装置 Pending JPH0653564U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8885392U JPH0653564U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 スチールコードガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8885392U JPH0653564U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 スチールコードガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653564U true JPH0653564U (ja) 1994-07-22

Family

ID=13954551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8885392U Pending JPH0653564U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 スチールコードガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653564U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499420A (ja) * 1972-05-26 1974-01-28
JPS6133469A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学繊維の積層方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499420A (ja) * 1972-05-26 1974-01-28
JPS6133469A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学繊維の積層方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1345824B1 (en) Bendable rolling conveyor guide
US5215185A (en) Breakable molded plastic links for forming conveyor chain
EP1815954B1 (en) A machine for processing wooden components or the like
EP1723057B1 (en) Bendable rolling conveyor guide
EP0341468A2 (de) Duplex-Förderer
US2947401A (en) Flexible chute
KR20180029646A (ko) 다기능 체인유닛
EP3348859A1 (en) Chain
JPH0653564U (ja) スチールコードガイド装置
KR101358451B1 (ko) 케이블캐리어용 링크 결합 구조
GB2443275A (en) Improvements in or relating to laser beds for material cutting
ATE316508T1 (de) Stapelvorrichtung für plattenglieder, verfahren zum stapeln von plattengliedern und gestapelte plattenglieder
CN205852268U (zh) 角钢焊接和矫直系统、及角钢夹送辊道装置
US5080217A (en) Book block transport channel
CN103330395A (zh) 一种滑动装置
US20040099188A1 (en) Storage shelving comprising a lift
US1831629A (en) Sheet glass apparatus
CA2121651C (en) Track and rail-form slider combination
EP1960134B1 (en) Profiling machine.
KR200488886Y1 (ko) 케이블 트레이
KR20090090258A (ko) 재치대
CN216098688U (zh) 一种高分子模组输送带装配工装
EP2119645A1 (en) Link plate for a metal waste conveyer
US3697027A (en) Tube clamp
CN211805660U (zh) 一种链条定位装置