JPH0653428U - 包装用容器 - Google Patents

包装用容器

Info

Publication number
JPH0653428U
JPH0653428U JP8932992U JP8932992U JPH0653428U JP H0653428 U JPH0653428 U JP H0653428U JP 8932992 U JP8932992 U JP 8932992U JP 8932992 U JP8932992 U JP 8932992U JP H0653428 U JPH0653428 U JP H0653428U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
support
cut lines
vertical
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8932992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576255Y2 (ja
Inventor
幸吉 北中
Original Assignee
アルファミック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルファミック株式会社 filed Critical アルファミック株式会社
Priority to JP1992089329U priority Critical patent/JP2576255Y2/ja
Publication of JPH0653428U publication Critical patent/JPH0653428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576255Y2 publication Critical patent/JP2576255Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 起立状態で収容されているパネル商品が販売
に伴って少なくなっても容器の前面や後面に倒れかかる
ことがない。 【構成】 容器背面(2) に、2本の縦切込み線(3) およ
び両縦切込み線(3) の上端間に設けられた横切込み線
(4) によって形成されている舌片部(5) と、両縦切込み
線(3) の下端からそれぞれ内方へ所要長だけ設けられた
支持部用上側横切込み線(6) および支持部用上側横切込
み線(6) の下方に平行に設けられた支持部用下側横切込
み線(7) 並びに上下の支持部用横切込み線(6) (7) の内
端間に設けられた支持部用縦切込み線(8) によって形成
されている左右一対の支持部(9) とを備えてなり、舌片
部(5) が支持部(9) 間に形成された基部水平折線(10)よ
り容器内方へ折曲げ可能とされている一方、支持部(9)
がその基部に形成された垂直折線(11)より容器内方へ折
曲げ可能とされ、支持部(9) の先端と舌片部(5) の基端
(5a)がそのいずれか一方に設けられた凹部(12)を介して
嵌め合わされるにより舌片部(5) が容器内方に略水平に
支持可能とされている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は主としてガスレンジの後方に立てられる油飛散防止用のアルミニウム 製パネルなどのパネル状商品を収容する包装用容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、ガスレンジにおけるアルミニウム製パネルを店頭で販売するための包 装用容器は、ダンボール箱からなり、その上半部を予め形成された切取り線に沿 って除去することにより、内部に起立状態で所定数収容されているアルミニウム 製パネルの上半部が露出する構造とされている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、容器内のアルミニウム製パネルが販売されて枚数が減って行け ば、当初は直立していたパネルが徐々に傾き、半分以上販売された時には残って いるパネルが容器の前面或いは後面に倒れかかった状態となって不安定となる他 、体裁的にも好ましくない。
【0004】 本考案の目的は、起立状態で収容されている商品が販売に伴って少なくなって も倒れかかることがない包装用容器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の包装用容器は、容器背面に、2本の縦切込み線および両縦切込み線の 上端間に設けられた横切込み線によって形成されている舌片部と、両縦切込み線 の下端からそれぞれ内方へ所要長だけ設けられた支持部用上側横切込み線および 支持部用上側横切込み線の下方に平行に設けられた支持部用下側横切込み線並び に上下の支持部用横切込み線の内端間に設けられた支持部用縦切込み線によって 形成されている左右一対の支持部とを備えてなり、舌片部が支持部間に形成され た基部水平折線より容器内方へ折曲げ可能とされている一方、支持部がその基部 に形成された垂直折線より容器内方へ折曲げ可能とされ、支持部の先端と舌片部 の基端がそのいずれか一方に設けられた凹部を介して嵌め合わされるにより舌片 部が容器内方に略水平に支持可能とされているものである。
【0006】
【作用】
本考案の包装用容器にパネル状商品を所定数起立状態で入れれば、その販売に 伴ってパネル状商品が半減した際、容器背面の舌片部および支持部をそれぞれ折 線に沿って容器内方へ折曲げると共に支持部で舌片部を水平に支持することによ り、パネル状商品が舌片部の先端と容器前面間に起立状態に保持される。
【0007】
【実施例】
本考案の構成をガスレンジの油飛散防止用パネルの包装用容器に適用した場合 の実施例について説明する。 本考案の包装用容器(1) は、ダンボール紙からなる直方体であって、容器背面 (2) に、2本の縦切込み線(3) および両縦切込み線(3) の上端間に設けられた横 切込み線(4) によって形成されている舌片部(5) と、両縦切込み線(3) の下端か らそれぞれ内方へ所要長だけ設けられた支持部用上側横切込み線(6) および支持 部用上側横切込み線(6) の下方に平行に設けられた支持部用下側横切込み線(7) 並びに上下の支持部用横切込み線(6) (7) の内端間に設けられた支持部用縦切込 み線(8) によって形成されている左右一対の支持部(9) とを備えてなり、舌片部 (5) が支持部(9) 間に形成された基部水平折線(10)より容器内方へ折曲げ可能と されている一方、支持部(9) がその基部に形成された垂直折線(11)より容器内方 へ折曲げ可能とされ、支持部(9) の先端に設けられた凹部(12)と舌片部(5) の基 端(5a)に設けられた凹部(5c)が嵌め合わされることにより舌片部(5) が容器内方 に略水平に支持可能とされているものである。この場合、支持部(9) の先端と舌 片部(5) の基端(5a)は互いにその凹部同士が嵌合するため、両者が外れることな く安定化される。
【0008】 支持部用上側横切込み線(6) は垂直折線(11)との接点から外側が下方へ湾曲さ れて舌片部(5) の延長部(5b)が形成されている。また、延長部(5b)に隣接して支 持部(9) の凹部(12)と係合可能な凹部(5c)が設けられている。この他、舌片部(5 ) の上端よりには横切込み線(4) と平行に先端部水平折線(13)が形成されている 。
【0009】 包装用容器(1) の両側面(14)には背面(1) から前面(15)の中段部分へ傾斜して 形成され、さらに前面(15)においては窪むように形成された包装用容器(1) の開 口用切取り線(16)が設けられている。
【0010】 上記実施例の包装用容器(1) をガスレンジにおける油飛散防止用のパネル(P) の包装に用いた場合、先ず開口用切取り線(16)に沿って包装用容器(1) の上半部 を取去ることは従前のこの種包装用容器と同様である。次に、パネル(P) が販売 されて大体半減した時点で舌片部(5) および支持部(9) を基部水平折線(10)およ び垂直折線(11)よりそれぞれ内方へ折曲げる。そして、舌片部(5) の凹部(5c)と 支持部(9) の凹部(12)同士を嵌合させることにより、舌片部(5) が水平に支持さ れる。この際、舌片部(5) の延長部(5b)は支持部(9) と当接して支持部(9) の外 側への揺動を阻止する結果、支持部(9) が外れるのを防止する。また、舌片部(5 ) の先端側を先端部水平折線(13)より折曲げることにより、容器(1) 内に残存す るパネル(P) の合計の厚さ(L) に応じて舌片部(5) の先端側を適当に曲げた状態 でパネル(P) 面に当接させることができる。
【0011】 上記実施例の包装用容器は、背面に上方向の舌片部(5) を設ける構成としたが 、本考案の包装用容器はこれに限定されず、舌片部を下方向、すなわち支持部(9 ) を中心として舌片部を上下対称位置に移動させた構成としても差支えない。
【0012】
【考案の効果】
本考案の包装用容器は、パネル状商品を起立状態で入れた場合、その販売に伴 ってパネル状商品が減少すれば、背面の舌片部および支持部を容器内方へ折曲げ ると共に支持部で舌片部を水平に支持することにより、パネル状商品が舌片部の 先端と容器前面間に起立状態に保持される。そのため、パネル状商品が安定的に 収納されると同時に陳列的にも体裁が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の包装用容器の一実施例を示す斜視図で
ある。
【図2】本考案の包装用容器の上部を開口させた状態の
斜視図である。
【図3】本考案の包装用容器における舌片部を容器内方
へ水平に折曲げた状態の断面図である。
【図4】本考案の包装用容器背面における舌片部および
支持部の構成を示す正面図である。
【符号の説明】
(2) 容器背面 (3) 縦切込み線 (4) 横切込み線 (5) 舌片部 (6) 支持部用上側横切込み線 (7) 支持部用下側横切込み線 (8) 支持部用縦切込み線 (9) 支持部 (10) 基部水平折線 (11) 垂直折線 (12) 凹部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器背面(2) に、2本の縦切込み線(3)
    および両縦切込み線(3) の上端間に設けられた横切込み
    線(4) によって形成されている舌片部(5) と、両縦切込
    み線(3) の下端からそれぞれ内方へ所要長だけ設けられ
    た支持部用上側横切込み線(6) および支持部用上側横切
    込み線(6) の下方に平行に設けられた支持部用下側横切
    込み線(7) 並びに上下の支持部用横切込み線(6) (7) の
    内端間に設けられた支持部用縦切込み線(8) によって形
    成されている左右一対の支持部(9) とを備えてなり、舌
    片部(5) が支持部(9) 間に形成された基部水平折線(10)
    より容器内方へ折曲げ可能とされている一方、支持部
    (9) がその基部に形成された垂直折線(11)より容器内方
    へ折曲げ可能とされ、支持部(9) の先端と舌片部(5) の
    基端(5a)がそのいずれか一方に設けられた凹部(12)を介
    して嵌め合わされるにより舌片部(5) が容器内方に略水
    平に支持可能とされている包装用容器。
JP1992089329U 1992-12-28 1992-12-28 包装用容器 Expired - Lifetime JP2576255Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089329U JP2576255Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 包装用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089329U JP2576255Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 包装用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653428U true JPH0653428U (ja) 1994-07-22
JP2576255Y2 JP2576255Y2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=13967646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992089329U Expired - Lifetime JP2576255Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 包装用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576255Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265027A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Dainippon Printing Co Ltd キャリア及びブランク
JP2010265040A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 G D Spa たばこ用硬質箱
JP2012166798A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Kureha Corp 包装展示兼用箱
CN111776408A (zh) * 2020-06-17 2020-10-16 温州中梁科技有限公司 一种包装盒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265040A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 G D Spa たばこ用硬質箱
JP2010265027A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Dainippon Printing Co Ltd キャリア及びブランク
JP2012166798A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Kureha Corp 包装展示兼用箱
CN111776408A (zh) * 2020-06-17 2020-10-16 温州中梁科技有限公司 一种包装盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576255Y2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030596A (en) Cartons
US3999662A (en) Merchandise display case
US3567014A (en) Tray for shipping and displaying merchandise
JPS62251341A (ja) カ−トン箱
US20170295927A1 (en) Corrugated hutch
US5590813A (en) Dispenser
US3326361A (en) Display containers
US5720428A (en) Stand-up french fry scoop
JPH0653428U (ja) 包装用容器
US2113245A (en) Combined container lid and display stand
US20040094568A1 (en) Packaging systems for display and distribution of products
US4947996A (en) Unitary article holder/display
WO2001094217A3 (en) Shipping and display container
US2709517A (en) Tray with raised display insert
JPH0454096Y2 (ja)
JPH0516622U (ja) 包装箱
JP3243220U (ja) 包装展示兼用箱
JP2008100734A (ja) 陳列用包装箱
JP4577971B2 (ja) 身箱
JPH0439135Y2 (ja)
JPH024029Y2 (ja)
JPH11208643A (ja) 紙 箱
JP2001180659A (ja) 表示具付き包装箱
CA1036983A (en) Combined shipping, article display and dispensing carton
JP4303855B2 (ja) 包装展示兼用箱

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980224