JPH06531B2 - トレイ・カートンの中の品物を包装する機械及び方法 - Google Patents

トレイ・カートンの中の品物を包装する機械及び方法

Info

Publication number
JPH06531B2
JPH06531B2 JP63506648A JP50664888A JPH06531B2 JP H06531 B2 JPH06531 B2 JP H06531B2 JP 63506648 A JP63506648 A JP 63506648A JP 50664888 A JP50664888 A JP 50664888A JP H06531 B2 JPH06531 B2 JP H06531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
tray
carton
stationary
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63506648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02500833A (ja
Inventor
マイケル コンフオート,ピーター
リー デイ,マクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johns Manville
Original Assignee
Manville Service Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Manville Service Corp filed Critical Manville Service Corp
Publication of JPH02500833A publication Critical patent/JPH02500833A/ja
Publication of JPH06531B2 publication Critical patent/JPH06531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B49/00Devices for folding or bending wrappers around contents
    • B65B49/12Rotary folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B49/00Devices for folding or bending wrappers around contents
    • B65B49/08Reciprocating or oscillating folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/52Folding sheets, blanks or webs by reciprocating or oscillating members, e.g. fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/26Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks
    • B65B43/265Opening, erecting or setting-up boxes, cartons or carton blanks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、一般的にはトレイ・カートンの端部パネルを
閉止して封止することに関する。さらに詳しく言えば、
本発明は、包装機が停止したとき、パネル閉止ステーシ
ョンにあるトレイ・カートンの端部パネルを閉止して封
止することに関する。
発明の背景 びんや缶、びんまたは缶を包有した持運器は、通常、端
部パネルと比較的短い側部パネルに折り曲げ可能に接続
された底部パネルより成るトレイ・カートンの中に入れ
て出荷するために包装される。包装作業のさい、トレイ
・カートンの素材は連続的に動作する包装機に供給され
る。包装機は、高速度で素材を移動させる同時に、包装
されるべき品物を導き入れて、素材からカートンを形成
する。
カートン形成作業の一部は、端部パネル、フラップに当
接した状態で素材の端部パネルを折り曲げることと、端
部パネルをフラップに糊付けすることとより成る。これ
らの作業は、従来、静止状態の折曲レールを使用し、充
填ずみのカートンの素材が移動するにしたがって、適所
まで端部パネルを徐々に折り曲げることによって行われ
ている。折り曲げ作業の直前に糊が塗られ、糊が乾く前
に端部パネルは、端部フラップに接触させられる。しか
し、包装機が運転を停止すると、閉止兼封止ステーショ
ンにあるカートンは完全には封止されない。なぜなら、
端部パネルが端部フラップと接触するステーションにカ
ートンがまだ到達していないからである。包装機が再始
動するまでに糊が乾燥してしまい、カートンは出来上が
った状態とならなくなる。
この問題はこれまですでに認識されていて、この問題を
解消するためにいろいろな試みが行われている。例え
ば、1970年4月7日にDieter(ディーター)に与え
られた米国特許第3504478号は、空気圧回路が作
動したとき、端部フラップに当接した状態で端部パネル
を上向きに折り曲げる独立した閉止装置またはプレート
を開示している。空気圧回路が作動すると同時に、折り
曲げた状態に端部フラップを保持するフレームは、閉止
装置のプレートが動作するための余地を確保するために
離れる向きに移動しなければならない。端部フラップに
向かって端部パネルを上向きに折り曲げ始める前にこれ
らの動作が行われる。この構成の場合、比較的かさばっ
ていて、保守の手間がかかる余分な装置が必要である。
さらに、このような装置を包装機に設ける場合、トレイ
・カートンを送り込み製作する基本的な作業を実施する
ために使用される包装機に更にスペースが必要である。
上述の問題を解消する別のアプローチが、1986年1
月7日にGreen,Jr.(グリーン・ジュニヤ)に与えられ
た米国特許第4562687号に開示されている。この
特許は、トレイ・カートンの移動方向に移動する構成要
素を備えた折曲プレートの使用を開示している。この特
許に採用されている積極的な折曲動作によれば、包装機
が停止したとき、封止ステーションにあるトレイ・カー
トンを含めて各トレイ・カートンの端部パネルは端部フ
ラップに接着される。このアプローチは上述の問題を解
消しているが、装置の保守に手間がかかり、しかも装置
が故障しがちな通常の折曲兼封止工程を実施するために
は移動する部品が必要である。定置式レール折曲装置を
使用すれば、包装機の速度をさらに高めることが可能で
ある。
従来のトレイ・カートン包装機に容易に組み入れること
が可能な簡単で能率的なやり方で端部パネルを端部フラ
ップに封止する手段を提供することが望まれていた。
発明の簡単な要約 本発明は、包装機が運転を停止したとき、トレイ・カー
トンの端部フラップに向かって移動するよう作動させる
ことができる端部パネル折曲手段を提供するものであ
る。端部パネル折曲手段は、移動している端部パネルを
折曲られていないフラットな位置から折曲られた中間の
位置まで上向きに折り曲げる静止状態にある第1の手段
と、移動している端部パネルを折り曲げられた中間の位
置に保持する通常は静止状態にある第2の手段と、移動
している端部パネルを折り曲げられた中間の位置から端
部フラップと当接した状態の最後の折り曲げられた位置
へ上向きに折り曲げる静止状態にある第3の手段とより
成る。通常は静止状態にある第2の手段は、端部フラッ
プに向いまた該端部フラップから離れる向きに水平軸の
回りで回動するよう取り付けられた案内プレートより成
る。
通常は静止状態にある案内プレートの動作は端部パネル
の通常の折り曲げ動作の一部であって、該案内プレート
は端部パネルを移動させるよう作動する。包装機が停止
したときだけ、前記案内プレートは端部パネルと接触し
て端部パネルが端部フラップと当接した状態にする。し
たがって、案内プレートは余分なスペースを占めること
はほとんどなく、また包装機が高速度で動作する能力を
妨げることはない。
本発明のその他の特徴と観点ならびに本発明のいろいろ
な利点は、以下の本発明の詳細な説明によりより明らか
となろう。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明が適用されるタイプの従来のトレイ・
カートンを製造するさいに使用される素材の平面図であ
る。
第2A図より第2E図まではそれぞれ、トレイ・カート
ンを形成するために第1図に示されている素材を折り曲
げる連続した工程を図解した斜視図である。
第3図は、第1図と第2図に示されているタイプのトレ
イ・カートンを製造して充填する包装機の一部を概念的
に図解した平面図である。
第4図は、第3図に示されている折曲兼封止ステーショ
ンの拡大図である。
第5A図は、第4図の5−5線で切断した断面図であっ
て、折り曲げられた中間位置で端部を保持するプレート
の通常の静止位置を示している断面図である。
第5B図は、第5A図に類似した断面図であって、トレ
イ・カートンの端部フラップと接触した状態で端部パネ
ルを保持する作動位置にあるプレートを示している断面
図である。
第6図は、第5A図と第5B図に示されているプレート
を作動させる機構を示している平面図であって、図解の
簡明化をはかるために中間の構造の一部が取り除かれて
いる状態を示す。
第7A図より第7C図まではそれぞれ、トレイ・カート
ンを形成するためにトレイ・カートンの素材の端部パネ
ルを折り曲げるいろいろな連続的な段階を概念的に図解
した斜視図である。
発明の説明 第1図を参照すれば、トレイ・カートンを形成するため
に使用される代表的な素材10は、底部パネル12と、
折曲線16を介して底部パネル12に接続された側部パ
ネル14と、折曲線20を介して底部パネル12に接続
された端部パネル18とから構成されている。端部フラ
ップ24は折曲線22を介して側部パネル14の端部に
接続されている。
第2A図に示されているように、素材10の側部パネル
はまず折曲線16に沿って折り曲げられる。包装機を通
って素材が移動するにしたがって、立て起こされた側部
パネルは素材の前部パネルと後部パネルを形成する。一
般に、カートンの入口端にある端部フラップ24、すな
わち、包装されるべき品物がトレイに入る端部は、品物
がトレイに入る移動を妨げないよう第2B図に示されて
いるようにひらかれる。他方の端部フラップ24は、第
2B図に示されているように折り曲げられる。
しかるのち、第2C図に示されているように、品物Aが
トレイの中に導き入れられ、これに続いて、第2D図に
示されているように、トレイの入口端にある端部フラッ
プ24が互いに向かって折り曲げられる。しかるのち、
第2E図に示されているように、端部パネル18が端部
フラップ24に向かって折り曲げられ、糊を使用して端
部フラップに接着される。しかるのち、充填ずみのトレ
イ・カートンは次の処理と出荷のために包装機から排出
される。
第3図を参照すれば、本発明が関係している包装機が参
照数字26により表示されている。該包装機26は、カ
ートン素材ホッパー兼供給ステーション28と、カート
ン・コンベヤ30と、品物供給コンベヤ32と、バスケ
ット・チェーン・コンベヤ34とから構成されている。
プッシャー・プレート・コンベヤ36がバスケット・チ
ェーン・コンベヤ34の一部の上に配置されている。包
装機26の動作は従来の包装機の動作と同様である。品
物は供給コンベヤ32に移送されたうえ、該供給コンベ
ヤ32により、バスケット・チェーン・コンベヤ34上
に載置される。品物は飲物のびんまたは缶のごとき単品
の品物であってもよく、あるいは6個または12個のび
んまたは缶を保持した持運機のごときこれらの品物を包
有した大きいユニツトであってもさしつかえない。いず
れの場合でも、トレイ・カートンの中に包装されるべき
所要の数の品物がバスケット・チェーン・コンベヤの各
区画38の中に装填されるよう、品物供給コンベヤ32
の速度はバスケット・チェーン・コンベヤ34の速度と
関連している。バスケット・チェーン・コンベヤの各区
画は、該バスケット・チェーン・コンベヤのフラットな
表面から上に持ち上げられているバー40により隣接し
た区画から分離されている。プッシャー・プレート42
は、供給コンベヤ32とカートン・コンベヤ30の移動
方向に関してある角度をなして配置されているプッシャ
ー・プレート・コンベヤ36の連続したチェーン44上
に取り付けられている。品物と接触しているプッシャー
・プレートの面は供給コンベヤとカートン・コンベヤの
移動方向と平行しているので、プッシャー・プレート4
2が連続して移動すると、品物はバスケット・チェーン
・コンベヤ34からカートン・コンベヤ30上に押し動
かされる。
カートン・コンベヤ30は、トレイ・カートンの幅に相
当した間隔をあけて突起48を担持しているエンドレス
・コンベヤ46間に隔置されている支持表面31を備え
ている。突起48はカートンを下流に向かって押し動か
すだけでなく、トレイ・カートンの素材の側部パネルを
第2A図に示されている位置まで上向きに折り曲げる働
きをしている。また、突起48とバスケット・チェーン
・コンベヤ34上に設けられたセパレート・バー40
は、カートン・コンベヤ30の品物入口端に位置してい
る端部フラップ24を第2B図と第2C図に示されてい
る折り返された状態に保持するよう協働するようになっ
ている。端部パネル18は、該端部パネル18を第2A
図より第2D図までに示されている折り曲げられていな
いフラットな状態に保持する抑えバー50の下に抑えら
れており、また入口端と反対の位置でカートンの側部に
あるフラップ24は、フラップ保持ロッド52により第
2B図に示されているように折り曲げられた閉止状態に
保持されている。
トレイ素材ホッパー兼供給区画28はどのような特別な
設計のものであってもよい。例えば、前記区画28は、
1977年7月12日にSherman(シャーマン)に与え
られた米国特許4034658号に開示されているシス
テムのやり方で機能するようなものであってもよい。上
述の包装機のその他の特徴は前述の米国特許第4562
687号に詳細に説明されている。両方の米国特許の開
示の内容は参考までにこの明細書の中に採り入れられて
いる。
第3図に示されている包装機は、糊付兼封止ステーショ
ン54を備えている。カートンの端部パネル18は糊付
ステーションに到達する直前で上向きに中間位置まで折
り曲げられ、しかるのち糊付けステーションを離れた
後、端部フラップに当接する状態に上に向かって折り曲
げられ、圧縮バー56により適所に保持される。従来か
ら受け入れられている設計に従って構成されたものであ
ってさしつかえない圧縮バー56は、カートン・コンベ
ヤ30により糊付兼封止ステーション54から下流へカ
ートンが移動するにしたがって、所定の距離にわたりカ
ートンの端部に圧力を作用させるよう設定されている。
トレイ・カートンが圧縮バーから逃げるときまでに糊は
乾燥して固まるので、カートンは構造上健全である。引
き続き、カートンはコンベヤ30上で図示されていない
箇所まで下流に向かって移動し、別の取り扱いを受ける
ために前記の箇所から排出される。
第4図を参照すれば、第2C図に示されている部分的に
立ち上がった状態にある充填ずみのカートンがコンベヤ
30上を下流に向かって移動するにしたがって、カート
ンの入口側にある前端フラップ24は静止状態の折り曲
げロッド57と接触し、後部の側部パネル14に向かっ
て折り曲げられる。回転シャフト60に接続されたフィ
ンガー58は、カートンの入口側で後ろの端部フラップ
に当接し該端部フラップを前の側部パネルに向かって前
向きに折り曲げるよう時計と反対方向に回転するように
なっている。後ろの端部フラップはバスケット・コンベ
ヤ34から下流に向かって移送されるので、後ろに折り
曲げられた状態では突起48とセパレーター・バー40
により保持されないから、この箇所では後ろの端部フラ
ップはフィンガー58に臨んでいる。後ろの端部フラッ
プはフラップ折曲バー57により新しい折り曲げられた
状態に保持される。この箇所にある充填ずみのカートン
は、第2D図に示されているカートンに対応している。
シャフト60は、適当なジャーナル62の中で回転する
よう取り付けられていて、シャフト60に取り付けられ
たスプロケット68にスプロケット65とチェーン66
を介して接続された駆動シャフト64のごとき従来の動
力伝動機構を介して駆動されるようになっている。この
技術分野ではよく知られている従来の形状を呈している
静止状態の端部パネル折曲バー70がコンベヤ30の両
側でフラップ折曲ロッド57の端部からわずかに下流に
位置ぎめされている。折曲バー70の機能は端部パネル
18を上に向かって折り曲げることを開始するものであ
って、カートンが糊付ステーション54に入るにしたが
って、端部パネルは中間まで折り曲げられた状態とな
る。折曲げバー70の動作が第7A図に図解されて折
り、図示のごとく、端部パネルの下流の部分は中間位置
の状態にあり、端部パネルの上流の部分はバー70によ
り上向きに折り曲げられる最初の段階にある。
第4図を参照すれば、コンベヤが連続的に移動するにし
たがって、カートンは糊付ステーション54に運ばれ
る。該ステーション54では、プレート72は端部パネ
ル18を支持しながら案内し、折曲バー70の下流端に
設定された中間の折曲位置に端部パネル18を維持す
る。端部パネルが糊付ステーション54に所在している
間、端部パネルはプレート上に位置している糊供給ヘッ
ド74から接着剤を受け取る。このような作業に使用す
るのに適したどのようなタイプのものでもよいが、ホッ
ト・メルト・タイプであることが好ましい接着剤は、折
り曲げられた端部フラップの反対側に位置する移動して
いる端部パネルの前と後の部分にスプレイされる。第7
B図に示されている包装機の通常の連続的な動作の間、
カートンはプレート72により支持された状態にある。
カートンが糊付ステーション54を退出するにしたがっ
て、端部パネル18は、端部フラップ24に当接した状
態に端部パネルを折り曲げる作業を継続して終わらせる
よう設計された静止状態の折曲バー76と接触する。こ
の段階にあるカートンが第7C図に図解されている。こ
の段階では、端部パネルの下流端は端部フラップと接触
した状態で折り曲げられているが、上流端は折曲バー7
6の上流端と係合している工程中にある。端部パネル上
にある接着剤は端部フラップと接触しており、上述のよ
うに、圧縮バー56は、糊が固まって端部パネルを恒久
的に端部フラップに接着させるに十分に長い時間、端部
フラップに当接した状態に端部パネルを保持している。
第5A図を参照すれば、図示のように、プレート72は
プレートの通常の作業位置である第7B図に示されてい
る中間位置で端部パネル18を支持している。第5A図
と第6図に示されているように、各プレート72は一対
の隔置されたアーム78によりそれぞれの端部で支持さ
れている。アーム78は、中間部分で水平の軸80の回
りで回動可能に取り付けられているとともに、参照数字
82により表示されている下端でリンク84に回動可能
にリンク84に取り付けられている。図示のように、リ
ンク84の中間部分は調節を行うためにターンバックル
から構成されている。リンク84の反対側の端部または
内側の端部は、垂直のシャフト90に取り付けられてい
るプレート88のうち参照数字86で表示されている両
端に回動可能に接続されている。シャフト90に取り付
けられているピニオン・ギヤ92がプレート88の下側
に接続されている。ピニオン・ギヤ92は、ラック94
に作動的に接続されている。ラック94は、所要の手段
により往復動するよう作動し、好適には公知のタイプの
空気圧式回転アクチュエーターにより駆動される。回転
アクチュエーターが動作すると、ラック94が移動し、
該ラック94の移動に伴ってピニオン・ギヤが回転し、
しかるのちプレート88が回転する。かくして、リンク
84は、プレート88の回転方向に応じて、内向きまた
は外向きにアーム78の底部の端部を移動させる。第6
図に示されている通常の動作位置からプレート88を回
転させると、アーム78の下端は外に向かって移動し、
アームの上部はプレートを第5B図に示されている垂直
の位置に移動させる。
本発明に係る包装機の動作を説明すれば次の通りであ
る。
包装機の動作が停止すると、図示されていないが、この
技術分野では公知の適当な回路を介して回転アクチュエ
ーターまたはその他のラック駆動手段が作動し、ラック
94を移動させるとともに、プレート88を回動せるか
または回転させる。この結果、案内プレート72が上に
向かって回動する。なお、プレート88が第5A図に示
されている位置から第5B図に示されている位置に移動
するにしたがって、リンク84の外端はプレートの移動
と比べ外に向かって横方向にごくわずかに移動するにす
ぎず、プレート72は最後のゆっくりとした閉止移動を
行う。このことは大きな機械的な特徴である。かくし
て、カートンの下流側への移動が停止した後、プレート
72がカートンと接触し、端部フラップに当接した状態
に端部に端部パネルを押圧する前に、糊付ステーション
にあるカートンが最後の停止位置で止まるまでに十分な
時間が得られる。端部パネルに接着剤が被覆されている
ので、端部パネルと端部フラップとの間に安定した強力
な接触が生じ、端部パネルは端部フラップに結合され
る。したがって、包装機が停止したとき、封止ステーシ
ョンにあるカートンに糊付け動作が行われないようなこ
とはなく、カートンは構造上完全なカートンとして包装
機を退出する。
かくして、包装機が停止する前に最後のカートンに糊付
けしてカートンを封止することができないためにカート
ンが不良となる問題が本発明に従つて解消されたのであ
る。包装機が停止したとき、通常は静止状態にある案内
プレートを使用して、端部パネルを端部フラップと接触
した状態に移動させるよう包装機が構成されているの
で、包装機の長さを大幅に短くすることができるととも
に、案内プレートが移動する距離を大幅に短縮すること
ができる。このように移動する距離が短くかつ簡単な作
動機構が採用されているので、包装機が停止したとき、
案内プレートは即座に力強く移動する。この結果、非常
に効果的でかつ保守に要する費用が少なくてすむ構成が
提供されたのである。
好適な実施例について本発明を説明したが、請求の範囲
の項により限定されている本発明の精神と範囲から逸脱
しない限り、実施例の詳細な構成に適宜変更を加えてさ
しつかえないことは自明のことである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部パネルと、該底部パネルに折り曲げ可
    能に接続された側部パネル及び端部パネルと、該側部パ
    ネルの端部に折り曲げ可能に接続された端部フラップと
    から成るトレイ・カートンの中に品物を包装する機械で
    あって、 トレイ・カートン素材の底部パネルを支持し、該トレイ
    ・カートン素材の端部パネルが折り曲げられていない水
    平方向の状態で、かつ、該トレイ・カートン素材の該側
    部パネルが該底部パネルから上向きに折り曲げられて該
    側部パネルが該トレイ・カートン素材の前端部分と後端
    部分とを成した状態で、該トレイ・カートン素材を該機
    械の下流方向に移送する移送手段と、 移動させられている該トレイ・カートン素材の底部パネ
    ルの上に、包装されるべき品物を移動させる手段と、 移動させられている該トレイ・カートン素材の該端部フ
    ラップを互いに向かって折り曲げる手段と、 移動させられている該トレイ・カートン素材の該端部パ
    ネル又は該端部フラップに糊を塗布する塗布手段と、 一部分が該トレイ・カートン素材の該端部フラップに向
    かう方向と該端部フラップから離れる方向に移動するよ
    う取り付けられているが、通常は静止状態で、該端部パ
    ネルを上に受かって折り曲げ、該塗布手段によって糊が
    塗布された後に該端部パネルを該端部フラップに当接さ
    せる折曲手段と、 該移送手段が停止したときに、該折曲手段の前記一部分
    をトレイ・カートン素材の該端部フラップの方へ移動さ
    せる手段とからなり、 それによって、該折曲手段の前記一部分が、静止してい
    るトレイ・カートン素材の該端部パネルを該トレイ・カ
    ートン素材の該端部フラップと接触した状態に移動さ
    せ、該端部パネルを該端部フラップに接着させて、静止
    している該トレイ・カートン素材からトレイ・カートン
    の形成を完成させることを特徴とする機械。
  2. 【請求項2】該折曲手段は、移動している該端部パネル
    を折り曲げられていないフラットな位置から折り曲げら
    れた中間の位置へ上向きに折曲げるための静止状態にあ
    る第1手段と、移動している該端部パネルを折り曲げら
    れた中間の位置に保持するための通常は静止状態にある
    第2手段と、移動している該端部パネルを折り曲げられ
    た中間の位置から該端部フラップに当接した折り曲げら
    れた最後の位置に上向きに折り曲げるための静止状態に
    ある第3手段とから成ることを特徴とする請求の範囲第
    1項に記載の機械。
  3. 【請求項3】通常は静止状態にある該第2手段は、トレ
    イ・カートン素材の該端部フラップに向かう方向と該端
    部フラップから離れる方向に移動するよう取り付けられ
    た通常は静止状態にある該折曲手段の該一部分からな
    り、該機械が停止したときに移動するよう付勢されるこ
    とを特徴とする請求の範囲第2項に記載の機械。
  4. 【請求項4】通常は静止状態にある該第2手段は、トレ
    イ・カートン素材の該端部フラップに向かう方向と該端
    部フラップから離れる方向に回動するよう取り付けられ
    たプレート手段から成ることを特徴とする請求の範囲第
    3項に記載の機械。
  5. 【請求項5】該プレート手段は、該トレイ・カートン素
    材の移動経路の両側に位置している水平方向の軸線の回
    りで回動するよう取り付けられたアームに取り付けられ
    ており、該アームの底部が互いに離れる向きに移動する
    ときに、該プレート手段が該端部フラップに向かって移
    動することを特徴とする請求の範囲第4項に記載の機
    械。
  6. 【請求項6】該機械は、垂直方向軸線の回りで回転する
    よう取り付けられたプレートに該アームの該底部を接続
    するリンクを含み、該リンクが該垂直方向軸線の両側で
    該プレートに接続されており、それによって、該プレー
    トが回転したときに、該リンクが該アームの該底部を移
    動させることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の機
    械。
  7. 【請求項7】該プレートは、該プレートと関連したピニ
    オン・ギヤを有し、該機械が停止すると、該ピニオン・
    ギヤと噛み合うラックが作動して該ピニオン・ギヤが回
    転し、これにより垂直方向軸線の回りで該プレートが回
    転することを特徴とする請求の範囲第6項に記載の機
    械。
  8. 【請求項8】底部パネルと、該底部パネルに折り曲げ可
    能に接続された側部パネル及び端部パネルと、該側部パ
    ネルの端部に折り曲げ可能に接続された端部フラップと
    から成るトレイ・カートンの中に品物を包装する方法で
    あって、 トレイ・カートン素材の該側部パネルが該底部パネルか
    ら上向きに折り曲げられて該トレイ・カートン素材の前
    端部分と後端部分とを成した状態で、該トレイ・カート
    ン素材を下流の方向に移送する段階と、 移動させられている該トレイ・カートン素材の底部パネ
    ルの上に、包装されるべき品物を移動させる段階と、 移動させられている該トレイ・カートン素材の該端部フ
    ラップを互いに向かって内向きに折り曲げる段階と、 該端部パネルを中間の位置へ上に向かって折り曲げるた
    めに、該端部パネルを静止状態にある第1手段の上に移
    動させる段階と、 該端部パネルの中間の位置を保持するために、該端部パ
    ネルを通常は静止状態にある第2手段の上に移動させる
    段階と、 該第2手段の上を移動させられている該トレイ・カート
    ン素材の該端部パネル又は該端部フラップに糊を塗布す
    る段階と、 該端部パネルを上向きに折り曲げて該端部パネルを該端
    部フラップに接触させるために該端部パネルを静止状態
    にある第3手段の上に移動させる段階と、 該機械が停止したときに、静止しているトレイ・カート
    ン素材の該端部パネルを上向きに折り曲げて該端部パネ
    ルを該静止しているトレイ・カートン素材の該端部フラ
    ップに接触させるために、通常は静止状態にある第2手
    段を該端部フラップに向かって移動させ、少なくとも該
    端部パネルが該端部フラップに接着されるまで、該端部
    パネルを該端部フラップと接触し状態に保持する段階と
    から成ることを特徴とする方法。
JP63506648A 1987-07-27 1988-07-05 トレイ・カートンの中の品物を包装する機械及び方法 Expired - Lifetime JPH06531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/077,834 US4744197A (en) 1987-07-27 1987-07-27 Tray carton end flap auxiliary sealer
US77,834 1987-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500833A JPH02500833A (ja) 1990-03-22
JPH06531B2 true JPH06531B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=22140328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63506648A Expired - Lifetime JPH06531B2 (ja) 1987-07-27 1988-07-05 トレイ・カートンの中の品物を包装する機械及び方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4744197A (ja)
EP (1) EP0325638B1 (ja)
JP (1) JPH06531B2 (ja)
KR (1) KR930001280B1 (ja)
AU (1) AU596542B2 (ja)
BR (1) BR8807146A (ja)
CA (1) CA1292417C (ja)
DE (1) DE3886191T2 (ja)
DK (1) DK170092B1 (ja)
ES (1) ES2009623A6 (ja)
FI (1) FI85253C (ja)
IE (1) IE66099B1 (ja)
NZ (1) NZ225559A (ja)
WO (1) WO1989000951A1 (ja)
ZA (1) ZA885448B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296411A (en) * 1993-04-28 1994-03-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method for achieving an ultra-reliable thin oxide using a nitrogen anneal
GB9712145D0 (en) * 1997-06-12 1997-08-13 Gore W L & Ass Uk Folding apparatus
DK176406B1 (da) * 2005-09-26 2007-12-17 Inter Ikea Sys Bv Maskine til rejsning af plane emner
US9156573B2 (en) * 2011-03-30 2015-10-13 Alkar-Rapidpak, Inc. Packaging apparatuses and methods
ITPN20110034A1 (it) * 2011-05-16 2012-11-17 Unitec Spa Apparato e procedimento per l'apertura automatica di casse per prodotti orto-frutticoli
US20140102044A1 (en) * 2011-08-19 2014-04-17 Tetra Laval Holdingss & Finance S.A. Apparatus and method for manufacture of a secondary package

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3405503A (en) * 1965-12-08 1968-10-15 Brown & Williamson Tobacco Cartoner
US3504478A (en) * 1967-10-16 1970-04-07 Jones & Co Inc R A Auxiliary end flap sealer for cartoning machine
US4480421A (en) * 1982-02-17 1984-11-06 R. A. Jones & Co. Inc. Auxiliary flap sealer for a cartoning machine
US4562687A (en) * 1983-06-07 1986-01-07 Southern Tool Company Tray carton end panel folding and sealing assembly
US4519181A (en) * 1983-06-07 1985-05-28 Johns-Manville Corporation Sleeve carton end panel and flap folding and sealing assembly
JPS6014966A (ja) * 1983-07-06 1985-01-25 Shibuya Kogyo Co Ltd 糊付装置
GB8507028D0 (en) * 1985-03-19 1985-04-24 Mead Corp Panel tightening device
JPS6216302A (ja) * 1985-07-08 1987-01-24 三菱重工業株式会社 包装機の箱詰成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR930001280B1 (ko) 1993-02-25
FI85253C (fi) 1992-03-25
AU596542B2 (en) 1990-05-03
FI891387A (fi) 1989-03-23
DE3886191T2 (de) 1994-04-28
BR8807146A (pt) 1989-10-31
IE66099B1 (en) 1995-12-13
JPH02500833A (ja) 1990-03-22
FI891387A0 (fi) 1989-03-23
DK141189A (da) 1989-03-22
ZA885448B (en) 1989-04-26
EP0325638A4 (en) 1990-03-08
NZ225559A (en) 1990-02-26
KR890701425A (ko) 1989-12-20
DE3886191D1 (de) 1994-01-20
ES2009623A6 (es) 1989-10-01
CA1292417C (en) 1991-11-26
AU2136688A (en) 1989-03-01
EP0325638B1 (en) 1993-12-08
EP0325638A1 (en) 1989-08-02
DK141189D0 (da) 1989-03-22
FI85253B (fi) 1991-12-13
US4744197A (en) 1988-05-17
IE882074L (en) 1989-01-27
DK170092B1 (da) 1995-05-22
WO1989000951A1 (en) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU683595B2 (en) Carrier sleeve erecting apparatus and method
US3585776A (en) Process and apparatus for manufacturing a box completely filled with a stack of articles
US20050079965A1 (en) Container forming machine
CZ286640B6 (cs) Zařízení pro podávání kusových polotovarů ze zásobníku, zejména obalů
US4519181A (en) Sleeve carton end panel and flap folding and sealing assembly
CA1236392A (en) Tray carton end panel folding and sealing assembly
US4673381A (en) Cartoning machine having auxiliary flap sealer
JPH0629075B2 (ja) 物品キャリヤ・スリーブを送りつつ開く装置
FI84457C (fi) Vikningsmekanism foer dammflik foer anvaendning vid utformning av baerfoerpackningar av omslagstyp.
JPH06531B2 (ja) トレイ・カートンの中の品物を包装する機械及び方法
JPH02180111A (ja) 包装機および包装方法
US4592190A (en) Sleeve carton end panel and flap folding and sealing assembly
US3382777A (en) Cartoning machine
KR200444565Y1 (ko) 포장 카톤의 내향 꺾음부 접기장치
US20050079966A1 (en) Positioning apparatus for container forming machine
US4682975A (en) Machine and method for setting-up basket style article carriers
NO171960B (no) Maskin for innpakking av artikler i en brett-eske
WO2005044700A1 (en) Positioning apparatus for container forming machine
JPH0366202B2 (ja)
WO2005044548A1 (en) Container forming machine