JPH06511029A - フルオロポリマー複合体の製造方法 - Google Patents

フルオロポリマー複合体の製造方法

Info

Publication number
JPH06511029A
JPH06511029A JP5506247A JP50624793A JPH06511029A JP H06511029 A JPH06511029 A JP H06511029A JP 5506247 A JP5506247 A JP 5506247A JP 50624793 A JP50624793 A JP 50624793A JP H06511029 A JPH06511029 A JP H06511029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrafluoroethylene
fibrous material
fluoropolymer
graphite
perfluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5506247A
Other languages
English (en)
Inventor
ロゴセテイス,アネステイス・レオニダス
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH06511029A publication Critical patent/JPH06511029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2549Coating or impregnation is chemically inert or of stated nonreactance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2631Coating or impregnation provides heat or fire protection
    • Y10T442/2713Halogen containing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 フルオロポリマー複合体の製造方法 補強用繊維とフルオロポリマーを含んでいる複合体の製造方法。これらの複合体 は、より高い強度および/またはモジュラスおよび/またはより低いクリープが 必要とされている用途、並びに化学工程のように化学的および/または熱的抵抗 力が必要とされている用途において有用である。
技術背景 マトリックス樹脂(フルオロポリマー類を含む)と補強用繊維から成るポリマー 複合体は本分野でよく知られている。このマトリックス樹脂に上記繊維を加える ことによってしばしば、その樹脂単独が示す特定の特性が改良される。これらの 特性にはクリープ、引張り強度とモジュラス、曲げ強度とモジュラスが含まれ得 る。一般的に言って、選択される補強用繊維は、そのポリマー単独よりも高い引 張りモジュラスと強度を有している。本明細書で記述するように、このマトリッ クス樹脂としてフルオロポリマーを用いると、その得られる複合体はしばしばフ ルオロポリマーの属性、例えば高温抵抗力および化学的抵抗力などの多くを有は 、改良された特性を示す上記フルオロポリマー複合体の製造方法を提供すること にある。
米国特許第3.627.859号には、ルーズな(loose)繊維の上にカチ オン剤を吸収させ、コロイド状態からフルオロカーボンポリマーを上記繊維の上 に沈澱させ、その凝集体を成形した後、この凝集体を焼結してそれらの繊維を除 去する(熱分解させる)ことによって、フルオロカーボンポリマーの凝集性多孔 質マトリックスを製造する方法が開示されている。
米国特許第3.853.608号には、繊維の交差点を合成エラストマーで結合 させたランダム繊維シート材料の製造方法が記述されている。この方法は、合成 エラストマーの水分散液を繊維状シートに多数回「含浸」させる段階と、他の種 々の段階を伴っている。
米国特許第4.414.356号および4.163.742号には、ポリマーと 繊維をスラリー内で一緒に混合した後、その水を除去することで繊維とポリマー の密な混合物を生じさせることによる、テトラフルオロエチレン共重合体−グラ ファイト繊維複合体の製造方法が記述されている。このポリマーをその繊維の上 に沈澱させることに関しては何ら述べられていない。
発明の要約 本発明は、 繊維状材料とフルオロポリマー水性分散液とを接触させ、上記分散液から該フル オロポリマーを沈澱させて上記繊維状材料上に分散しているフルオロポリマー粒 子の構造物を生じさせ、度に加熱すると共に充分な圧力をかけて上記構造物を強 固にする(consolidate)、 ことを含む、フルオロポリマー−繊維複合体の製造方法を包含するもの本発明は 、ポリマー−繊維複合体内のマトリックス樹脂として「フルオロポリマー」を用 いることを包含するものである。フルオロポリマーは、フッ素を少なくとも約1 0重量%、好適にはフッ素を少な(とも約45重量%含んでいる有機ポリマーを 意味しており、このポリマーがパーフルオロ化されているのが特に好適である、 即ち水素、または炭素に結合しているフッ素以外のハロゲンを本質的に全(含ん でいないポリマーが特に好適である。上記フルオロポリマー類は、例えば、モノ マー類であるフッ化ビニル、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、クロロ トリフルオロエチレン、1.2−ジフルオロエチレン、テトラ−フルオロエチレ ン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パー フルオロ(プロピルビニルエーテル)、パーフルオロ(2,2−ジメチル−1, 3−ジオキソール) 、CF2=CFOCF2CF (CF3)OCF2CF2 S○2FSCF2=CFOCF2CF2S02F。
F (CF 2 ) −CH20CF = CF 2にこで、nは1.2.3. 4または5であるコ、RICH20CF=CF2 [ここで、R1は水素または F(CF2)1−であり、そしてmは1.2または3である]およびR30CF ” CH2にこで、R3はF (CF2) 、−であり、そして2は1.2.3 または4であるコなどを用いて製造され得る。好適なフッ素置換モノマー類は、 3.3.3−トリフルオロプロペン、2−トリフルオロメチル−3,3,3−1 −リ3ルオロー1−プロペン、フッ化ビニル、フ・ン化ビフルオロ(メチルビニ ルエーテル)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)およびパーフルオロ( 2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)である。特に好適なモノマーはテト ラフルオロエチレンであり、これは、ホモポリマーとしてか或は他の1種以上の パーフルオロ化モノマー類との共重合体として用いられる。
このフルオロモノマーを単独で重合させてホモポリマーを生じさせるか(もしこ のフルオロモノマーが通常にホモ重合し得るならば)、或は他の1種以上のフル オロモノマー類とか或はフルオロモノマー類でない他のモノマー類と一緒に重合 させて共重合体を生じさせることができる。
共重合体を生じさせる場合、選択されるモノマー類は共重合する必要がある。こ のような共重合可能モノマー組み合わせは知られている。例えばり、 P、 C arlsonおよびW、 Schmiegel著、V、 Gerhartz他編 集「ウルマンの工業化学百科事典J (Ul1mann’ s Encyclo pedia of Industrial Chemistry) 第5版、A l1巻、VCHVerlasgesellschaft a+bH1Weinh eim、 1988.393−429頁、およびH,Mark他編集「ポリマー 科学および工学百科事典」(Encyclopedia of F’olyme r 5cience and Engineering) 、John Wil ey& 5ons、 New York、 1985の中の種々の独立した論文 を参照のこと(これらの両方共用用することによって本明細書に組み入れられる )。通常のコモノマー類(しかしながらこれらは全てのフルオロモノマー類組み 合わせと必ずしも共重合しない)にはプロピレンおよびエチレンが含まれる。本 方法で製造され得る有効な共重合体には、これに限定されるものではないが、テ トラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン、テン/パーフルオロ(プロ ピルビニルエーテル)、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(2,2−ジメ チル−1,3−ジオキソール)、テトラフルオロエチレン/エチレン、テトラフ ルオロエチレン/CF2=CFOCF2CF (CF3)OCF2CF2S○2  F %テトラフルオロエチレン/ CF 2 = CF OCF 2 CF  2 S O2F 、およびテトラフルオロエチレン/プロピレンなどが含まれる 。特に好適な共重合体はテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(プロピルビニ ルエーテル)およびテトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレンである 。テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)共重合体 が最も好適である。
この水性分散液内のフルオロポリマーは熱可塑性またはエラストマーであっても よ(、フルオロポリマーが熱可塑性であるのが好適である。
熱と圧力をかけて成形品を生じさせている間、このフルオロポリマーは架橋して (エラストマーに関しては加硫もしくは硬化して)、熱硬代品を生じてもよい。
この架橋が生じるのを補助する目的で、この段階で架橋剤を存在させてもよい。
フルオロポリマー類の水性分散液はよく知られている。これらは直接そのポリマ ーから調製され得るが、これらは最も頻繁に、典型的には1種以上の界面活性剤 存在下でこれらのモノマー類を水系重合させることによって得られる。分散液は 、容易には沈降しないか或は容易に分散して安定な分散液を生じ得る粒子が入っ ている水を基とする懸濁液を意味している。本分壓の技術者はこれらを種々の様 式で表しており、例えば散液の製造に関する記述(および付随的に重合それ自身 )は、例えばHMark他編集「ポリマー科学および工学百科事典J (Enc yclopedia of Polymer 5cjence and Eng ineerjng) 、John Wiley & 5ons、 New Yo rk)1985.7巻、257〜269頁および16巻、577−648頁(こ れらの両方共用用することによって本明細書に組み入れられる)の中に見いださ れる。
本方法で用いる繊維状材料は、このような目的で通常に用いられる種々の繊維の いずれかであってもよい。勿論、この繊維は加工条件下で安定である必要があり 、酸化もしくは熱的に分解しないか、或はこのフルオロポリマーと反応しないも のである。この目的でしばしば用いられる繊維には、これに限定されるものでは ないが、ガラス、グラファイト(炭素)、フッ素置換されているグラファイト、 ポリ(p−)ユニしンテレフタルアミド)の如きアラミド、窒化ホウ素、炭化ケ イ素、ポリエステルおよびポリアミドなどが含まれる。グラファイトおよびフッ 素置換グラファイトが好適な繊維であり、フッ素置換グラファイトが特に好適で ある。
これらの繊維は、本方法では種々の形態で用いられ得る。例えば、この繊維は単 に切断した繊維であってもよく、これをその水分散液と混合してもよいが、この 繊維がそれに対して何らかの「オーダー」を有しているのが好適である。例えば 、この繊維は紙、不織(またはランダム繊維)マント、織った布または連続単方 向繊維の形態であってもよい。切断したか或は中間的な長さを有する繊維からウ ェットレイ(wet 1ay)方法で製造され得る形態、例えば紙および不織マ ットなどが好適である。
を生じさせたものであるか或はそうでな(でもよい、中間的な長さを有する繊維 のランダムマットを意味している。従って、上記シートとその水分散液とを接触 させる時、その不織マットのための支持体(例えばスクリーンなど)が必要とさ れ得る。
本分野の技術者によ(知られているように、ポリマーと繊維とが良好な接着性を 示す時、優れた特性を示すポリマー−繊維複合体が生じる。
この接着性を改良する材料で表面を処理した繊維を用いることは本分野において 通常のことであり、本明細書ではこのようなコートした繊維の使用を意図してい る。このようなコートした繊維は市販されている製品であり、個々の製造業者が 、どの繊維(およびコーテイング物)を如何なる特別なポリマーと一緒に用いる べきかを推奨している。
これらの繊維とフルオロポリマー水性分散液との接触は、この分散液の中にその 繊維を&漬することによって最も容易に達成される。他の方法、例えばスプレー およびロールコーティングなども用いられ得る。これらの繊維の全てをその分散 液と接触させることが重要であり、例えばこの分散液の中に隠れている全ての気 泡を除去することが重要である。
この繊維が「ルーズな」マットの形態である場合、この分散液の流れでその繊維 の位置が乱されないように注意を払うべきである。通常、これらの繊維に接触さ せた後、その水系分散液を短期間排出させるか、或は好適には2本ロールの間を 通すことで過剰な分散液を除去する。この繊維と分散液との混合物の一部である 分散液内のフルオロポリマーを・次に、この水分散液の水から、その水の存在下 で、その繊維の上に沈澱さり、そしてこれは、この分散液の構成にいくらか依存 している。例えば、アニオン系もしくはカチオン系界面活性剤で安定化されてい る分散液内のフルオロポリマー類は、強酸もしくは塩基を添加することによって 沈澱し得る。アニオン系、カチオン系もしくはノニオン系界面活性剤で安定化さ れている分散液内のフルオロポリマー類は、強電解質(通常溶液として)を添加 することによって沈澱し得る。このフルオロポリマーを沈澱させる好適な方法は 、この分散液の凍結である。これに関する操作を実施例の中に記述し、そしてこ れはまた「フリーズロール(freeze roil) J上のように連続的に 行われ得る。
このフルオロポリマーの沈澱を生じさせた後、フルオロポリマー類が均一に分散 してその繊維に付着しているか或は粘着している繊維構造物(凝集物)の乾燥を 行う。乾燥は通常、気体、典型的には空気流内でこの構造物を加熱することによ り、その水と通常残存している何らかの界面活性剤を蒸発させることによって達 成される。
次に、このような比較的開放しているか或は多孔質の構造物を強固にするに充分 な時間この構造物に熱と圧力を受けさせることでこの構造物を強固にすることに よって、成形品を生じさせる。これを行うに必要な温度、圧力および時間は、そ のポリマー、ポリマー粘度、繊維構造および厚さなどの如き要因と共に変化する 。このポリマーを通常、それのガラス転移もしくは融点温度(どちらか高い方) に近い温度か或はそれ以上の温度に加熱する。これらの温度未満でポリマーを流 動させることも可能であるが、それには通常より長い時間とより高い圧力が必要 とされ圧力が高くなりそして/または時間が長くなる。これらの要因はまた繊維 充填量の影響を受け、充填量を高くすると一般により高い圧力および/またはよ り長い時間が必要とされる。如何なる特別な組成に関しても、これらの要因は常 規実験で容易に決定される。
例えば、この構造物を圧縮プレス内のダイスの中に入れながらか、或は平らなシ ートが望まれている場合、圧縮プレスの(加熱)板の間に挟みながら、圧力をか (プることかできる。他の種類の適切な装置は本分野の技術者に明らかであろう 。
固体状製品を生じさせるに充分な熱と圧力をかける。「固体状製品」は、本質的 に孔と空隙が存在していない何かを意味している。この製品の密度を測定するこ とによってこの製品の空隙含有量を見積もることができる。空隙パーセントは下 記の如(であると解釈され得る:この製品の理論密度は下記の通りである。
ここで、FPはフルオロポリマーであり、そしてdは密度である。他の材料が存 在している場合、これらは同様な様式で説明される。固体は、「空隙%」が10 %以下、好適には5%以下、最も好適には2%以下であることを意味している。
本方法は、特に引張り強度の如き特定の物性に関して、従来技術よりも優れた複 合体製品を生じると考えられる。これは、特に、存在してシz以下の実施例にお いて、Teflon (商標)PFA分散液は、E、 I、 du Pant  de Nemours and Company、、Wilmington、  DEの登録商標でそこから入手可能であり、そして約99モル%のテトラフルオ ロエチレンと1モル%のパーフルオロ(プロピルビニルエーテル)を含んでいる ポリマーである。Hercules AS 1815は、Hercules、  Inc、、Wilmington、 DEから入手可能なグラファイト繊維であ る。Reemay (商標) (Reemay、 Inc、01dHjckor y、 TNの登録商標でありそこから入手可能である)は、ポリエステルから製 造されたスパンボンデツド(spun bonded)シートである。
C11on (商標) C6N5グラフアイト繊維は、Hoechst−Cel enese Corp、の登録商標でありそこから入手可能である。
一般的操作 紙を製造するに通常のウェットレイ技術を用いて、切断したグラファイト繊維( 1/4”以上)からマットを作成する。結合剤を全く組み込んでいない。このマ ットの好適な厚さは10ミルから250ミルで変化し得るが、最も好適な範囲は 50−150ミルである。結合剤を全く含んでいないグラファイト繊維マットは 、そのまま取り扱うには非常に弱く、それ故、この分散を行うことを可能にする スパンボンデツドReemay(商標)の薄シートを用いてそのグラファイトマ ットを覆うことで、その取り扱いをより容易にする。ルーズなニットガラス布ま たは薄金属スクリーンの如き他の材料を用いてその脆いグラファイトマットを支 えることも可能である。これらのカバーは、後で乾燥段階以前に取り外して再使 用され得る。
らいの量のポリマーが最終的に入るかを、このポリマー濃度が決定している。こ の分散液内のポリマー濃度が高ければ高い程、この複合体内の樹脂量が高(なる 。このマットは、その分散液を吸収した後はとんど即座に飽和に達する。この浴 の中に約10−30秒間入れた後、この湿ったマットを2本ロールに通すことで 過剰の分散液を除去する。次に、このマットを冷浴(0°C未満、液体窒素、ド ライアイス/アセトンまたはアルコール浴)に通してこの分散液を凍らせること で、これらの繊維の上にそのポリマーを凝集させる。
このマットを100−130°Cのオーブン内で乾燥させた後、Reemay( 商標)カバーを取り外し、そしてそのマットを250−300°Cの炉の中に入 れることで、残存している如何なる界面活性剤も追い出す。
このポリマーを含浸させて乾燥させたマ・ソトを、340℃に加熱された熱板が 備わっている圧縮プレスの中に入れて100−500ps i で10−20分 間プレスする。このようにして、その出発グラファイトマットの厚さに応じて1 0−50ミルの厚さを有する複合体シート力(生じ得る。数多くのシートを一緒 に真空鋳型の中に入れて100−150psl下340−350’Cで1076 0分間その部品を強固にすること1こよって、厚さが0.1−5”であるより厚 い部品を製造することも可11旨であ上記一般的操作を用し1、Hercule s AS 1815繊維(1/4” lこ切断)力入前の繊維マントの重量は3 .61gであり、そして300°Cで乾燥した後の重量は17.05gであり、 このことは、この複合体が含んでいる繊維量は21.2重量%であることを示し ている。この複合体を340℃でプレスした後の複合体をASTM D1708 試験で試験した結果、平均(5個のサンプル)で、引張り強度は20,857p siであり、そして破壊伸びは5%であった。
実施例2 その4”X6”マットを、固体含有量が34重量%のTeflon (商標)P FA分散液に通す以外は実施例1と同じ操作を用いた。この作成した複合体が含 んでいる繊維量は18.7重量%であり、5個のサンプルをASTM D170 8試験で試験した結果、平均の引張り強度は18.259pslであり、そして 破壊伸びは5.6%であった。
実施例3 その4“X6”マットを、固体含有量が40重量%のTeflon (商標)P FA分散液に通す以外は実施例1と同じ操作を用いた。この作成した複合体が含 んでいる繊維量は15.6重量%であり、5個のサンプルをASTM D170 8試験で試験した結果、平均の引張り強度は19,771psiであり、そして 破壊伸びは5%であった。
実施例4 上記一般的操作を用い、厚さが約30ミルの強固シートを多数作成した。これら の繊維量は平均で20.8重量%であり、その残りはそのポリマーであった。こ れらを大きさが3”X6”のシートに切断した後、真空鋳型の中に入れて、50 0ps i下350℃で1時間加熱した。こ生じさせた。その試験結果を以下に 示す。
圧縮強度 34.866psi (ASTM D695) ’曲げ強度 23, 291psi (ASTM 0790)曲げモジュラス 1. 878 k s  i (ASTM D79Q)10.5“xo、5″x0.5”の立方形試験片 を用いるように修飾した。
実施例5 Celion (商標) C6N5およびHercules AS 1815繊 維のウェットレイマット片を、オートクレーブ内で約300ps iの25/7 5フッ素/窒素混合物を用いてフッ素置換した。上記一般的操作を用いて強固シ ートを作成した。表1および2に示す引張り特性は、この繊維をフッ素置換する と特にCe1ion (商標)繊維の引張り強度が改良されることを示している 。25℃から250℃でフッ素置換条件を変化させ得る。
表1 引張り強度に対する繊維のフッ素置換効果フッ素置換I Tb2’3 温度/時間 psi CV% Ce1ion (商標) C6N5 対照 10,503 20.6Celio n (商標) C3NS 25°C/6時間 17,186 5.2Celio n (商標) C6N5 100 ’C/ 6時間 19.213 5.4Ce lion (商標) C6N5 250°C/6時間 19.071 9.8) 1ercules AS 1815 対!、 16.815 10.2Herc ules As 111t15 250°C/6時間 17,102 10.2 3 この繊維量はこの複合体の20体積%である。
飢 フッ素置換繊維から得られる複合体が示す引張り特性l引張り強度2 (PSI) 19体積% Ce1ion (商標)対照 10.503Celion (商標)フッ素置換  20,595259525繊維 Ce1ion (商標)対照 9,197Celion (商標)フッ素置換  22,115371537繊維 Ce1ion (商標)対照 欠陥のない部品は製造されずCe1ion (商 標)フッ素置換 21,068’ 300psiの25/75フッ素/窒素混合 物を用い250’Cで4時間フッ素置換を行った。
2 ASTM D1708を用いて引張りを測定した。
本発明の好適な態様を上に記述してきたが、本明細書に開示した正確な構成に本 発明を制限することを意図するものでないと理解されるべきであり、そして更に 、添付請求の範囲で定義する如き本発明の範囲内に入る全ての変化に対して権利 を保有していると理解されるべきである。
国際調査報告 1、ll■、、IIA、、l−−N・PcT/Us921o79o5国際調査報 告

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.繊維状材料とフルオロポリマー水性分散液とを接触させ、上記分散液から該 フルオロポリマーを沈澱させて上記繊維状材料上に分散しているフルオロポリマ ー粒子の構造物を生じさせ、上記構造物を乾燥し、そして 上記構造物が固体状の成形品を生じるに充分な時間充分に高い温度に加熱すると 共に充分な圧力をかけて上記構造物を強固にする、ことを含む、フルオロポリマ ー−繊維複合体の製造方法。
  2. 2.上記フルオロポリマーがフッ素を少なくとも約45重量%含んでいる請求の 範囲1記載の方法。
  3. 3.上記フルオロポリマーがパーフルオロ化されている請求の範囲1記載の方法 。
  4. 4.上記フルオロポリマーが熱可塑性である請求の範囲1記載の方法。
  5. 5.上記フルオロポリマー類が、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、トリフルオ ロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、1,2−ジフルオロエチレン、テト ラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロ(メチルビニル エーテル)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)、パーフルオロ(2,2 −ジメチル−1,3−ジオキソ−ル)、CF2=CFOCF2CF(CF3)O CF2CF2SO2F、CF2=CFOCF2CF2S02F、F(CF2)n CH2OCF=CF2[ここで、nは1,2,3,4またはである]、R1CH 2OCF=CF[ここで、R1は水素または(CF2)m−であり、そしてmは 1,2または3である]およびR3OCF=CH2[ここで、R3はF(CF2 )2−であり、そしてzは1、2、3または4である]から成る群から選択され るモノマーを含んでいる請求の範囲1記載の方法。
  6. 6.上記フルオロポリマーが、3,3,3−トリフルオロプロペン、2−トリフ ルオロメチル−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン、フッ化ビニル、フッ 化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフル オロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)およ びパーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)から成る群から選 択されるモノマーを含んでいる請求の範囲5記載の方法。
  7. 7.上記フルオロポリマーがテトラフルオロエチレンモノマーを含んでいる請求 の範囲6記載の方法。
  8. 8.上記フルオロポリマーがパーフルオロ化されている共重合体である請求の範 囲7記載の方法。
  9. 9.上記フルオロポリマーがテトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレ ン、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン/フッ化ビニリデン、 ヘキサフルオロプロピレン/フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン/パー フルオロ(プロピルビニルエーテル)、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ (2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)、テトラフルオロエチレン/エチ レン、テトラフルオロエチレン/CF2=CFOCF2CF(CF3)OCF2 CF2SO2F、テトラフルオロエチレン/CF2=CFOCF2CF2SO2 F、およびテトラフルオロエチレン/プロピレンから成る群から選択される共重 合体である請求の範囲1記載の方法。
  10. 10.上記共重合体がテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(プロピルビニル エーテル)およびテトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレンから成る 群から選択される請求の範囲9記載の方法。
  11. 11.上記共重合体がテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(プロピルビニル エーテル)である請求の範囲10記載の方法。
  12. 12.上記繊維状材料がガラス、グラファイト(炭素)、フッ素置換グラファイ ト、アラミド、窒化ホウ素、炭化ケイ素、ポリエステルおよびポリアミドから成 る群から選択される請求の範囲1記載の方法。
  13. 13.上記繊維状材料がグラファイトおよびフッ素置換グラファイトから成る群 から選択される請求の範囲12記載の方法。
  14. 14.上記繊維状材料がフッ素置換グラファイトである請求の範囲13記載の方 法。
  15. 15.上記繊維状材料が紙、不織マット、織った布または連続単方向繊維の形態 である請求の範囲1記載の方法。
  16. 16.上記繊維状材料が紙または不織マットの形態である請求の範囲15記載の 方法。
  17. 17.上記繊維状材料が紙または不織マットの形態である請求の範囲13記載の 方法。
  18. 18.上記繊維状材料がグラファイトおよびフッ素置換グラファイトから成る群 から選択される請求の範囲10記載の方法。
  19. 19.上記繊維状材料がグラファイトおよびフッ素置換グラファイトから成る群 から選択される請求の範囲11記載の方法。
  20. 20.上記繊維状材料が紙または不織マットの形態である請求の範囲18記載の 方法。
  21. 21.上記繊維状材料が紙または不織マットの形態である請求の範囲19記載の 方法。
  22. 22.請求の範囲18の方法の製品。
  23. 23.請求の範囲19の方法の製品。
JP5506247A 1991-09-25 1992-09-24 フルオロポリマー複合体の製造方法 Pending JPH06511029A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/765,634 US5194484A (en) 1991-09-25 1991-09-25 Process for making fluoropolymer composites
US07/765,634 1991-09-25
PCT/US1992/007905 WO1993006156A1 (en) 1991-09-25 1992-09-24 Process for making fluoropolymer composites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06511029A true JPH06511029A (ja) 1994-12-08

Family

ID=25074071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5506247A Pending JPH06511029A (ja) 1991-09-25 1992-09-24 フルオロポリマー複合体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5194484A (ja)
EP (1) EP0605577B1 (ja)
JP (1) JPH06511029A (ja)
DE (1) DE69230436T2 (ja)
ES (1) ES2141726T3 (ja)
WO (1) WO1993006156A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524663A (ja) * 1998-03-18 2003-08-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロポリマーおよび耐熱性非分散ポリマー結合剤の多成分粒子
WO2017191735A1 (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 ダイキン工業株式会社 繊維強化複合材料、積層体、パイプ、ライザー管及びフローライン

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397863A (en) * 1991-09-13 1995-03-14 International Business Machines Corporation Fluorinated carbon polymer composites
GB9200181D0 (en) * 1992-01-07 1992-02-26 Whitford Plastics Non-stick coatings
JP3410487B2 (ja) * 1992-05-21 2003-05-26 ダイキン工業株式会社 摺動部品用樹脂組成物
DE4305618A1 (de) * 1993-02-24 1994-08-25 Hoechst Ag Beschichtung poröser, hydrophober Substrate mit thermoplastischen Fluorpolymeren
CA2227976A1 (en) * 1995-08-03 1997-02-20 Akzo Nobel Nv Fluororesin sheet, process for producing the same, and the use of same
US6469185B1 (en) 1998-02-17 2002-10-22 Ausimont S.P.A. Perfluorodioxoles
US7015159B2 (en) * 2001-07-24 2006-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonwoven material for low friction bearing surfaces
US20030082974A1 (en) * 2001-08-30 2003-05-01 Samuels Michael R. Solid sheet material especially useful for circuit boards
US20040132372A1 (en) * 2002-08-26 2004-07-08 Samuels Michael R. Solid sheet material especially useful for circuit boards
US20040185728A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Optimer, Inc. Textiles with high water release rates and methods for making same
US20080152924A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Booze J David Production process for parts of a perfluoropolymer composition
US9688897B2 (en) 2011-10-05 2017-06-27 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Carbon nanotube composite material and thermal conductor
CN103842445B (zh) * 2011-10-05 2017-05-03 独立行政法人产业技术综合研究所 碳纳米管复合材料以及导热体
DK3004223T3 (da) 2013-06-04 2021-06-07 Solvay Specialty Polymers It Fremgangsmåde til fremstilling af fluorpolymerkompositter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE347273B (ja) * 1965-09-30 1972-07-31 Leesona Corp
DE2147757C3 (de) * 1971-09-24 1980-10-09 Uhde Gmbh, 4600 Dortmund Verfahren zur Herstellung eines verfestigten, ungewebten textlien Faserflächengebildes
US4163742A (en) * 1978-02-09 1979-08-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and product prepared from tetrafluoroethylene resin and graphite fibers
US4407988A (en) * 1980-08-27 1983-10-04 Millipore Corporation Method for preparing a wear-resistant composition containing fluorinated graphite, graphite fibers and PTFE
US4328151A (en) * 1981-04-03 1982-05-04 Pennwalt Corporation Coated carbon fiber reinforced poly(vinylidene fluoride)
US4414356A (en) * 1981-10-09 1983-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene copolymer
US4400434A (en) * 1981-11-18 1983-08-23 Raymark Industries, Inc. Fluoroelastomer composite friction material
US4693928A (en) * 1986-02-10 1987-09-15 Pall Corporation Porous, fibrous structures with thermoplastic fluorocarbon coating and method of making
JPS62193824A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 セントラル硝子株式会社 柔軟性のあるガラス繊維強化フツ素樹脂複合材料
US4975321A (en) * 1988-06-20 1990-12-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Structural composites of fluoropolymers reinforced with continuous filament fibers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524663A (ja) * 1998-03-18 2003-08-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロポリマーおよび耐熱性非分散ポリマー結合剤の多成分粒子
WO2017191735A1 (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 ダイキン工業株式会社 繊維強化複合材料、積層体、パイプ、ライザー管及びフローライン
JPWO2017191735A1 (ja) * 2016-05-02 2018-10-18 ダイキン工業株式会社 繊維強化複合材料、積層体、パイプ、ライザー管及びフローライン

Also Published As

Publication number Publication date
EP0605577B1 (en) 1999-12-15
US5194484A (en) 1993-03-16
DE69230436T2 (de) 2000-06-15
EP0605577A1 (en) 1994-07-13
WO1993006156A1 (en) 1993-04-01
ES2141726T3 (es) 2000-04-01
DE69230436D1 (de) 2000-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06511029A (ja) フルオロポリマー複合体の製造方法
RU2353640C2 (ru) Плоский уплотняющий материал в виде армированной композитной фольги (композитной пленки)
US4504528A (en) Process for coating aqueous fluoropolymer coating on porous substrate
US7045044B2 (en) Dispersion composition containing perfluorocarbon-based copolymer
US7147378B2 (en) Low friction, abrasion-resistant bearing materials
KR101720369B1 (ko) 낮은 함량의 금속을 갖는 복합재
JPH1080965A (ja) ハニカム構造体及び構造用パネル
US5607490A (en) Filter having chemical resistance, antistatic property and water vapor resistance, and process for producing the same
EP0418285B1 (en) Coated textile materials
RU2106363C1 (ru) Способ предварительного уплотнения пористого плоского слоя термопластичного полимера, армированного волокном
JP2628716B2 (ja) ソーナー透過率の高い組成物
DE112019001974T5 (de) Laminat und verfahren zu dessen herstellung
US2876131A (en) Coating of fibrous structrues with tetrafluoroethylene polymer
CN114318936B (zh) 一种柔性可修复超疏水膜及其制备方法、应用
JPH01314167A (ja) 繊維複合素材
DE69634725T2 (de) Verbesserte haftung von fluorpolymeren
JP2015131976A (ja) 半導体製造用部品
Bigg Processing characteristics of thermoplastic sheet composites
JP2004533321A (ja) 音響的に活性なフォーム材料の表面コーティング
JPS63232814A (ja) 精密濾紙
JPH0277484A (ja) シート状ガスケット材
JPH05177107A (ja) 連続多孔シート及びその製造法
JP2022550284A (ja) コーティング組成物、コーティングされたアセンブリ、及び繊維ウェブの表面を封止する方法
Buehler et al. Power issues in the manufacturing and characterization of polymers and composite materials
Suzuki et al. Influence of silane coupling agents on interlaminar fracture in glass cloth/unsaturated polyester and glass cloth/epoxy resin laminates