JPH06510921A - 人間の視力および/または空間的コントラストに対する視感度を検査するための備品、その関連装置、およびその製造方法 - Google Patents

人間の視力および/または空間的コントラストに対する視感度を検査するための備品、その関連装置、およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06510921A
JPH06510921A JP5503321A JP50332193A JPH06510921A JP H06510921 A JPH06510921 A JP H06510921A JP 5503321 A JP5503321 A JP 5503321A JP 50332193 A JP50332193 A JP 50332193A JP H06510921 A JPH06510921 A JP H06510921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contrast
column
columns
visual acuity
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5503321A
Other languages
English (en)
Inventor
ピンソン,ジョエル
Original Assignee
ショーバン オプシア ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ショーバン オプシア ソシエテ アノニム filed Critical ショーバン オプシア ソシエテ アノニム
Publication of JPH06510921A publication Critical patent/JPH06510921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • A61B3/032Devices for presenting test symbols or characters, e.g. test chart projectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B17/00Hand-driven gear-operated wrenches or screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/142Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for hand operated wrenches or screwdrivers
    • B25B23/1422Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for hand operated wrenches or screwdrivers torque indicators or adjustable torque limiters
    • B25B23/1427Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for hand operated wrenches or screwdrivers torque indicators or adjustable torque limiters by mechanical means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 人間の視力および/または空間的コントラストに対する視感度を検査するための 備品、その関連装置、およびその製造方法本発明は人間の視力および/または空 間的コントラストに対する視感度を検査するための備品、関連装置、および製造 方法に関する。
人間に知覚できるコントラストは時間的なものと空間的なものの2つに大別でき る。時間的コントラストは、例えば、回転警報灯の光の変化等経時的な変化のコ ントラストに相当する。他方、空間的コントラストは時間と関係な(変化するコ ントラストであるが、例えば、色のグランデージョンまたは灰色の異なるシェー ド(深黒から僅かに着色された灰色へ変化する)等空間に広がるコントラストの 変化に関する。
本発明は、専ら、人間の空間的コントラストに対する感度を試験するための検査 に関する。以下の説明において、rコントラスト検査」の用語は実際にはr空間 的コントラスト検査jを意味する。
現代医療の研究は例え良好な視覚を有するものであっても空間的コントラストに 対する視感度を試験することが有益であることを証明している。これは白内障、 緑内障、角膜疾患等のある種の眼科疾患症状が、視力機能が殆どまたは全く侵さ れていない時に、コントラスト検査により早期に検出されるからである。早期発 見はかかる病気を効果的に処置する。同様に、コントラストに対する視感度の研 究は角膜移植等の所定の適宜外科手術を可能にする。
人間のコントラストに対する視感度試験を行う装置は既知である。
例えば、フランス特許FR2342051(Acadia As5ociate s)は双限鏡組立体から成るコントラストに対する視感度を試験する装置例につ いて記載している。この装置では患者は白い背景上の視力検査表として透明体上 にあられれる文字を見る。背景の光度を変化させることにより異なる絶対的コン トラストが1つの透明体上の全文字について行われる。患者により知覚された最 小コントラストは文字の各大きさく即ち、視力検査表の各空間周波数)により決 定される。
その測定結果は空間周波数の関数として患者により知覚された最小コントラスト を表示するグラフ上に記入される。この曲線を健康人の標準曲線と比較する。標 準曲線との比較で患者の曲線の相違は病的眼科症状を示す。
かかる装置の主な欠点の1つは検査、特にグラフの作成および分析のために相当 な時間を必要とすることである。かかる装置は従来の眼科スクリーン試験時の日 常的使用にとって過大な時間の消耗であり、かつその使用を複雑にする。更に、 かかる試験は患者を動揺させ、時にはその作用に対する患者の理解を困難にさせ 、行われた試験の質に悪影響を与えることになる。
同−型の装置がUS特許第4,365,873号(Ginsburg)に記載さ れており、これは柱と列に分布した複数の検査域を有する透明シートの形態を採 る。各社は同一コントラストを有する検査域を有しかつ各列は同一空間周波数の 検査域を有する。
この検査域のパターンはネットワーク、即ち、所定コントラストおよび空間周波 数を有する明暗領域の変化により作成されている。
明暗領域は正弦曲線まはた矩形であってよく垂直または傾斜のいずれかである。
この透明シートはライトボックスの拡散面上に設置される。患者はライトボック スから所定距離のところでネットワークが垂直か傾斜かを検査域の各々に対して 示さなければならない。
検査員は識別された検査域の空間周波数の関数として識別された最小コントラス トレベルを記入する。各患者について空間周波数の関数としてコントラストに対 する視感度曲線を追跡する必要がある。
かかる装置は準備に非常に時間がかかる。更に、患者は検査域に示されたネット ワークを殆ど知らない。従って、その検査が理解されない危険があり、空間的コ ントラストに対する視感度測定を完全に誤らせるかもしれない。
更に、現在既知の装置は約80から90cd/m”の平均輝度以外の条件では患 者のコントラスト視感度を決定できない。しかし、ある患者は特定光度条件、即 ち、薄明かりまたは中間レベル(3から10cd/m2)または非常な晴天日( 約600から1000cd/ m ”の高明所レベル)、または眩しいとき(1 000cd / m 2を越える)にのみ生じる心身不調について訴える。
本発明の課題は上記欠点の全てを解消して、患者を当悪させず、迅速に実施でき 、かつ眼科症状または他の眼の異常を検査するために空間周波数の関数として患 者のコントラスト視感度関数を直ちに決定できるコントラスト検査の簡単な備品 を提供することにある。
更に、本発明によるコントラスト検査は簡単な視力検査として採用できる。
本発明の他の課題は異なる光度条件、即ち、いわゆる薄明かりレベル、平均レベ ル、および強い太陽光に相当するレベル、および眩しい位のレベルで人間の空間 的コントラストに対する視感度を検査することにある。
この課題を達成するために、本発明は、横列および縦柱に分布した複数の活字の 視力検査表を1面上に有するシートから成り、上記視力検査表には同一コントラ スト値を有するものとして人に知覚される活字が同−柱または列にそれぞれ配置 され、かつ視力検査に使用されるものに対応する同一空間周波数の視力検査用活 字が同一列また柱内にそれぞれ配置されている。
従って、本発明のコントラスト検査備品は列および柱の形態に分布された視力検 査表を有する単一シートの形態を採る。この点で本発明は従来視力試験に類似す るが患者を動揺させないものである。
利点として、本発明の視力検査表の各社は健康体に知覚される最大コントラスト から始って最小コントラストへ1の柱から他の柱へ連続して減少する人間の視覚 に知覚される独自のコントラスト値を有する。
更に、上記列の各々は同一空間周波数を有する。
利点として、検査される空間周波数は伝統的視力検査に使用されるものに匹敵す る。
従って、検査員は特定グラフを作成することなく、視力度数に対応する各空間周 波数の関数として空間的コントラストに対する患者の視感度性能を直ちに検査で きる。
反対に、上記列および柱の関数は逆にできる。この場合、各列は同一知覚コント ラストを有する活字を有し、かつ各社は同一空間周波数を存する活字を有する。
好ましくは、上記視力検査表は文字で構成される。これにより、患者はこの新規 検査に対して困難なく適応でき、伝統的視力検査と同様であるので簡単に理解で きる。
利点として、かかる検査はライトボックスの拡散面上に設置される透明または半 透明シートによって実施される。
本発明の態様によれば、図示視力検査表は子供または読み書きでいない人に容易 に認識できるイメージまたはシンボルである。
更に、本発明は上記視力および/またはコントラスト検査備品を使用する装置に 関する。
かかる装置の課題は信幀性と反復性を伴って異なる光度条件下でコントラスト検 査の実施を可能にすることにある。この課題は通常光度下および薄明かり、太陽 光または眩しい光線時におけるコントラスト知覚の異常を検出することにある。
この課題のために、本発明は人間の視力コントラストに対するおよび/または視 感度を検査するための装置に関し、この型の装置は視力および/またはコントラ スト検査備品を含み、次の構成から成ることを特徴とする。
一上記検査を実施できる拡散面を有する上記視力および/またはコントラスト検 査備品を支持するための手段、−所定光度により上記支持手段の前面を均一に照 明するための上記支持手段の内側に収容された照明手段、および−上記支持手段 の前面上に設置された上記視力および/またはコントラスト検査のシートで構成 され、このソートは複数の列および柱から成る視力検査表を存し、同一コントラ スト値を有するものと人間に知覚される視力検査表の活字は同−柱または列にそ れぞれ配置され、他方、視力検査に使用されるものに対応する同一空間周波数の 視力検査表の活字は同一列または柱にそれぞれ配置されている。
かかる装置はコントラスト検査備品を支持する手段を有する。上記支持手段の内 側に設置された照明手段は上記支持手段の拡散面を均一に照明し、その上に視力 および/またはコントラスト検査備品が設置される。その結果として光度が決定 され、制御した光度状態で本発明による検査がなされる。
好ましくは、かかる装置は検査を実施する場合の光度条件の選択を可能にする適 宜光度を選択するための手段を具備する。この選択手段は光源に流れるft流を 制御する。
この光源は複数のネオン管から成るのが好ましい。
かかる光源は検査備品を担持する上記支持手段の拡散面の全体の閘門を均一にす るのに適している。このように、約3から10cd/m”(薄明かり)、80か ら90cd/m2(通常の日光)および600から1000cd/m”またはそ れ以上(強い日光)の輝度が上記拡散面上で得られる。
更に、本発明の課題は本発明による検査を実施するための方法を提供することに ある。
かかる方法は、人間の視力および/または空間的コントラストに対する視感度の ための検査を行い、視力検査表の各活字は厳密に規定された照合可能で調整可能 なコントラストを有する。実際に、本発明による検査備品における視力検査表の ある活字は低コントラストであるので本発明の検査備品は信顛性がありかつ真実 の情報を提供し、かつ得られる検査は厳密に規定される。
更に、検査時間中の患者の正確な検査に悪影響を与えるいかなる劣化も回避する ことが必要である。
この課題を達成するために、本発明は次の構成から成る視力および/またはコン トラストに対する視感度を検査するための備品を製造する方法に関する。
一中央演算装置により特定空間周波数と付与するために決定された寸法の視力検 査表の活字を作成し、 −所内寸法の視力検査表の活字を特定コントラスト値と付与するために決定され た濃度にし、 一同一列または柱内に同一空間周波数を有する視力検査表の活字を配置し、 一同一柱または同一列内に同一コントラストを有すると人に知覚される視力検査 表の活字を配置し、 −感光フィルム上にポジスクリーンを形成し、゛ −上記ポジスクリーンのネガ を形成し、−シート上に上記ネガを印刷し、 一上記印刷上に表れる視力検査表の各活字のコントラストを確実にし、 一必要なコントラストを得るために上記ネガの最適露出時間をそこから誘導し、 一視力および/またはコントラストに対する視感度を検査するために同一種目の 備品を複数製造するために上記ネガを印刷する。
かかる製造方法は上記ネガ上に形成された各表の活字のコントラストを精宙に制 御することができる。このために、光に対する上記ネガの露出時間を変えること により、精確に規定された再現可能なコントラスト値を最終プリントで得ること ができる。このように、本発明による検査備品は製造された検査備品の全てにお いて精確に規定された視力検査用活字を有しかつ同−賞である。更に、かかる検 査備品は光の影響下で経時的に劣化しない。
本発明の他の課題、特徴および利点について以下に添付図面を参照して説明する 。
図1は本発明による検査備品を具備した視力および/またはコントラストに対す る視感度を検査するための装置の斜視図である。
図2は図1のII−II線に沿った断面概略図である。
図3は本発明による図1の装置の断面図である。
図4は本発明による検査備品の第1実施態様例である。
図1および3に示された態様において、視力および/または特定コントラストに 対する視感度を検査するための備品10は複数の視力検査表を構成する活字を1 面上に有する半透明材料で形成されたシート11から成る。この視力検査表の活 字は、例えば、図示されたような文字で形成する。この検査備品はり、からLz oの複数の列およびC1からCIOの複数の柱を含む。図1および4において、 図面を簡単にするために視力検査表の一部のみが示されている。実際には列と柱 との間の各交差点には視力検査表の1活字がある。
各社は同一コントラストを有する人間の目により知覚できる視力検査表の活字を 有する。第1柱C1は最大の知覚コントラストを有し、続く各社のコントラスト は徐々に減少して最後の柱CI Gは知覚可能な最小コントラストを有する。こ の最小知覚コントラストは健康体により知覚される最小コントラストに相当する 。このコントラスト値は臨床検査により得られる。柱C1と柱CIOとの間のコ ントラストの減少は人間の自然のコントラスト知覚に従って対数関数的である。
いずれかの1柱内のコントラストは、人間の目に同一と写っても、視力検査表の 活字の各々に厳密に同一ではない。実際には、いずれか1つの柱内の視力検査表 の各活字のコントラストは人間の目に究極的に同一と知覚されるように選択され るが、いずれの柱の各コントラスト値も異なっている。
真実のコントラスト値を決定するために、視力検査表の活字のコントラスト値は その大きさ、即ち、空間周波数に依存することを考慮することが必要である。使 用される各活字についてその活字の認識可能な細部(この文字における)寸法を 考慮することが必要である。従って、各活字について、各活字の細部について認 識可能な大きさにし、かつ、人間の目が異なる大きさの2つの文字を知覚できる ように濃度(コントラスト)を決定できる。濃度を条件とする実際の活字のコン トラストは同一コントラストを有する他の活字の濃度と異なる。
それぞれの柱は空間的コントラストに対して人間が同一視感度を有するように形 成されている。本発明による検査備品は空間的コントラストに対して同一視感度 を有する10本の柱を有する。各社において、視力検査表の活字のコントラスト 値は人間の目により同一コントラストと知覚できるコントラスト感度曲線に従う 。
最小の知覚コントラストを有する柱は、最初列から最後列を構成する視力検査表 の各活字に関するコントラスト値として次の値を有する。即ち、列り、とL2に 関して、文字を表す背景に対してそのコントラストは、2.0%から3.0%で ある8列LxとL4に関して、そのコントラストは3.1%から3.5%、列し 、とL6に関しては3.6%から4.0%、列L7とり、に関しては4.1%か ら5.0%、L、とLlll に関しては5.1%から6.5%である。
上記柱は上記コントラスト値の各々を対数関数的に増大している。
次の表1は各社1から10、および各列1から10に関して背景、即ち、視力検 査表の活字を支持するそのシートの残部に対してパーセンテージにより表現され た視力検査表の活字のコントラストを表す。
列L1からL+oは所定空間周波数ををする視力検査表の活字を有し、これは視 力検査に使用される空間周波数に対応するのが有利である。
このように空間周波数は、第1列L1から最後り、。へ増大し、一度につき3.  6. 9.12. Is、 17.5.20.24.27および30サイクル になる。この空間周波数はl/10i 2/10; 3/10; 4/10;5 /10;6/10; 7/10. 8/10. 9/10;および1の視度を決 定するために使用されるものにそれぞれ対応する。
視力検査表の活字の空間周波数は度数で表現される活字の細部の寸法に対応する ように規定され(所定距離と所定角度から見られるので)かつ度数ごとにサイク ルで表現される。
ここに記載の備品は後述のごとく人間の視力および/または空間的コントラスト に対する視感度を決定するために装置20上に設置される。
この装置は支持手段21、照明手段22、および検査備品10を有する。
上記支持手段21(図3)は背面23、前面24、上下面25.26.および2 つの側面27.28 (図1)を有する平行四辺形の箱で構成される。
カバー29はこの箱の前面の周辺と嵌合する。上記カバーは上記箱の上面へ蝶番 30により固定され、かつ保持装置31により上記箱の下面に対して保持される 。
箱21の前面24は分割され、第1部は照明板22(図3)を構成し、第2部は 制御パネル33(図1)を構成する9本発明による検査備品は拡散面32(図3 )に対して設置されるのでそこに含まれる視力検査表は上記箱の外側から判読で きる。反射しないように処理されたガラス板50が拡散面32へ押圧されている ので上記検査備品は拡散面32と処理ガラス50との間に保持される。シリコン ビード51が上記2つの仮32と50とを相互に接着するためにガラス板50の 全周に形成されキ井でいる。このビード51は、上記板32と50との間に空気 を吸引する一点を除き、このように上記両板の全周辺上に延在する。そのために 上記2枚の板間は真空状態になっている。上記シリコン結合は密封される。かか る結合は一方で両板32と50間の気泡の発生を防止し、他方で塵または汚染物 の両板32と50間への侵入を確実に防止する。このようにして、上記組立体の 良好な耐老化性が確保される。
照明手段22は上記箱の内側に収容されていて少なくとも4つのネオン管を含む 光源を構成する。
上記ネオン管は電子ユニット35により電力供給され、それ自体はセレクタ手段 36により制御される。このセレクタ手段は特に3つのセレクタボタン38を具 備する。電力供給ユニットは上記セレクタ手段および電子ユニットにより作動す るために必要とされる電力を供給する。この装置の作用については後述する。
スイッチ37が一旦所定位置に着くと、上記セレクタ手段および電子ユニットは 印加される。検査員がセレクタボタン38の1つを押す。
すると、上記セレクタ手段がセレクタ信号を上記電子ユニットへ送り、それを上 記ネオン管に所定電力レベルで送り、それにより上記照明手段が所定光度により 拡散面24を照明する。
好ましくは、上記セレクタ手段は各々がボタン38の1つに接続された3つの選 択可能な光度を有する。中間レベルとして知られる第1光度レヘルは約3から1 0cd / m ”の値で上記箱の拡散面を照明する。かかる照明は薄明かりに 相当する。
第2光度レベルは直射日光ではない日中の中間光レベルに相当し、約80から9 0cd / m ”で拡散面32を照明する。
第3光度レベルは非常に快晴日の光レベルに相当し、600から1000cd  / m ”で上記箱の拡散面を照明する。
上記セレクタ手段は更に選択された光度を選択する信号を赤外線により上記電子 ユニットと連携する赤外線レシーバ41へ送ることのできる遠隔制御装置40を 有する。
上記制御パネル33は、また、電圧オンオフ表示器42を具備する。
検査員がセレクタ手段36により直接的に、または赤外線遠隔制御器により上記 拡散面の照明を選択すると、上記照明手段は選択された照明レベルに従って上記 拡散シートを均一に照明する。
そこで検査員は上記拡散面上に表れる活字を患者に読ませる。この目的のために 、検査員はレーザーポインタを用いて読ませる。活字を1色者に示してもよい。
必要によりこの検査を他の光度値で実施できる。当然ながら、健康体により知覚 される最小コントラストは上記拡散面の光度に依存する。上記検査備品の最後柱 は80から90cd/ m Zの輝度を有し、これは健康体に知覚される最小コ ントラストを存する。上記拡散面の他の光度値に関し、上記最小値は上記検査備 品の各列上に適用される。検査が一旦終了すると、検査員はこの装置の電源を切 る。
当然ながら、目の潜在的病的症状に関する診断をするためにいかなるグラフまた は付加的分析も必要ない。
従って、かかる装置は空間的コントラストの知覚において異常を簡単、迅速、か つシステマチックに遮断する。これは最後柱C1゜が各空間周波数の関数として 健康体により知覚できる最小コントラストを直接表示するからである。このよう にして、患者は最後柱まで読み続ければ、検査員は患者のコントラスト視感度が 異常でないことを直ちに判断する。他方1.患者が柱Ctoから1または2を引 いた柱しか読めない場合には、患者のコントラスト視感度が低いことを意味する 。更に、検査員はこの患者のコントラスト視感度がC3またはC11であると直 ちに判断できる。健康体の機能と比較して各患者の機能を研究するのにグラフ作 成は必要ない。
最大コントラストを有する柱を単に読むことにより伝統的視力検査をすることが できる。かかる検査備品は、従って、視力および/または空間的コントラストに 対する視感度の検査を可能にする。
他の態様として、本発明による装置はより高い照明レベルを得るために、または 眩しい光において同様のコントラスト視感度検査を行うために4個以上のネオン 管を有していてよい。
更に、他の態様として、本発明の検査備品は子供または文字を読めない人の空間 的コントラストに対する視感度検査を実施するためにあらゆる種類の視力検査表 、文字、図形、記号、またはイメージを有していてよい。
更に、他の態様として図4に示されたように、1/10未満の視力レベル、特に 1/20の視力レベルのコントラスト検査を行うことが必要である場合、対応す る視力検査表の活字は1 /10列のものよりも大きく、かつl検査表の列に含 まれていない。
この態様によれば、この補足列は第1列LOとコントラスト検査備品の視力検査 表の活字の回りの11番目の柱とで構成されている。
これは必要となる補足列を加えるために検査備品を増すことなく空間の有効利用 を可能にする。このようにすれば、検査備品のための空間、重量、および費用を 増大させない。
ある国では、一定の中間(例えば、1.5 /10)または高さく例えば12/ 10)の視力が検査される。この場合、列、この視力に対応する空間周波数が視 力検査表に加えられる。
本発明による備品の製造方法について次に説明する。
本発明による備品を製造するために、 −中央演算装置により、特定の空間周波数を形成するために決定された寸法の視 力検査表の活字を作成し、−上記所定寸法の活字を特定のコントラスト値にする ために決定された濃度に作成し、 一同一空間周波数の全活字を同一列または同一柱内に配置し、−同一コントラス トを有すると知覚できる全活字を同−柱または同一列に配置し、 −このように形成した視力検査表を中央演算ユニットと連携するスクリーン上に 表示し、 一感光フィルム上に上記スクリーンのポジを形成し、−上記ポジのネガを形成し 、 一旦のネガを写真技術により印刷し、 −上記印刷上に表れた視力検査表の各活字のコントラストを確実にし、 一必要なコントラストにするために上記ネガの最適露出時間をそこから誘導し、 一上記ネガを写真技法により印刷して視力および/またはコントラス検査用の複 数の同一種目の備品を製造する。
かかる製造方法は本発明による視力検査備品の製造を厳密に制御することができ る。
上記検査備品の均質性および性能はこのようにして(特に各活字のコントラスト 値に関する限り)保証される。
利点として、最終印刷は透明または半透明フィルム上に行われる。
上記ポジに発生し易いいかなる老化も回避できる。
しかし、本発明による視力検査備品は半透明シート上に製造してもよい。
当然ながら、本発明は上述の態様に制限を受けず当分野の熟練者に自明の他の態 様を含む。
本発明による視力検査備品は白黒または着色されたものであってよい。
更に、本発明による視力検査表の横列および縦柱の役割は本発明の範囲を逸脱し ない範囲で反対されてよい。従うて、空間的コントラストに対する同一視感度の 複数列、および同一空間周波数を有する各社を作成できる。
同様に、本発明によるコントラスト検査表はフィルム上に作成され、その表面上 に突出し、かつその光度は制御される。
本発明によコントラスト検査により探査される空間周波数値は上述のものと異な っていてよい。同様に、探査される知覚コントラスト値は複数セントの視力検査 表の活字を含んでよく、その知覚コントラストは健康体により知覚される最小の ものよりも小さくてよい。
10列および10柱を有する検査表の検査を必ずしも実施する必要はない。実際 には、本発明の検査表はいずれの数量の列および柱、および異なる数量の列およ び柱を有していてもよい。
同様に、本発明による装置に使用される光源は直線状でなく箱の内側にコイル状 にされた単−不オン管(または数個)で構成されてよい。
更に、この光源は蛍光灯管または他の同等手段により製造されてよい。ここでこ の光源目的は拡散面32を均一に照明することにある。
捕正言の!tI駅′を拶出婁 (特許法第184条の8) 請求の範囲 19列および柱の形態で分布された複数の活字を1面上に有するシートから成る 視力および/または人間の空間的コントラストに対する視感度を検査するための 備品であって、同一空間周波数の活字が同一列し、・・・Ll。または柱内に配 置されて上記空間周波数は視力検査に使用される空間周波数に対応して第1列上 1から最後り、。へ増大していて、上記活字が柱C,−C,,または列内に配置 されてコントラスト同一感度セントを構成し、かつその輝度コントラスト値は最 大コントラスト値を有する第1柱CIまたは列から最小コントラスト値を有する 最後柱C1゜または列へ減少し、上記最後柱C1゜は上記活字を表示する背景に 対するコントラストパーセンテージとして表される次の輝度コントラスト値を有 する二側L1とL2に関して2.0から3.0%、列し、とL4に関して3.1 から3.5%、列し、とL6に関して3.6から4.0%、列Llとり、に関し て4.1から5.0%、および列L9とL 10に関して5.1から6.5%を 有することを特徴とする検査備品。
2、上記コントラスト値は1の柱から次の柱へ対数関数的に減少することを特徴 とする請求項1の検査備品。
3、上記備品は10列と10柱を含むことを特徴とする請求項1ま15、17. 5.20.24.27および30のサイクル毎度数値にそれぞれ対応することを 特徴とする請求項1から3のいずれが1の検査備品。
5、上記列L 、からし、。までの各々は所定距離から見てそれぞれ1/10.  2/10. 3/10. 4/10. 5/10. 6/10. 7/10゜ 8/10. 9/10.および1の視度数に対応することを特徴とする請求項1 から4のいずれか1の検査備品。
6、上記活字は文字であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1の検査 備品。
7、上記活字は子供または文盲人に認識できるイメージまたは図形であることを 特徴とする請求項1から5のいずれが1の検査備のいずれか1の検査備品。
9、上記備品は11列(L、からr−、o)を含み、上記11番目の列上の活字 は最小の空間周波数を有しかつ第1列(Lo)と第11柱(C++)上に分布さ れていることを特徴とする請求項1. 2. 7および8のいずれか1の検査備 品。
10、請求項1による視力および/またはコントラストに対する視感度を検査す るための備品を有する上記型のコントラストに対する人間の視感度を検査するた めの装置であって、−上記支持手段の内側に収容されていて所定光度に従って上 記支持手段の前面を均一に照明するための照明手段、および−上記支持手段の前 面上に設置されて複数の視力検査表の活字の列および柱を含むシートから成り、 −上記同一空間周波数を有する活字は同一列L1・・・L、。または柱内に配置 され、上記空間周波数は第1列り、がら最後列L1゜へ視力検査に使用される空 間周波数に対応して増大する、−上記活字は柱C+ C+ oまたは列内に配置 されてコントラスト同一感度セントを構成し、かつその輝度コントラストは最大 コントラスト値を有する第1柱C1または列から最小コントラスト値を有する最 後柱CIOへ減少し、上記最後柱C10は上記活字を表示する背景に対するコン トラストのパーセンテージとして表される次の輝度コントラスト値を存する:列 上1 とL2に関して2.0から3.0%、列L3とL4に関し、て3.1から 3.5%、列し、とL6に関して3.6から4.0%、列L7とL8に関して4 .1から5.0%、および列し、とり、。に関して5.1から6.5%を有する ことを特徴とする装置。
11、上記シートは半透明であることを特徴とする請求項10の装置。
12、上記装置は照明手段の光度を選択する手段を含むことを特徴とする請求項 10または11の装置。
13、上記選択手段は少なくとも3つの顕著な光度レベルを、即ち、低光度レベ ル、中間光度レベルおよび高光度レベル間で選択できることを特徴とする請求項 12の装置。
14、上記選択手段は低光度レベル、中間光度レベルおよび高光度レベルのそれ ぞれに対応する約3から10cd/ m” 、80から90cd/m2および6 00から1000cd/m”の輝度で上記支持手段の拡散面を照明することがで きることを特徴とする請求項13の装置。
15、上記選択手段は上記支持手段へ一体化された装置であることを特徴とする 請求項12から14のいずれか1の装置。
16、上記選択手段は赤外線遠隔制御装置であることを特徴とする請求項12か ら14のいずれか1の装置。
17、上記照明手段は複数の均一分布された光源から成ることを特徴とする請求 項10から16のいずれか1の装置。
18、上記複数の光源は少なくとも4個のネオン管から成ることを特徴とする請 求項17の装置。
19、上記選択手段は選択された光度により上記照明手段へ送られる電流の強度 を制御できる電子ボードに接続されていることを特徴とする請求項12から18 のいずれか1の装置。
20、請求項1による視力および/または空間的コントラストに対する視感度を 検査するための備品を製造する方法であって、−中央演算装置により特定空間周 波数を付与するために決定された寸法の視力検査表の活字を作成し、 −特定コントラスト値を付与するために決定された濃度を所定寸法の視力検査表 の活字に付与し、 一同一空間周波数を有する視力検査表の活字を同一列または同一柱内に配置し、 一最大コントラスト値を有する第1柱CIまたは列から最小コントラスト値を有 する最後列C1゜または列へ向かって減少する光度コントラスト値を有する視力 検査表の活字を柱または列内に配置し、−このようにして作成した視力検査表を 上記中央演算装置に接続されたスクリーン上に表示し、 一感光フィルム上に上記スクリーンのポジを形成し、−上記ポジのネガを形成し 、 一写真技術により上記ネガを印刷し、 −上記印刷上に表れる視力検査表の活字の各々のコントラストを確実にして上記 最後柱C1゜を上記活字を表示する背景に対するコントラストパーセンテージと して表わす次の輝度コントラスト値を有するようにする:列上1とL2に関して 2.0から3.0%、列し3とL4に関して3.1から3.5%、列し、とり、 に関して3.6から4.0%、列L7とL8に関して4.1から5.0%、およ び列し、とL+oに関して5.1から6.5%にし、 一必要なコントラストにするために上記ネガの最適露出時間をそこから誘導し、 かつ −上記不ガを写真技術により印刷して複数の同一種目のコントラスト検査備品を 製造することを特(衣とする方法。
21、上記視力検査表の活字の第1列L1を最低空間周波数を有する活字を含む ように配置し、かつ続く列(LzからLl。)を順次に高くなる空間周波数で配 置することを特徴とする請求項20の方法。
22、上記検査備品を透明または半透明のシート上に印刷することを特徴とする 請求項20または21の方法。
国際調査報告 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、 SE)、0A(B F、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、T G)、AU、 BG、 BR,CA、 C3,F I、 HU、JP、 KR。
No、 PL、 RO,RU、 US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.列および柱の形態で分布された複数の活字を1面上に有するシートから成る 型の人間の視力および/または空間的コントラストに対する視感度を検査するた めの備品であって、同一コントラスト値を有するものとして知覚される視力検査 表の活字がそれぞれ同一柱または列に内に配置され、かつ視力検査に使用される ものに対応する同一空間周波数の活字がそれぞれ同一列または柱内に配置されて いることを特徴とする検査備品。 2.第1柱C1は最大知覚コントラスト値を有し、第2柱C10は最小知覚コン トラスト値を有し、この値は健康体により知覚される最小コントラスト値に相当 し、かつ上記2つの柱間には複数の柱が順次対数関数的に減少する知覚されるコ ントラスト値を有する複数の柱が設けられていることを特徴とする、請求項1の 検査備品。 3.上記各柱内の各活字のコントラスト値は人間のコントラスト感度曲線に追随 していることを特徴とする、請求項1の検査備品。 4.上記各柱内の各活字のコントラスト値は各活字の空間周波数に従って計算さ れ、それにより上記柱内の各活字は同一コントラストを有するものとして人間の 目に知覚され、かつ上記各柱はコントラスト同一視感度セットを構成することを 特徴とする、請求項3の検査備品。 5.最小知覚コントラスト値を有する柱は上記活字を表示する背景に対するコン トラストパーセンテージとして表される次のコントラスト値を有する:列L1と L2に関して2.0から3.0%、列L3とL4に関して3.1から3.5%、 列L5とL6に関して3.6から4.0%、列L7とL8に関して4.1から5 .0%、および列L9とL10に関して5.1から6.5%を有することを特徴 とする、上記請求項のいずれか1の検査備品。 6.上記空間周波数は第1列L1から順次最後列L10へ増大することを特徴と する、請求項1から5のいずれか1の検査備品。 7.上記検査表は10列と10柱から成ることを特徴とする、上記請求項のいず れか1の検査備品。 8.上記列L1からL10までの各々の空間周波数は3,6,9,12,15, 17.5,20,24,27および30のサイクル毎度数値にそれぞれ対応する ことを特徴とする、請求項6または7のいずれか1の検査備品。 9.上記列L1からL10までの各々はそれぞれ1/10,2/10,3/10 ,4/10,5/10,6/10,7/10,8/10,9/10,1の視度数 に対応することを特徴とする、請求項6から8のいずれか1の検査備品。 10.上記活字は文字であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか1の 検査備品。 11.上記活字は子供または文盲人に認識できるイメージまたは図形であること を特徴とする、請求項1から9のいずれか1の検査備品。 12.上記シートは半透明であることを特徴とする、上記請求項のいずれか1の 検査備品。 13.上記備品は11列(L0からL10)から成り、上記11番目の列上の活 字は最低空間周波数を有しかつ第1列(L0)と第11柱(C11)上に分布さ れていることを特徴とする、請求項1から6および10のいずれか1の検査備品 。 14.請求項1による視力および/またはコントラストに対する視感度を検査す るための備品を有する上記型のコントラストに対する人間の視感度を検査するた めの装置であって、−上記検査を実施できる拡散前面を有する上記検査備品を支 持するための手段、 −上記支持手段の内側に収容されていて所定光度に従って上記支持手段の前面を 均一に照明するための照明手段、および−上記支持手段の前面上に設置されて複 数の視力検査用の活字の列および柱を含むシートから成り、上記シートは複数の 活字の列および柱から成り、同一コントラスト値を有するものとして人間に知覚 される活字はそれぞれ同一柱または柱内に配置され、かつ視力検査に使用される ものに対応する同一空間周波数を有する活字はそれぞれ同一列または柱内に配置 されていることを特徴とする検査装置。 15.上記シートは半透明であることを特徴とする、請求項11の装置。 16.上記装置は照明手段の光度を選択する手段から成ることを特徴とする、請 求項14または15の装置。 17.上記選択手段は少なくとも3つの顕著な光度レベルを、低光度レベル、中 間光度レベルおよび高光度レベル間で選択できることを特徴とする、請求項16 の装置。 18.上記選択手段は低光度レベル、中間光度レベルおよび高光度レベルのそれ ぞれに対応する約3から10cd/m2、80から90cd/m2および600 から1000cd/m2の輝度で上記支持手段の拡散面を照明することができる ことを特徴とする、請求項17の装置。 19.上記選択手段は上記支持手段へ一体化された装置であることを特徴とする 、請求項16から20のいずれか1の装置。 20.上記選択手段は赤外線遠隔制御装置であることを特徴とする、請求項16 から18のいずれか1の装置。 21.上記照明装置は複数の均一分布された光源から成ることを特徴とする、請 求項14から20のいずれか1の装置。 22.上記複数の光源は少なくとも4個のネオン管から成ることを特徴とする、 請求項21の装置。 23.上記選択手段は選択された光度により上記照明手段へ流れる電流の強度を 制御できる電子ボードに接続されていることを特徴とする、請求項16から22 のいずれか1の装置。 24.請求項1による視力および/または空間的コントラストに対する視感度を 検査するための備品を製造する方法であって、−中央演算装置により特定空間周 波数を付与するために決定された寸法の視力検査表の活字を作成し、 −特定コントラスト値を付与するために決定された濃度を所定寸法の視力検査表 の活字に付与し、 −同一空間周波数を有する視力検査表の活字を同一列または同一柱内に配置し、 −同一コントラストを有するものとして人に知覚される全活字を同一柱または同 一列内に配置し、 −このようにして作成した視力検査表を上記中央演算装置に接続されるスクリー ン上に表示し、 −感光フィルム上に上記スクリーンをポジを形成し、−上記ポジのネガを形成し 、 −写真技術により上記ネガを印刷し、 −上記印刷上に表れる視力検査表の活字の各々のコントラストを確実にし、 −必要なコントラストにするために上記ネガの最適露出時間をそこから誘導し、 かつ −上記ネガを写真技術により印刷して複数の同一種目のコントラスト検査備品を 製造することを特徴とする方法。 25.上記視力検査表の活字の第1列L1を最低空間周波数を有する活字を含む ように配置し、かつ続く列(L2からL10)を順次に高くなる空間周波数内に 配置することを特徴とする、請求項24の方法。 26.上記視力検査表の活字の第1柱を最大コントラストを有するものとして人 間に知覚される活字で構成するように配置し、かつ続く柱の各々を最後柱C10 が健康体に知覚される最小コントラストに対応するまで減少する知覚コントラス トを有するように配置することを特徴とする、請求項24または25の寸法。 27.上記検査備品を透明または半透明シート上に印刷することを特徴とする、 請求項24から26のいずれか1の方法。
JP5503321A 1991-08-01 1992-07-24 人間の視力および/または空間的コントラストに対する視感度を検査するための備品、その関連装置、およびその製造方法 Pending JPH06510921A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR91/09857 1991-08-01
FR9109857A FR2679759B1 (fr) 1991-08-01 1991-08-01 Materiel de test d'acuite visuelle et/ou de sensibilite aux contrastes spatiaux chez l'homme, dispositif et procede de fabrication correspondants.
PCT/FR1992/000739 WO1993002614A1 (fr) 1991-08-01 1992-07-24 Materiel de test d'acuite visuelle et/ou de sensibilite aux contrastes spatiaux chez l'homme, dispositif et procede de fabrication correspondants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510921A true JPH06510921A (ja) 1994-12-08

Family

ID=9415868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5503321A Pending JPH06510921A (ja) 1991-08-01 1992-07-24 人間の視力および/または空間的コントラストに対する視感度を検査するための備品、その関連装置、およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5430510A (ja)
EP (1) EP0600963B1 (ja)
JP (1) JPH06510921A (ja)
AT (1) ATE131708T1 (ja)
AU (1) AU2439492A (ja)
CA (1) CA2113732A1 (ja)
DE (1) DE69206996T2 (ja)
FR (1) FR2679759B1 (ja)
WO (1) WO1993002614A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019093237A (ja) * 2019-03-27 2019-06-20 株式会社トプコン 視機能検査装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002034126A1 (en) 2000-10-20 2002-05-02 Wavefront Sciences, Inc. Method for computing visual performance from objective ocular aberration measurements
US7252382B2 (en) * 2004-03-04 2007-08-07 Brunk S Fred Apparatus and method for measuring differences in the transmission of light through a lens of an eye
CN104382552B (zh) * 2014-11-27 2016-04-27 毕宏生 一种综合视觉功能检测设备
DE102014119112A1 (de) 2014-12-18 2016-06-23 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zum Bestimmen eines Sehvermögens eines menschlichen Auges sowie Messsystem
US10244938B1 (en) * 2015-04-28 2019-04-02 M&S Technologies, Inc. Vision testing system and method
WO2024170703A1 (en) * 2023-02-17 2024-08-22 Essilor International Optometry system for determining, for each eye of an individual, a mesopic value of a vision correction power of a corrective lens

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4155632A (en) * 1976-02-26 1979-05-22 Acadia Associates Method and apparatus for testing vision
GB2045457B (en) * 1979-03-12 1982-07-28 Davison P A Visual faculty testing apparatus
DE2946325C2 (de) * 1979-11-16 1982-04-22 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Testfeld für ein Gerät zur Prüfung des Sehvermögens
US4365873A (en) * 1979-11-28 1982-12-28 Ginsburg Arthur P Spatial frequency and contrast sensitivity test chart
US4607923A (en) * 1985-01-10 1986-08-26 Task Harry L Contrast sensitivity function measurement chart and method
US4615594A (en) * 1985-01-23 1986-10-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Vision test chart and method using Gaussians
US4800404A (en) * 1986-09-22 1989-01-24 Vistech Consultants, Inc. Apparatus and method for testing visual sensitivity to glare
US4968131A (en) * 1986-09-26 1990-11-06 Stereo Optical Company, Inc. Visual acuity test device and method of preparing same
US4789234A (en) * 1987-01-02 1988-12-06 Vistech Consultants, Inc. Apparatus and method for testing the motion contrast visual sensitivity of an individual

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019093237A (ja) * 2019-03-27 2019-06-20 株式会社トプコン 視機能検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE131708T1 (de) 1996-01-15
AU2439492A (en) 1993-03-02
CA2113732A1 (fr) 1993-02-18
FR2679759A1 (fr) 1993-02-05
US5430510A (en) 1995-07-04
DE69206996D1 (de) 1996-02-01
EP0600963B1 (fr) 1995-12-20
WO1993002614A1 (fr) 1993-02-18
DE69206996T2 (de) 1996-07-25
EP0600963A1 (fr) 1994-06-15
FR2679759B1 (fr) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764007A (en) Glare susceptibility tester
JP6731850B2 (ja) 閾値の検査および決定
Ishihara et al. Age-related decline in color perception and difficulties with daily activities–measurement, questionnaire, optical and computer-graphics simulation studies
Ettlinger Sensory deficits in visual agnosia
Nadler et al. Glare and contrast sensitivity for clinicians
JPH07504352A (ja) 検眼試験のためのコンピュータディスプレイスクリーンシミュレーション
US5592247A (en) Apparatus and method to measure visual function under simulated nighttime conditions
JPH06510921A (ja) 人間の視力および/または空間的コントラストに対する視感度を検査するための備品、その関連装置、およびその製造方法
JP3129404B2 (ja) グレアコントラストテスタ
US5420653A (en) Method and apparatus for the amelioration of visual stress and dyslexia
Tinker Illumination standards for effective and comfortable vision.
Fosse et al. Lighting needs and lighting comfort during reading with age-related macular degeneration
Bichão et al. Disability glare: effects of temporal characteristics of the glare source and of the visual-field location of the test stimulus
Shepherd et al. Gloom as a psychophysical phenomenon
US5471262A (en) Apparatus and method to measure visual function under simulated nighttime conditions
Alvarez et al. Comparative evaluation of oculokinetic perimetry and conventional perimetry in glaucoma.
Kim et al. A distribution chart of glare sensation over the whole visual field
EP1872712A1 (en) Device and method for a vision test
US3469904A (en) Night vision performance tester
Craik et al. Observations relating to the threshold of a small figure within the contour of a closed-line figure
Cobb The Relation between Field Brightness and the Speed of Retinal Impression.
CA1168490A (en) Glare susceptibility tester
US5398085A (en) Device for testing vision potential
Choplin et al. Visual fields
Chen et al. Impact of color and polarity on visual resolution with varying contrast ratios and different text backgrounds