JPH06510137A - 光フアイバ・スプライサ - Google Patents

光フアイバ・スプライサ

Info

Publication number
JPH06510137A
JPH06510137A JP5505171A JP50517193A JPH06510137A JP H06510137 A JPH06510137 A JP H06510137A JP 5505171 A JP5505171 A JP 5505171A JP 50517193 A JP50517193 A JP 50517193A JP H06510137 A JPH06510137 A JP H06510137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
cap
leg members
optical fiber
clamping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5505171A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーソン,ドナルド ケー.
パターソン,リチャード エー.
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH06510137A publication Critical patent/JPH06510137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3806Semi-permanent connections, i.e. wherein the mechanical means keeping the fibres aligned allow for removal of the fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3696Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier by moulding, e.g. injection moulding, casting, embossing, stamping, stenciling, printing, or with metallic mould insert manufacturing using LIGA or MIGA techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/382Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with index-matching medium between light guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光ファイバ・スプライサ 関連出願の4照 本願は1991年4月26日提出のUS特許出願第07/692.271号の一 部継続出願であり、後者は特許第5.013.123号に係るUS特許出願第0 7/437.027号の一部継続出願であり、後者は現在放棄されたUS特許出 願第07/305.471号の一部継続出願であり、後者は特許第4、824. 197号に係るLIS特許出願第07/ 182.872号の継続出願である。
発明の背景 1、発明の分野 本発明は光ファイバ等の導波路を光学的にスプライスするための装置、特に光フ ァイバの改良されたヒンジ式位置合わせおよび挟持を可能にする通風口を有する ヒンジ式スプライス要素に関する。
2、従来技術の説明 光フアイバ用のスプライサは当分野において既知である。光ファイバ・スプライ スの最も大きな特徴はその挿入損失、即ち、光ファイバの心狂いによる信号損失 である。これは3様で発生する。第1に、光フアイバ端面か可能な限り相互に当 接しなければならない(端部オフセット)。その境界面での屈折率を媒体(ゲル )に適合するように設定してその端面間に存在する空間の影響を軽減させる。
第2に、境界面に近位の光ファイバ軸は概ね平行であるので、1の光ファイバを 出る光は直角、またはooにできる限り近い入射角で第2の光ファイバの表面へ 衝突するようにする(軸方向またはオフセット角)。最後に、光ファイバの軸は 端面間の重合面域を最大限にするように横方向に心合わせする(側または横オフ セット)。この心合わせは、単一モードの光ファイバの中心ガラスコアの直径が 約8μmに過ぎず、そのために1μm程度の軸合わせの偏差が重大の損失に繋が るので臨界的である。
いくつかの従来光ファイバ・スプライス装置が光ファイバを受ける1以上の溝を 有するチップまたはトレイを使用することにより光ファイバの心合オ)せを最良 にすることを試みている。例えば、US特許第3.864.018号、同第4. 028.162号、同第4.046.454号、同第=L 102.561号、 同第4.220.397号、同第4.730.892号、および同第・1,86 5.413号を参照されたい。基村内に溝を設けることは光ファイバを保持する ための1つの方法であり、光ファイバは圧縮板または隣接する溝トレイによりま たは接着剤の使用により溝内に押圧保持される。この場合、溝は凹またはV形で あってよい。凹溝は光ファイバと接触する2つの基点を形成し、対峙フラット面 を有するV形溝は3つの接触点を存する。2つの対峙トレイ内のV形溝はUS特 許第4.046.454号の図4に示されたように4つの接触点を形成する。
いくつかの従来スプライサはV形溝概念を曲折可能またはヒンジ式スプライス要 素に組み合わせている。例えば、US特許第4.029.390号、同第4.2 54.865号、同第4.818.055号、同第4.865.412号、およ び日本特許出願(公開)第53−26142号および同第58−1586@21 号を参照されたい。この基本的設計はい(っかの利点を有し、製造の容易性(ス タンピングによる)、低挿入力(光ファイバのバックリングまたは変形を防止す る)、接着剤またはエポキシを使用しない光フアイバ保持、および再使用性を含 む。
上記成果にもかかわらず、信頼性、迅速性および経済性のある光ファイバの大量 スプライスには問題がある。例えば、従来技術にょるヒンジ式スプライス要素は スプライス要素上で常時同一線に沿って曲折せず、かつ製造時の廃棄率が高い。
スプライス要素が光ファイバ受は溝に精確に平行に曲折されない場合には、光フ ァイバの心合わせおよび保持は、心合わせ要素の2分割部が不精確に位置合わせ されるので悪影響を受け、かつ2分割部が対応するV形溝を存する場合には特に 重要である。例えば、US特許第4.824.197号(従来技術ではない)に 開示されたような延性ヒンジ要素は180°の折れを一様に維持するヒンジを提 供するためにエンボス後にアニール工程を必要とする。
光フアイバ境界面近傍の突然の挟持変化は境界面へ向かって徐々に挟持する場合 に比較して信号損失を増大させることになる光ファイバの変形を引き起こす。
従来技術による光ファイバ・スプライサは適正なV形溝の最適幾何学を指向して いない。例えば、US特許第4.046.454号の図4を参照すると、V形溝 は鈍角を有している。これは4つの接触点が光ファイバと完全に対称的ではない ことを意味する。その結果、不必要に光ファイバが横方向へオフセットしてスプ ライス損失を大きくする。これは、また、ヒンジ式スプライス要素の場合、平坦 面か60゜V形溝へ光ファイバを圧縮することになる。この平坦面はV形溝面へ 止められ、かつ光ファイバがV形溝へ部分的に埋め込まれるので、スプライス要 素が閉鎖された挟持状態のときにV形溝の担持面と平行にならない。例えば、U S特許第5.014.123号を参照されたい(この特許は従来技術を構成する ものでない。)上記2面か平行でないために、光ファイバと接触する3線または 3面は光ファイバに対して対称的に位置決めされず、光ファイバの端面の横オフ セットに悪影響を与える。
従来技術による光ファイバ・スプライサに関するもう一つの欠点は2一つの光フ ァイバの屈折率と一致する媒体の使用に関する。上述のごとく、反射損失は光フ ァイバの境界面に屈折率の一致する流体またはゲルを設置することにより最小限 にてきる。しかし、このゲルは、しばしば、スプライス作業中、従って温度循環 中に移動し易い泡、汚染物または他の不連続物を有する。かかるゲルおよび微泡 の移動はスプライスの質に有害な影響を及ぼす。従って、ゲル移動に関連するい ずれの問題も未然に防止し、かつ予測可能なヒンジ折れ線、最適のV形溝幾何学 、およびスプライス要素の漸次的挟持に関する上述の制限を克服するような光学 的スプライス要素を形成することか望ましくかつ有利である。
発明の概要 本発明の上述の課題は、変形可能な材料による薄いシートから成り、そのシート の2つの脚部を連結する焦点ヒンジ(focus hinge)を形成し、かつ 精確かつ予測可能な折れ線を提供する切欠きウェブを1面上に有する光学的スプ ライス要素により達成される。上記脚部の少なくとも一方はそこにエンボスされ たV形溝を有し、上記2つの脚部か上記長手方向の切欠き部により画定される上 記折れ線に沿って相互に対して曲折されたときに、上記脚部の他方は第1脚部上 の上記V形溝に隣接すへく位置決めされた他のV形溝または接触面を存する。突 然の挟持変化による挿入損失を最小限にするために上記2脚部の中心部を徐々に 挟持する手段が設けられている。
最適V形溝幾何学は上記脚部の平面に対して上記V形溝の角度をオフセットする か、または接触面の角度をオフセットすることにより達成される。上記V形溝の 内角値はV形溝内に設置される光ファイバと接触する点または線の数に依存する 。この値は僅かに小さくてよく、それにより光ファイバか上記脚部間に挟持され て上記V形溝の延性面か変形するときに、その変形は所望の最適角度に対応する 存効角になる。光ファイバの境界面を横切る屈折率の合致するゲル内の微泡の移 動を防止するために通気孔がスプライス要素の中央に設けられている。
選択的に、上記スプライス要素が閉鎖、挟持状態のときに上記2脚部の面か密接 接触する場合にはシール(封止)レールが1脚部上に形成されてよい。
図面の簡単な説明 本発明の新規な特徴および範囲は添付請求の範囲に説明されている。しかしなが ら、最良の理解を得るために以下に添付図面を参照して本発明を説明する。
図1は曲折しない状態の本発明のスプライス要素の上面図である。
図2は曲折しない状態の本発明のスプライス要素の倒立面図であって、長手切欠 きにより形成された焦点ヒンジを示す。
図3はV形溝内に光ファイバを設置した曲折した状態スプライス要素の倒立面図 である。
図4Aおよび4BはV形溝と接触面との角幾何学模様を表す図解図である。
図5はV形溝の延性面の変形を補償するために類似のV形溝を設けた図解図であ る。
図6は本発明の完全なスプライサの分解斜視図であって、スプライス体およびス プライス要素を含む。
図7は本発明のスプライス体のキャップの底面図である。
図8はスプライス要素の挟持を示す閉鎖スプライサの中心に沿った断面図である 。
好適態様の説明 以下に添付図面を参照して説明する。図1において、本発明の光ファイバ・スプ ライス要素10が示されている。スプライス要素10はここで参考にする[JS 特許第4.824.197号および同第5.013.123号に若干類似してい る。スプライス要素10は変形可能材料、好ましくはアルミニウム等の延性金属 のシート材で形成される。ただし、ポリエーテルスルホン等のポリマー材も使用 てきる。材料の選択については後述する。rコネクタ1の用語はスプライス要素 1oについて使用されるか、この用語は、通常、半永久的と考えられるスプライ スと異なり、簡単に接続および分離できることを意図する装置に関して使用する 。ただし、「スプライスjの用語はスプライス要素10がスプライスした光ファ イバの除去を実際に可能にするので制限的意味に解釈されるへきてはない。
図2を参照すると、スプライス要素10の一定の特徴が具体化され、シート12 の形態に鋳造され、スタンプされ、または成形されている。
第1に、概ねンーH2の長手に延在する溝14がシート12の外側面16−Lに 形成されている。溝14は中心に位置決めされ、シート12を2つの同一板状部 材または脚18および20へ分割するヒンジを画定する薄い厚み域を形成してい る。本発明の1態様において、上記脚の両者はンー[2の内側面26上にエンボ スされたV形溝22および24を有する。これらの溝は、小面積を有していれば 、必ずしもV形として鋭角を存する必要はない。「VJの頂点は若干湾曲または 平坦であってよいか、全体形状は概ねrV」である。V形溝22および24は溝 14に概ね平行であり、等間隔をおき、ノート12の全長へは及ばない。
凹部28および30はそれぞれ溝22および24に隣接し、それにより脚18お よび20か共に曲折されたときに(図3参照)、凹部28および30は九ファイ バ32の導入円錐部を形成する。
本発明の主特徴はV形溝22および24の精確な横方向の位置合わせを可能にす る折れ線を有する上記ヒンジの改良を含む。これに関する基本的改良は溝14と 反対側の面26上に他の溝または切欠き34を形成することである。切欠き34 は浅いV形を採るのが好ましく、溝14の中心線上に設ける。実施試験ては焦点 ヒンジ35の形成が、切欠き34か存在しない場合よりも脚18および20の位 置合わせを約±30μm(30σ)の範囲で精確にすることか実証された。更に 、この位置合わせは予測可能であり再現可能であり、臨界的でない曲折工程を可 能にする。焦点ヒンジ35はV形溝に限らずいかなる種類の溝の位置合わせにも 使用できる。仮に脚18または2oの一方のみに溝を形成したとしても、対向溝 の位置合わせを必要としなくなるが、適正な導入円錐部を形成するために凹部2 8と30により最適の位置合わせを可能にする焦点ヒンジ35を使用することか 望ましい。
焦点ヒンジ35の使用における予測性はヒンジウェブ38の1側上に凸面36を 形成するようにカットまたはエンボス溝14を形成することにより更に向上させ ることができる。これは上記ヒンジに部分的曲げ半径を付与し、かつその曲げ性 を妨害することなくヒンジウェブ38をより厚くする。更に、増大された厚みは 構造に一体性を付与して、試験に際して、このヒンジは完全に閉鎖して失敗なく 再開放して再生した。上述(7)US特許第4.824.197号および同第5 .013.123号のスプライス要素は各ヒンジて単に90°の曲折のみを必要 とするか、スプライス要素10のヒンジは略180°の曲折を再生しなければな らない。上記特許のスプライス要素は曲折等を存続させるためにポスト・エンボ スアニール工程を必要とするが、これは焦点ヒンジ35では必要ない。
図3を参照すると、光ファイバ・スプライス要素IOは閉鎖状態で示され、[1 8およびI9のV形溝22と24との間に光ファイバ32を挟持する。スプライ ス要素lOはUS特許第4.818.055号(本明細書で参考にされている) に図示されたような光ファイバ・スプライス・コネクタ体に曲折状態(閉鎖、挟 持状態ではないが)で予め載置されてよい。かかるスプライス体は基部とキャッ プを含む。このキャップは開放位置から閉鎖位置へ移動するときに、2つのカム 捧か脚18および20Fへ摺動して両者を相互に付勢させる。挟持運動を促進す るために脚18および20の外側面16に沿って丸いエツジを形成するのが望ま しい。
シート材I2は接触点て光ファイバ32の面と部分的に一致するように充分な変 形性を有するものであるべきである。信号伝送の改良に加えて、これは、また、 光フアイバ保持を確実にし、かつ異なる直径の2つの光ファイバのスプライスを 促進する。従って、シート12は軟質アルミニウム等の種々の延性金属から形成 されることができる。好ましい金属として、焼戻し0て、ブリネルスケール(B IIN)上の硬度23から32を有するr 3003Jて従来既知のアルミニウ ム合金が挙げられる。他の利用できる合金として焼戻し0て硬度14または15 のrlloOJが引用できる。利用できる引張強度は35から115メガパスカ ルの範囲にある。
他の金属および合金、またはその積層体はシート12の構成に使用できる。かか る金属として銅、錫、亜鉛、鉛、インジウム、金およびこれらの合金か含まれる 。スプライス作業を促進するために透明のスプライス要素を形成するのが望まし い場合がある。かかる場合、透明ポリマー材かシート12として使用できる。適 宜ポリマーとしてポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートグ リコール、アセテート、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリエーテ ルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリビニリデンフロリド、ポリスルホ ン、およびVIVAK(マサチューセッツ、シェフイールドの5heffiel d Plastics社の商標)等のコポリエステルか含まれる。
変形可能材料で構成されるシートを提供するための他の方法として、シート12 は■形溝および接触面が変形可能材料で裏打ちされたまたは被覆されることを条 件として更に硬質の材料で形成できる。
その基本要件は、光ファイバおよびクラッドを構成するガラスよりも柔軟であっ て光ファイバへ挟持圧力を加えた場合に延性を有する材料を用意することである 。更に、この材料は低い応力レベルで弾性を有し、脚18および20が一緒にさ れたときに光フアイバ上で圧縮力を連続的に維持することのできる弾性を有する ものであるのが望ましい。更に、光ファイバを挿入したときにその材料の削れを 減少させるために膜か延性材料へ付与されてよい。例えば、lから2μmの範囲 の厚みを有する固い膜がスプライス要素IOの面26へ付与されてよい。
ソート12の面積は用途により相当に変化させてよい。次の寸法は例示であり制 限する意味を持たない。シート12の寸法は主エツジに沿って約18巾長×8士 輻である。金属およびポリマー材の場合、好ましい厚みは約0.51mmである 。切欠き34の幅は約0.56mmであるがその最大深さ内側面26から計って 約0.1mmである。溝14の幅は外側面16から計って略1. l++mてあ り、かつヒンジウェブ38を横切って計った場合0.46mmである。外側面I 6から測定したその最大深さは約0.33闘である。凸面36は約0.39mm の曲率半径を有する。上述の値を基礎として、■形溝22および24は切欠き3 4により画定された折れ線から約0.9mmのところに形成されるのか好ましい 。V形溝22および24は約129μmの最大幅を有する。
図4Aおよび4Bはスプライス要素■0に使用される■形溝の新規な角幾何学を 示す。上記従来技術に記載されたように、V形溝を採用する従来スプライサは完 全対称位置に光ファイバを挟持せず、その結果、不必要に光ファイバを変形させ がっスプライス損失を増大させた。これと対照的に、本発明のスプライス要素1 0はスプライサ−光フアイバ境界面の位置を平衡にすることにより光ファイバに 加わる衝撃力の半径方向の整合を最良にする。スプライス要素10において、脚 18および2oは閉鎖した挟持状態において小角により分離する。これは内側面 26の平面に対してV形溝の角度をオフセットしたことによる。
図4Aにおいて、V形溝22および24は内部に直角を形成しているかこの角度 αおよびβは同一ではない。むしろ、両角度は脚18および19の分離角度を相 補する角度である。特に、脚18および2oが閉鎖挟持状態において約6°のγ 角により分離する態様では、α角は約138°、即ち、傾斜補角は約42°であ る。β角は、従って、約132°、即ち、傾斜補角は約48°である。これらの 角度(V形溝の2つの対峙角)は式α=!35°+γ/2、およびβ=135° −γ/2て決定されることか理解できるであろう。当然ながら、1つのV形溝の 両傾斜角度を45°にして、第2のV形溝をオフセット角にして、α角= 13 5°十γとし、かつβ角−135°−γとすることができる。
図4Bの態様において(この態様は現在好ましい態様と考えられている)、60 °の内角を有する1つのV形溝40 (600の内側面26に対する斜角)のみ か形成されている。相補的接触面42が内側面26に対してオフセット角σを有 する(接触面42はこのように請求の範囲で使用されたものと同様に「溝1であ る)。σ角は単に18o0−γ(γは6°であるのか好ましい)である。上記構 成を表現する他の方法として、2つの内側面26か平行てない場合てあっても、 スプライス要素10と光ファイバ32との間の接触点は、図4Aの四辺形伺およ びl’14Bの2等正三角形等の実質的正多角形を形成する。上記溝の角幾何学 をオフセットする基本的原理は4を越える接触点を存するスプライサに応用でき る。焦点ヒンジ35は半円形断面を有する溝と同様にかかる多面挟持の用途を向 上させる。角幾何学を最良にすることは、また、異なる寸法の光ファイバの心合 わせを改良する。
ここに記載の説明により、当業者は、光ファイバが延性材料で形成された溝内に 僅かに埋められていればよいので、光ファイバを溝内へ対照的に整列させるため に最終的に所望される角度よりも初期溝角を僅かに小さくてきる点で望ましいこ とを評価するであろう。
例えば、スプライス要素10か図4Aに示されたような2つの対峙V形溝を採用 する場合には、溝の内角は900より僅かに小さい。このようにして、光ファイ バか脚18と20との間に挟持されるとき、V形溝22および24の表面に沿っ た延性材料は光ファイバ32との接触点で変形し、約90°の有効角を形成する 。これに関連して、r有効角1の用語はV形溝の頂点と延性材が光ファイバと接 触する延性材の最大変形αとにより形成される角度について使用される。同様に 、スプライス要素か図4Bに示されたような単一のV形溝を採用する場合には、 その内角は60°よりも僅かに小さい。
これは更に図5に示されており、図5は上記スプライス要素が閉鎖挟持状態のと きに脚の内面が実質的に平行になることを示す。図5は上記V形溝面の変形を示 し、かつ上記V形溝に形成される初期角度と点線47により示された有効角との 相違を示す。V形溝の内角の値は基本的に延性材か変位する量に依存し、これは 、また、V形溝の表面を構成する材料の展性および光ファイバ32を上記V形溝 へ付勢する駆動力に依存する。広範囲の材料がスプライス要素1oに使用でき、 かつスプライス要素10へ挟持力を与える種々の異なる機構か存在するか、最良 の有効角を形成する内角に適した単一値を特定することは不可能である。後述の 挟持キャップを利用する図4Bの好ましい態様において、46°−59°の範囲 の角度は60°のV形溝最適有効角を略達成することが実験的に立証されている 。
図1に戻ると、スプライス要素10には光フアイバー光フアイバ境界面を横切る 光の伝送を改良するために適正な屈折率を有するゲル48が設置されるのが好ま しい。かかるゲルは市販されている。上記従来技術に記載されたように、かかる ゲルの使用は微泡または他の汚染物の光フアイバー光フアイバ境界面に沿った好 ましくない移動を可能にする。かかる移動はスプライス要素IOの中心近くに通 気孔50を設けることにより阻止できる。光フアイバ境界面に隣接した焦点ヒン ジ35の下領域の通気は特に温度循環中に光ファイバの境界面を横切るゲルの移 動を可能にする差圧を解消する。通気孔50はスプライス要素lOを裁断すると きにシート12へ穿孔されてよい。続いて種々の溝および切欠きをエンボスし、 典型的には鼓形の通気孔50にする。好ましい態様において、通気孔50は約0 .76mmの直径を有する。
長子通気通路51は通気孔50と溝22および24との間の内側面26内に選択 的にエンボスして通気孔50と抜溝との間を流体連絡させるのが好ましい。
通気孔形成に代わる方法として、差圧を解消することによりその流れを防止する よりも、光フアイバ境界面に近いV形溝のいずれかの刷上にバリアを形成する等 屈折率整合ゲルの流れを閉塞するための手段を設けることかできる。例えば、図 5の態様において、上記脚の内面は上記スプライス要素が閉鎖挟持状態のときに 緊密に接触し、上記脚の一方または両方はV形溝のまわりに形成されたシールを 有することを特徴とする。かかる手段は上記脚の一方の内面上に形成された一対 のリブまたはレール52である。従って、スプライス要素か閉鎖されると、レー ル52は反対面上に衝突し、僅かに変形してゲルか光ファイバの境界面近傍へ移 動するのを防止する耐環境シールを形成する。
図6−8はスプライス要素IOを保持かつ作動させるために使用する新規なスプ ライス体56を示す。スプライス体56はUS特許第4、818.055号に記 載されたスプライス体と実質的に同一であるが、後述の漸次的または中心に位置 決めされた挟持カムを有する点が異なる。スプライス体56はキャップ部材58 および基部材60を有する。
基部60にはスプライス要素lOを受けるための開口部または中央空洞部62、 およびキャップ58の係止タブ66を受けるための2つの側室洞部64が形成さ れている。係止タブ66はキャップ部材58の基部60への締結な取付けを可能 にする。基部60の端壁には孔68が形成されており、この孔は予備組立てされ たスプライス要素への光ファイバの挿入を可能にする。
係止タブ66に加え、キャップ58は、また、空洞部62へ垂直に延びかつスプ ライス要素lOを囲繞する2つの概ね平行のカム棒70を有する。係止タブ66 とカム棒70はキャップ部材58と一体成形されるのが好ましい。予備組立の状 態において、キャップ58は基部60へ完全に挿入されず、スプライス要素10 を上記脚を拡開させて僅かに開いた状態で保持し、V形溝への光ファイバの挿入 を促進する。次に、キャップ58が基部60へ完全に付勢されると、カム棒70 はスプライス要素lOの脚18と20を押圧して接触させ、かつ両者を相互に付 勢して光ファイバを挟持する。
スプライス体56の改良点はカム棒のカム面72の厚みをその中心に向かって徐 々に厚くする点にあり、キャップ58の底面図を示す図7のカム棒70aのごと くなる。図8の断面図は作動スプライス体の中心に沿った断面図であり、カム棒 70が上tFi74との連結点よりも遠方エツジ76てより薄くなる状態を示す 。換言すれば、カム棒70aはキャップ部材58の上板74へ結合する内方で対 面する凸面72を形成している。選択的に、上記カム棒の長手はスプライス要素 IOよりも短く、カム棒70bのごとくであってよい。このようにして、スプラ イス要素lOはその端部て柔軟に開放しまたは屈曲して離隔し、かつその中心へ 向かって光ファイバの漸次的挟持を可能にする。上記構造のいずれも他の光ファ イバ・スプライサに見られる光ファイバのマイクロベントまたは変形に関連する 挿入損失を減少させることが実証された。70a等のカム棒が使用される場合、 かかるカム棒は約18−長を有し、棒間の最短距離がその中心で約1.3市であ るのか好ましい。
漸次的挟持は、また、上記カム棒の1方のみが湾曲または厚くなり、他方が内側 で対面するフラットな面を有する場合にも達成できる。
しかしながら、好ましい態様において、70b等のカム棒は約6.4mm長を有 し、約1.3Mの棒間間隔を有する。この改良カム棒70aおよび70bはスプ ライス要素lOと共に、またはUS特許第4.818.055号と共に、または 2つの対向脚または板状部材の挟持を必要とする他のスプライス要素と共に使用 できる。
以上、本発明は特定態様について説明したが、上記説明は限定的意味に解釈され るべきてない。開示態様の種々の変更および本発明の他の態様は上記説明から当 業者に明らかであろう。例えば、スプライス要素10は閉鎖状態てスプライス要 素を固定するためにUS特許第4.824.197号に示されたようなタブを有 するものであってよい。
同様に、スプライス要素は対の光フアイバ以上の多数の光ファイバをスプライス するために多数の溝を有するものであってもよい。従って、添付の請求の範囲は 本発明の範囲に相当する種々の変更を含むことを意図している。
国際調査報告 国際調査報告 PCT/LIS 92106315

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.各々が2端部と中央部を有する第1および第2脚部材、ならびに上記脚部材 間で光ファイバを保持するための手段を有するスプライス手段; 各々が光ファイバの1つを挿入するための孔を有する第1および第2端壁を有す る基部材、上記基部材は更に空洞部を有し、上記スプライス手段は上記空洞部内 に位置決めされる;および上記第1および第2脚部材に漸次的挟持力を加えて上 記第1および第2脚部材の端部よりもその中央部で上記挟持力を強くする手段を 有するキャップ部材、から成ることを特徴とする2つの光ファイバをスプライス するための製品。
  2. 2.上記漸次的挟持力を加える手段は上記キャップ部材へ連結された第1および 第2カム棒を有し、上記第1および第2カム棒はそれぞれ上記第1および第2脚 部材を押圧して相互に対して付勢する、請求項1の製品。
  3. 3.上記漸次的挟持力を加える手段は、それぞれ上記第1および第2脚部材を押 圧して相互に対して付勢するための対峙した第1および第2凸面を有する、請求 項1の製品。
  4. 4.上記キャップ部材は、 板部材; 上記板部材へ連結されてそこから概ね垂直方向へ延在し、かつ2端部および中央 部を有する第1カム棒、上記第1カム棒はその2端部よりもその中央部で厚くな っている;および上記板部材へ連結されてそこから概ね垂直方向へ延在し、かつ 上記第1カム棒と概ね平行の第2カム棒から成る、請求項1の製品。
  5. 5.上記キャップ部材は、 板部材; 上記板部材へ連結されてそこから概ね垂直方向へ延在する第1および第2カム棒 、上記第1および第2カム棒は概ね平行であって内側で対面する面を有し、その 対面する面の少なくとも一方は凸面である、から成る請求項1の製品。
  6. 6.上記キャップ部材を上記基部材へ締結に取り付けるための手段を更に含む、 請求項1の製品。
  7. 7.上記スプライス手段は折れ線を形成するヒンジを有するスプライス要素から 成り、上記第1および第2脚部材は相互に対して曲折されるが僅かに弛緩状態で 拡開し;かつ上記第1および第2脚部材へ漸次的挟持力を加える手段はそれぞれ 上記第1および第2脚手段よりも長さの短い第1および第2カム棒から成り、そ れぞれ上記第1および第2脚部材の上記中央部と接触して、その中央部を相互に 対して付勢するが、上記第1および第2脚部材の端部を相互から屈曲して離隔さ せる、請求項1の製品。
  8. 8.上記脚部材間で光フアイバを保持するための手段は上記第1および第2脚部 材の一方内に形成された少なくとも1つの溝から成る、請求項1の製品。
  9. 9.上記第2カム棒は2端部と中央部を有し、かつその端部よりもその中央部で 厚くなっている、請求項4の製品。
  10. 10.上記第1および第2カム棒の内側で対面する面は共に凸面である、請求項 5の製品。
  11. 11.上記基部材は更に第1および第2側空洞部を有し、かつ上記キャップ部材 を上記基部材へ締結に取り付けるための手段は上記キャップ部材へ連結された第 1および第2セットの係止タブから成る、請求項6の製品。
  12. 12.上記第1および第2カム棒は各々が遠方エッジを有し、かつ共に上記板部 材との連結点よりも上記遠方エッジで厚くなっている、請求項9の製品。
  13. 13.各々が光ファイバの1つを挿入するための孔を有する第1および第2端壁 を有する基部、上記基部は更に空洞部を画定する開口部を有する; 上記基部の上記空洞部内に位置決めされ、各々が2端部と中央部を有する第1お よび第2脚部材を形成する折れ線を有するヒンジ式スプライス要素、上記スプラ イス要素は上記2脚部林間で光ファイバを案内かつ保持するための手段を有する ;上記第1および第2脚部材へ漸次的挟持力を加え、その挟持力を上記第1およ び第2脚部材の端部よりもその中央部で強くするための手段を有するキャップ; および 上記キャップを上記基部へ締結に取り付けるための手段、から成ることを特徴と する2つの光ファイバをスプライスするための製品。
  14. 14.上記漸次的挟持力を加えるための手段は上記キャップへ連結された第1お よび第2カム棒を含み、上記第1および第2カム棒はそれぞれ上記第1および第 2脚部材よりも短く、かつそれぞれ上記第1および第2脚部材の上記中央部を押 圧する、請求項13の製品。
  15. 15.上記漸次的挟持力を加えるための手段は、上記第1および第2脚部材をそ れぞれ押圧する上記キャップの第1および第2の対峙する凸面を含む、請求項1 3の製品。
  16. 16.上記キャップは、 上板: 上記上板へ連結されてそこから概ね垂直方向へ延在し、かつ2端部および中央部 を有する第1カム棒、上記第1カム棒はその端部よりもその中央部で厚くなって いる;および上記上板へ連結されてそこから概ね垂直方向へ延在し、かつ上記第 1カム棒と概ね平行の第2カム棒、上記第2カム棒は2端部および中央部を有し かつその端部よりもその中央部で厚くなっている、から成る請求項13の製品。
  17. 17.上記キャップは、 上板;ならびに 上記上板へ連結されてそこから概ね垂直方向へ延在する第1および第2カム棒、 上記第1および第2カム棒は概ね平行であり、その各々は内側で対面する面を有 し、その対面する面の両者は凸面である、から成る請求項13の製品。
  18. 18.上記キャップを上記基部へ締結に取り付けるための手段は上記キャップを 第1および第2位置へ設置するための手段を含み、それにより上記キャップがそ の第1位置へ設置されるときに上記第1および第2脚部材は僅かに拡開してその 間への光ファイバの挿入を可能にし、かつ上記キャップがその第2位置へ設置さ れるときに上記漸次的挟持力は上記第1および第2脚部材へ加わる、請求項13 の製品。
  19. 19.上記漸次的挟持力を上記第1および第2脚部材へ加える手段は上記キャッ プへ連結された第1および第2カム棒を含み、その各々は遠方エッジを有し、か つ上記カム棒の両者は上記キャップとの連結点よりも上記遠方エッジで厚くなっ ている、請求項18の製品。
  20. 20.各々が光ファイバの1つを挿入するための孔を有する第1および第2端壁 を有する基部、上記基部は更に中央空洞部を画定する開口部を有し、かつ第1お よび第2側空洞部を有する;上記基部の上記中央空洞部内に位置決めされ、各々 が2端部と中央部を有する第1および第2脚を形成する折れ線を有し、上記脚の 少なくとも一方が光ファイバを保持するための溝を有するヒンジ式スプライス要 素; 上板、ならびに上記上板に連結されかつそこから垂直方向へ延在する第1および 第2カム棒を有するキャップ、上記第1および第2カム棒はそれぞれ上記第1お よび第2脚よりも短く、かつそれぞれ上記第1および第2脚の上記中央部とのみ 接触する;および上記キャップを上記基部へ締結に取り付けるための手段、から 成ることを特徴とする2つの光ファイバをスプライスするための光ファイバ・ス プライサ。
JP5505171A 1991-08-29 1992-07-27 光フアイバ・スプライサ Pending JPH06510137A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/750,402 US5138681A (en) 1988-04-18 1991-08-29 Optical fiber splice
US750,402 1991-08-29
PCT/US1992/006315 WO1993005420A1 (en) 1991-08-29 1992-07-27 Optical fiber splice

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510137A true JPH06510137A (ja) 1994-11-10

Family

ID=25017727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5505171A Pending JPH06510137A (ja) 1991-08-29 1992-07-27 光フアイバ・スプライサ

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5138681A (ja)
EP (1) EP0600980B1 (ja)
JP (1) JPH06510137A (ja)
KR (1) KR940702276A (ja)
CN (1) CN1036869C (ja)
AU (1) AU666492B2 (ja)
BR (1) BR9206417A (ja)
CA (1) CA2115156C (ja)
DE (1) DE69224479T2 (ja)
ES (1) ES2112326T3 (ja)
MX (1) MX9204663A (ja)
MY (1) MY108357A (ja)
SG (1) SG43187A1 (ja)
WO (1) WO1993005420A1 (ja)
ZA (1) ZA925333B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163087A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ接続部品
JP2008503791A (ja) * 2004-06-22 2008-02-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光ファイバスプライス把持デバイス
JP2009512897A (ja) * 2005-10-24 2009-03-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光コネクタ、ファイバー分配ユニット及び光コネクタ用ファイバー終端処理プラットフォーム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155787A (en) * 1991-09-06 1992-10-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multiple optical fiber splice element having ramped porch
CZ258994A3 (en) * 1992-04-21 1995-12-13 Minnesota Mining & Mfg Connector for optical fibers
US5600749A (en) * 1995-08-25 1997-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Device with differentially deformable housing for connection of optical elements
FR2755247B1 (fr) * 1996-10-28 1999-04-02 Pirelli Cables Sa Dispositif d'epissurage mecanique multivoies pour cables a fibres optiques
US6266472B1 (en) * 1999-09-03 2001-07-24 Corning Incorporated Polymer gripping elements for optical fiber splicing
US6454471B1 (en) 1999-12-01 2002-09-24 Amherst Holding Co. Optical fiber splice sleeve and method for applying same
GB0123829D0 (en) * 2001-10-04 2001-11-28 Tyco Electronics Raychem Nv "Closing mechanism for a mechanical splice"
US6795597B2 (en) * 2002-03-15 2004-09-21 Optimer Photonics, Inc. Electrode and core arrangements for polarization-independent waveguides
US6870996B2 (en) * 2002-09-19 2005-03-22 3M Innovative Properties Company Optical fiber plug including fiber positioning holder
US20050063645A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 3M Innovative Properties Company Device for gripping optical fibers
US20050063662A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 To 3M Innovative Properties Company Device for gripping optical fibers
US7077580B2 (en) * 2003-10-27 2006-07-18 Furukawa Electric North America, Inc. Fiber-optic connectors and related methods
US7001084B2 (en) * 2003-12-30 2006-02-21 3M Innovative Properties Company Fiber splice device
US20060067636A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 3M Innovative Properties Company Connector and splice holder device
US7333709B2 (en) * 2004-09-24 2008-02-19 3M Innovative Properties Company Splice holder device
GB2445960A (en) * 2007-01-26 2008-07-30 Miniflex Ltd Elastomeric spliced optical fibre guide
EP2279441B1 (en) * 2008-04-25 2016-01-27 3M Innovative Properties Company Field terminable lc format optical connector with splice element
CN102057308B (zh) 2008-06-06 2013-10-09 3M创新有限公司 具有接合元件的可现场端接的光纤连接器
US7887244B2 (en) * 2008-06-13 2011-02-15 Belden Cdt (Canada) Inc. Reversible fiber connector with mechanical splice and sliding lock
US8075198B2 (en) * 2008-06-23 2011-12-13 Belden Cdt (Canada) Inc. Reversible fiber connector with mechanical sliding splice
US8376631B2 (en) * 2008-08-19 2013-02-19 Belden Cdt (Canada) Inc. Slide actuated field installable fiber optic connector
US7811006B2 (en) * 2008-09-02 2010-10-12 Belden CD (Canada) Inc. Field installable fiber optic connector and installation tool
US8295669B2 (en) * 2009-08-27 2012-10-23 3M Innovative Properties Company Compact optical fiber splice holder device
EP2721437B1 (en) * 2011-06-16 2018-12-12 Firecomms Limited An optical fibre connector
US8876405B2 (en) 2011-06-27 2014-11-04 3M Innovative Properties Company Field terminable optical connector with splice element for jacketed cable
US8998506B2 (en) 2012-09-14 2015-04-07 3M Innovative Properties Company Field terminable ST format optical fiber connector
JP6383617B2 (ja) * 2014-09-11 2018-08-29 株式会社フジクラ 光ファイバ接続構造、光ファイバ接続器
WO2017011258A1 (en) 2015-07-10 2017-01-19 3M Innovative Properties Company Optical fiber with bragg grating and thin film coating and connector
US10345529B2 (en) 2015-10-12 2019-07-09 Corning Research & Development Corporation Unitary connector for connecting two bare optical fibers
US10488597B2 (en) 2015-10-12 2019-11-26 Corning Research & Development Corporation Connector for connecting two bare optical fibers
US10185102B2 (en) 2016-11-07 2019-01-22 Corning Research & Development Corporation Optical fiber connector with integrated installation tools
DE102017122537A1 (de) * 2017-09-28 2019-03-28 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Faserklemme
WO2019173060A1 (en) 2018-03-07 2019-09-12 Corning Research & Development Corporation Optical fiber splice with a thermoplastic optical adhesive

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3864018A (en) * 1973-10-18 1975-02-04 Bell Telephone Labor Inc Method and means for splicing arrays of optical fibers
US4028162A (en) * 1974-10-24 1977-06-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of splicing pairs of arrayed or individual fibers utilizing optical fiber aligning grooves
US4029390A (en) * 1974-12-23 1977-06-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical fiber group splicing technique and apparatus employing unique foldable holder
US4102561A (en) * 1975-07-02 1978-07-25 Corning Glass Works Optical waveguide connector
JPS5219547A (en) * 1975-08-07 1977-02-14 Furukawa Electric Co Ltd:The Method of connecting together optical fibers
US4045121A (en) * 1976-01-22 1977-08-30 The Deutsch Company Electronic Components Division Optical fiber connector
US4046454A (en) * 1976-05-18 1977-09-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical fiber connector
JPS5326142A (en) * 1976-08-24 1978-03-10 Oki Electric Ind Co Ltd Optical fiber coupler
BR7802609A (pt) * 1977-05-10 1978-12-26 Cselt Centro Studi Lab Telecom Dispositivo de uniao de fibras oticas ou condutores
FR2393329A1 (fr) * 1977-05-31 1978-12-29 Cables De Lyon Geoffroy Delore Dispositif de raccordement global en bout de deux groupes de sept fibres optiques
US4201443A (en) * 1977-11-25 1980-05-06 Trw Inc. Optical fiber coupler for interfacing with light sources and detectors
US4181401A (en) * 1978-03-24 1980-01-01 S. C. Cabling, Inc. Fiber optic waveguide connector
CA1093873A (en) * 1978-06-05 1981-01-20 Helmut H. Lukas Optical fibre connector
US4220397A (en) * 1978-09-01 1980-09-02 Gte Products Corporation Optical fiber connector
US4211470A (en) * 1978-10-11 1980-07-08 Plessey Handel Und Investments Ag Optical fibre connector
FR2440005A1 (fr) * 1978-10-27 1980-05-23 Socapex Embout de connecteur pour monofibre optique, et procede de fixation d'un tel embout sur une telle monofibre
US4325607A (en) * 1979-03-26 1982-04-20 Gte Laboratories Incorporated Apparatus for connecting optical fibers
GB2045454B (en) * 1979-03-31 1983-02-09 Ferranti Ltd Connecting optic fibres
US4257674A (en) * 1979-04-23 1981-03-24 Gte Products Corporation Elastomeric fiber optic splice
JPS5621147A (en) * 1979-07-27 1981-02-27 Xerox Corp Sheet collector and sorter
US4354731A (en) * 1979-10-02 1982-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Self-aligning optical fiber connector
US4254865A (en) * 1979-10-02 1981-03-10 Northern Telecom Limited Protective package for an optical fiber splice
US4352542A (en) * 1980-08-26 1982-10-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Cable connector
US4391487A (en) * 1981-01-07 1983-07-05 Gte Laboratories Incorporated Optical fiber centering device
CA1158900A (en) * 1981-01-14 1983-12-20 Lucas Soes Connector for use in butt splicing two optical fibres
DE3267868D1 (en) * 1981-05-15 1986-01-23 Allied Corp Optical fiber splice and method for joining fibers
US4470180A (en) * 1981-05-26 1984-09-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Device for restraining an object or objects therein
JPS589114A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Ritsuo Hasumi 光フアイバ用プラスチツク製コネクタ
FR2513392B1 (fr) * 1981-09-23 1986-06-27 Clement Jean Joseph Cellule de centrage pour raccordement de fibres optiques
JPS58158621A (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ心線接続部の補強用部材
US4602845A (en) * 1982-07-08 1986-07-29 Gte Products Corporation Optical fiber connector
FR2538919B1 (fr) * 1983-01-05 1987-01-09 Telecommunications Sa Dispositif de raccordement rapide des extremites de fibres optiques
US4740411A (en) * 1985-03-07 1988-04-26 Tektronix, Inc. An article for placing an elongate member of generally cylindrical form in a predetermined position
DE3605966A1 (de) * 1986-02-25 1987-08-27 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum verbinden von lichtwellenleitern und verfahren zu deren herstellung
US4730892A (en) * 1986-03-17 1988-03-15 Northern Telecom Limited Optical fiber mechanical splice
US4930859A (en) * 1986-10-08 1990-06-05 Hoffman Iii Arthur J Fiber optic splice assembly
EP0285803A3 (de) * 1987-04-04 1988-11-17 INOVAN GmbH &amp; Co. KG Metalle und Bauelemente Lichtwellenleiter-Spleissklemme
US4784456A (en) * 1987-05-06 1988-11-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiber optic connector
US4865412A (en) * 1988-04-18 1989-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Connector for splicing optical fiber cables
US5159653A (en) * 1988-04-18 1992-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical fiber splice
US4818055A (en) * 1988-04-18 1989-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical fiber splice connector
US4890896A (en) * 1988-05-26 1990-01-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Connecting device for optical fibers
US4940307A (en) * 1988-12-19 1990-07-10 At&T Bell Laboratories Optical fiber splice
US5016970A (en) * 1989-08-22 1991-05-21 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Ferrule for optical fiber transmitting linearly polarized light and optical fiber connector using this ferrule
US5042902A (en) * 1989-11-16 1991-08-27 Advanced Custom Applications, Inc. Optical fiber splice and method of use
ES2055868T3 (es) * 1989-11-20 1994-09-01 At & T Corp Dispositivo de empalme de fibras opticas.
US4973126A (en) * 1989-12-07 1990-11-27 At&T Bell Laboratories Optical fiber connector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503791A (ja) * 2004-06-22 2008-02-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光ファイバスプライス把持デバイス
JP2006163087A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ接続部品
JP4581666B2 (ja) * 2004-12-08 2010-11-17 住友電気工業株式会社 光ファイバ接続部品
JP2009512897A (ja) * 2005-10-24 2009-03-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光コネクタ、ファイバー分配ユニット及び光コネクタ用ファイバー終端処理プラットフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69224479D1 (de) 1998-03-26
US5138681A (en) 1992-08-11
MX9204663A (es) 1993-02-01
AU666492B2 (en) 1996-02-15
CA2115156C (en) 2004-05-25
WO1993005420A1 (en) 1993-03-18
BR9206417A (pt) 1995-04-25
AU2426992A (en) 1993-04-05
EP0600980B1 (en) 1998-02-18
ES2112326T3 (es) 1998-04-01
ZA925333B (en) 1994-01-17
KR940702276A (ko) 1994-07-28
CN1036869C (zh) 1997-12-31
EP0600980A1 (en) 1994-06-15
CA2115156A1 (en) 1993-03-18
DE69224479T2 (de) 1998-06-25
MY108357A (en) 1996-09-30
SG43187A1 (en) 1997-10-17
CN1069809A (zh) 1993-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510137A (ja) 光フアイバ・スプライサ
JPH06510136A (ja) 光フアイバ・スプライサ
US5189717A (en) Optical fiber splice
AU677143B2 (en) Multiple optical fiber splice
JP3286319B2 (ja) 多対光ファイバ接続装置
AU661333B2 (en) Multiple optical fiber splice
US7001084B2 (en) Fiber splice device
EP0964278A2 (en) Multiple optical fibre splice
CA2027476C (en) Stamped precision lightguide interconnect centering element
WO2005036228A1 (en) Device for gripping optical fibers
US5600749A (en) Device with differentially deformable housing for connection of optical elements