JPH06510060A - スピロ環式ベンゾピランイミダゾリン類 - Google Patents

スピロ環式ベンゾピランイミダゾリン類

Info

Publication number
JPH06510060A
JPH06510060A JP50517093A JP50517093A JPH06510060A JP H06510060 A JPH06510060 A JP H06510060A JP 50517093 A JP50517093 A JP 50517093A JP 50517093 A JP50517093 A JP 50517093A JP H06510060 A JPH06510060 A JP H06510060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
spiro
benzopyran
tetrahydro
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50517093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632247B2 (ja
Inventor
ガドウッド,ロバート・シィ
Original Assignee
ジ・アップジョン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ・アップジョン・カンパニー filed Critical ジ・アップジョン・カンパニー
Priority to JP50517093A priority Critical patent/JP2632247B2/ja
Publication of JPH06510060A publication Critical patent/JPH06510060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632247B2 publication Critical patent/JP2632247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 スピロ環式ベンゾピランイミダシリン類発明の背景 本発明は、後記式1で表されるスピロ環式ベンゾピランイミダシリン類およびそ の高血圧、脱毛症および勃起不全の治療のための使用に指向される。本発明化合 物は、ピナンジル(N−ンアノーN’−(4−ビリノル) −4J”−(1,2 ,2−トリメチルプロピル)グアニジノ)およびクロマカリム((±)−トラン ス−6−ノアノー3.4−ンヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−才キソピ口 リジン−1−イル)−28−1−ベンゾピラン−3−オール)のごとき他の既知 薬剤と同様のやり方で細胞膜カリウムチャンネルを開くことにより作用する。ビ ナ/ジルおよびそのアナログは、エイチ・ジェイ・ピータ−セン(H,J、 P etersen)ら。
ンヤーナル・オブ・メゾインナル・ケミストリー(J、 Med、 Chew、  ) 、第21巻、773〜781頁(1978年)および米国特許第4.05 7.636号に記載されている。クロマカリムおよびそのアナログは、ブイ・エ イ・アシュウッド(V、A^5hvood)ら、ジャーナル・オブ・メゾインナ ル・ケミストリー(J、 Med、 Chew、 ) 。
第29巻、2194〜2201頁(1986年)および欧州特許EP76−07 5Bに報告されている。ビナンジルおよびクロマカリムは、新しい化合物と比較 対比される標準的なカリウムチャンネルオープナ−と見なされている。驚くべき ことに、本発明化合物は、ピナシジルあるいはクロマカリムのいずれよりも血管 平滑筋の弛緩活性が高い。
カリウムチャンネルオープナ−は、いくつかの形態の平滑筋における弛緩活性を 有することが示されているので、本発明化合物は、高血圧、喘息、失禁、早産お よび勃起不全の治療に有効であろう。さらに、他のカリウムチャンネルオープナ −について得られた結果に基づくと、本発明化合物は、毛髪成長刺激剤として活 性があり、脱毛症の治療に有効であろう。
情報開示の陳述 米国特許第4.874.869号には、本発明化合物合成中間体として有用なヒ ダントイン誘導体が開示されているが、本発明化合物の合成または本発明化合物 は開示されていない。
米国特許第4.874.869号および第4.740.517号には、ヒダント イン誘導体およびスピロ−3−ヘテロシリジン化合物がそれぞれ開示されている が、それらは当該分野における最近の状況を示すのに引用されたに過ぎない。
発明の概要 本発明は、1の態様において、式1゜ [式中、R1はH,R2、F、CL Br、CFs、CF、0SCN、NO2、 R”SO2、R2NH30,、Rho、R2C01R”0COtたはR”NHc o;R2は直鎖または分枝C1〜C1゜アルキル、C3〜Caノクロアルキル、 フェニルあるいはベンジル;R3はHであるかまたは両方のR3は一緒になって 酸素に対する二重結合:XはS、O,またはNHを意味する]で表される化合物 およびその医薬上許容される塩に関する。
本発明は、もう1つの態様において、高血圧に苦しむ患者に有効量を投与するこ とによる高血圧の治療方法における式1の化合物の使用に関する。式1の化合物 はまた、陰茎の機能不全に苦しむ男性に有効量を直接注射または投与することに よる男性の性的不能の治療に有効でありうる。
本発明は、さらにもう一つの態様において、有効量の式1で表される化合物また はその医薬上許容される塩を局所投与することからなる毛髪成長促進方法に関す る。該方法は、を動量の式1の化合物を適用して毛髪成長を促進させることから なる。典型的には、量の範囲は約0.01ないし約20、好ましくは05ないし 5、より好ましくは工ないし3重量%の式1の化合物を適用する。
該方法はまた、局所的に適用される医薬担体中に混合された有効量のかかる化合 物を適用することからなる。さらなる態様において、該方法は、かかる化合物を 定期的に治療部位に適用することを包含する。さらに、毛髪成長促進のための該 定期的適用は、例えば、毎日1回または毎日2回のごとき複数回の毛髪成長促進 治療からなっていてもよい。
発明の詳細な説明 本発明は、上記した構造の式1の化合物および医薬上許容される酸付加塩に関す る。式1の化合物は塩のみならず、両方のエナンチオマーおよび互変異性体を包 含する。
医薬上許容される式1の酸付加塩を、以下のものから選択してもよい 酢酸塩、 アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホ ン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、しょうのう酸塩、しょうのうスルホン 酸塩、ノクロペンタンブロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデンル硫酸塩、エタ ンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロりん酸塩、ヘミ硫 酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、 2−ヒドロキシェタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸 塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、オキサル酸塩、パモ酸塩、ペ クチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸 塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオンアン酸塩、p−トルエンス ルホン酸塩、およびウンデカン酸塩。
残基を含む種々の炭化水素の炭素数を、残基の炭素数の最小値および最大値を示 す接頭語により表す。例えば、接頭語C(〜C5は、数「1」ないし数「J」の 炭素原子を有することを示す。したがって、C1〜C3アルキルは、1〜3個の 炭素原子を有するアルキルを意味し、メチル、エチル、プロピルおよびイソプロ ピルならびにそれらの異性体を包含する。
上記に関して言えば、Cl−C1oアルキルはメチル、エチル、プロピル、ブチ ル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デノルおよびそれらの 異性体(分枝および直鎖)である。03〜C8/クロアルキルはシクロプロパン 、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロへブタン、ノクロオ クタンおよびそれらの異性体である。
式1の好ましい化合物を以下に記載する。
2.2−ジメチル−2′−エトキシ−2,3,3’、 4’−テトラヒドロ−ス ピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4°−5′H−イミダゾールクー5゛オ ン(式1゜R’=H,R”=CH2CH3,X=O):6−ブロモー2,2−ジ メチル−2°−エトキシ−2,3,3°、4゛−テトラヒドロ−スピロ−[4H −1−ベンゾピラン−4,4’−5’H−イミダゾールツー5゛オン(式1.R ’=Br、R2=CH2CH3,X=O);2.2−ジメチル−2′−エトキン −6−フルオロ−2,3,3’、 4’−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1− ベンゾピラン−4,4’−5’H−イミダゾールクー5’オン(式1.R’=F 、R”=CH2CHs、X=O);2.2−ジメチル−2′−プロピルアミノ− 2,3,3’、 4’−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4 ,4’−5’H−イミダゾール]−5′オン(式1.R’=H,R1=CHtC H2CH3,X=NH);2.2−ジメチル−2’−(1−メチル)エチルアミ ノ−2,3,3’、 4’−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン −4,4°−5°H−イミダゾールツー5゛オン(式1.R1=H,Rズ=CH (CHs)!、X=NH);2.2−ジメチル−2’−(2,2−ジメチル)プ ロピルアミノ−2,3,3’、 4’−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベ ンゾピラン−4,4°−5′H−イミダゾールコー5°オン(式1.R’=H, R”=CHzC(CHs)s、X=NH):6−ブロモー2,2−ジメチル−2 °−メチルアミノ−2,3,3’、 4’−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1 −ベンゾピラン−4,4’−5°H−イミダゾール]−5°オン(式1.R’= B r、R冨=CH3,X=NH);6−ブロモ−2,2−ジメチル−2゛−エ チルアミノ−2,3,3’、 4°−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベン ゾピラン−4,4’−5’H−イミダゾール]−5°オン(式1.R’=Br、 R”=CHzCHs、X=NH):6−ブロモー2.2−ジメチル−2“−プロ ピルアミノ−2,3,3’、4’−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾ ピラン−4,4′−5’H−イミダゾールコー5′オン(式1.R’=Br、R 2=CH2CH2CHs、X=NH);6−ブロモ−2,2−ジメチル−2°− (1−メチル)エチルアミノ−2,3゜3°、4°−テトラヒドロ−スピロ−[ 4H−1−ベンゾピラン−4,4°−5’H−イミダゾール]−5゛オン(式1 .RI=Br、R2=CH(CH3)!、X=NH);2.2−ジメチル−6− フルオロ−2′−メチルアミノ−2,3,3’、 4’−テトラヒドロ−スピロ −[4H−1−ベンゾピラン−4,4’−5°H−イミダゾールコ−5’t:z  (式1.R’=F、R”=CH3,X=NH):2.2−ジメチル−2゛−エ チルアミノ−6−フルオロ−2,3,3°、4゛−テトラヒドロ−スピロ−[4 H−1−ベンゾピラン−4,4°−5゛H−イミダゾールコー5’tン(式1. R’=F、R”=CH*CHs、X=NH);2.2−ジメチル−6−フルオロ −2′−プロピルアミノ−2,3,3’、 4°−テトラヒドロ−スピロ−[4 H−1−ベンゾピラン−4,4’−5’H−イミダゾール]−5゛オン(式1. R1=F、R”=CHlCH2CH3,X=NH):および2.2−ジメチル− 6−フルオロ−2°−(1−メチル)エチルアミノ−2,3゜3′、4°−テト ラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4°−5°H−イミダゾー ルコー5°オン(式1.R蔦=F、R2=CH(CHs)t、X=NH)。
式1の化合物は、高血圧の治療およびカリウムチャンネルオープナ−として有用 である。式1の化合物は、正常血圧のラットにおいて強力な降圧活性を有するこ とが示されている。高血圧の治療には、これらの化合物を0.01mg/kgな いし10mg/kgの薬用量で経口的に投与することができる。
該化合物を、静脈、筋肉、局所、経皮(例えばこう薬により)、はぼ側または経 口的にヒトあるいは他の動物に投与することができる。本発明化合物を、錠剤、 カプセル剤、火剤、散剤、顆粒剤、滅菌非経口投与用液剤または懸濁剤、経口投 与用溶液または懸濁液、適量の該化合物を含有する水中油型および油中水型エマ ルジョン、生薬および流動性懸濁剤もしくは液剤のごとき単位投薬形態としてヒ トおよび動物に投与するため供することができる。
経口投与用には、固体または液体単位投薬形態を調製できる。錠剤のごとき固体 組成物を調製するために、タルク、ステアリン酸マグネシウム、りん酸二カルシ ウム、珪酸アルミニウムマグネシウム、硫酸カルシウム、澱粉、ラクトース、ア ラビアゴム、メチルセルロースおよび医薬希釈剤または担体と機能的に同様な物 質のごとき慣用的成分と該化合物とを混合することができる。該化合物を内服用 医薬希釈剤と混合し、該混合物を適当な大きさの硬ゼラチンカプセルに封入する ことにより、カプセル剤を調製する。許容される植物油、軽質流動ワセリンまた は他の不活性油と共に該化合物のスラリーを機械でカプセル封入することにより 軟ゼラチンカプセルを調製する。
シロップ剤、エリキシル剤および懸濁剤のごとき経口投与用単位投薬形態を調製 することができる。該形態を、砂糖、香料および保存料と共にを水性担体中に溶 解してシロップ剤を調製することができる。アラビアゴム、トラガカント、メチ ルセルロース等のごとき懸濁化剤により水性担体とともに懸濁剤を調製すること ができる。
非経口的投与用に、液体単位投薬形態を、該化合物および滅菌担体を用いて調製 することができる。溶液の調製に際して、該化合物を注射用水に溶解し、適当な バイアルまたはアンプルに入れてシーリングする前に滅菌濾過することができる 。局所麻酔剤、保存剤および緩衝剤のごときアジュバントを担体に溶解すること ができる。該組成物をバイアル中に入れ、水を減圧除去した後凍結することがで きる。ついで、該凍結乾燥粉末をバイアル中でノールし、使用前に復元すること ができる。
カリウムチャンネルオープナ−として、式1の化合物は、陰茎注射またはプロス タグランジンの知られた用法と同様の局所的陰茎治療による勃起不全(男性の性 的不能)の治療のために有用である。性的不能の治療には、これらの化合物を、 水溶液中0.01ないし10.0mgとして陰茎注射により投与してもよい。別 法として、脱毛症の治療について記載するのと同じ担体および濃度で、陰茎に局 所的に適用してもよい。
また、カリウムチャンネルオープナ−として、式1の化合物は、適当な担体中に 入れて局所的に適用した場合に、毛髪成長刺激剤としての有用性がある。毛髪成 長促進方法において、式1に化合物を哺乳動物の皮膚に有効量適用することによ り毛髪成長を促進する。毛髪成長促進は、毛髪成長を誘導または刺激し、あるい は脱毛を減少させる。脱毛症の治療には、これらの化合物を、プロピレングリコ ール、エタノール、水、炭酸プロピレンまたはN−メチルビロリンノンのごとき 、あるいはこれらを組み合わせた担体中0.1ないし10重量%の濃度として、 頭皮の脱毛部位に局所的に適用することができる。01ないし1重量%濃度のオ レイルアルコールのごとき浸透促進剤を用いてもよい。
薬理学 ウサギ・腸間膜動脈試験 成長した白ウサギをエーテル麻酔し、ついで、放血により殺した。上方の腸間膜 動脈を素早く切除し、暖めた生理食塩水(PSS)中に置き、脂肪および結合組 織を除去した。血管を2〜3mm幅の輪状に切断し、37℃で60分間PPSS 中pH7,3)で平衡化した。この間、100%02を溶液中に吹き込んだ。ア イソレーティッド・ティッシュ・パス・システム(isolated tiss ue bath system)を用いて、等尺性収縮を測定し、グラス(Gr ass)社の7D型ポリグラフ上に記録した。少なくとも1時間、組織を1gの 静止張力で平衡化させ、ついで、5μMのノルエピネフリンで収縮させた。ノル エピネフリン処理後、組織を洗浄し、1gの静止張力をかけてPSS中に1時間 置き、2回目の収縮を5μMのノルエピネフリンで誘導した。2回目のノルエピ ネフリン収縮のプラトーにおいて、該化合物を試験した。
実施例7.8および9で合成する本発明化合物は、この試験において、クロマカ リムよりも強力である。これらの化合物以外にも、実施例4.10および16の 化合物は、ピナンジルよりも強力であった。ウサギ・腸間膜動脈弛緩のデータお よびクロマカリムならびにピナンジルとの比較を下表1に示す。
インビボ血圧降下活性 メスのスプラグ−ドーリ−(Sprague−Davley) ・ラットをCU P ((Z−フロラロース/ウレタン/ベンドパルビトール)麻酔し、加温した 傾斜付き隔離ラックに入れた。麻酔30分後、ラットを傾斜付きラックから出し て、右の外けい静脈および左の総けい動脈に、PE−50カテーテルをカニ二− レ挿入した。動脈カニユーレを通して平均動脈血圧を記録した。外科的に準備し た後、ラットを傾斜付きラックに戻し、ついで、試験薬剤を静脈注射した。CU P麻酔したラットの静脈注射後の平均動脈血圧変化のデータを下表2に示す。
実施例7の化合物は、この試験において、クロマヵリムよりも強力であるが、実 施例15の化合物は、クロマカリムと大体同じ効力であることが分かる。
Xが○である式1の化合物を合成する典型的な方法は、式1のスピロ環式ヒダン トイン(R2X基が=OC式1′))と、トリエチルオキソニウムテトラフルオ ロポレートのごときトリアルキルオキソニウムテトラフルオロポレート試薬との 反応による。スピロ環式ヒダントインを、ケイ・ウエダ(K、 Ueda)らの 米国特許第4.874.869号記載の方法と本質的に同一の以下に詳述する方 法により合成することができる。
XがSである式1のこれらの化合物を、式1のスピロ環式チオヒダントイン(R 2X基が=S(式1”))と、ヨウ化メチルのごときヨウ化アルキルとの反応に より合成することができる。また、この式の化合物を、式1°の環式ヒダントイ ンと、ローソン(Lavesson’ s)試薬との反応により合成することも できる。
XがNHである式1の化合物を、プロピルアミンのごときアルキルアミンと、X が○またはSいずれかである式1の前記化合物の1つとの反応により合成する。
本発明化合物を、以下の実施例で概説する方法により合成することができる。
R2X基が−OHである場合、式を一式1゛と命名し、R2X基が−SHである 場合、式を一式1”と命名する。しかしながら、−OHおよび−SHが;Oおよ び=Sであって、適当な炭素および窒素原子間の結合が単結合となり正しい原子 価となる場合に、式1゛および1パの互変異性体が存在することに注意すべきで ある。
インビボ毛髪成長活性 オスのラットを、各群6匹ずつの対照群および処理群にランダムに分けた。個々 の試験を開始する1日前に、それぞれのラットの腰背部分を剃り、1インチ角の 四すみに墨で印をつけた。それぞれのラットに、担体または試験化合物を、25 0μmマイクロピペットにて印を付けた背中の部分に局所的に投薬した(1日2 50μm、5日/週(月曜から金曜))。試験化合物を、炭酸プロピレンおよび N−メチルピロリジノン担体に入れて適用した。試験中7日間隔で、それぞれの 動物を麻酔し、記しを付けた部分を剃り、毛を集めて秤量した。試験を4週間継 続した。毛の累積重量を表3に示す。
表3 インビボ勃起刺激 6匹のアノモルゲスのサルを、ケタミンで鎮静させた。実施例7の化合物0.7 5μgを、01%DMSO/セイライン溶液としてそれぞれのサルの陰茎海綿体 中に注射した。6匹のサルのうち5匹が、固さおよび脈動を伴った陰茎の勃起に より特徴づけられる正の応答を示した。
実施例12,3−ジヒドロ−2,2−ツメチル〜スピロ−[4H−1−ベンゾピ ラン−4,4゛−イミダゾリジン]−2’、5’−ジオン(式1’、R’=H) の合成ガラス製耐圧管に、2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4H−1−ベ ンゾピラン−4−オン(4,4g、25mmoI) 、KCN (5,2g、5 0mmoI)および(NH4)2COs (16,0g、187.5mmo l ) のffi合物ヲ入レタし十分量のホルムアミドを添加して該耐圧管をほぼ一 杯に満たした(約100m1)。
該混合物を70℃で24時間、ついで、110℃でさらに48時間加熱した。つ いて、該反応混合物を冷却し、氷上に注ぎ、濾過した。濾液を!HCIで酸性に し、CHCl5で抽出した。合一した有機層をブラインで洗浄し、Na2S○4 で乾燥し、減圧濃縮して粗生成物を得た。8%メタノール/クロロホルムを溶離 液として用いるシリカゲル上の精製により、50g(収率82%)の生成物を得 た。融点233〜235℃(文献値249〜250°C(米国特許第4.874 .869号)):’HNMR(DMSO)δ10.99 (IH,bs)、8. 58 (IH。
s)、7.13(IH,t d、J=8.1Hz)、6.94(IH,dd、J =7.1Hz)。
6.84 (IH,t、J=7Hz)、6.71 (LH,d、J=8Hz)、 2.33(IH。
ABのHA、JAs=14Hz)、2.15 (IH,ABのHB、JA、=1 4Hz)。
1.32 (3H,s)、1.17 (3H,s):元素分析 C+ s H+  a N t○3として、計算値:C,63,41;H,5,73+N、11. 38、実測値 C,63,15;H,6,02;N、11.16゜ 実施例26−ブロモ−2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−スピロ[4H−1 =ベンゾピラン−4,4゛−イミダゾリンンコー2’、 5’−ジオン(式1° 、R1=Br)の合成 この化合物を、実施例1記載の方法と同じ方法により合成した。収率80%。
融点278〜280℃(文献値299〜300℃(米国特許第4.874.86 9号));’HNMR(DMSO)611.15 (LH,bs)、8.74  (LH,s)。
7.40 (IH,dd、J=9.2Hz)、7.11 (LH,d、J=2H z)、6.81(LH,d、J=9Hz)、2.31 (IH,ABのHA、J AB=14Hz)、2.18(IH,ABのHB、JA、=14Hz)、1.4 2 (3H,s)、1.25(3H,s);元素分析 C13H+5BrN20 sとして、計算値:C,48,02:H,4,03:N、8.62Br、24. 57、実測[:C,47,90;H,4,15;N、8.49;Br、24.0 8゜ 実施例36−フルオロ−2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−スピロ[4H− 1−ベンゾピラン−4,4°−イミダゾリジン]−2’、5°−ジオン(式1°  R1=F)の合成 この化合物を、実施例1記載の方法と同じ方法により合成した。収率72%。
融点275〜277℃(文献値293〜294℃(米国特許第4.874.86 9号));IHNMR(DMSO)δ11.1 (LH,bs)、8.74 ( IH,s)。
7.13 (IH,td、J=9.3Hz)、6.87 (2H,m)、2.3 2 (LH,ABのHA、JA、=14Hz)、2.18(IH,ABのHBJ Am=14Hz)、1.43(3H,s)、1.27(3H,s):元素分析  Cls HIs F N 20.として、計算値C,59,09;H,4,96 :N、10.60 ;F、7.19、実測値 C,58,62:H,4,97: N、10.51:F、6.98゜実施例46−ブロモ−2,2−ジメチル−2° −エトキ/〜2.3.3°、4°−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾ ピラン−4,4’−5’H−イミダゾールツー5′オン(式1.R’=Br、R 2=cH2cH3,X=○)の合成80m177)CH2CH2中の実施例2の ヒダントイン(1,95g、6.0mmo I)の懸濁液に、テトラフルオロホ ウ素トリエチルオキソニウム(CH2CH212ml中IM、12mmol)の 溶液を、N2雰囲気下、室温にて添加した。得られた懸濁液を加熱して60時間 還流された。該反応物を室温まで冷却し、80m1のCH2CH2で希釈し、1 0%N a HCOs水溶液で中和した。有機層を分離し、乾燥(Na2S○4 )シ、濾過し、減圧濃縮して黄色固体を得た。4%メタノール/クロロホルムを 溶離液として用いるシリカゲル上の精製により、1.2g(収率57%)の生成 物を得た。融点182〜184℃;’HNMR(CDCIs)67.29 (I H,dd、J=9.2Hz)、7.0 (IH,d、J=2Hz)、6.72( IH,d、J=9Hz)、6.45 (IH,bs)、4.36(2H,q、J =7Hz)。
2.55 (IH,d、J=14Hz)、1.98 (LH,d、J=14Hz ) 、1.48(3H,s)、1.43 (3H,t、J=7Hz) 、1.2 7 (3H,s);元素分析Cl5H17B r N2O3として、計算値:C ,51,OO;H,4,85;N、7.93+Br、22.62、実測値:C, 50,69;H,5,18:N、7.76 :Br、2140゜ 実施例52.2−ジメチル−2′−二トキン−2,3,3°、4゛−テトラヒド ロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4°−5“H−イミダゾール]− 5°オン(式1.R’=H,R2=CH2CH3,X=O)の合成実施例4の方 法に従い、この化合物を実施例1のヒダントインから合成した。
収率85%。融点153〜155℃;’HNMR(CDCIs)δ7.22(I H。
m) 、6.87 (3H,m) 、5.25 (IH,bs) 、4.63  (2H,q、J=7Hz9.2.60(IH,dJ=14Hz)、1.98(I H,dj=14Hz)、1.49(3H,s)、1.45 (3H,t、J=7 Hz>、1.30 (3H,s):元素分析CIs H+ a N t Os  トして、C,65,68;H,6,61;N、10.21、実測値C265,0 1;H,6,57+N、10.16゜実施例6 2.2−′)メチル−2゛−エ トキン−6−フルオロ−2,3,3°、4′−テトラヒドロ−スピロ−[4H− 1−ベンゾビラン−4,4°−5′H−イミダゾ−/l/]−5’オン(式1.  R’=F、 R”=CHtCH5,X=O) f)合成実施例4の方法に従い 、この化合物を実施例1のヒダントインから合成した。
収率60%。融点209〜211℃;’HNMR(CDCIs)+56.90  (IH。
td、J=9.3Hz)、6.75 (IH,dd、J=9.5Hz)、6.6 1 (LH。
dd、J=9.3Hz)、4.59 (2H,q、J=7Hz)、2.50 ( IH,d、J=14Hz)、2.10 (IH,d、J=14Hz)、1.48  (3H,s)、1.43(3H,t、J=7Hz)、1.28 (3H,s) :元素分析 C15H17FN20sとシテ、計)Efll: C,61,63 ;H,5,86:N、9.58 :F、6.50、実測値。
C,61,40;H,5,86:N、9.50 ;F、5.89゜実施例76− ブロモ−2,2−ジメチル−2°−プロピルアミノ−2,3,3’。
4′−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾビラン−4,4°−5°H− イミダゾールツー5’オン(式1.R’=Br、R”=CH2CH2CH3,X =NH)cD合成 30m1の無水エタノール中の実施例4の出発物質(2,75g、 7.8mm o ] )およびプロピルアミン(0,96g、 16mmo I)の溶液を1 8時間還流させた。
ついで、該反応物を減圧濃縮して固体残渣を得、メタノール/酢酸エチルから再 結晶して2.6g(収率91%)の生成物を得た。融点225〜227℃:’H NMR(CDCl2)67.25 (IH,dd、J=9.2Hz)、7.01  (IH。
d、J=2Hz)、6.71(LH,d、J=9Hz)、3.38(2H,tj =8Hz)。
2.47 (LH,d、J=14Hz)、1.94 (IH,d、J=14Hz )、1.63(2H,セクステット、J=7Hz)、1.48 (3H,s)、 1.27 (3H,s)。
0.98 (3H,t、J=7Hz);元素分析 C+5HzaBrN302と して、計算値 C252,47:H,5,50:N、11.47 ;Br、21 .82、実測値:C,52,44;H,5,47;N、11.OO;Br、20 .80゜実施例86−ブロモ−2,2−ツメチル−2゛−エチルアミノ−2,3 ,3°、4゛−テトラヒドロースピ口−[4H−1−ベンゾビラン−4,4’− 5’H−イミダゾール]−5゛オン(式1.R’=Br、R”=cH2cHs、 X=NH)+7)合成この化合物を、実施例7記載の方法により、実施例4の出 発物質およびエチルアミンから合成した。収率60%。融点277−279℃; ’HNMR(CDsOD)67.26(LH,dd、J=9.2Hz)、7.0 1(IH,d、J=2Hz)、6.21(LH,d、J−9Hz)、3.43  (2H,m)、2.46(IH,d、J=14Hz)。
1.94 (IH,d、J=14Hz)、1.48 (3H,s)、1.27  (3H,s)。
1.24 (3H,t、J=7Hz);元素分析 C+ s H+ s B r  N s O2として、計算値:C,51,15;H,5,15;N、11.9 3:Br、22.69、実測値:C,49,38:H,4,91;N、11.5 2 :Br、22.52゜実施例96−ブロモ−2,2−ジメチル−2゛−メチ ルアミノ−2,3,3’、 4゜−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾ ビラン−4,4’ −5°H−イミダゾール]−5゛オン(式1.R’=Br、 R”=CH5,X=NH)の合成この化合物を、実施例7記載の方法により、実 施例4の出発物質およびメチルアミンから合成した。収率77%。融点〉300 ℃:IHNMR(CD30H)67.27 (LH,dd、J=9.2Hz)、 7.03 (IH,d、J=2Hz)、6.72(LH,d、J=9Hz)、3 .05 (3H,s)、2.47(IH,dj=14Hz)。
1.96 (LH,d、J=14Hz)、1.49 (3H,s)、1.29  (3H,s):元素分析 C+、H+5BrNsO□として、計算値: C,4 9,72,H,4,77;N、12.42;Br、23.63、実測値:C,4 9,51;H,4,74;N、1233;Br、23.25゜ 実施例106−ブロモ−2,2−ツメチル−2’−(1−メチル)エチルアミノ −2,3,3°、4°−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾビラン−4 ,4゜−5°H−イミダゾールツー5′オン(式1.R’=Br、R2−CH( CHs)2゜X−NH)の合成 この化合物を、実施例7記載の方法に従い、実施例4の出発物質およびイソプロ ピルアミンから合成した。収率48%。融点235〜237℃、IHNMR(C DC1,)68.44 (LH,s)、7.63 (IH)、7.20 (IH ,dd。
J=9.2Hz)、6.90(LH,d、J=2Hz)、6.65(IH,d、 J=9Hz)。
3.49(IH,セプテットJ=7Hz)、2.33 (IH,d、J=14H z)、1.85 (IH,d、J=14Hz)、1.40 (3H,s)、1. 18 (3H,s)。
1.02 (3H,d、J=7Hz);元素分析 C+gHzoBrNsozと して、計算値:C,52,47:H,5,50;N、11.47 +Br、21 .82、実測値:C,52,01;H,5,42;N、11.30 :Br、2 1.07゜実施例11 2.2−ジメチル−2゛−プロピルアミノ−2,3,3 ’、 4°−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾビラン−4,4’−5 ’H−イミダゾール]−5゛オン(式1.R””H,R”=CH2CH2CH3 ,X=NH)の合成この化合物を、実施例7記載の方法に従い、実施例5の出発 物質およびプロピルアミンから合成した。収率92%。融点205〜207℃:  ’ HNMR(CD C1s)δ7.13 (LH,m)、6.83 (3H ,m)、3.24 (2H,t、J=7Hz)。
2.45 (IH,d、J=14Hz)、1.88 (IH,dJ=14Hz) 、1.55(2H,セクステットj=7Hz)、1.44 (3H,s)、1. 23 (3H,s)。
0.91 (3H,t、J=7Hz);元素分析 C+ s Hz + N s  O!として、計算値:C,66,88:H,7,37:N、14.62、実測 値:C,66,4’7;H,7,51;N、14.39゜ 実施例12 2.2−ジメチル−2′−(1−メチル)エチルアミノ−2,3, 3’。
4゛−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾビラン−4,4’−5°H− イミダゾ−/L#] −5’ オン(式1 、R’ =H,R”” CH(CH s) L X ” N H) ノ合成この化合物を、実施例7記載の方法に従い 、実施例5の出発物質およびイソプロピルアミンから合成した。収率54%。融 点225〜227℃;’HNMR(CDCl2)67.12 (IH,m) 、 6.81 (3H,m) 、3.83 (IH,m) 。
2.40 (LH,d、J=14Hz)、1.85 (IH,d、J=14Hz )、1.42(3H,s)、1.21 (3H,s)、1.10 (6H,t、 J=5Hz):元素分析C+sHz+N5ChとLr、計算fll: C,66 ,88:H,7,17;N、14.62、実IIJfl:C,66,79:H, 7,37:N、14.60゜実施例13 2.2−ジメチル−2’−(2,2− ジメチル)プロピルアミノ−2゜3、3’、 4’−テトラヒドロ−スピロ−[ 4H−1−ベンゾビラン−4,4−5’H−イミダゾールl 5’fン(式1. R’=H,R”=CHzC(CHs)s、X=NH)の合成 この化合物を、実施例7記載の方法に従い、実施例5の出発物質およびネオペン チルアミンから合成した。収率55%。融点293〜295℃;’HNMR(C DCIs)δ7.15 (IH,m) 、6.82 (3H,m) 、3.33  (IH,ABのHA、 J As=13Hz) 、3.18(LH,ABのH B、JAa=13Hz) 、2.48(IH,d、J=14Hz)、1.90  (IH,d、J=14Hz)、1.47 (3H。
s)、1.36 (3H,s)、0.95 (9H,s);元素分析 C+5H tsNsOxとしテ、計算[+c、68.54 ;H,7,99:N、13.3 2、実測[:C,68,26;H,7,95;N、13.18゜ 実施例14 2.2−ジメチル−6−フルオロ−2′−メチルアミノ−2,3, 3’。
4°−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾビラン−4,4’−5°H− イミダゾールクー5°オン(式1. R’ =F 、 R”= CHs、X =  NH) (7)合成この化合物を、実施例7記載の方法に従い、実施例6の出 発物質およびメチルアミンから合成した。収率95%。融点283〜285℃: ’HNMR(CDCIg)δ6.86 (LH,td、J=9.3Hz)、6. 75 (IH,dd、J=9.5Hz)。
6.60 (LH,dd、J=9.3Hz)、2.93 (3H,s)、2.4 2 (LH,d。
J=14Hz)、1.90 (LH,d、J=14Hz)、1.44(3H,s )、1.22(3H,s);元素分析 CIa H+ e F N s Otと して、計算値:C,60,64゜H,5,82:N、15.15;F、6.85 、実測値・C,60,14;H,5,77+N、15.15 ;F、5.77゜ 実施例15 2.2−ジメチル−2′−エチルアミノ−6−フルオロ−2,3, 3’。
4“−テトラヒドロ−スピロ−14H−1−ベンゾビラン−4,4°−5′H− イミダゾールクー5゛オン(式1.R’=F、R”=CH2CHs、X=NH) の合成この化合物を、実施例7記載の方法に従い、実施例6の出発物質およびエ チルアミンから合成した。収率77%。融点259〜261℃;IHNMR(C DC13)δ6.86 (IH,td、J=9.3Hz)、6.74 (IH, dd、J=9.5Hz)。
6.59 (LH,dd、J=9.3Hz)、3.33 (2H,q、J=7H z)、2.22(IH,d、J=14Hz)、1.89 (IH,d、J=14 Hz)、1.44 (3H。
s)、1.22 (3H,s)、1.17 (3H,t、J=7Hz);元素分 析CIIIH+ a F N s O2として、計算値・C,61,89:H, 6,23;N、14.42 ;F、 6.52、実測値 C,61,84;H, 6,27;N、14.49 ;F、6.78゜実施例16 2.2−ジメチル− 6−フルオロ−2゛−プロピルアミノ−2,3゜3’、 4’−テトラヒドロ− スピロ−[4H−1−ベンゾビラン−4,4°−5’H−イミダゾール]−5° オン(式1.R’=F、R”=CH2CH2CH3,X=NH)の合成 この化合物を、実施例7記載の方法に従い、実施例6の出発物質およびプロピル アミンから合成した。収率65%。融点216〜218℃;’HNMR(CDC l3)66.84 (LH,td、J−9,3Hz)、6.74 (LH,dd 、J=9.5Hz)。
6.55 (LH,dd、J=9.3Hz)、3.20 (2H,Q、J=7H z)、2.37(LH,d、J=14Hz)、1.86 (LH,d、J=14 Hz)、1.53 (2H。
セクステソh、J=7Hz)、1.42 (3H,s)、1.19 (3H,s )、0.90(3H,t、 J =7Hz) :元素分析 c+g)(z。FN 302として、計算値:C,62,85;H,−6,67;N、13.48:F 、6.10、実測値:C,62,13;H,6,62;N、13.37:F、6 .20゜実施例17 2.2−ジメチル−6−フルオロ−2’−(1−メチル) エチルアミノ−2,3,3°、4°−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベン ゾビラン−4゜4°−5°H−イミダゾールコー5′オン(式1.R’=F、R ”−CH(CHs)2−X=NH)の合成 この化合物を、実施例7記載の方法に従い、実施例6の出発物質およびイソプロ ピルアミンから合成した。収率60%。融点261〜262℃;’HNMR(C DCIs)δ6.89 (IH,t d、 J=9.3Hz) 、6.77 ( IH,dd。
J=9.5Hz)、6.6 (IH,dd、J=9.3Hz)、4.06 (L H,セブテッh)、2.48 (IH,d、J=14Hz)、1.92 (IH ,d、J=14Hz)。
1.47 (3H,s) 、1.24 (6H,d、 J=6Hz) 、1.2 0 (3H,s) ;元素分析 C1aHz。FNs02として、計算値:C, 62,94;H,6,60;N、13.76 :F、6.22、実測値:C,6 2,48;H,6,80;N、13.57+F、6.20゜ フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 SE)、G A(BF、BJ、CF、CG、CI、 CM、 GA、 GN、 ML、 MR ,SN、 TD、 TG)、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 C3, FI、 HU。
JP、KP、KR,LK、MG、MN、MW、N02PL、 RO,RU、SD 、 US

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式1: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式1 [式中、R1はH、R2、F、Cl、Br、CF3、CF3O、CN、NO2、 R2SO2、R2NHSO2、R2O、R2CO、R2OCOまたはR2NHC O;R2はC1〜C10アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フェニルまたは ベンジル;R3はHであるかまたは両方のR3は一緒になって酸素に対する二重 結合;XはS、OまたはNHを意味する] で示される化合物およびその医薬上許容される塩。
  2. 2.R1がH、BrまたはFである請求項1記載の化合物。
  3. 3.XがNHである請求項1記載の化合物。
  4. 4.XがOである請求項1記載の化合物。
  5. 5.a)2,2−ジメチル−2′−エトキシ−2,3,3′,4′−テトラヒド ロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4′−5′H−イミダゾール]− 5′オン;b)6−ブロモ−2,2−ジメチル−2′−エトキシ−2,3,3′ ,4′−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4′−5′H −イミダゾール]−5′オン; c)2,2−ジメチル−2′−エトキシ−6−フルオロ−2,3,3′,4′− テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4′−5′H−イミダ ゾール]−5′オン; d)2,2−ジメチル−2′−プロピルアミノ−2,3,3′,4′−テトラヒ ドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4′−5′H−イミダゾール] −5′オン; e)2,2−ジメチル−2′−(1−メチル)エチルアミノ−2,3,3′,4 ′−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4′−5′H−イ ミダゾール]−5′オン; f)2,2−ジメチル−2′−(2,2−ジメチル)プロピルアミノ−2,3, 3′,4′−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4′−5 ′H−イミダゾール]−5′オン; g)6−ブロモ−2,2−ジメチル−2′−メチルアミノ−2′3,3′,4′ −テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4′−5′H−イミ ダゾール〕−5′オン; h)6−ブロモ−2,2−ジメチル−2′−エチルアミノ−2,3,3′,4′ −テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4′−5′H−イミ ダゾ−ル]−5′オン; i)6−ブロモ−2,2−ジメチル−2′−プロピルアミノ−2,3,3′,4 ′−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4′−5′H−イ ミダゾール]−5′オン; j)6−ブロモ−2,2−ジメチル−2′−(1−メチル)エチルアミノ−2, 3,3′,4′−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4′ −5′H−イミダゾール]−5′オン; k)2,2−ジメチル−6−フルオロ−2′−メチルアミノ−2,3,3′,4 ′−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4′−5′H−イ ミダゾール]−5′オン; 1)2,2−ジメチル−2′−エチルアミノ−6−フルオロ−2,3,3′,4 ′−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4′−5′H−イ ミダゾール]−5′オン; m)2,2−ジメチル−6−フルオロ−2′−プロピルアミノ−2,3,3′, 4′−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4′−5′H− イミダゾール]−5′オン;または n)2,2−ジメチル−6−フルオロ−2′−(1−メチル)エチルアミノ−2 ,3,3′,4′−テトラヒドロ−スピロ−[4H−1−ベンゾピラン−4,4 ′−5′H−イミダゾール]−5′オン である請求項1記載の化合物。
  6. 6.高血圧に苦しむヒトを含む動物に治療的有効量を投与することからなる高血 圧治療のための医薬品を製造するための式1の化合物またはその医薬上許容され る塩の使用。
  7. 7.式1の該化合物を静脈、筋肉内、局所的、経皮的、ほぼ側、経口的または非 経口的に投与する請求項6記載の使用。
  8. 8.該治療的有効量が経口投与で約0.01mg/kgから約10mg/kgま でである請求項6記載の方法。
  9. 9.脱毛に苦しむヒトを含む動物に治療的有効量を投与することからなる脱毛治 療のための医薬品を製造するための式1の化合物またはその医薬上許容される塩 の使用。
  10. 10.勃起不全に苦しむヒトを含む動物に治療的有効量を投与することからなる 勃起不全治療のための医薬品を製造するための式1の化合物またはその医薬上許 容される塩の使用。
JP50517093A 1992-08-03 1992-07-31 通糸連装身具のワイヤ接続具 Expired - Lifetime JP2632247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50517093A JP2632247B2 (ja) 1992-08-03 1992-07-31 通糸連装身具のワイヤ接続具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US750,596 1991-08-28
JP50517093A JP2632247B2 (ja) 1992-08-03 1992-07-31 通糸連装身具のワイヤ接続具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06510060A true JPH06510060A (ja) 1994-11-10
JP2632247B2 JP2632247B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=18527291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50517093A Expired - Lifetime JP2632247B2 (ja) 1992-08-03 1992-07-31 通糸連装身具のワイヤ接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632247B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013302A1 (ja) * 2008-07-28 2010-02-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 スピロアミノジヒドロチアジン誘導体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4460624B1 (ja) * 2009-07-01 2010-05-12 株式会社石川貴金属創芸 紐状体の任意の位置にスライドし係留できる留め具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013302A1 (ja) * 2008-07-28 2010-02-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 スピロアミノジヒドロチアジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2632247B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950014445B1 (ko) 세로토닌 길항물질 함유 약화 조성물
US6294517B1 (en) Compositions and kits comprising alpha-adrenergic receptor antagonists and nitric oxide donors and methods of use
SU1676451A3 (ru) Способ получени производных бензимидазола в виде смеси изомеров или индивидуальных изомеров в свободном виде или в виде их физиологически приемлемых солей
EP0214058B1 (fr) Composition pharmaceutique contenant des dérivés de l'histamine
DE69636193T2 (de) VERWENDUNG VON cGMP-PHOSPHODIESTERASE HEMMER ZUR BEHANDLUNG VON IMPOTENZ
CA2244879A1 (en) Compositions and kits comprising alpha-adrenergic receptor antagonists and nitric oxide donors and methods of use
ES2737230T3 (es) Pro-fármacos éster de [3-(1-(1H-imidazol-4-il)etil)-2-metilfenil]metanol para tratar enfermedades retinianas
WO1999020620A1 (fr) Derive d'isoquinoleine et medicament
US5998467A (en) Medicine for oculopathy
KR100485249B1 (ko) 축합피리다진계화합물의발기기능부전증치료제
BG100093A (bg) Използване на индолови производни като 5нт1-агонисти
US20090054433A1 (en) Pharmaceutical compositions containing quinazoline derivatives for treating as serotonin receptor antagonist
CA2149691A1 (en) Medicament for therapeutic and prophylactic treatment of diseases caused by smooth muscle cell hyperplasia
US5430048A (en) Spirocyclic benzopyran imidazolines
EP0393696A2 (en) 7-(Substituted)amino)-8-(substituted)Carbonyl)-methylamino-1-oxaspiro (4,5)decanes as diuretics antiinflammatory, and cerebrovascular agents
JPH06510060A (ja) スピロ環式ベンゾピランイミダゾリン類
EP1059090A1 (en) Remedies for brain infarction
JP2805575B2 (ja) 概日リズム治療用薬剤、これに用いる化合物およびその合成方法
US20020061879A1 (en) Nitrosated and nitrosylated alpha-adrenergic receptor antagonist compounds, compositions and their uses
JP2690749B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体、その製造方法およびその医薬への応用
US20080312253A1 (en) Pharmaceutical compositions containing pyrazole derivatives for treating as serotonin antagonist
US20050065161A1 (en) Nitrosated and nitrosylated alpha-adrenergic receptor antagonist compounds, compositions and their uses
JPH072792A (ja) アミノ二環式化合物
US4375473A (en) Method
LT3598B (en) Tetrahydroisoquinolinylcarbamates of 1,2,3,3a,8,8a-hexahydro-1,3a,8-trimethylpyrrolo£2,3-b|indole