JPH06509621A - ターボ遅れ解消方法および装置 - Google Patents

ターボ遅れ解消方法および装置

Info

Publication number
JPH06509621A
JPH06509621A JP5500551A JP50055193A JPH06509621A JP H06509621 A JPH06509621 A JP H06509621A JP 5500551 A JP5500551 A JP 5500551A JP 50055193 A JP50055193 A JP 50055193A JP H06509621 A JPH06509621 A JP H06509621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
engine
shaft
power
turbo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5500551A
Other languages
English (en)
Inventor
ハリミ,エドワード エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06509621A publication Critical patent/JPH06509621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • F02B37/10Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump at least one pump being alternatively or simultaneously driven by exhaust and other drive, e.g. by pressurised fluid from a reservoir or an engine-driven pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • F02B37/11Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump driven by other drive at starting only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/14Control of the alternation between or the operation of exhaust drive and other drive of a pump, e.g. dependent on speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/12Drives characterised by use of couplings or clutches therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ターボ遅れ解消方法および装置 発明の技術分野および背景 本発明は、(内燃機関などのような)自動車の通常の動力かある動力要求の下で タービン助勢によって増大される、自動車などのタービン助勢動力の一般技術分 野に([〜、本発明はさらにとくにタービン助勢が(内燃機関などのような)通 常の動力装置の運転状態によって要求されるタービン助勢動力装置を指向し、ま たとくにタービンが全力運転に入る前にタービン軸に回転速度を与えるどともに タービンに流入する濾過された空気の流れを妨害することのない方法および装置 を指向している。
タービン助勢動力装置を備えた、内燃機関などのような通常の動力源を有する自 動車などは、その動力が、タービンを最初にブーストするため電気的始動モータ を使用するように試みた設計以外に、十分な効果および最善の運転速度までター ビンを増速する時間を解消しまたは短縮するように要求されるとき、タービンを 最初に回転する装置によってタービンが増速されるような、従来技術は知られて いない。
発明の要約 本発明の一特徴によれば、タービン動力助勢エンジンにおいで、タービンをター ビン助勢の運転中かつタービン助勢の要求に先立って独立の動力源によってター ビンを回転すること、タービン助勢が必要になるときタービンを独立の動力源か ら切離すかまたはタービン速度に合致するように動力源の速度を増大することな しにタービンか全速度のタービンとして運転できるようにすること、タービン助 勢の必要性かもはや存在しないとき独立の動力源が引続いてタービンをタービン 動力に無関係に回転させることを含む、タービンが全力運転できるようにする前 記方法が提供される。
本発明の別の特徴によれば、ターボエンジンとして運転されないターボエンジン に独立に運動を与える装置は、タービン軸と共動的に組合わされた、電気モータ によって軸を駆動する装置、一方向軸受の使用によってタービンおよび電気モー タとして作用するとき軸が高速で運転できるようにする装置、およびタービンが タービンどして作用するのを停止するとき電気゛モータによってタービンの回転 を継続する装置を含む、前記装置が提供される。
山岳地帯における登板、高速道路への進入の際の急加速などのような、ある状態 に対して付加的動力を必要とするある種の負荷状態の下で、タービン動力によっ て自動車における内燃機関、ディーゼルおよび通常の動力設備を助勢するタービ ン動力装置の使用が世界中で増加している。
これらのタービン助勢自動車はきわめてよく作動し、かつ安全性を増加し、性能 の満足度を増加するとともにある種の通常のエンジンにおいて悪い状態の下で歪 みを減少した。
しかしながら、共通の課題はタービン動力が必要であることが最初に感知された 後、タービンがその全出力容量に達するまでの短時間のいわゆる“ターボラグが 存在することである。
このターボラグは慣性およびタービンを全速回転まで増速させる必要性によって 生ずる。ラグは数秒までの短いものであるが、この数秒の間とくに混んだ高速道 路などに進入する性能において差が生ずる。しかして、安全性もいくぶん含まれ ている。
タービンは電気モータなどによって機械的に作動され、タービンが運転される圧 力を完全に発生するのに先立って運転速度が増速される。
そのもっとも好ましい形式において、本発明の方法は、全圧力発生および自動車 の基本的動力供給に対する助勢としてのタービンの運転に先立って、タービン動 力が必要になるとき、手動によりまたは自動的作動によって、電気モータかター ビンの圧力発生の前にタービンに全速度またはほぼ全速度を与えるのに十分なト ルクおよび速度の電気モータによって、タービンを適当な運転速度に増速するこ とを含んでいる。
好ましくは、電気モータはターボ過給機のタービン装置と空気をエンジンの濾過 器から供給する導管との間に、かつモータの軸をタービンの軸に特殊な方法で取 付ることによって挿入される。
本発明は好ましくはタービンに最初の軸回転を伝達するためタービン助勢動力と ともに使用される方法および装置を提供する。本発明の方法および装置は、ター ボ助勢自動車などの電力供給源によって付勢される電気モータから運転されるの が便利である。さらに、本発明はタービンにタービン助勢動力を供給するため電 気モータを所定位置に設置する支持構造を提供する。
好ましくは、本発明は電気モータとタービンの二つのものの間に継手装置を備え た、ターボ助勢自動車のタービンに電気モータから駆動力を伝達する方法および 装置を提供する。さらに、本発明は電気モータの駆動軸とタービン軸との間の磁 気クラッチ継手を提供する。
図面の簡単な説明 第1図、エンジンに実施されたときの、本発明の構想を示す縮小した自動車の破 断側面図である。
第2図は本発明の装置を備えた通常のターボ過給機ユニットの部分破断、略断面 図である。
第3図は本発明のターボラグ制御装置の第1実施例の展開図である。
第4図は、第5図の4−4線に沿う空気取入れ導管を一点鎖線で示した、第3図 のターボラグ制御装置の、部分断面、拡大部分側面図である。
第5図は第4図の右側から見たターボラグ制御装置の側面図である。
第5A図は第5図と同様であるが別の製造方法を示す破断図である。
第6図は本発明の第1の変型実施例を示す、第5図と同様の図である。
第7図は第6図の7−7線に沿う、一部が正面図の、破断断面図である。
第7A図は第7図の一部の変型部分正面図である。
第8図は第7図の装置の各要素の展開図である。
第9図は第4図および第7図の装置を制御する別の方法において使用される、磁 気クラッチの一部正面、破断断面図である。
第10図は本発明の制御回路の電気的線図である。
好ましい実施例の説明 第1図に示す略破断図は、エンジン室に、通常のターボ過給機Bなどを備えた自 動車Aを示している。ターボ過給機は、通常、空気を空気濾過器から吸入してそ れをエンジンEに送る空気圧縮機部分Cを有する。また排気ガスをエンジンから 排気導管に送る排気タービン部分りが設けられている。
本発明の装置は一般にり照符号10によって示され、円筒形ハウジング12を備 えている。このハウジングは拡大部分14および縮小部分16を有する。拡大お よび縮小部分はそれぞれ内径18および20を有する。
符号22で示された複数の止めねじなどが、ハウジング12を圧縮機部分Cの延 長部に固定している。
装置10は圧縮機と空気濾過器との間に挿入して示されている。
ターボ過給機の圧縮機におけるタービン部分は、符号28で示されている。駆動 軸は装置10のハウジング内に設置されたモータ30の駆動軸と一線上にある。
適切な位置にモータを支持することは、スパイダ集合体36によって実施されて いる。
第3図の斜視図において、スパイダ36は上向きに延びる間隔片および支持脚部 40.41および42を有する環状リング部分38を形成している。これらの脚 部の外端面はハウジング12の拡大部分14の内径内に嵌合している。電気導線 34を備えたモータ30はスパイダ集合体のリング部分36によって形成された 円形開口の内径内側に嵌合している。
スパイダを所定位置に適切に固定しかっモータを所定位置に保持するため、ねじ 孔46が脚部40に設けられ、その中に長い止めねじ48がモータハウジングと 接触するまでねじ込まれる。これらの止めねじは、ハウジング12の拡大端部1 4に設けられた対応するねじ孔50を通ってねじ込まれる。
第5A図の破断図は、スパイダをハウジング12に固定するため止めねじを使用 しないことを望むならば、溶接部52がその役目を果しうることを示している。
この場合、モータはねじ孔を通ってリング38を貫通する止めねじ39によって 固定される。
電気モータ30の軸32がその回転をターボ過給機ユニットにおけるタービン2 8の軸に伝達するため、継手装置54が設けられている。継手54のねし孔58 内の止めねじ56によって、モータ軸32は回転運動を一対の一方向軸受(また は一方向クラッチもしくはフリーホイール)60を介してスタブ軸62に伝達す る。
スタブ軸はねじ付き拡大端部64をアダプタナツト部材66のねじ付き部分のね じに係合して示されている。
このナツトはターボ過給機のタービン軸上にある、ねじ付き端部70にねじ込ま れている。
タービンの速度がモータ30の回転数を超えるならば、一方向軸受60はタービ ンまたはモータに反対方向応力を加えることなくスタブ軸とモータ軸との相対回 転ができるようにする。
流入および排出空気および排気ガスを処理する導管は、第2図にそれぞれ符号7 2,74,76、および78によって示されている。これらはきわめて簡単に図 示されているが、これらはこの技術において慣用の、種々の構造の導管などとす ることができる。
第6および8図に示された変型実施例において、ある場合には、装置110は二 つの部分の複合ハウジング112として構成されることが分かるであろう。拡大 部分は符号114でまた縮小部分は符号116で示されている。フランジ 11 5および117が二つの半部に対して設けられている。内径118および120 は、図示の型のターボ過給機に嵌合するため前方に縮小するように変化している 。開口119および121が固定具123に適合するように各フランジに設けら れている。部分116の縮小頚部は符号122で示され、図示しないクランプな どによってタービンの延長部分に固定されている。
この構造において、モータ 130は、その軸132が容器136によってター ビン軸と一線上に設置されるように適切に整合して保持されている。モータは容 器の壁の開口139を通りかつ容器の内径141内に嵌合している。配線134 は殻体138である容器136の円筒壁を貫通している。
容器136を拡大端部114内に適切に保持するため、一対の間隔片140およ び142が容器と一体に形成されている。これらの脚部の外端部は、端部114 の内径118に形成された整合溝152および154に嵌合する。ねじ 148 は端部114の開口150を貫通し、脚部140および142に形成されたねじ 孔146に螺合する。
この特殊な構造において、保持板155はさらにモータ130を移動しないよう に保持している。中央開口155aはモータの後部が貫通できるようにするとと もに、保持板が容器 13Bにまたモータハウジング後部に130aにおいて固 定できるようにしている。開口155c、ねじ155d、を備えたタブ155b 、ねじ155fを備えた開口155eはこの連結を完成する。
この実施例において、符号154て示された継手は、その止めねし 156およ びねし孔15gによって、モータの軸132にて示されている。一方向軸受はス タブ軸162に駆動連結して示されている。これらの軸受160は回転を軸16 2bについでスタブ軸の 162の拡大端部162aに伝達する。
この拡大端部におけるねじ付き開口 170は、タービンの保有するねじ付き軸 端171に螺合される。
継手スタブ軸の変型として、製造業者は単に軸をさらに 180まで突出させ、 第7図に示されたスタブ軸162を廃止することもできる。保持ナツト 171 は単にこの新しい構造の軸のねし付き部分に螺着される。
ある場合には、望むならば駆動連結を、付加した装置のモータとタービン軸との 間に、第9図の別の実施例として示された磁気クラッチ構造によって実施するこ とができる。
全体的に符号300で示された磁気クラッチが、駆動軸332を有するモータ  330に取付けられている。固定クラッチ板342は、ねじ付き開口 340を 通る延長部336の止めねじ 338によって、開口344内に設置された軸3 32に固定されている。コイル344は作動されたとき、スピンドル350のス ピンドル板352がその一方向軸受354上で回転し、運動をタービン 324 の軸348に伝達できるようにしている。
作用において、ターボ助勢方法および装置は、基本的に空気かエンジンの空気濾 過器からターボ過給機ユニットのタービン部分に邪魔されずに流れることを可能 にし。
でいる。スパイダ構造は、電気モータをタービン軸と一線上に強固に支持し、ブ ースト動力の円滑な伝達を保障している。
一方向軸受は電気モータの軸が、タービン軸の速度が電気モータの速度を超える とき、一定の駆動状態にあることから釈放できるようになっている。
ある例においては、電気モータとタービンとの間の駆動を切離す構造は、第9図 に示されかつ説明された電気的に作動される磁気クラッチによって達成される。
参照符号400によって示された第10図の回路は、もちろん、本発明の電気モ ータの作用を制御する配線および回路を形成するわずか一つの方法に過ぎない。
望むならば、ターボ助勢エンジンのタービン製造業者は、第7A図に示されたよ うに、タービンの軸に延長部を形成することができる。このことは第4および7 図の実施例におけるアダプタスタブ軸の必要性を排除する。
一方向軸受が使用される図示しかつ説明した実施例は、一般的に競争レースに使 用される自動車用で、電気モータはつねに作動し、レース中数回作動を要求され る。
しかしながら、ターボ過給機が時々しか使用されない場合には、電気モータの駆 動軸を完全に切離すことが望ましい。このモードを選択するとき、磁気クラッチ の実施例は自動車に使用されることが一層望ましい。
最近、大自動車製造業者が二衝程エンジンの開発に尽力している。これらのエン ジンは低い燃焼温度を有し、このため発生する窒素酸化物はいちじるしく減少さ れた。
そのようなエンジンにおいて、各衝程が出力衝程であることのため、吸入チャー ジは加圧されなければならない。
このことは吸入チャージをクランクケース内に誘導することによって達成され、 ピストンはその下降衝程において空気燃料混合気を加圧し、それをシリンダに送 込む。
この過程は、クランクケース内の軸受を潤滑するため、クランクケース内のオイ ルを空気と混合させるか、さもなければ燃料混合気と混合させる。燃焼過程中の オイルの圧力は煙りまたは望ましくない汚染を生ずる。
したがって、クランクケースを通って誘導することなく空気を加圧することが望 ましい。この加圧はエンジンに組合わされることによって作動される空気ポンプ によりエンジンに過給することによって達成される。過給機は通常きわめて高価 でありまた運転するのにエンジン動力を使用する。電気モータターボ助勢は、タ ービンを運転するのに十分な排気ガスが発生されるときまで、エンジンを始動す るのに十分なターボブーストを発生することによって、この課題を解決すること ができる。しかして、本発明のような装置は経済的にかつ有効にそのようなエン ジンに対して必要な機能を提供する。
図示されかつ説明された本発明の実施例は所要の目的および利点を達成すること はできるが、そのような実施例は単に説明のためのもので、限定のためのもので ないことを理解されたい。
p8〃 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、 GA、 GN、〜iL、MR,SN、TD 、TG)、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,C3,DE 。
DK、 ES、FI、 GB、 HU、JP、 KP、 KR,LK、LU、M G、MN、MW、NL、No、PL、RO、RU、SD、SE

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.タービン動力助勢エンジンにおけるタービン全出力運転できるようにする方 法であって、前記方法が、タービンをタービン助勢エンジンの運転中かつタービ ン助勢要求に先立って独立の動力源によってタービンを回転し、タービン助勢が 要求されるとき独立の動力源を切離しまたはタービンの速度に適合するため動力 源の速度を増大することなくタービンが全速度でタービンとして運転することが できるようにし、タービン助勢の要求がもはや存在しないとき、独立の動力源が タービン動力に無関係にタービンの回転を継続することができるようにすること を特徴とする、タービン全出力運転可能方法。
  2. 2.エンジンはまた独立の空気ポンプによってエンジン駆動軸に対して過給され ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 3.電気モータが、十分な排気ガスがタービンを回転するため発生されるまで、 エンジンを始動するのに十分なタービン助勢を発生するため利用される請求項1 に記載の方法。
  4. 4.ターボエンジンとして運転されていないターボエンジンに独立して運動を与 える装置であって、その装置が、タービン軸に共働するように組合わされた、電 気モータによって前記軸を駆動する手段、前記軸が一方向軸受の使用によってタ ービンおよび前記電気モータとして作動するとき一層大きい速度で運転すること ができるようにする手段、およびタービンがタービンとして作動することを停止 するとき前記電気モータによって前記タービンの回転を継続する手段の組合わせ を有する装置。
JP5500551A 1991-05-30 1992-05-29 ターボ遅れ解消方法および装置 Pending JPH06509621A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70769691A 1991-05-30 1991-05-30
US707,696 1991-05-30
PCT/US1992/004472 WO1992021869A1 (en) 1991-05-30 1992-05-29 Method and apparatus for overcoming turbo lag

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06509621A true JPH06509621A (ja) 1994-10-27

Family

ID=24842774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500551A Pending JPH06509621A (ja) 1991-05-30 1992-05-29 ターボ遅れ解消方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5771695A (ja)
EP (1) EP0597870B1 (ja)
JP (1) JPH06509621A (ja)
AT (1) ATE176947T1 (ja)
AU (1) AU665951B2 (ja)
CA (1) CA2110287A1 (ja)
DE (1) DE69228475D1 (ja)
WO (1) WO1992021869A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021531326A (ja) * 2018-05-31 2021-11-18 ギャップ ペプチド エルエルシーGap Peptides Llc 液相ペプチド合成のための方法およびその保護戦略

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586540A (en) * 1995-08-29 1996-12-24 Marzec; Steven E. Multiple stage supercharging system
US6305169B1 (en) * 1999-02-22 2001-10-23 Ralph P. Mallof Motor assisted turbocharger
GB2354553B (en) * 1999-09-23 2004-02-04 Turbo Genset Company Ltd The Electric turbocharging system
US6415606B1 (en) 2000-10-02 2002-07-09 General Electric Company Method and apparatus for turbocharging an engine of a locomotive
DE10050161A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-18 Daimler Chrysler Ag Abgasturbolader für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betrieb eines Abgasturboladers
US6692406B2 (en) * 2001-08-29 2004-02-17 Eaton Corporation Shift control strategy for use with an automated manual transmission coupled to a turbocharged internal combustion engine
US6739845B2 (en) 2002-05-30 2004-05-25 William E. Woollenweber Compact turbocharger
DE10229133A1 (de) * 2002-06-28 2004-02-05 Robert Bosch Gmbh Ladeluft-Verdichter mit Elektrozusatzantrieb
GB2395231A (en) * 2002-11-16 2004-05-19 Mechadyne Plc Turbocharger with an attached electric motor
EP1618288B1 (en) * 2003-05-06 2012-03-21 Honeywell International Inc. System comprising a tamperproof and calibration device, especially for a turbocharger with a variable nozzle device
US20090025386A1 (en) * 2004-10-12 2009-01-29 Peer Rumsby Electrically assisted turbocharger
DE102004057397A1 (de) * 2004-11-27 2006-06-08 Daimlerchrysler Ag Abgasturbolader für eine Brennkraftmaschine
US20080121218A1 (en) * 2004-12-13 2008-05-29 Caterpillar Inc. Electric turbocompound control system
US7174714B2 (en) * 2004-12-13 2007-02-13 Caterpillar Inc Electric turbocompound control system
US20060180130A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 St James David Motor assisted mechanical supercharging system
US7530231B2 (en) * 2005-04-01 2009-05-12 Pratt & Whitney Canada Corp. Fuel conveying member with heat pipe
US7765805B2 (en) * 2007-07-24 2010-08-03 Kasi Forvaltning I Goteborg Ab Enhanced supercharging system and an internal combustion engine having such a system
US20100089056A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 General Electric Company Integrated turbo-boosting and electric generation system and method
US20100175377A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Will Hippen Cooling an electrically controlled turbocharger
US7946118B2 (en) * 2009-04-02 2011-05-24 EcoMotors International Cooling an electrically controlled turbocharger
US20110022289A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Ecomotors International, Inc. Method of controlling an electrically assisted turbocharger
US8958971B2 (en) 2009-07-27 2015-02-17 Ecomotors, Inc. System and method to control an electronically-controlled turbocharger
US8086391B2 (en) 2010-11-02 2011-12-27 Ford Global Technologies Llc Vehicle launch anticipation
US8437917B2 (en) * 2010-11-02 2013-05-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle launch anticipation and adaptation
US20120137682A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-07 Wartsila Finland Oy Turbocharging arrangement and method for operating an internal combustion engine
WO2013004595A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Kasi Technologies Ab Hybrid system comprising a supercharging system and method for operation
DE102011087606A1 (de) * 2011-12-01 2013-06-06 Robert Bosch Gmbh Kraftfahrzeugsystemeinrichtung sowie Verfahren zum Betreiben einer Kraftfahrzeugsystemeinrichtung
DE102015207341B4 (de) * 2015-04-22 2019-02-14 Ford Global Technologies, Llc Verdichter und Kraftfahrzeug
DE102015208990A1 (de) * 2015-05-15 2016-11-17 Ford Global Technologies, Llc Fremdgezündete Brennkraftmaschine mit elektrisch antreibbarem Abgasturbolader und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
US20170204818A1 (en) 2016-01-19 2017-07-20 International Engine Intellectual Property Company,Llc Compressed air intake engine inlet booster
CN107476832A (zh) * 2016-06-08 2017-12-15 福特环球技术公司 火花点火内燃发动机及其操作方法
US10012159B1 (en) * 2016-12-16 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for a split exhaust engine system
US10508590B2 (en) 2017-02-07 2019-12-17 Kohler Co. Forced induction engine with electric motor for compressor
USD902255S1 (en) * 2019-07-31 2020-11-17 PRL Motorsports LLC Intake system
USD946053S1 (en) * 2019-12-04 2022-03-15 H&S Motorsports, LLC Turbo discharge coupler

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1428924A (en) * 1920-06-29 1922-09-12 Carl C Thomas Supercharger for internal-combustion engines
US2109237A (en) * 1934-06-25 1938-02-22 Lustig Ludwig Power plant
AU113576B2 (en) * 1940-08-07 1941-07-30 Herbert Kranz William Improvements in and relating to superchargers for engines driven by producer or similar gas
US2402725A (en) * 1942-05-22 1946-06-25 Birkigt Louis Internal-combustion engine
US2710521A (en) * 1949-11-01 1955-06-14 Nettel Frederick Control for supercharged internal combustion engines
US2654991A (en) * 1950-09-09 1953-10-13 Nettel Frederick Control for engine turbosupercharger systems
CH462537A (de) * 1966-09-09 1968-09-15 Sulzer Ag Aufgeladene Kolbenbrennkraftmaschine
GB1292955A (en) * 1968-11-11 1972-10-18 Plessey Co Ltd Improvements in or relating to the starting of diesel engines
FR2183337A5 (ja) * 1972-05-03 1973-12-14 Breting Olivier
JPS5720516A (en) * 1980-07-12 1982-02-03 Hino Motors Ltd Diesel engine
JPS5810115A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Hitachi Ltd タ−ボチヤ−ジヤ
JPS59101540A (ja) * 1982-11-30 1984-06-12 Nec Home Electronics Ltd エンジン過給装置
JPS59165822A (ja) * 1983-02-15 1984-09-19 Katsunori Monma 電動送風機による内燃機関の過給方法
JPS62131920A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Mikuni Kogyo Co Ltd 内燃機関用過給装置
FR2619597B1 (fr) * 1987-08-19 1990-01-19 Lecoq Pierre Perfectionnements a un turbo-compresseur de suralimentation d'un moteur a combustion interne

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021531326A (ja) * 2018-05-31 2021-11-18 ギャップ ペプチド エルエルシーGap Peptides Llc 液相ペプチド合成のための方法およびその保護戦略

Also Published As

Publication number Publication date
CA2110287A1 (en) 1993-12-10
AU665951B2 (en) 1996-01-25
EP0597870A1 (en) 1994-05-25
DE69228475D1 (de) 1999-04-01
US5771695A (en) 1998-06-30
EP0597870B1 (en) 1999-02-24
ATE176947T1 (de) 1999-03-15
AU2012092A (en) 1993-01-08
WO1992021869A1 (en) 1992-12-10
EP0597870A4 (en) 1994-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06509621A (ja) ターボ遅れ解消方法および装置
US7849840B2 (en) Electric motor assisted mechanical supercharging system
CN1097148C (zh) 与内燃机和控制系统一起使用的电动机-发电机辅助的涡轮增压系统
US8096127B2 (en) Exhaust turbo-supercharger
US5074115A (en) Turbocharger with rotary electric machine
JP2001527613A (ja) 一体型アシスト電気モータとその冷却システムを備えたターボチャージャシステム
EP0159146A1 (en) Turbocharger for internal combustion engines
US20100218498A1 (en) Motor-driven supercharger
EP0956435A1 (en) Bearing systems for motor-assisted turbochargers for internal conbusion engines
JP2004512453A (ja) 電力支援型ターボ過給機用ロータ及びベアリングシステム
JP2000514897A (ja) 内燃機関のためのモータ補助過給装置
CN109931155B (zh) 电辅助涡轮增压器
CN107780980A (zh) 一种基于废气涡轮增压器改进的涡轮发电机试验装置及其使用方法
KR102053538B1 (ko) 원웨이 클러치 풀리를 이용한 엔진 정지 시 차량 부가장치의 구동 장치 및 방법
US4808082A (en) Pressure wave supercharger
US20070095333A1 (en) Method and apparatus for a mechanically driven supercharger
JPS60195329A (ja) 内燃機関のタ−ボチヤ−ジヤ
US6450156B1 (en) Turbine supercharger for an internal combustion engine
US6434940B1 (en) Air compressor for charging an internal combustion engine
JPS58192923A (ja) 過給機用補助駆動装置及び本装置を持つ内燃エンジン
KR20040009042A (ko) 발전기와 일체로 된 터보과급기를 갖는 과급시스템
JPH0882220A (ja) ターボチャージャ
US10995657B2 (en) Externally powered turbine for an internal combustion engine
JPH0531224Y2 (ja)
US20060032484A1 (en) Electro-charger