JPH06509418A - 内因性サイトカイン類の測定方法およびキット - Google Patents

内因性サイトカイン類の測定方法およびキット

Info

Publication number
JPH06509418A
JPH06509418A JP5502970A JP50297093A JPH06509418A JP H06509418 A JPH06509418 A JP H06509418A JP 5502970 A JP5502970 A JP 5502970A JP 50297093 A JP50297093 A JP 50297093A JP H06509418 A JPH06509418 A JP H06509418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cytokine
interleukin
cytokines
immunoassay
saliva
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5502970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183666B2 (ja
Inventor
タマーキン,ローレンス
パチオツテイ,ジユリオ・エフ
Original Assignee
アツセイ・リサーチ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アツセイ・リサーチ・インコーポレーテツド filed Critical アツセイ・リサーチ・インコーポレーテツド
Publication of JPH06509418A publication Critical patent/JPH06509418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183666B2 publication Critical patent/JP3183666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • G01N33/6869Interleukin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • G01N33/6866Interferon

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 内因性サイトカイン類の測定方法およびキット発明の分野 本発明は、ヒトまたは動物における免疫学的機能を監視する方法に関するもので ある。より詳細には、本発明は、これに限定されるものではないが、血液、並び に唾液、鼻分泌物、涙および汗などを含む池の体液内のサイトカイン濃度を正確 に測定することに関する。
発明の背景 ここで用いる言葉「サイトカイン(cytokine) ]は、免疫または他の 細胞が分泌する成長因子として定義され、これは、免疫システムの細胞、゛ 例 えばこれに限定されるものではないがT細胞、B細胞、NK細胞およびマクロフ ァージなどに作用する。代表的なサイトカイン類には、これに限定されるもので はないが、インターロイキン1σ、インターロイキン−1β、インターロイキン −2、インターロイキン−6、インターフェロン−アルファ、インターフェロン −ガンマ、腫瘍壊死因子−a1成長因子、例えばTGFBSNGFSEGF、お よびオンコジーン、例えばc−mycおよびc−fosなどから成る群が含まれ る。言葉rE I AJは、標識として酵素が用いられているイムノア・ソセイ のいずれをも意味している。ここで用いる言葉「内因性サイトカイン類」は、イ ンビボで産生されそして通常血液および他の種々の生物学的流体の中を循環する サイトカイン類を意味している。この言葉は、まだ転写後修飾を受けていない、 より大きな分子量形態のサイトカイン類であるプロホルモン類も包含している。
健康そしてエイズ、癌および自己免疫病などの病気への感受性に対する種々の因 子の影響(行動および環境のストレスを含む)には、免疫システムが介在してい ると考えられている(^der、 R,他編集、「精神神経免疫学J (PSY CIIONEUROIMMUNOLOGY) 、第2版、^cademic P ress、 New Y。
rk (1991) )。しかしながら、この免疫の機能および宿主の防御シス テムに対してこれらの影響の多くが示す効果を確実に評価するのは困難であった 。これは、部分的には、この免疫システム活性の評価方法の多くは、血清または 細胞であろうと血液成分に焦点を当てているということが原因となっている。
新しく生まれた精神神経免疫学として知られている分野は、生付動因子が内的に 変換されて免疫システムに影響を与えそしてこれによって種々の病理学的過程へ の敏感性または耐性が影響を受ける様式を、より機構的な様式で定義付けするこ とをめている。ストレスの如き生付動因子は、病理学的結果にとって正もしくは 負の危険因子となり得る(Maier、 S、F、他、BRAIN BEI(A V、 IMIIUN、 2:8791 (1,988))、何人かの研究者は、 ヒトにおける正もしくは負の心構えは癌、エイズまたは自己免疫病における宿主 の全体的応答に貢献する有意な因子であり得ると考えている(例えば」二組Ad er他参照)。
単一個体における免疫システムが有する個々の成分を経時的に評価して定限する 我々の能力(例えばエイズに関連した病気の開始点および/または治療を監視す るにとって重要である)は弱いものであった(Kiecoft池、 BRAIN  BEHAv、IMMUN、2二67−78 (198g) ;Glaser、 Rflh、 BRAIN BEHAY、 IMMUN、 1:107−112  (1987)) 。免疫システムの調整に参加させ得る行動戦略に関する研究に は、幅広い種類の研究者(インビトロの免疫学的技術の複雑さに必ずしも慣れて いない研究者を含む)が用いることが可能な容易に利用できる分析手段が必要で ある。現在のところこのような方法は明らかに不足している。
精神神経免疫学研究で幅広く用いられている1つの方法は、リンパ球芽球形成ま たはリンパ球形質転換試験としても知られている、マイトジェンを用いインビト ロでリンパ球を刺激する方法である(Maluish、^、E。
他、「臨床実験室免疫学のマニュアルJ (MANUAL OF CLINIC AL LABORATORY IMMUNOLOGY) (第3版) 、Ros e、 N、R,他(編集) 、274−281 (1986) )。この方法は 、血液から分離させたリンパ球を、種々の用量のマイトジェンの存在下、インビ トロで数日間培養することを伴っている。これらのマイトジェンは、典型的には 、植物誘導または微生物誘導された非特異的リンパ球増殖活性因子である。細胞 応答の尺度として、一般に、その培養されたリンパ球が示す3 )−(−チミジ ンを取り込む能力(よ(知られているDNA合成および細胞増殖の尺度)が用い られている。このような操作は高い変動性を示すことで熟練者に依存していると 共に、被験者の血清(もしこの検定の中に組み込まれるとしたならば)が与える ミクロ環境を含む数多(の未知因子の影響を受ける。
内分泌ホルモン類に関するより古典的なイムノアッセイとは対照的に、確立され たベースラインとなる応答が存在していないことから、実験室間そして実験室内 でさえも、比較を行うのが非常に困難である。しかしながら、リンパ球形質転換 試験は、全種類の細胞、即ち用いるマイトジェンに応じてTリンパ球またはBリ ンパ球両方の細胞が示す応答能力を試験していることから、この試験では、免疫 システムに関する機能的な情報が得られる。不幸なことには、このアッセイの不 正確さが理由で、それの利用性が大きく低下している。
精神神経免疫学研究で通常に用いられている2番目のアッセイは、ナチュラルキ ラー(N K)細胞活性を測定する方法である(llerberman、 R。
Bo、臨床実験室免疫学のマニュアルJ (MANUAL OF CLINIC AL LABORATORY IMMUNOI、0GY) (第3版) 、Ro se、 N、R,他(Ii集) 、308−314 (1986) ;Irwi n、 M、他、BR^IN BEHAV、 IIIIIIJN、 1:98−1 04 (1987) : Je+amott、 JAB、、 3d、 J、 BEHAV、 MED、13:53−73 (1990) )  、再び、このアッセイもまた上に示した欠点の多くに苦しんでいる。このアッセ イが普及した1つの理由は、最も抗原に特異的であるか或は抗体に依存している 細胞毒性アッセイに比較してそれを行うのが比較的容易な点である。しかしなが ら、内分泌ホルモンで通常用いられているイムノアッセイに比較すると、これは まだ行うのがむしろ困難なバイオアッセイとしてランク付けされている。
NK細胞アッセイは、典型的には51Crで予め標識を付けた適当な感受性を示 す腫瘍細胞系由来の標的細胞をある種の白血球細胞が自然発生的に溶解すること でそのラジオアイソトープを媒体の中に放出する能力を基としている。このアッ セイは、定量可能なベースラインが不足しており、個体間の比較は、血液細胞サ ンプルを連続的に希釈することによって影響を受ける溶解産物の差を基にしてい る。NK機能を有する細胞と、よく知られている種類の白血球およびリンパ球と の間の正確な関係はまだ不明確である。更に、癌または感染病に対する免疫学的 機能および宿主の防御でNK細胞が果す役割は、確実には確立されていない。
普及して来ている、免疫システムを監視する3番目のアプローチは、細胞表面マ ーカーに特異的な抗体を用いたフロー血球計算法によるリンパ球サブセットの計 算である(Ault、 K、、r臨床実験室免疫学のマニュアルJ (MANU AL OF CLINICAL LABORATORY IMMUNOLOGY ) (第3版) 、Rose、 N、R,他(va集) 、247−253 ( +986) ) 、 コノ7ブローチハ、循環内ノ種々の種類のリンパ球分布を 即座に示すものであるが、如何なる細胞に関しても機能的情報を与えるものでは ない。数多くの心理生物学研究には前処理、処理および後処理設計が必要とされ ていることから、このアッセイは、いくつかの細胞数変化があまりにも早過ぎて 一過的であることで意味をなさなくなるといった欠点を有している。それとは対 照的に、リンパ球サブセットを循環させる長期状態ではあまりにも安定になり過 ぎることから、穏やかな刺激に対する正確な応答測定を得ることはできない。サ ブセットを計算するアプローチは、このように、主要な医学的病気で起こるより 恒久的な変化、例えばエイズにおけるCD4”T細胞の損失などを試験するによ り適当である。従って、行動因子に対する免疫システムの応答を測定する目的で この方法を利用するには限界がある。
簡単でストレスのないサンプリングであるといった明らかな利点を有する4番目 のアプローチは、唾液内の分泌免疫グロブリンであるIgAの測定を伴うもので ある(Johnson R,B、、 h、池、J、 IMMUNOASSAY  3ニア3−89 (1982) ; 5tone、^、^、他、J、 HUMA N 5TRESS 13:136−140 (1987) ;JeIIlmot t、 J、B、 3d他、BEHAV、 MED、 15:63−71 (19 89) ; Jea+mott、 J、BB 3d池、J、 PER3,SOC,PSYCHOL、 55:803−810  (1988) : Jew+mott、 J、B、 3d他、LANCET l :1400−1402 (1983) )。この唾液1gAの全濃度は、未知の 抗原特異性を示す抗体の大きな集合が存在していることを反映したものである。
更に、唾液内の全1gAレベルがどのように免疫システムの全体的動力学に関係 しているかは明らかでない。IgA抗体は粘膜の表面と会合して、これらの表面 を感染から保護していると考えられている。その結果として、分泌1gAは、唾 液内のみでな(気管支分泌物、初乳、ミルクおよび尿生殖器分泌物内にも見付は 出される。全体としての免疫システム活性の有効な指数として、分泌されたIg Aの監視を用いることは、問題視されている(上記5tone他;上記Jemm ott他)。
注目すべきは、免疫システムに対する心理的ストレスの如き行動因子を試験する にとって、ストレスのない様式で体液のサンプリングを行うことができることが 特に重要である。例えば、静脈に針を刺して血液サンプルを得ることそれ自身は 、その得られるデータを汚染し得る心理的変化を生じさせ得る。従って、唾液の サイトカインまたは他の免疫システム産物レベルの測定を可能にする方法は、現 存しているアプローチに比べて下記の如きいくつかの主要な利点を有している: 例えば、(a)静脈切開に関連した危険およびストレスがなくなること; (b )内部環境を見るウィンドーとして働くこと; (C)簡単で「家に居て(at  hon+e) J採取が可能であること: (d)経時的な動的評価が可能な こと;(e)脳/免疫システム相互作用を評価するための本質的に新規な手段が 得られること、(f)健康に対するストレスの影響を評価する補助となる方策と して用いられること;そして(g)エイズにおけるHIV感染のように、初期の 病理学的出来事が生じたあと症状が出ることに関係し得る尺度が得られること。
免疫システムが有する2種の調節分子はインターロイキン1および2(IL−1 およびIL−2)である。このIL−1およびIL−2がサイトカインの「カス ケード」を調整する能力、およびそれに付随した細胞増殖、分化、およびリンパ 系細胞が示すエフェクター機能などは、詳細に特徴付けされている(例えばKa mpschmidt、 R,F、、J、 LEUK、 BIOL。
36:341−355 (1984) ;Sa+ith、 K、^1、ANN、  REV、IMMUNOL、 2:319−333 (1984) )。
最近の研究において、これらのサイトカイン類の両方が免疫システム外で恒常性 維持調節因子として作用していることが示されたように、これらの2つの分子が 示すシグナルは明らかに免疫システム内作用のみに限定されているものではない 。例えば、IL−1は、視床下部−下垂体−副腎から成る軸の有効な調節因子と して働(ことが示されており(Besedovsky、 H,他、5CIENC E 233:652−654 (1986) ; Bernton、 E、W、 他、5CIENCE 1987:519−521 (1987) ) 、一方I L−2は、ライディッヒ細胞ステロイド産生に影響を与えることが示されている (Gou、 H,他、ENDOCRINOLOGY 127:1234−123 9 (1990))。研究の結果、IL−1およびIL−2は、インビトロおよ びインビボにおいて直接(マクロファージまたはT細胞の存在なし)ホルモン依 存ヒト乳癌細胞の増殖を抑制することが示されている(Paciotti、 G 、F他、MOL、 ENDOCRINOL、 2:459−464 (1988 ); Paciotti、 G、 F、他、^NTICANCERRES、 8 :1233−1240 (1988) ; PaciottiB GF、他、^NTICANCERRES、 11:25−32 (1991)) 。従って、これらのサイトカイン類は、免疫システムにおける古典的な自己分泌 /パラ分泌ループに影響を与えるばかりでなく内部分泌回路にも影響を与え、従 って、内分泌と免疫システムの間の相互作用を調節し得る。
「内分泌様」ホルモンとして役割を果すIL−1およびIL−2は、それらの仮 想標的部位に到達して影響を与えるに充分な量で存在している必要がある。従っ て、従来から免疫システムに属していると考えられている上記シグナル分子に関 する内分泌作用の生物学的基本を確かめることは、これらの分子の内因性濃度を 定量的様式で検出して監視することができるか否かに依存している。血液内で直 接IL−1およびIL−2並びに池のサイトカイン類を測定する通常方法は満足 されるものでなかった。
今日まで、IL−1およびIL−2に関する研究は、主に、リンパ球増殖に刺激 を与えること、並びに適応性のある免疫応答および他の形態の宿主防御における ヘルパーおよびエフェクター機能でそれらが果す役割に関するものであった。こ のような焦点を当てた結果として、これらのサイトカイン類に関する研究は、イ ンビトロで培養した細胞の刺激か、或は免疫学的病気における血液のサイトカイ ンレベルをインビボで測定することに限定されていた。最近の研究において、I L−1は循環の「内因性」成分であると見なすべきであるが、その濃度は数多く の[現実の(real 1ife) J状態で変化し得ることが示されている。
一般に、IL−1およびIL−2または他のサイトカイン類をインビボにおける 免疫競合の尺度として見る場合、研究者達は、白血病および関節炎の如きひどい 病態生理学的条件下の大きな濃度変化に焦点を当ててきた。更に、循環している サイトカインレベルに関する報告は、対照と比較して患者内ではそのレベルが上 昇することに関係付けられており、正常な被験者内でもIL−1およびIL−2 が検出され得ると共に種々の潜在的因子による調整を受け得るといった事実に対 してはほとんど注意が払われていない(Michie、 !I、R,他、NET  ENG、 J、 MED、 318:1481−1486 (198g) :  Grau、G、E、他、LYMPIIOKINE RES、 7:335 ( 1988) ; 5henkin。
^他、LYMPIIOKINE RES、 7:333 (1988))。
血清または血漿内のサイトカイン類を測定することに加えて、他の生物学的流体 内でも種々のサイトカイン類が検出された。例えば、Kimball、 E、C ,他(J、 IM肛NOL、 133:256−260 (1984) )は、 ヒト尿内のIL−1生活性を報告した。Taa+atani、 T、他(IMM UNOLOGY 65:337−342 (1988))は、クロマトグラフィ ーおよびバイオアッセイ方法を用いて、ヒト洋膜液内にIL−1aおよびIL− 18が存在していることを開示した。同じグループは酵素イムノアッセイを用い て、ヒト洋膜液内のIL−1aおよびIL−18を測定した(Tsunoda、  H,他、LYMPHOKINE RES、 7:333(1988)) 。l ilmott、 R,W、他(LYMPITOKINE RES、 7:334  (1988))は、他の病気と比較して、のう飽性線維症におけるヒト気管支 肺胞洗浄液内のIL−18(EIAによる)およびIL−1生活性を測定した。
Khan他010L、 CELL、 ENDOCRINOL、 58:221− 230 (1988))は、ヒト卵胞液内に高レベルのIL−1様生活性が存在 していることを示す報告を行った。天庖癒患者の水庖液内にリンフォトキシンが 存在していることが報告された(Jeffes、 E、f、他、J、 CLIN 、 IMMUNOL、 4:31−35 (1984))、また、ヒトの汗の中 にl−1が存在していることも報告された(Didierjean他「ヒト外分 泌汗内の生物学的活性を示すインターロイキン1:a/B比に関する部位依存変 動、およびストレスで誘発されて上昇した分泌」、CYTOKINE 2:43 8−446 (1990))。
ネコ(Coceani、 F、他、BRAIN RES、 446:245−2 50 (1988))およびヒト(例えばPeter、 J、B、他、NEUR OLOGY 41:121−123 (1991年1月)参照)の脳を髄液(C 3F)内にIL−1を見付は出したことが報告された。Peter池(上記)は 、多発性硬化症患者および正常な対照が有するC5Fおよび血清内のIL−18 および腫瘍壊死因子(TNF)を試験した結果、彼らは、これらの2種の流体内 に存在している上記サイトカイン類のレベルを予後もしくは診断で利用すること はできないと結論付けた。
festacott、 C,1,他(ANN、 R1(EUM、 DIS、 4 9:676−681 (1990))はイムノアッセイを用いて、リウマチ性疾 患にかかった患者の滑液内のサイトカイン類を測定した( I L−113に関 してはEIA 、It、−2,TNF。
IFNアルファおよびガンマに関してはRIA)。
臨床的に正常なヒトの歯肉液内で、IL−1様生活性を示す因子が検出されたが (Oppenhein+、 J、 J、他、TRANSPLANT、 PROC ,14:553−555(198)) 、炎症を起こしていない歯肉領域よりも 炎症を起こした領域内の活性の方が高かった。この歯肉液内因子は、IL−1お よび表皮胸腺細胞活性化因子の両方に相当する分子量を示していた(Charo n、 J^、他、INFEC,IMMUN、 38:1]90−1195 (1 982)) 。E I Aを用いたJandinskiおよび同僚による研究( Jandinski、 J、他、J、 DENT、 RES、 67:2307  (1988); Jandjnskj、J、他、 J、DENT、RES、6 8:526 (1988); Jandinski、J。
池、J、 DENT、 RES、 68:I233 (198g))では、歯周 組織内にIL−1σが存在している一方、歯周病にかかった患者の歯肉間隙液内 ではIL、−1が主流であると報告された。組換え型ヒトIL−1aおよびLL −IBに対するポリクローナル抗血清を用いた最近の研究およびウェスタンブロ ッティングによる測定により、慢性的な炎症性歯周病にかかった患者の歯肉間隙 液内に見いだされるIL−1生活性の主要部分は、一般に、膜結合型1t−1と 見なされるIL−1であることが開示された(Kabashiii、 H他、1 NFEc、 IMMUN、 、58・2621−2627 (1990))。細 胞表面からの酵素的開裂によってIL−1が誘導されるといった示唆がなされた 。この後者の研究では、歯肉液が唾液で汚染されることを避ける特別な注意が払 われた。これらの事実は、歯肉液内のIL−1が唾液を基としていることに対す る強力な論争を与えている。
上に示した文献の概略から分かるであろうように、血液および他の体液内の内因 性サイトカイン類を測定する数多くの試みが行われてきた。
しかしながら、これらの報告を再考する時、血液内サイトカイン濃度および血液 内サイトカイン濃度変動に関して報告された結果が幅広く変化していることは明 らかである。
数多くの報告は、イムノアッセイを用いたのでは正常な被験者のサイトカイン類 (即ちIL−2)を検出することは不可能であることを示唆している。充分に記 述されている可溶IL−2レセプタと、循環しているI L−2とを結合させる ことは可能であり得る。その結合部位が、サンドイッチアッセイシステムの捕捉 用抗体による認識の障害になる可能性があり、これが、IL−2の検出を不可能 にしているように見える。
二者択一的に、この分子が捕捉されたとしても、その捕捉用抗体とその可溶IL −2レセプタの両方がIL−2と結合することによる立体障害で第二抗体による 検出が邪魔され得る。実際、3番目の大きな蛋白質を結合させるに充分なスペー スは存在していない可能性がある。鍵となる要素は、これらのサンドイッチEL ISAアッセイの設計では全体の一部のみの検出を可能にすることが示唆されて いる点である。
いくつかのアッセイ操作は、非常に少ない量のサイトカインを検出することを可 能にしているが、他の操作では全く検出されない。この差は、そのアッセイシス テムに関係しているか或はそのサイトカインに関係しているか或はそれの両方に 関係している可能性がある。Cannon、 J、G他、LYMPHOKINE  RES、、7:457−465 (1988)が行った観察には、この問題が 報告されており、ここでその著者は、ある種の血漿物質がそのアッセイを阻害し ている結果として検出が影響を受けることを示している。この研究において、こ れらの著者は、障害となっている物質を除去する目的で血漿のクロロホルム抽出 を行うことを推奨している。単にこれらの血漿の因子がそのアッセイの性能に影 響を与えているか或はサイトカインそれ自身に関係しているかは、この研究では 明らかでない。このような問題を更にCapper、 S、J、他、CYTOK INE 2:182−189 (1990)が記述している。、Capper、  S、J、他は、IL−16およびBは蛋白質と結合することを示しており、そ してこの血漿を酸性にすることによって、これらの血清に結合している蛋白質か ら上記分子を解離させると、その検出可能レベルが変化することを示している。
このマスキング問題は、インビボ源から採取した生物学的サンプルにユニークで あると見られ、インビトロ細胞培養物の上澄み液に含まれている血清結合蛋白質 は多くない。
サイトカイン「結合蛋白@ (binding protein) Jの最良例 は、循環内で見いだされる可溶I L−2レセプタを記述しているデータから推 論され得る。この分子は、T細胞上の低親和性を示すIL−2レセプタrTac Jと免疫学的に類似していることが示された。T細胞が存在していない循環内に それが存在していることは、それは細胞の外側から細胞の内側にシグナルを伝達 し得るレセプタでない可能性があると言った強力な論争を与えている。しかしな がら、これらのデータは、この分子がまだIL−2と結合する能力を有すること を示していない。この循環内のI L−2がこの蛋白質に結合し、そしてこのよ うな結合した複合体が、「サンドインチ」アッセイによる内因性■L−2の検出 を本質的に不可能にしているものである、と言った論争を我々は与えるものであ る。
池のサイトカイン類(例えばIL−1)は、それらの検出を有効に隠している血 清内の他のキャリアー分子と結合することができる。
加うるに、I L −1を含む種々のサイトカイン類は、特定の正常もしくは病 理上の生物学的流体の中に存在していると報告されているが、唾液または鼻分泌 物内のサイトカイン類またはリンフ才力イン類の報告は全(なされていない。実 際、インターフェロンの薬力学研究を報告している論文(Diez、 R,^、 他、J、 INTERFERON RES、 7:553−557 (1987 年10月))には次のように述べられている: r、 、 、現在のところ、唾 液および鼻分泌物内にインターフェロンが存在しているか否かは明らかでない」 。
体液内の種々の内因性サイトカイン類濃度を簡単に、正確にそして再現可能様式 で測定することができるならば、多大な利益となり得るであろう。これにより、 免疫システムへの有効なウィンドーが作り出されるばかりでなく、生理学的に相 互作用する無数の過程への有効なウィンドーが作り出されるであろう。このよう な手段は、種々の環境で有効性を示すことで、基本的な医科学、臨床薬剤、疫学 および法廷科学にとって重要なデータ集積を可能にするであろう。
必要とされている方法は、循環しているサイトカインに結合し得る結合蛋白質の 影響を受けないで血液の正確なサイトカイン濃度をもたらす、血液内の内因性サ イトカイン類を測定する信頼できる方法である。加うるに、唾液または鼻分泌物 の如き生物学的流体内のサイトカイン類を測定することが可能であるならば、個 体の免疫システムの分析が簡潔になり、これによって恐らくは、培養物内でこれ らの細胞が示す行動を長期間に渡って分析する、厄介でありそして高い変動性を 示すアッセイを用いることに取って代わるであろう。
本発明は、ヒトまたは動物内の内因性サイトカイン類の検出および監視で用いる ための競合固相イムノアッセイである。この競合固相イムノアッセイは、「サン ドインチ」アッセイよりはむしろ「1部位」イムノアッセイである。本発明は、 血液および他の生物学的流体内の内因性サイトカインレベルを測定するに特に有 効である。従来技術の方法では、サイトカインに結合する蛋白質(または池の血 液産物)が明らかにそのサイトカイン蛋白質を隠していることから、血液内のサ イトカインレベルを信頼できる様式で測定することはできなかった。本発明を用 いてサイトカイン類を測定することにより、特別なサイトカインの濃度を正確に 測定することができる。加うるに、本発明は、唾液、鼻分泌物および涙の如き流 体内の内因性サイトカイン類の測定で特に有効である。
本発明は、体液のサンプリングが容易であることにより、「正常な」並びに「刺 激された」レベルのサイトカイン類を測定することを可能にするものである。本 発明は、病原体、化学品、治療薬、並びに生行動因子によるチャレンジに直面し た時の、これらの化学的伝達シグナルおよびそれらの調節不良(dysregu lation)を監視する新規な手段を提供するものである。
従って、本発明はまた、新規な競合イムノアッセイを用いてヒトまたは動物の唾 液または鼻分泌物内のサイトカイン濃度を測定することを含む、ヒトまたは動物 内のサイトカインレベルを非侵入測定する方法を意図したものである。このイム ノアッセイは、酵素イムノアッセイであるか、或は放射能元素、蛍光標識などの 池の標識を用いたイムノアッセイであり得る。
本発明は、血液および池の体液内の蛋白質を測定するに特に有効であり、これら の蛋白質には、これに限定されるものではないが、インターロイキン−1a、イ ンターロイキン−113,インターロイキン−2、インターロイキン−6、イン ターフェロン−アルファ、インターフェロン−ガンマおよび腫瘍壊死因子−アル ファを含む群から選択される蛋白質が含まれる。本発明は、まだ特徴付けされて いないところの、血液内の他のサイトカイン様分子を検出して定量するに有効で あると考えられる。
別の具体例において、本発明は、被験者の血液でない体液内のサイトカイン濃度 を測定することを含む、被験者の免疫学的活性を監視する方法を意図したもので ある。好適な具体例において、この体液は唾液である。別の具体例において、こ の体液は鼻分泌物である。
従って、本発明の1つの目的は、ヒトまたは動物の体液内の内因性サイトカイン 濃度を正確に測定する方法を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、ヒトまたは動物の血液内の内因性サイトカイン濃度を 正確に測定する方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、唾液および鼻分泌物内の内因性サイトカイン濃度を正確に 測定する方法を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、体液内のサイトカイン濃度を病理学的状態に関係させ 得る方法を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、サイトカイン類を測定する方法を提供することにある 。
本発明の別の目的は、これらの試験を行うための臨床的環境を必要としない、サ イトカインレベルを監視する方法を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、行動上の不安定さに応答したサイトカインレベルを評 価して測定する方法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、化学的、ウィルスまたは細菌のチャレンジに対する応 答として、サイトカインレベルを評価する方法を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、同じ病気の過程の間に生じるサイトヵインレベルを監 視する方法を提供することにある。
本発明の1一つの目的は、病気の危険を示す指数としてサイトカインレベル測定 を用いる方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、臨床的信号の指示としてサイトカインレベルを用いる方法 を提供することにある。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は、以下に開示する具体例および 添付請求の範囲の詳述を再考することで明らかになるである図1は、組換え型ヒ トインターロイキン−1aに対するラビットポリクローナル抗血清の相対的抗体 タイターを示すグラフである。
図2は、クロマトグラフィーを受けさせた抗IL−1抗血清の画分が示す免疫反 応性を表すグラフである。
図3は、EIAにおけるアッセイ希釈液に関するIL−1a標準曲線を示すグラ フである。
図4は、IL−1aに特異的なEIAに関する血清平行性をを示すグラフである 。このグラフは、図3のデータをロジット変換したものであり、IL−1σEI Aの血清平行性の確認である。
図5は、EIAにおけるアッセイ希釈液(図4)に関するI L−2標準曲線を 示すグラフである。
図6は、図4に関して行った血清平行性を示すグラフである。
図7は、サイトカインでスパイクされている(spiked)血清をIL−1( 図7A)またはIL−2(図7B)に特異的な抗体で処理し分別したHPLC確 認を示すグラフである。
図8は、17kDaのWHO標準(レーン1)と−緒に泳動する免疫反応性材料 の単−帯を示すウェスタンプロットである。
図9から11は各々、3人の正常な女性志願者由来のIL−1aおよびIL−2 の24時間プロファイルを示すグラフである。
図12は、唾液内のIL−1a免疫反応性を示すグラフである。唾液を1:5. 1:50および1:500に希釈し、そしてこの希釈の対数としてプロットした 。
図13は、唾液内のIL−2免疫反応性を示すグラフである(図9と同様に希釈 )。
図14から20は、肉体的および心理的ストレスを受けた4人の被験者における 唾液のIL−1およびIL−2レベルを示している。
図21は、唾液内IL−2免疫反応性とIL−2標準とのHPLC分離を示して いる。
詳細な説明 本発明は、ヒトまたは動物由来の生物学的流体、例えば血液、唾液、鼻分泌物ま たは涙などの中のサイトカインレベルを測定する方法を提供するものである。通 常のアッセイにおいてサイトカイン活性を隠していたサイトカイン結合蛋白質が 存在していたとしても、本発明に従い、血液内のサイトカイン型蛋白質を正確に 測定することができる。
これらの方法は、被験者の免疫学的活性を監視するに特に有効である。
このような監視は、(1)サイトカイン免疫治療または他の形態の治療を受けて いる被験者、(2)唾液のリンフ才力インまたはサイトカインレベルが異常な免 疫学的障害を有する患者、(3)免疫機能に対する行動の影響の効果を試験すべ き個人などで用いられ得る。これらの方法は、種々の生行動刺激、例えば心理社 会学的(psychosocial)ストレスに応答する個人における免疫学的 活性を非侵入様式およびストレスのない様式で監視するに特によく適合している 。
本発明の方法は、これに限定されるものではないが、IL−1、IL−2、l− 4、II、−6、IFN−アルファ、IFN−ガンマ、TNF−アルファおよび TNF−ベータなどを含む数多(の公知サイトヵイン類またはリンフ才力イン類 のいずれかが存在していることを検出するか或はそれの濃度またはレベルを測定 する目的で用いられ得る。
本発明者らは、血清並びに唾液および鼻分泌物内のサイトカイン類を正確に測定 する目的で用いられ得る競合EIAを開発した。唾液および鼻分泌物内のサイト カイン類を測定することが可能なことより、血液よりも容易に入手可能な体液内 の該蛋白質を測定することが可能になる。
本発明は、好適にはポリクローナル抗体を基としている1部位アッセインステム のいずれかを10している。本発明者らは、サイトカインは生物学的流体内の他 の分子と結合するが、部位認識で利用され得るその分子の部分は少なくとも一部 であることを発見した。この部位はポリクローナル抗体結合を達成することが可 能であり、これが、1部位システムを用いてそれを検出することを可能にしてい る。
このような仮定は、本発明者らが行った直接的観察によって更に支持されている 。fL−2サンドイツチアツセイを用いて細胞培養物の上澄み液および血漿サン プルを試験した研究において、培養物の上澄み液内のIL−2は検出可能である が、血漿サンプル内のそれは検出不可能であることが確認された。次に、これら の血漿サンプルを57℃で30分間加熱した。これらのサンプルを再び分析した 結果、IL−2レベルの検出は可能であった。これらのデータは、2部位アッセ イは厄介であり、1部位ポリクローナル抗体システムの開発を示唆していた。こ の1部位システムは、さらなる処理を行うことなく、通常の血清または血漿内の IL−2検出を可能にするものである。実際、この血清を上述したように加熱す ると、加熱していないサンプルに比較して、検出されるIL−2が少なくなる。
これらは観察は、下記によって説明され得る。サンドイッチアッセイを用いた場 合、加熱すると、いずれとも比較しないで何かを見ることになる。しかしながら 、この競合アッセイシステムを用いる場合、その全体は既に検出されている。
本発明の方法は、免疫システムに関する迅速で敏感な動的「スナップショット」 が得られる新規な手段を基礎的研究者および臨床医の両方に与えるものである。
本発明の方法を用いることで、エイズまたは自己免疫病などにおける主要な崩壊 が生じている間ばかりでなく、通常のストレスを受けた生活上の出来事に呼応し た、ヒトまたは動物内の免疫システムの状態を示す、より明確な図を得ることが 可能になる。このような情報は、免疫システムに対する影響を通して健康または 病気を助長する種々の因子に関する知識を増大させ得ると共に、健康促進行動に 関して、個人、ヘルスケア提供者および社会がより理論的な決定を充分に行うこ とを可能にするものである。
生物学的流体内のサイトカインレベルを測定するための本発明の方法は、典型的 には、このサイトカインに結合し得る抗体の存在下でその生物学的流体を培養し て、その抗体に結合するか或は結合しないサイトカイン量を検出することを含ん でいる。
通常のイムノアッセイ、特にEIAは、本分野でよく知られている(例えばVo ller、^9、DIAGNO3TICHORIZONS 2:l−7、Mic robiological As5ociates Quarterly Pu blication、 Walkersville、 MD (197g) ;  Voller、^B 他、BULL、 WHO53:55−65 (1976): Voller、^ 、他、J、 CLIN、 PATIIOL、 31:507−520 (197 8) ; Butler、 J、E、、METL ENZYMOL、 73:4 82−523 (1981);llaggio、 E、 (編集)、ENZYM E IMMUNOASSAYlCRCPress、 Boca Raton。
FL (1980) ; Hevey他、米国特許第4.228.237号;  Parikh他、米国特許第4、298.685号(これらの引用文献はここで は参照にいれられる))。
本発明者らは、生物学的材料内のホルモン類および成長因子を測定するための新 規な競合形態の酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)(またPle bani他、J、 IMMUNOL、 METH,90:241 (1986) も参照)を開発した。未知のりガント、例えばサイトカインなどを検出する様式 は、競合ラジオイムノアッセイのそれに類似している。簡単に言えば、標識を付 けた被検体、例えば標識を付けたビオチニル化IL−1の特異的量は、制限され た数の抗体結合部位に関して、標識を付けていないIL−1と競合状態にある( 未知のサンプル内か或は標準内において)。
上述した方法は、好適にはイムノアッセイであり、より好適には酵素イムノアッ セイであり、最も好適には競合酵素イムノアッセイである。
」二連した方法は、被験者の免疫学的活性を監視する方法を提供するものであり 、ここでの測定は1回以上行われる。更に、上述した方法は、被験者におけるサ イトカイン治療を監視する方法を提供するものであり、ここで監視されるべき被 験者は、サイトカイン治療を受けている人である。好適には、監視されるべきサ イトカインは、免疫治療を示すサイトカインである。
本発明の好適な具体例において、このアッセイの第一段階では、サイトカイン分 子上の数多くのエピトープ類を認識する抗体、好適にはラビットポリクローナル 抗体を、固相支持体または担体、好適にはポリスチレン製EIAプレートのウェ ルの上に吸着させる。次に、この「捕捉用抗体」として知られている抗体を用い て、これを、そのサンプルまたは標準内の、その標識を付けた被検体、例えばビ オチニル化したIL−1と、標識を付けていない被検体と結合させる。適当な洗 浄段階を行った後、その標識のための酵素接合結合相手、例えばストレプトアビ ジンまたは抗ビオチン抗体などを、その抗体−被検体複合体と一緒に培養するこ とにより、その酵素をその複合体に結合させる。結合していない酵素接合結合相 手のいずれも除去した後、色素形成する酵素基質を添加する。この結合した酵素 が、その基質を着色生成物に変化させ、これを比色手段で検出することができる 。単位時間当たりに現れる色度合は、そのサンプルの中に存在している被検体量 に反比例している。被検体、例えばIL−1の濃度が上昇するにつれて、その発 生する色度合が低下する。これは、固定量の固定化抗体への結合に関して、この サンプル内に存在している多量のIL−1と固定量のビオチニル化IL−1とが 成功裏に競合し、そしてその結合した標識なしのIL−1は、その結果として、 次に起こる結合相手−酵素複合体の結合を生じないからである。
本発明に従う競合EIAは、迅速に、好適には7時間以内に行うことができるよ うに設計されているが、これを−晩アッセイとして用いる柔軟性も有している。
このアッセイの好適な形態において、これの最初の2時間の間、その捕捉用抗体 、好適にはラビット抗ヒトサイトカイン抗体を、96個ウェルのイムノプレート のウェルに吸着させる。次の2時間の間に、結合していない抗体をそのプレート から洗い流した後、標準もしくは未知物と共に、特定量の標識サイトカイン、好 適にはビオチニル化すイト力インを添加する。次に、その結合相手、好適には酵 素、好適にはアルカリ性ホスファターゼに接合させたストレプトアビジンを添加 した後、色素形成基質、好適にはp−ニトロフェニルホスフェートを添加するこ とによって、その結合した標識サイトカイン量を検出する。
次に、その得られる色を、適当な波長、例えばp−ニトロフェニルホスフェート の二ナトリウムに関しては405nmの波長における吸収(または光学密度、O D、)として読み取る。この色は、いくつかの時点、例えば4時間および24時 間で、比色計、例えばELISAプレート読み装置を用いて読み取られ得る。
言葉「固相支持体」は、抗原もしくは抗体と結合し得る如何なる支持体も意味し ている。よく知られている支持体または担体には、これに限定されるものではな いが、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ガラス、デキストラン、 ナイロン、アミラーゼ類、天然もしくは改質セルロース類、ポリアクリルアミド 類、アガロース類および磁鉄鉱などが含まれる。この支持体材料は、その抗原が 抗体に結合し得る限り、本質的に如何なる構造配置を有していてもよい。従って 、この支持体の構造はビードの如く球形であるか、試験管の内部表面の如(筒状 であるか、或は棒の外部表面などであってもよい。二者択一的に、この表面はノ ート、試験片などの如く平らであってもよい。好適な担体は、ポリスチレン製ミ クロタイタープレートウェルの底または側面である。本分野の技術者は、抗体ま たは抗原と結合させるための数多くの他の適切な担体を認識しているか、或は常 規実験を用いて上記を確かめることができるであろう。
被検体、例えばサイトカイン(或は以下に記述する如き抗すイト力イン抗体)に 標識を付ける好適な方法は、EIAで酵素に接合させる結合相手と結合し得る標 識にそれを連結させる方法である。この酵素は、今度は、後でその基質に暴露さ れると、分光光度測定、蛍光測定または可視手段などで検出され得る化学的部分 を生じるような様式で、その基質と反応する。本発明のEIA方法で有効な酵素 には、これに限定されるものではないが、アルカリ性ホスファターゼ、グルコー スオキシダーゼ、B−ガラクトシダーゼ、マレートデヒドロゲナーゼ、ブドウ球 菌ヌクレアーゼ、デルタ−5−ステロイドイソメラーゼ、酵母アルコールデヒド ロゲナーゼ、アルファーグリセロホスフェートデヒドロゲナーゼ、トリオースホ スフェートイソメラーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アスパラギナーゼ、リ ボヌクレアーゼ、ウレアーゼ、カタラーゼ、グルコース−6−ホスフェートデヒ ドロゲナーゼ、グルコアミラーゼおよびアセチルコリンエステラーゼなどが含ま れる。
蛍光を示す化合物を用いてその被検体(または抗体)に標識を付けることも可能 である。蛍光標識を付けた結合被検体を、適当な波長を有する光に暴露すると、 これは発光することからその存在が検出され得る。
最も通常に用いられている蛍光標識用化合物の中には、フルオレセインイソチオ シネート、ローダミン、フィコエリトリン、フィコンアニン、アロピコシアニン 、0−フタルデヒドおよびフルオレサミンなどがある。
蛍光を発する金属、例えば131Eu、またはランタニド群の他のものを用いて 、被検体または抗体に標識を付けることができる。これらの金属は、ジエチレン −トリアミンペンタ酢酸(DTPA)またはエチレンジアミンテトラ酢酸(ED TA)の如き金属キレート群を用いて、その被検体または抗体に結合させ得る。
この被検体または抗体を化学発光化合物に連成させることによっても、それに標 識を付けることができる。化学発光標識が付いている結合分子が存在しているこ とを、その化学反応過程の間に生じる発光の存在を検出することによって測定す る。特に有効な化学発光標識用化合物の例は、ルミノール、イソルミノール、テ ロマチイック(thero■atic)アクリジニウムエステル、イミダゾール 、アクリジニウム塩およびしゅう酸エステルなどである。
同様に、主発光化合物を用いてその被検体または抗体に標識を付けることができ る。主発光は、生物学的システムの中で見いだされる種類の化学発光であり、こ こでは、触媒蛋白質がその化学発光反応の効率を上昇させている。発光の存在を 検出することにより、主発光蛋白質の存在を測定する。標識を付けるに重要な主 発光化合物は、ルシフェリン、ルシフェラーゼおよびエクオリンなどである。
酵素イムノアッセイを用いることに加えて、本発明の方法は、池の種々のイムノ アッセイのいずれかを用いてサイトカインのレベルを測定することができる。例 えば、サイトカイン(または以下に示す如き、サイトカインに特異的な抗体また は抗体フラグメント)を放射能標識することにより、ラジオイムノアッセイ(R I A)の使用を通してサイトカインを検出することも可能である。RIAに関 する良好な説明が、Weintraub、 B、著、rPRINCIPLES  OF RADIOIMMUNOASSAYSJ ノr放射リガンドアッセイ技術 に関する第七トレーニング過程J 、The Endocrine 5ocie ty、 1−5頁、46−49頁および68−78頁(1986年3月)の中に 見付は出され得る。
そしてまた、Work T、 S、他著「分子生物学における実験室技術および 生化学J (LABORATORY TECHNIQUES AND BIOC HEMISTRY IN MOLECULARBIOLOGY) 、North  Ho1land Publishing Cos+pany、 New Yo rk (197g) も参照のこと。
ガンマカウンターまたはシンチレーションカウンターなどの如き手段を用いるか 或はオートラジオグラフィーなどを用いることで、放射性アイソトープを検出す ることができる。本発明の目的で特に有効なアイソ)−フ類1t、3)(、It 1511電!+■、383.盲’Cオヨヒ好jll:ハ”’ I テ、t1+る 。
よく知られている方法に従って、与えられたロットの抗すイト力イン抗体が示す 結合活性を測定することができる。本分野の技術者は、常規実験を用いることに より、各々の測定で用いられ得る最適なアッセイ条件を決定することができるで あろう。
特別な状態に通常であるか或は必要とされている如き、洗浄、撹拌、振とう、濾 過などの如き他の段階をこれらのアッセイに加えることも可能である。
標識を付けた抗体またはその標識を付けた被検体のための結合相手の検出は、例 えばもしその検出可能標識が放射性を示すガンマ発光体である場合、シンチレー ションカウンターを用いることで達成されるか、或は例えばその標識が蛍光材料 である場合、蛍光測定装置を用いて達成され得る。酵素標識または色素形成基質 の場合の検出は、比色方法を用いて達成され得る。同様に調製した標準物質との 比較において、基質が示す酵素反応の度合を可視的に比較することによっても、 検出を行うことができる。
本発明の1つの具体例において、唾液または鼻分泌物などの如き体液を試験管の 中に集める。例えば、適当に位置させた収集用容器の中に被験者の唾液を吐き出 させるか或は流し込ませるようにその被験者に依頼する。唾液分泌の刺激物、例 えばチューインガム片または結晶性刺激物、例えばクエン酸飲料ミックスまたは 酸っばいキャンディ−などを用いて、その唾液の流出を増強してもよい。
別の具体例において、より洗練された収集操作は、歯科用綿を用いて浄化された 唾液抽出物を伴うものである。好適な具体例は、糖が入っていない粉末飲料ミッ クスをその歯科用綿にコートすることで、唾液分泌のための刺激物および唾液収 集のための「液だめ」の両方として用いる。
次に、5ccの使い捨て用プラスチック製シリンジの胴部の中にその飽和させた 綿を置くことで、浄化された唾液を抽出する。プランジャーを再びその胴部の中 に挿入して、そのシリンジの先端の所に収集用試験管を實(。次に、この歯科用 綿を圧縮することで、その綿から、浄化された唾液を押し出させる。
別の具体例において、より洗練された収集装置、例えば経口拡散液だめ(fad e、 S、E、の米国特許第4.594.326号、米国特許第4.798.2 07号(ここではそれらの全体が参照にいれられる))などを用いることができ る。
上記装置は、流体、好適には唾液内の物質濃度を時間積分(time−inte grated)様式で測定することを可能にするものである。この装置を、被験 者の]」に取り付け、受動的な拡散により、興味の持たれている化合物、好適に は本文中で記述する如きサイトカインをそれに集める。この装置は、透析膜の如 き選択的透過性を示す膜で覆われている小さな口が多数輛わっている、小型の密 封されたプラスチック製シリンダーである。これらの口は、測定すべき物質を拡 散させるための制限された通路を限定しており、上記物質は、それの濃度勾配に 関係して、その装置の中に集められる。測定すべき物質と結合し得る物質、例え ばサイトカインに特異的な抗体などをこの装置の内部チャンバの中に供給するこ とによって、勾配を維持することができる。より最近になって、ヒト唾液内コル チコステロイド類の時間積分測定を行う目的で上記装置を利用することが示され た(Wade、 S、E、他、CLIN、 CHEM、 37:1166−11 72 (1991) )、これらの研究は、(a)その装置によるホルモンの吸 収速度は、それが用いられている媒体が示す質量流量の影響を受けないこと、( b)唾液が本質的に血液で汚染されていても、その装置の性能は影響を受けない こと、(C)ホルモン濃度が偶然的に極めて変化した時でも、この装置はそれの 総和を正確に示すことができること、そして(d)ヒト被験者由来の唾液に関す る個人差を容易に示すことが可能なことを示している。
本発明はまた、本発明の方法で用いるための試験キットを提供する。
本発明のキットは、体液、好適には唾液または鼻分泌物内のサイトカイン類を測 定するに有効性を示す。各キットには、生物学的流体、例えば唾液などの収集、 アッセイ方法および結果の解釈などに関する詳細な指示が含まれている。このキ ットを、好適には、F D A (Food and Drug^dminis tration)が医学装置として認可するインビトロ診断製品に適用可能な品 質保証操作の下で組み立てる。
好適な具体例において、このキットには、(a)上記唾液または鼻分泌物を集め るための容器手段;(b)測定すべきサイトカインに特異性を示す第一結合相手 が入って0る第二容器: (C)標識を付けた形態の精製サイトカインが入っている第三容器;および (d)上記標識を付けたサイトカモン上の上記標識のための第二結合相手が入っ ている第四容器; が脩わっている。上記キットには、好適には(e)固相担体 が更に脩わっている。
好適な様式において、1つのキットの中には、80種の未知物の分析(二重に) を行うに充分な試薬が入っている。
好適には、このキットには、生物学的流体を集めるための装置、例えば唾液用サ ンプリング管、上述した如き受動的経口拡散液だめ力1或(まそれの同等物、或 は鼻分泌物を得るためのアスピレータ−など力(備わっている。任意に、このキ ットには、体液の産生またはそれ力(流れ出すのを刺激するための物質、例えば 唾液が流れ出すのを刺激するためのチューインガム、鼻の分泌を刺激するための メタコリンなどが含まれて0る。
好適な具体例において、本発明のキ・ソトには、(1)測定すべきサイトカイン に特異的な捕捉用抗体:(2)II識を付けた形態の精製サイトカイン。
(3)アッセイFll準として働かせるための標準ヒトサイトカイン;および (4)標識を付けjコサイトカイン上の標識のための酵素接合結合相手:が含ま れている。
このキットには、任意に、 (5)該酵素のための色素形成物質: (6)15.9g/LのN a ! COs、29.3g/LのN a HCO sおよび0.1からlag/mt、のゼラチンを含んでいるコーティング緩衝液 : (7)標準希釈液; (8)基質用緩衝液; (9)洗浄用緩衝液;および (10)96個ウェルのポリスチレン製EIAプレートが2枚:含まれている。
好適な具体例において、IL−1aを測定するための本発明のキットには、 (1)精製したポリクローナルラビット抗ヒトIL−1a抗体(捕捉用抗体): (2)ビオチン接合させたヒト組換え型ILヒト組換え型IL−1σ;および (3)アルカリ性ホスファターゼに接合させたストレプトアビジン:が含まれて いる。
好適な具体例において、上述した如きキットには、追加的に、(4)p−ニトロ フェニルホスフェートの二ナトリウム(基質);(5)15.9g/LのNa2 CO3,29,3g/LのNaHCOsおよび40mg/LのBSAを含んでい るコーティング緩衝液。
(6)0.1%のBSAと0.1%のNaN、を補った燐酸塩緩衝食塩水(pl ■7.4)を含んでいる標準希釈液;(7)1.255g/LのNa2CO3, 0,844g/LのNaHCO3および0.203g/LのM g Cl 2を 含んでいる基質用緩衝液;(8)0.2%(7)Tween−20と0. 1% のNaN3を補ったPBSを含んでいる洗浄用緩衝液。
(9)96個ウェルのポリスチレン製ELI SAプレートが2枚;含まれてい る。
上記キットには、小びん、試験管などの容器の1個以上を密に限定された状態で その中に入れるように区分された担体が含まれており、上記容器の各々には、イ ムノアッセイの個々の要素が含まれている。
例えば、流体相の捕捉用抗体が入っているか、或は二者択一的に、固相支持体の 上に既に固定されている捕捉用抗体が入っている容器であってもよい。さらなる 容器には、標識を付けた(例えばビオチン接合させたか或は酵素接合さぜた)サ イトカインか、或は溶液内の標識抗体が含まれている。さらなる容器には、検出 すべきサイトカインを連続希釈することを包括するlll!準が含まれていても よい。サイI・カインの標準溶液を用いて、横軸上にサイトカイン濃度をプロッ トしそして縦軸上に検出シグナルをプロットした標準曲線を作成する。サイトカ インが含まれているサンプル、例えば唾液などから得られる結果を、上記プロッ トから補間を行うことで、サイトカイン濃度を得ることができる。
上述したキットでは、インターロイキン−1a、インターロイキン−IB、イン ターロイキン−2、インターロイキン−6、インターフェロン−アルファ、イン ターフェロン−ガンマおよび腫瘍壊死因子−アルファを含む群から選択さ第1る サイトカインが好適である。最も好適には、このサイトカインはインターロイキ ン−1a、インターロイキン−IBまたはインターロイキン−2である。
上述したキットの1つの具体例において、このサイトカインに好適な標識はビオ チンであり、好適な第二結合相手はストレプトアビジンである。好適な具体例に おいて、第一結合相手は、サイトカインに特異的な捕捉用抗体であり、その第二 結合相手は酵素接合結合相手、好適には酵素接合ストレプトアビジンである。好 適には、この酵素はアルカリ性ホスファターゼである。このキットは、追加的に 、この酵素のための色素形成基質を含んでいてもよい。
本発明のキットには、生物学的流体、例えば唾液などの収集、分析方法およびそ の結果の解釈などに関する詳細な指示が含まれている。キット形態の中に組み込 まれ得るアッセイの種類は多く、それには例えば競合アッセイおよび非競合アッ セイが含まれ、そしてこれらには、RI A。
EIASELISAl並びに免疫測定(imllunometric)もしくは サンドイッチイムノアッセイなどが含まれる。
本発明の方法は、静脈切開によるサンプル収集に関連した危険およびストレスを なくさせるものである。本発明のアッセイ方法は、正常および病気両方の、ヒト もしくは動物被験者における研究を容易にする有効な監視手段を提供するもので ある。本発明の方法は、まず第一に、ヒトの免疫システムを研究しようとしてい る人、例えば脳−免疫システムの相互作用に興味を示している研究者にか、或は サイトカイン類か、サイトカインレベルに影響を与える薬剤か、或は免疫システ ムに作用しそして唾液の如き体液内のサイトカイン濃度が変化するとき影響を受 け得る作用を示す薬剤などを用いて治療したΦ者を追跡している医者の手に、! lI潔で、侵入性を示さず、信頼性が高く、再現性を示すと共に客観的分析装置 を渡すことである。
ここに本発明を一般的に記述して来たが、説明として提供しそして特に明記され ていない限り本発明を制限することを意図したものでない下記の実施例を参照す ることにより、上記がより容易に理解されるである体重が約2−3kgの、病原 体を有していないニューシーラント白色ラビットを、その各動物から免疫前の血 液サンプルを得るに先立って、病原体のない施設の中で2週間隔離して環境に慣 らす。この前免疫採血して1週間後、抗原溶液と金を2:1の比率で混合したア ルカリ性pHを有するコロイド状金を含んでいる1:1希釈の免疫原性エンハン サ−(^5say Re5earch、 Inc、)を、500agの各ペプチ ドと混合する。このエンハンサ−を用いることで、そのペプチドを、他のより大 型でより高い抗原性を示す分子、例えばBSAまたはK L Hなどと先に接合 させることなく、免疫原性を示す分子としてそれらを働かせることが可能になる 。この第一免疫化では、そのペプチド−アジュバント混合物をフロイント完全ア ジュバントの中に乳化させた後、1匹のラビットに皮下注射する。2週間後、こ のペプチド/エンハンサ−混合物をフロインド不完全アジュバントの中に乳化さ せた後、皮下注射する。この注射を行って3日後、耳の静脈を通して血液を5m L取り出し、そしてその得られる血清の抗体タイターを試験する(以下に示す) 。その2番目の注射を行って約2週間後、各ラビットに、ペプチド/エンハンサ −混合物のみを追加し、そして4日後採血した。後で行う、そのペプチド/エン ハンサ−混合物のみが入っている注射と採血を、月に一度行う。
IL−1およびI L−2抗血清の滴定および精製IL−1またはIL−2の2 番目の注射をラビットに行った後、血液サンプルを5mL取り出して、その血清 の抗体タイターを試験した。図1aは、その免疫原性エンハンサ−がIL−1a に特異的な抗血清を非常に高いタイターで生じさせることを容易にしていること を示している。
示すように、混ぜ物が入っていない血清を2対数希釈(即ち1 : 100希釈 からt:to、ooo希釈)しても、その発生するシグナルは低下しない。IL −2に特異的な抗血清に関しても同様なタイターが観察される。これらの抗血清 タイターは高いが、その混ぜ物が入っていない血清は、許容されない背景色が発 生することから、さらなるアッセイ開発で用いることはできない。その結果とし て、両方の抗血清共、以下に示す如き精製を行った。
混合イオン交換樹脂を用いたカラムクロマトグラフィー(J、 T、 Bake r、 Inc、、Phillipsburg、 NJ)を用いて、各ポリクロー ナル抗血清の精製を行う。25mMのMES (2−[N−モルホリノ]エタン スルホン酸)の中に入っている0から0.75MのNaCl−次勾配(NaCI なしの時pH5,6,0,75MのNaC1の時pH7,0)を用いて、そのカ ラムから樹脂結合抗体を溶離させる。5mLの両分を集めて蛋白質含有量を分析 する(280nmの吸収)。直接酵素イムノアッセイ(EIA)を用いて、特異 的抗体の存在を試験する。アルカリ性ホスファターゼ接合ヤギ抗ラビット抗体を 用いてラビット抗体を検出する。ノイズに対するシグナルの比率が5以上である 両分をプールして、PBSに対して透析する。その得られるプールした一定分量 を、それらの個々のEIAのための抗体溶液として用いる。
II、−1a抗血清の混合イオン交換精製で観察された典型的なりロマトグラム を、図2に示す。この樹脂は、この血清を主要な2つの両分に分配し、その1つ の両分には、アルブミンおよびトランスフェリンの如き血清不純物が含まれてお り(画分1−10・黒丸)、そしてもう1つの両分には、免疫グロブリンが非常 に豊富な両分が含まれている(画分12−30:穴の開いた丸)。試験を行った 後、ノイズに対するシグナル比が5もしくはそれより良好な両分のみをプールし て、PBSに対して透析を行う(図2:穴の開いた丸)。
実施例II 直接および競合酵素イムノアッセイ 1、 抗血清の滴定 両方のペプチドに関して試験した血液(bleed) 、そしてその後行った全 ての産生血液を、直接EIAにより相対的抗体タイターに関して試験した。t  L−iまたはIL−2のどちらかを、濃度が10mg/mLになるようにコーテ ィングl117液(15,9g/LのNa1CO3,29゜3g/LのNaHC O,、pH9,6)で希釈する。この溶液の100IIL、を、96個ウェルの ミクロタイタープレートの中の16個のウェルに分配した後、室温で2時間培養 する。この培養を行っている間、その前免疫血液および谷ペプチドのための試験 血液の両方から得られる血清サンプルを、アッセイ希釈液(N a N3が0.  1%入っている燐酸塩緩衝食塩水(PBS))で1・100.1・i、ooo 、1:10.0O0および1:100,100に希釈する。
培養後、これらのウェルを30011Lの洗浄用緩衝液(PBS中0゜2%のT ween−20溶液)で洗浄し、そして指示したウェルに、その希釈した血清を 100ル加えて、1時間培養する。この培養に続いて、これらのウェルを洗浄用 緩衝液で洗浄した後、各ウェルに100μLのアルカリ性ホスファターゼ接合ヤ ギ抗ラビット抗血清を添加する。この混合物を1時間培養した後、洗浄を行う。
ELISAプレート読み装置を用 ゛いて15分以内に、色素形成基質であるp −ニトロフェニルポスフェートの二ナトリウム(Sigma Cheffiic al Co、、St、 Louis、 NO)と色反応(405nmにおける吸 収:A405)を測定する。
2、1L−1およびIL−2の測定 精製した、IL−1またはIL−2に対する抗血清を、コーティング緩衝液で1 :10.000に希釈した後、ミクロプレートのウェルに100ル加え、そして 2時間培養する。次に、これらのウェルを洗浄用緩衝液で洗浄した後、標準また は未知サンプルを5oルの量で加え、そして1時間培養する。it、−1または 目7−2の6種の濃度(100゜25.625.1,563.0.39および0 .098ng/ml、)を用いて標準曲線を作成する。起こり得るマトリックス の影響を考慮して、アッセイ希釈液でか、或は内因性I L−1もしくはIL− 2を前吸収させる時に用いた50%血清溶液(以下に記述)で、その標準を希釈 した。1時間培養した後、これらのウェルに、接合させたIL−1またはIL− 2(^5say Re5earch、 Inc、)を50#L加え、そしてこれ らと、標準またはサンプル内のI L〜1もしくはIL−2とを、更に1時間競 合させる。次に、これらのウェルを洗浄した後、アルカリ性ホスファタ−ゼ接合 抗ラビット抗体(^5say Re5earch、 Inc、)と−緒に45分 間培養し、そして続いて基質を添加する。その得られる色反応を405nmの吸 収で測定する。コンピューター補助の4つのノ(ラメーターログーロジット曲線 ソフトウェア01icroplate llanager、 Bio−Rad、  RichmondSC^)を用いて、その標準曲線に関するデータ、並びに未 知物に関する力価見積もり値を解析する。
図3から6は、IL−1(図3および4)およびIL−2(図5および6)両方 に関するEIAにおける古典的な競合速度を示している。その得られる405n mにおける吸収(OD405)に対して、サイトカイン欅準濃度の対数をプロッ トすると、S字曲線が生じる(図3および5)。その観察された吸収値をロジッ ト関数に変換すると、直線が生じる(図4および6)。両方のアッセイの検出限 界は98pg/mLであり、これは、1個のウェル当たり2.8X10′□′6 モルのIL−1から成るモル値と、1個のウェル当たり3.6X10−16モル のIL−2から成るモル値に相当しており、直線範囲は0.4から25 n g /mLである。更に、両方の分析に関するEDso(50%競合が生じる濃度) (マ約1.0から1.5ng/mLである。
この反応物に血清を添加すると、生じる色は有意に低くなる。このことは、生じ る結合が低く、100%血清内で未知サンプルを測定することは無価値であるこ とを示している。しかしながら、この血清を連続的に希釈することの影響を検査 すると、血清とア・ソセイ希釈液との50%混合物では、検出閾値およびE D  s。の両方に関して、ア・ソセイ希釈液単独のとき得られる標準曲線に匹敵す る結果が得られる。その標準曲線に悪影響を与えることなく最大で50%の血清 または血漿を用(Aること力(できる。
アッセイの確認 1、 血清の影響 PBS内の標準物質に対する血清内標準物質の平行試験を行い、そして血清内の 添加したサイトカイン類を定量的に回収することによって、IL−1とIL−2 両方のEIAを確認する。免疫反応性を示すIL−1およびIL−2が入ってい る血清サンプルをアッセイ希釈液で連続的に希釈することによって血清平行実験 を実施し、これらを、IL−1およびIL−20EIA両方における未知物とし て用いた。これらのEIAを開発する時点で、標準曲線と、連続的に希釈した血 清サンプル両方に関する吸収値を、平行性に関して解析する。
xL−1mよびIL−2のEIAが示す性能に対する血清の影響を試験する必要 がある、と言うのは、このアッセイの主要な目的の1つは、循環内に■L−1お よびIL−2が内因的に存在しているか否かを測定することであるからである。
下記の如き2つの独立した方法を用いてこれを達成する。試験を行った1番目の 研究は、公知量のサイトカイン類を予め添加した血清(「サイトカインでスパイ クされている血清(cyt。
kine−spiked serum) J )からサイトカイン類を定量的に 回収する試験である。このアッセイでは、標準希釈液またはアッセイ希釈液で1 =1に希釈したヒト血清に関する標準曲線を生じさせた。
平行試験により、アッセイ希釈液または50%ヒト血清に関して生じさせた標準 曲線は平行であることが示されている(図4および6)。従って、血清が入って いるサンプルは、マトリックスの影響を表しているが、そこに含まれている非特 異的因子はIL−1またはIL−2がそれらの個々の抗体に結合するのを阻害し ていない。更に、両方のアッセイ(アッセイ希釈液または予め吸収させた血清に 関して行った)に関するスロープおよびED5゜値は非常に類似しており、この ことは、免疫反応性を示すIL−1もしくはIL−2を取り出した元の血清を、 内因性tL−1および11.−2レベルを検出するための担体マトリックスとし て用いることができることを示している。
28 吸収の分析 2番目のアプローチは、個々の抗体によるサイトカインの吸収、そしてその吸収 された材料を高性能液クロ(HPLC)で分析することを伴うものである。この 試験では、抗体をコーティング緩衝液で1:500に希釈した後、EIAプレー トに、どちらかの抗体を100pL加える。
24時間後、これらのプレートを洗浄用緩衝液で洗浄し、そしてIL−1または +1.−2が入っている100aLの血清を適当なウェルに添加して、−晩培養 する。培111、これらのプレートを洗浄用緩衝液で洗浄し、そして2MのNa CIを100μL添加することによって、ウェルに結合した材料をそのウェルか ら溶離させた後、そのプレートを一80℃で急速冷凍する。その溶離して来た材 料を、100mMのNaHPO4緩衝液の中に100μg / m L入ってい るBSAを用いて予め平衡にしたゲル濾過■P L Cサイジングカラムで分離 する。1.5mLの両分を1分毎に集めて、急速冷凍する。次に、各両分の免疫 反応性を、)i P LC分別した標準が示す免疫反応性と比較する。
アッセイ希釈液で希釈したサイトカインの線形HPLC勾配分離で1分間集めた 両分を、それらの個々のEIAで試験する。次に、その得られる免疫反応性を、 HP L Cで分別し、抗体で捕捉しそしてサイトカインでスパイクされている 血清が示す免疫反応性と比較する(図7)。これらのEIAで用いたIL−1ま たはIL−2抗体を用いて、そのサイトカインでスパイクされている血清からI L−1またはIL−2を捕捉する。そのプレートの上に捕捉された材料は、その 標準と同じクロマトグラム位置に移ることを、上記結果は示している。280n mにおける吸収を基にして他の蛋白質も検出されるが、根拠のあるIL−1また はIL−2標準と一緒に溶離させた両分の中では、抗体吸収血清が示す免疫反応 性が最も高いことを、図7は示している。
3、ウェスタン分析 ウェスタンプロット分析を用いてまた、IL−1抗体捕捉サンプルを試験した。
5DS−PAGEゲルのクーマシーブルー染色は数多くの追加的蛋白質が存在し ていることを示しているが、免疫反応性を示す材料の単−帯が17kDaのW) (0標準と一緒に泳動することを、図8は示している。
4、 IL−2バイオアツセイを用いた交差確認血清で希釈した組換え型IL− 2標準を用いて、このIL−2のEIAをl−2バイオアツセイに対して交差確 認する。このバイオアッセイは、その標準または他の参考標準内の種々のIL− 2濃度によって引き起こされる、培養ウェル内の乳酸量の関数として、IL−2 依存細胞系であるCTLL−2の増殖応答を測定することを含んでいる。この応 答を、そのIL−2のEIA標準曲線から計算した時のその標準が示す力価見積 もり値と比較する。最後に、IL−1またはIL−2抗体を用いた免疫吸収を行 った後、IL−1とIL−2の免疫反応性を含んでいる血清が示すIL−1また はIL−2レベルが小さくなっているか否かを測定する交差吸収試験を実施する 。この実験に先立って、このサンプルはIL−1を2.5ag/mLそしてIL −2を20ng/mL含有していることが示されている。このサンプルを2つの 一定分量に分割して、標準的アッセイ条件下、IL−1またはIL−2抗体と一 緒にインキュベートする。その後、これらのウェルからサンプルを取り出して、 後のアッセイで、IL−1およびIL−2レベルの分析を行う。
バイオアッセイで常規通り4および15U/mLとして測定された内部標準は、 このEIAではそれぞれ3.1および17.5U/mL含んでいると計算される 。他のサイトカイン類または血清因子を用いて、各EIAを交差反応性に関して 試験する。
5、 交差反応性の分析 各アッセイにおいて、他のサイトカイン類および主要な血清因子を用いて、該試 薬が示す交差反応性も試験する。この試験では、各EIAにおいて、最大標準濃 tf (100ng/mL)で各サイトカインを試験する一方、これらの血清因 子に関しては、1mg/mL以下の濃度で試験する。以Fに示す方稈式で計算し た如き各サイトカインの交差反応性%として、これらの結果を示す。
交差反応性(%)=非特異的試薬濃度 x 100実際の濃度 この[L−1およびIL−2両方のEIAは、非常に高い度合の特異性を示して いる。どちらのアッセイ共、試験した他のサイトカイン類のいずれも有意な度合 では認識せず、その交差反応性範囲は0から0. 5%である(表1)。更に、 試験した血清因子は、その標準濃度を100゜000倍越える濃度でも、そのア ッセイを邪魔しない。この交差吸収試験により、IL−1およびIL−2抗体は それらの個々のサイトカインを血清内で特異的に認識することが示された。例え ば、IL−1のレベルは、この血清サンプルをIL−2抗体で処理したとしても 変化しない。
抗IL−2抗体を用いてこのサンプルの吸収を行った後、IL−ルベルは、3か ら2.5ag/mLにまで低下する。それとは対照的に、このサンプルを抗IL −1抗体で吸収させると、そのIL−1濃度は1゜5ag/mLまで降下する。
同様に、抗IL−2抗体を用いた吸収では、その測定したIL−2レベルは18 ng/mLから2ag/mLにまで低下する一方、抗IL−1抗体を用いた吸収 では本質的に影響を受けない(16ng/mLのIL−2濃度)。
表 1 1L−1σおよびI 1−−−2のEIAを用いた時のサイトカイン類および他 の血清成分の交差反応性(%) 試験物質 11.−1αのEIA IL−2のEIAIL−1a 100 0.  O II、−180,10,0 IL、−20,1100 It、−30,OO,O Tl、−40,OO,0 IL−60,OO,5 TNFσ 0.00、O GM−C3F 0. 0 0. 0 G−C3F O,00,O M−C5FO,00,O IgG O,00,0 ヘモグロビンB O,00,0 ビリルビン o、o o、。
a2−マクログロブリン o、o o、。
省略形・TNF :腫瘍壊死因子、GM−C8F:顆粒球/マクロファージコロ ニー刺激因子、G−C8F:li粒球コロニー刺激因子、M−C3F:マクロフ ァージコロニー刺激因子。
Neuroendocrinology Branch、National I n5titutes of Mental l1ealthが行っている進行中 の24時間神経内分泌プロファイルの一部として、Normal Volunt eer Program、 National In5titutes of  1lealthを通して、正常な女性志願者を3人募る。内在ヘパリンロックを 通して血液サンプルを15分毎に24時間取り出す。サンプルを集め、氷の上に 置いた後、6時間毎にバッチ遠心分離する。その得られる血漿を収穫し、分析の ための解凍を行うまで一70℃で保存する。各アッセイでサンプルを二重分析し 、そしてIL−1σとIL−2の両方に関する分析を同時に行う。
C1uster Analysisを用いてピーク周波数および期間を測定する (Veldhuis、 J、D、他、AM、 J、 PHYSIOL、 250 :E48693 (1986) )。
これらの3人の正常な志願者から得たデータは、IL−1およびIL−2レベル はその日全体を通して安定でな(、その日全体を通して多数のサイトカインスパ イク(spikes)が生じることを示している(図9−11)。これらのデー タは、IL−2レベルの変化によって一時的に■L−ルベルの変化が影響を受け るが、各時点におけるIL−2レベルは一定してそれよりも高いことを示してい る。このような結論は更に、一時的ピークおよびそれらの期間を同定するコンピ ューター補助パルス周波数分析によって支持されている。この分析は、本質的に 全てのI L−1ピークおよびそれらの期間は、一時的に一致してI L−2が 上昇することに合致していることを示している。以前に示したように、このよう な一時的な一致ははアッセイ交差反応性とは関係していない、何故ならば、どち らのアッセイも相互のサイトカインを検出しないからである。
基線となる24時間の規則的な分泌プロファイルが存在しているか否かを測定す る目的で、各個人に関する15分毎のデータから平均時間しベルを計算する(図 8、下のパネル)。試験した被験者の数が限られていることから、一定した分泌 プロファイルが存在しているか否かを決定するのは困難である。
従って、本発明に従うEIAを用いてヒト血清中で測定されるサイトカインレベ ルは、[、−1に関して0.5−1.5ng/mLの範囲でありモしてIL−2 に関しては1から8ng/mLの範囲である。ここに報告するサイトカインレベ ルはそれらの個々のレセプタが示す報告された解離定数(Kilian、 P、 Il、他、J、 IMMUNOL、 136:4509−4514 (1986 );Dower、 S、に、他、J、 EXP、 MED、 162:501− 515 (1985) )よりも低い位の大きさであることを示すことは興味の 持たれることである。レセプタの親和力と循環ホルモン濃度との間のこのような 関係は、充分に記述されている他の内分泌システムと一致している。
ここに報告する結果は、IL−2レベルは明らかにIL−1シグナルを反映して おり、それの増幅であることを示している。IL−1は、■1、−2の産生およ び分泌を刺激することから(上記5IIith、 K、^、)、これらの2つの パターンが一時的に一致していることとIL−2レベルがIL−ルベルよりも高 いことが確認されたことは、充分に記述されている免疫システム内IL−1/I L−2カスケードと一致している。
Kahn、 J、P、他、BIOL、 PSYCI(IAT、 23:335− 349 (1988)が記述した方法を用いて唾液を採取する。被験者は、彼ら の唾液を飲み込むことなく、無糖ガム片の半分を3回噛む。15mLの円錐形試 験管を口の所に置きそしてその唾液をその試験管の中に流し込むことによって、 その中に唾液を集める。その試験管の中に唾を吐(ようにするのではなくむしろ 彼らの唇の所に集まってきた唾液をその試験管の中に流し込むようにすることを 、被験者に指示する。平均的な収集量は約2から3mLである。
二者択一的に、レモネードの風味を有するCrystal Light (商標 )の如き酸っばい無糖飲料ミックスを歯科用綿にコートすることによって、唾液 を集めることができる。このコートした綿をそのガムとほおの間に2から3分間 入れておく。この綿を取り出して、5ccシリンジの胴部の中に入れる。このシ リンジのプランジャーを再び入れ、そして試験管をそのシリンジの出口の所に置 く。このプランジャーでその綿を圧縮し、そしてその綿の中に存在している唾液 をその試験管の中に集める。この集めた溶液は浄化された唾液であり、これは分 析の準備ができている。
唾液のIL−1σおよびIL−2レベルをEIAで測定した結果をそれぞれ図1 2と図13に示す。この試験では、2人の被験者から得た唾液を標準希釈液で連 続的に希釈する。この希釈液から得られるODを、標準希釈曲線と比較した。こ れらのデータは、唾液を連続的に希釈すると、その標準を連続的に希釈した時の 曲線に平行した曲線が生じること鼻分泌物内すイト力インの測定 唾液の場合と同様、抗IL−2抗体を用いて展開した鼻分泌物のウェスタンプロ ットでは、約6’0 30kDaの分子量に相当する帯が観察される。この抗I L−2抗体で出発材料を前処理すると、この帯を吸収してしまった。しかしなが ら、その吸収段階に先立って、このサンプルにIL−2抗原を過剰充填すると、 この帯はもはや吸収されなくなる。
これらの結果は、より高い分子量形態のIL−2免疫反応性材料が鼻分泌物の中 に存在していることを示している。
実施例Vll 肉体的および心理的ストレスが唾液のサイトカイン類を調整する科学中間試験期 間中の14から15才の男子に関する、唾液のIL−1および5L−2レベルを 測定する。心理的ストレスを与えるものである試験の測定に関して、背景レベル の測定を行う目的で、試験5日後の唾液サンプルを入手する。試験当日、試験が 始まる前10分内(「前J)および試験後5分内(「後」)の唾液サンプルを入 手する。階段を5回上がり降りする肉体的ストレスの影響もまた、上記試験後生 な(とも7日間評価する。運動に先立って、背景レベルのためのサンプルを入手 する。階段を3回−11かり降りした後、2回目の唾液サンプルを入手する。
最後に、この運動期間が終了した時点で別のサンプルを入手する。これらのデー タを、精神的および肉体的状みを行って2週間後に採取したサンプル(「ベース ライン」)と比較する。これらの結果を図14−20に示し、これは、肉体的な 運動には有意なIL−1およびIL−2濃度上昇が伴うことを示している。心理 的ストレスは、より大きな不安影響を与えると見られ、ここでは、その学校の試 験前、そしてそれの予期状管で、サイトカインレベルが上昇する。
数多くの自己免疫病(Theofilopoulos、^、著、D、P、 5t ites他編集[基礎および臨床免疫学J (BASICAND CLINIC AL IMMUNOLOGY) 、Lange Medical Public ationsSLos Altos、 CA (1988))が生付動因子(f einer、 If。
著「心理生物学およびヒトの病気J (PSYCIIOBIOLOGY AND  HUIIAN DISEASE) 、ElsevierlNew York  (1977) ;上記^der他)に関係していると考えられている。この実施 例では、自己免疫病に苦しむ患者を選択する。
これらの患者は、重症筋無力症、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、自己 免疫甲状腺炎(橋本甲状腺炎) 、Graves病、炎症性腸病、自己免疫ブド ウ膜網膜炎、多発性筋炎および特定種の糖尿病などが含まれる。
これらは患者に、カテコールアミンレベルの上昇と心拍数上昇が伴うことが知ら れている通常の行動ストレス(例えば口頭の数学試験)または冷昇圧試験(co ld pressor test)を含むストレスを受けさせる。唾液のサイト カインレベルを上と同様に測定する。このストレスを予期している状態およびそ れを受けている途中の両方で、唾液のIL−1と[L−2が上昇する。このよう なサイトカイン類の変化を病気の症状と関係させることが可能であり、これは、 これらの症状の開始に関する有効な指示となり得る。
実施例IX 唾液由来サイトカインと標準サイトカインとの比較登録されている約1100n /mLの唾液サンプルを凍結乾燥した後、元の体積の1/10に再構成する(そ の結果、理論濃度はlug/mLであった)。この溶液の100uLを、100 mMのN a HP 04緩衝液1mL当たり1100uのBSAを用いて予め 平衡にしたゲル濾過サイジングカラム(Zorbax GF−250、DuPo ntlllilmington、 DE)が用いられているイソクラティック( 1socratic)高性能液クロ(HP L C)に注入した。1分毎に50 0uLの両分を溶離させて集めた。
この実験の後、そのカラムにIL−2標準(10ug/mL)を注入した。」二 に記述したのと同様に、この溶液を100uL注入して両分を集めた。全てのサ ンプルを、EIAで分析するまで一20℃で冷凍した。
標準および未知物に関して50uLのサンプルを用い、ARIの指示に従ってI L−2のEIAを行った。各プレートにはそれ自身の標準曲線を含ませ、そして 全てのサンプルを同じ日に分析した。これらの得られるODに関して、それらの 個々の標準曲線から補間を行うことで、力価見積もり値が得られた。
これらのデータを図21に示す。IL−2免疫反応濃度をy軸上に示し、そして 両分番号をそのX軸上に示す。この図から分かるように、唾液サンプル内と標準 内のIL−2の量は異なっている。このような差は、標準溶液に比較して唾液内 のIL−2の濃度が1/10であることによるものである。
これらのクロマトグラムは、同じ位置(画分番号15から22)に明確な免疫反 応性(連続的に上昇させた3つのサンプルが限定している)を示している。また 、2つのクロマトグラム全体に渡って免疫反応性が一致していることを特記する 。唾液内で測定したIL−2は標準IL−2と類似していることは明らかである 。
ここに本発明を充分に記述して来たが、本発明の精神および範囲から逸脱しない 限りそして必要以上の実験を行うことなく、幅広い範囲の相当するパラメーター 、濃度および条件内で上記が行われ得ることは、本分野の技術者は理解するであ ろう。本発明の特定具体例に関連させて本発明を記述して来たが、さらなる修飾 を行い得ることは理解されるであろう。添付請求の範囲で以下に示す如く、本出 願は、一般に本発明の原理に従う本発明の如何なる変法、使用または応用も網羅 することを意図しており、そして本発明が関係している技術内で公知もしくは通 常実施の範囲内に入ると共に上に挙げた必須的特徴に適用され得る如き、本開示 からの上記変更を包含している。
血清希釈 画分番号 濃度 (ngzml) 濃度 (ngtml) 濃度 (ng / ml) 両分番号 画分番号 W 97.000− 69.000− 43.000− 25.000− 1日の時刻 1日の時刻 1日の時刻 1日の時刻 1日の時刻 −2,5−2,0−1,5−1,0−0,50,00,5Co 1.52.0ベ ース 前 途中 後 ベース 前 途中 後 標準 唾液 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、 SE)、0A(B F、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、T G)、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,C3,DE。
DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、 KP、 KR,LK、LU、 MG、MN、MW、NL、No、PL、RO、RU、 SD、SE

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1部位イムノアッセイを用いて、ヒトまたは動物由来の生物学的流体内のサ イトカイン濃度を測定することを含む、ヒトまたは動物内のサイトカインレベル を測定する方法。
  2. 2.該サイトカインがインターロイキン−1α、インターロイキン−1B、イン ターロイキン−2、インターロイキン−6、インターフェロン−α、インターフ ェロン−ガンマおよび腫瘍壊死因子−αから成る群から選択される請求の範囲1 の方法。
  3. 3.該サイトカインがインターロイキン−1αである請求の範囲2の方法。
  4. 4.該サイトカインがインターロイキン−1Bである請求の範囲2の方法。
  5. 5.該サイトカインがインターロイキン−2である請求の範囲2の方法。
  6. 6.該サイトカインがインターロイキン−6である請求の範囲2の方法。
  7. 7.該生物学的流体が唾液および鼻分泌物から成る群から選択される請求の範囲 1の方法。
  8. 8.該イムノアッセイが該サイトカインに特異的なポリクローナル抗体を利用し ている請求の範囲1の方法。
  9. 9.該イムノアッセイが競合イムノアッセイである請求の範囲1の方法。
  10. 10.1部位イムノアッセイを用いて、ヒトまたは動物由来の生物学的流体内の 、そのヒトまたは動物に投与されたサイトカイン濃度を測定することを含む、ヒ トまたは動物におけるサイトカイン治療を監視する方法。
  11. 11.該サイトカインがインターロイキン−1α、インターロイキン−1B、イ ンターロイキン−2、インターロイキン−6、インターフェロン−α、インター フェロン−ガンマおよび腫瘍壊死因子一αから成る群から選択される請求の範囲 10の方法。
  12. 12.該サイトカインがインターロイキン−1αである請求の範囲11の方法。
  13. 13.該サイトカインがインターロイキン−1Bである請求の範囲11の方法。
  14. 14.該サイトカインがインターロイキン−2である請求の範囲11の方法。
  15. 15.該サイトカインがインターロイキン−6である請求の範囲11の方法。
  16. 16.該生物学的流体が唾液および鼻分泌物から成る群から選択される請求の範 囲10の方法。
  17. 17.該イムノアッセイが該サイトカインに特異的なポリクローナル抗体を利用 している請求の範囲10の方法。
  18. 18.該イムノアッセイが競合イムノアッセイである請求の範囲10の方法。
  19. 19.ヒトまたは動物の唾液または鼻分泌物内のサイトカイン濃度を測定するこ とを含む、ヒトまたは動物におけるサイトカインレベルを非侵入測定する方法。
  20. 20.該サイトカインがインターロイキン−1α、インターロイキン−1B、イ ンターロイキン−2、インターロイキン−6、インターフェロン−α、インター フェロン−ガンマおよび腫瘍壊死因子−αから成る群から選択される請求の範囲 19の方法。
  21. 21.該サイトカインがインターロイキン−1αである請求の範囲20の方法。
  22. 22.該サイトカインがインターロイキン−1Bである請求の範囲20の方法。
  23. 23.該サイトカインがインターロイキン−2である請求の範囲20の方法。
  24. 24.該サイトカインがインターロイキン−6である請求の範囲20の方法。
  25. 25.該サイトカインをイムノアッセイで測定する請求の範囲19の方法。
  26. 26.該サイトカインを1部位イムノアッセイで測定する請求の範囲25の方法 。
  27. 27.該イムノアッセイが競合イムノアッセイである請求の範囲26の方法。
  28. 28.該1部位イムノアッセイがポリクローナル抗体を用いている請求の範囲2 6の方法。
  29. 29.a.生物学的流体を集めるための第一容器;b.測定すべきサイトカイン に特異的な第一結合相手が入っている第二容器; c.標識を付けたサイトカインが入っている第三容器;d.上記標識を付けたサ イトカイン上の上記標識のための第二結合相手が入っている第四容器; が備わっている、ヒトまたは動物由来の生物学的流体内のサイトカインレベルを 測定するためのキット。
  30. 30.固相担体が更に備わっている請求の範囲29のキット。
  31. 31.該標識を付けたサイトカインがビオチンで標識されておりそして該結合相 手がアビジンである請求の範囲29のキット。
  32. 32.該アビジンがストレプトアビジンである請求の範囲31のキット。
  33. 33.該第一結合相手が該サイトカインに特異的な捕捉用抗体である請求の範囲 29のキット。
  34. 34.該第二結合相手がその標識を付けたサイトカイン上の該標識のための酵素 接合結合相手である請求の範囲29記載のキット。
  35. 35.該酵素のための色素形成基質を更に含んでいる請求の範囲34記載のキッ ト。
  36. 36.該酵素がアルカリ性ホスファターゼ、グルコースオキシダーゼ、ベーター ガラクトシダーゼ、マレートデヒドロゲナーゼ、ブドウ球菌ヌクレアーゼ、デル タ−5−ステロイドイソメラーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、アルファーグ リセロホスフェートデヒドロゲナーゼ、トリオースホスフェートイソメラーゼ、 西洋ワサビペルオキシダーゼ、アスパラギナーゼ、リボヌクレアーゼ、ウレアー ゼ、カタラーゼ、グルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、グルコアミ ラーゼおよびアセチルコリンエステラーゼから成る群から選択される請求の範囲 34のキット。
  37. 37.該酵素がアルカリ性ホスファターゼである請求の範囲36のキット。
JP50297093A 1991-07-19 1992-07-17 内因性サイトカイン類の測定方法およびキット Expired - Fee Related JP3183666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73286791A 1991-07-19 1991-07-19
US732,867 1991-07-19
US85510992A 1992-03-20 1992-03-20
US855,109 1992-03-20
PCT/US1992/005981 WO1993002359A1 (en) 1991-07-19 1992-07-17 Method and kit for measuring endogenous cytokines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06509418A true JPH06509418A (ja) 1994-10-20
JP3183666B2 JP3183666B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=27112472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50297093A Expired - Fee Related JP3183666B2 (ja) 1991-07-19 1992-07-17 内因性サイトカイン類の測定方法およびキット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5587294A (ja)
EP (1) EP0598758B1 (ja)
JP (1) JP3183666B2 (ja)
AT (1) ATE184703T1 (ja)
AU (1) AU2392692A (ja)
CA (1) CA2113823A1 (ja)
DE (1) DE69230000T2 (ja)
WO (1) WO1993002359A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020241809A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965379A (en) * 1991-07-19 1999-10-12 Cytimmune Sciences Inc. Method for measuring endogenous cytokines
US6673621B1 (en) * 1996-10-04 2004-01-06 Intronn Llc Sample collection devices and methods using markers and the use of such markers as controls in sample validation, laboratory evaluation and/or accreditation
AU735272B2 (en) * 1996-10-04 2001-07-05 Intronn Llc Sample collection devices and methods using markers and the use of such markers as controls in sample validation, laboratory evaluation and/or accreditation
US6824986B1 (en) 1997-10-06 2004-11-30 University Of Cincinnati Methods for measuring in vivo cytokine production
ES2257446T3 (es) * 2000-10-17 2006-08-01 Besst-Test Aps Ensayo para detectar directamente un indicador de inflamacion en una muestra de fluido corporal.
WO2002033418A1 (en) * 2000-10-17 2002-04-25 Besst-Test Aps Assay for directly detecting a biological cell in a body fluid sample
EP1340086B1 (en) * 2000-10-17 2008-07-30 Besst-Test Aps Assay for directly detecting a rs virus related biological cell in a body fluid sample
EP1354206A2 (en) * 2000-12-13 2003-10-22 Bio-Rad Laboratories, Inc. Standard diluent for multiplex assays
WO2004112691A2 (en) * 2003-05-19 2004-12-29 Intermune, Inc. Interferon gamma therapies for idiopathic pulmonary fibrosis
EP2280285A1 (en) * 2003-09-15 2011-02-02 Oklahoma Medical Research Foundation Method of using cytokine assays to diagnose, treat, and evaluate inflammatory and autoimmune diseases
US20060084184A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Renovar Incorporated Reagents for urine-based immunological assays
US20070150205A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Benjamin Wiegand Methods for assessing the pro-inflammatory immune health of an individual
US20070150202A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Benjamin Wiegand A method for assessing the efficacy of a program to improve or maitain the pro-inflammatory immune health
US20070150204A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Benjamin Wiegand Methods for recommending a program to improve or maintain pro-inflammatory immune health
US20070150310A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Benjamin Wiegand A method of motivating an individual to improve lifestyle factors
US20070150203A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Benjamin Wiegand A kit for assessing the pro-inflammatory immune health of an individual
JP6721501B2 (ja) * 2013-05-14 2020-07-15 フィブロテックス エー 側方流動分析装置
CA3191721A1 (en) * 2020-08-17 2022-02-24 Rjs Mediagnostix Fluid testing device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE31006E (en) * 1968-09-24 1982-08-03 Akzona Incorporated Process for the demonstration and determination of reaction components having specific binding affinity for each other
US3654090A (en) * 1968-09-24 1972-04-04 Organon Method for the determination of antigens and antibodies
NL154598B (nl) * 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
NL154599B (nl) * 1970-12-28 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen, alsmede testverpakking.
US4016043A (en) * 1975-09-04 1977-04-05 Akzona Incorporated Enzymatic immunological method for the determination of antigens and antibodies
USRE32696E (en) * 1975-09-04 1988-06-14 Akzona Incorporated Enzymatic immunological method for determination of antigens and antibodies
US4020151A (en) * 1976-02-17 1977-04-26 International Diagnostic Technology, Inc. Method for quantitation of antigens or antibodies on a solid surface
JPS604422B2 (ja) * 1976-10-07 1985-02-04 持田製薬株式会社 抗原の定量方法
US4271140A (en) * 1978-01-23 1981-06-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and composition for double receptor, specific binding assays
US4486530A (en) * 1980-08-04 1984-12-04 Hybritech Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4376110A (en) * 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
AU8594382A (en) * 1981-08-05 1983-02-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Immunoassay using biotin-avidin-enzyme complex
EP0105714B1 (en) * 1982-09-29 1988-07-27 Serono Diagnostics Limited Immunoassay of antigens
US4496654A (en) * 1983-04-08 1985-01-29 Quidel Detection of HCG with solid phase support having avidin coating
US4798207A (en) * 1983-05-09 1989-01-17 Wade Stephen E Device for enabling time-integrated measurement of substances in biological fluids
US4594326A (en) * 1983-05-09 1986-06-10 Wade Stephen E Time-integrated measurement for determining substances in biological fluids
JPS62162963A (ja) * 1986-01-10 1987-07-18 Sadao Shiosaka 金属コロイド粒子を担体とする低分子物質に対する特異抗体の作成法
ZA872784B (en) * 1986-05-01 1987-10-16 Immunex Corporation Detection of inflammation and novel antibodies therefor
US4863726A (en) * 1987-05-29 1989-09-05 Cetus Corporation Combination therapy using immunotoxins with interleukin-2

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020241809A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03

Also Published As

Publication number Publication date
US5587294A (en) 1996-12-24
ATE184703T1 (de) 1999-10-15
AU2392692A (en) 1993-02-23
EP0598758B1 (en) 1999-09-15
JP3183666B2 (ja) 2001-07-09
WO1993002359A1 (en) 1993-02-04
EP0598758A4 (en) 1995-02-01
EP0598758A1 (en) 1994-06-01
DE69230000D1 (de) 1999-10-21
CA2113823A1 (en) 1993-02-04
DE69230000T2 (de) 2000-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183666B2 (ja) 内因性サイトカイン類の測定方法およびキット
Cannon et al. Measuring circulating cytokines
Bousquet et al. Comparison between RAST and Pharmacia CAP system: a new automated specific IgE assay
Giri et al. Elevated levels of shed type II IL-1 receptor in sepsis. Potential role for type II receptor in regulation of IL-1 responses.
Cavallo et al. Cytokines in sera from insulin‐dependent diabetic patients at diagnosis
Ay et al. The gingival crevicular fluid levels of interleukin‐11 and interleukin‐17 in patients with aggressive periodontitis
Wahn et al. Prospective study on immunologic changes induced by two different Dermatophagoides pteronyssinus extracts prepared from whole mite culture and mite bodies
US5965379A (en) Method for measuring endogenous cytokines
JP2003518627A (ja) 自動イムノアッセイシステムを用いる使用のための発熱性試験
US4778750A (en) Diagnostic methods for immune function
Liou Serum and in vitro production of IL-1 receptor antagonist correlate with C-reactive protein levels in newly diagnosed, untreated lupus patients
Mariotti et al. Comparison of radioassay and haemagglutination methods for anti-thyroid microsomal antibodies.
EP1509771A2 (en) Systems and methods for identifying organ transplant risk
Kreuzer et al. A comparative study of different enzyme immunosorbent assays for human tumor necrosis factor-α
US20080299110A1 (en) Methods and kits for diagnosing and treating acute joint injury
Prasanna et al. Comparative evaluation of salivary neopterin levels and its effects to periodontal therapy in pre-and post-menopausal women
Parra et al. Development of a time-resolved fluorometry based immunoassay for the determination of canine haptoglobin in various body fluids
Okazaki et al. Prostglandin E in the secretions of allergic rhinitis
Ansari et al. An investigation of human immune response to perennial ryegrass (Lolium perenne) pollen cytochrome c (Lol p X)
KR102660742B1 (ko) 잠복 결핵 진단을 위한 재조합 항원 단백질 및 그 용도
RU2323443C1 (ru) Способ оценки эффективности лечения аутоиммунного тиреоидита
Fujishima et al. Measurement of interleukin-4 and histamine in superficial cells of conjunctiva in patients with allergic conjunctivitis
Platts-Mills et al. Human immunoglobulin E and immunoglobulin G antibody responses to the “minor” ragweed allergen Ra3: correlation with skin tests and comparison with other allergens
Tsunoda et al. Serum cytokine levels, cigarette smoking and airway responsiveness among pregnant women
Abdullah et al. Study the Correlation between Serum level of Interlukin 6 and Lactate Dehydrogenase in Myeloma Patients at Stage III with Serum Creatinine and Calcium Level

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees