JPH06509384A - 弾道材料 - Google Patents

弾道材料

Info

Publication number
JPH06509384A
JPH06509384A JP5511675A JP51167593A JPH06509384A JP H06509384 A JPH06509384 A JP H06509384A JP 5511675 A JP5511675 A JP 5511675A JP 51167593 A JP51167593 A JP 51167593A JP H06509384 A JPH06509384 A JP H06509384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballistic
molding compound
formaldehyde
phenol
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5511675A
Other languages
English (en)
Inventor
ハートマン ディヴィッド ランダル
ジュット ラルフ バーナード
ラミー ティモシー ウェイン
Original Assignee
オウェンス コーニング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オウェンス コーニング filed Critical オウェンス コーニング
Publication of JPH06509384A publication Critical patent/JPH06509384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2361/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
    • C08J2361/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08J2361/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2361/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
    • C08J2361/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08J2361/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C08J2361/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols with monohydric phenols
    • C08J2361/10Phenol-formaldehyde condensates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/911Penetration resistant layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2615Coating or impregnation is resistant to penetration by solid implements
    • Y10T442/2623Ballistic resistant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2959Coating or impregnation contains aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 弾道材料 技術分野 本発明は弾道耐性特性(Ballistic resistant prope rties)を育するガラス繊維複合材料品に係るものである。もう少し詳しく 言うと、本発明は構造の外装として使用してもいいような、厚く自立可能な(s elf−supportable)弾道耐性複合材料に係るものである。
これは耐火性、耐爆性、無毒性、非伝導性、自立性を有し、硬く、機械で切断で き、また厚く、強度が高いもので、構造の外装に応用したり弾道耐性ライナーと して使用することが可能なものであった。
まず初めに、取扱いが容易なプリプレグを形成する。このプリプレグは、強化マ グネシアアルミノケイ酸塩ガラス繊維を、部分的に縮合しまだ縮合可能な低分レ グを形成する。さらに副産物である水か次第になくなっていくまで加圧下で加熱 することによって、プリプレグ層を成形する。そして高温まで加熱し、その温度 を保持することによって樹脂を十分に縮重合させて硬化させる。このようなプリ プレグの多重層を成形していくことによって、弾道複合材料が形成されていく% の水、および過剰のホルムアルデヒドを含む溶液を用いて達成された。1989 年発行の米国特許第4,842,923号参照。
発明の開示 我々の発明はフェノール樹脂および強化ガラスからなる無溶媒5MCl品である 。この発明は従来の製品からアルコールと大部分の水分を除いたものである。
その結果、プリプレグを形成するときにこれらの製品を熱で処理する必要がない 。
我々は従来の安価なシート成形装置と方法を使用して弾道材料を生産することが できる。このより単純なSMC製品は高保護弾道限界(high protec tion balli−stic 11m1ts ) (Vso値は1秒あたり 727メートル(2400フイート)以上)を有している。本質的にはアルコー ルを全く含まず、ごく少量の水分とほんのわずかに過剰なホルムアルデヒドだけ を含むという良好な結果が得られた。
発明を実施するための最良の形態 本発明を実施する上で、我々はシート成形コンパウンド(SMC)生産用の従来 の装置と技術を使用している。例えば、シート型あるいはフラット型のSMCは 、成形可能な材料またはコンパウンドを間に含む軟質な外信プラスチックフィル ムを一対含んでいる。成形用の装入量を必要なだけ供給するために、SMCは与 えられた金型キャビティーに適合した大きさや形に切断することができる。そし て外側シートを取り除いた後に、コンパウンドを多重層に使用することができる 。この方法においては、完全な成形製品を形成するのにそれほど高い圧力が必要 でないような量だけの成形フンパウンドをダイキャビティーあるいは金型キャビ ティーに分配することかできる。1つのより厚い樹脂及び繊維の部材の代わりに 、成形コンパウンドを何重にも重ねることによって、複合材料の均一性をキャビ ティー全体を通して増大させることができる。複合材料は取り扱いも容易で、自 動化機械取扱い技術に適応することもできる。
SMCにおいては、1つの共通な樹脂含有材料がSMCの表面を形成する両方の 外側プラスチックフィルムに塗布するために使用されている。この樹脂含有材料 には液体樹脂、触媒、離望剤を配合した予備混合固剤あるいは充填剤、そして増 粘剤か含まれている。この組み合わせられた混合材料を共通の供給ポイントに供 給し、そこから流れは2つに分かれていく。1つの流れはプラスチックの外側フ ィルムの最初のものの上面に向け、もう1つの流れはプラスチックの外側フィル ムの2番目のものの上面に選択的に向けら托材料は両シート上に均一に広がる。
強化用繊維は最初のシート上の樹脂含有材料の上に均一に配布する。次に2番目 のシートを最初のシートと平行の関係にむけ、2番目のシート上の樹脂含有材料 か1番目のシート上の繊維と接触するようにする。
このようにして得られた複合材料はフィルムの両面上に同一の樹脂含有層を有し 、繊維の中間層を2つの樹脂含有材料層と混合するだけで、2つの外側プラスチ ックソート間の空間全体に均一な成形コンパウンドを作ることかできる。この混 合は、ローラーのセットの間に複合材料を通過させて材料を混練することによっ て達成され、2つの樹脂含有層に関して繊維を完全に浸潤させることができる。
それから上層のフィルム、あるいは必要ならば両方のフィルムに穴をあけて、材 料の中から空気を放出させることができ、さらに混練したり圧縮したりすること によって空気を追い出すことができる。
それから浸潤を続は化学的にSMCを増粘するために加熱を加えてもよく、その 後リールに巻いて、使用の準備ができるまで容易に貯蔵しておくことができる。
樹脂含有材料の配合を調節すれば、SMCを硬化させることなく、すなわち成形 過程に必要な軟質性、柔軟性、不粘着性を存する状態を維持しながら数日から数 カ月間あるいはそれ以上どこにおいてでも貯蔵しておくことができる。SMC生 産のための装置と方法についてはさらに1975年発行の米国特許第3.861 ゜982号において述べられている。
ここで使用されるマグネシアアルミノケイ酸塩ガラス繊維は高強度繊維であり、 一般的には約3.5XIO”キロパスカル(500,000psi)以上の引張 強さを持っている。これらの繊維の重量はシリカのおよそ2/3倍程度で、一般 的にはシリカの重量の約65%であり、そしてそのうちl/3がマグネシアとア ルミナであり、アルミナの量はマグネシアの量よりも多い。一般的には、アルミ ナの重量か約25%でマグネシアの重量か約10%であると良好な結果か得られ る。また繊維か耐水性および耐衝撃剥離性を有するサイズ剤コーチングを存する 場合に最高の結果か得られる。サイズ剤コーチングはエポキシに基づいたフィル ム形成剤およびエボキシシランカップリング剤を他の慣用材料と一緒に含むサイ ズ剤か好ましい。ガラスの形態は均一ロービング織物組織(balanced  wovenroving configuration)が好ましい。通常、8 14g/m(240Z/yd”)の重さのロービング織物か使用されている。様 々な適用を試みたところ、織物組織の重さは271〜1628g/m” (8〜 48oz/yd”)の範囲であることか要求され、特殊織物(specialt y woven ) 、クロスブライ(crossply) 、二軸(biax ial ) 、三軸(triaxial) 、車軸(quasi axial  )といった構造であることか要求された。ロービング織物またはその他の組立繊 維あるいはマットの強化形態によって、最終部品における弾道性能が維持さね、 また圧縮および真空バッグ成形条件下において適切な圧縮、繊維配向、複雑な形 への繊維の一致を可能としている。この他の適当な形態には特殊マット及び組織 、クロスブライ、二軸、三軸、車軸組立物かある。
フェノールホルムアルデヒド樹脂はフェノール性レゾールである。従来フェノー ルに対するホルムアルデヒドのモル反応物比を約l=1から約3=1の間にした 場合の樹脂を使用することによって、満足のいく結果が得られており、なかでも 1.1:1から1.6+1の場合に最高の結果が得られた。我々のSMCの場合 にはホルムアルデヒドとフェノールの比が1.1:1以上1.5:1以下の場合 に最もよく機能することがわかった。
成形されるSMC層の数は最低約12.2kg/m” (2,5ボンド/平方フ イート)の面密度をもつ最終複合製品を形成するのに十分なものとするのが一般 的である。例えば船体仮型への応用といった他の応用のためには、約36.6k g/m” (7,5ボンド/平方フイート)以上、そして一般的には約36.  6kg/m2 (7,5ボンド/平方フイート)から約41.5kg/m” ( 8,5ボンド/平方フイート)くらいの密度をもつ複合材料を形成することが要 求される。
約19kg/m2 (3,9ボンド/平方フイート)および約25.4kg/m ”(5,2ポンド/平方フイート)以上の面密度を作るのに十分な数の層を使用 することによって満足できるビヒクル剥離ライナーか作られる。通常、約13か ら約26層くらいの範囲で行うと良質な製品ができる。一般的には、最終製品中 のガラス含有量が約78〜約84%(重量比)の場合、良質な複合材料か作られ る。
一般には、本発明の弾道耐性パネルは最低約6.4mm (l/4インチ)の厚 さを持ち、76.2mm(3インチ以上)という厚さのものもある。
多くのSMC層は最低約12.2kg/m’ (2,5ボンド/平方フイート) 以上の面密度を有する複合材料を形成するように成形される。本発明に従って成 形した積層複合パネルは、一般的に、約22.0kg/m’ (4,5ボンド/ 平方フイート)から約25.4kg/m2 (5,2ポンド/平方フイート)の 間の面密度を有する約12.8mm (l/2インチ)の厚さに形成された場合 、1秒当たり727m(2400フイート)以上から868m(2865フイー ト)もしくはそれ以上のv5゜値(保護弾道限界)を育する(44グレイン(g rain ) W2O,30口径(caliver )断片の模擬投射物を用い た場合)。
以上に述べたことで当業者ならば本発明を生産したり、使用したりすることはで きるけれとも、もっと具体的な実施例を次に述べる。
実施例 SMCは均一平織構造物S−2GIass(登録商標) 463AA250ロー ビングで作られた841g/m” (24oz/yd” )のロービング織物を 強化投入物として使用して生産する。均一な約20ミリ間隔にセットしたドクタ ーブレードあるいはナイフェツジコーターを用いてBorden 5L359レ ゾールフエノール性樹脂を下部のプラスチック加工フィルムの上に均一になるよ うに計量する。ロービング織物をそのコート処理したフィルム上に連続的に分配 してから次の所へ運び、コート処理がされていない上部のフィルムをその上面に 連続的に適用する。それからSMCを2重鎖リンクベルト圧縮セクションに運び 、そこで圧縮圧力をかけて樹脂をロービング織物に入れる一方、蛇行モードで移 動させてガラスの湿潤を改良するようにする。
圧破後、SMCは均一な含浸かナイフェツジの適切な配列によってなされている ことを保証するための光を層状フィルムに透過させる検査ステーション上を通過 し、含浸はナイフェツジコーターの適切な配列と圧縮によってなされる。予備的 に張力をかけたSMCを標準のSMCタレットによって巻取る。ロール配列は室 温あるいは32℃(90°F)までにおいて樹脂をロービング繊維にもっと吸い 上げさせるために樹脂コート化フィルムと強化材の良好な接触を維持するものが 好ましい。
それからSMCは成形に必要となるまで保存しておく。SMCはフラット、曲線 、あるいは1989年発行の先の米国特許第4,842.923号で述べられて いる加工条件に従って油圧圧縮成形プレス中において複雑な形(tooling  )に成形することができる。
この低加工状態のSMCはまた真空バッグ法と称される代替的な方法で成形され ることもできる。従来のフェノール性プリプレグは低圧真空成形法によって成形 できるようにするためには硬化が進みすぎているのが普通であった。
SMCコンパウンドは柔軟な性質を有し、手や機械で複雑な型(フラット形状以 外)にすることができ、最新の真空成形技術を用いて圧縮したり、硬化したりす ることができる。耐熱/防湿フィルムの選択あるいはこの材料の成形用のエラス トマーの成形バッグの使用については注意を払わなければならない。
成形時間や成形温度は、部品の厚みや大きさに応じて、十分な圧縮と縮合物の除 去が先の米国特許第4,842,923号で確立されている硬化と性能と同様に 起こるように調整することができる。
本発明はここに述べた通りであるが、もちろん、特許法に従って、本発明の考え 方や範囲から離れないような修正が可能であることは明らかである。
産業上の利用可能性 本発明はマトリックス樹脂として高強度マグネシアアルミノケイ酸塩ガラス繊維 およびフェノールホルムアルデヒド縮合産物からなるSMC繊維ガラス複合材料 について述べている。この複合材料は弾道貫通材による貫通に対して高い耐性を もち、外装のためにあるいは軍事車両、船舶、航空機用の剥離ライナーとじて使 用することができる。この複合材料はまた高い構造能力も育し、タレ、ットや車 両構造体のような部分的構成要素のために使用することもできる。
ma謂査報告 orT/IK ++フ/+114#Qフロントページの続き (72)発明者 ラミー ティモジ−ウニインアメリカ合衆国 オハイオ州 4 5601 チラコシ スリーロックス ロード 3429

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.高強度マグネシアアルミノケイ酸塩ガラス繊維と、ホルムアルデヒドとフェ ノールをモル比約1:1以上約1.5:1以下で反応させることによって形成さ れる一部は縮合しまだ縮合可能なフェノールホルムアルデヒドレゾール反応産物 からなるシート成形コンパウンドであって、要求される厚さを有し、厚さが12 .8mm(1/2インチ)のときには22.0kg/m2(4.5ポンド/平方 フィート)から約25.4kg/m2(5.2ポンド/平方フィート)の面密度 と44グレイン綱0.30口径断片を模擬投射物とした場合727m(2400 フィート)/秒以上の保護弾道限界のVso値を有するガラス繊維複合材料にな るシート成形コンパウンド。
  2. 2.本質的にアルコールを含まず、3重量%までの水分を含む請求項1記載のシ ート成形コンパウンド。
  3. 3.ガラス繊維が複合材料において弾道性能を維持し、圧縮及び真空バッグ成形 条件下で圧縮、繊維配向、複雑な形に対する繊維の一致を可能にする織物あるい はマットである請求項1記載のシート成形コンパウンド。
  4. 4.ガラス繊維がロービング織物である請求項1記載のシート成形コンパウンド 。
  5. 5.硬化フェノールホルムアルデヒドレゾール樹脂のマトリックス中の高強度マ グネシアアルミノケイ酸塩ガラス繊維の多重層からなる弾道耐性ガラス繊維複合 材料であって、事実上水蒸気を含まず、要求される厚さを有し、12.8mm( 1/2インチ)の厚さを有する場合に22.0kg/m2(4.5ポンド/平方 フィート)から約25.4kg/m2(5.2ポンド/平方フィート)の面密度 と44グレイン綱0.30口径断片の模擬投射物を用いた場合727m(240 0フィート)/秒以上の保護弾道限界のVso値を有する前記弾道耐性ガラス繊 維複合材料。
  6. 6.ガラス繊維が複合材料において弾道性能を維持し、圧縮及び真空バッグ成形 条件下で圧縮、繊維配向、複雑な形に対する繊維の一致を可能にする織物あるい はマットである請求項5記載の複合材料。
  7. 7.ガラス繊維がロービング織物である請求項5記載の複合材料。
  8. 8.以下の各段階; 高強度マグネシアアルミノケ酸塩ガラス繊推とモル比約1:1以上約1.5:1 以下のホルムアルデヒドとフェノールを反応させることによって形成される一部 が縮合しまだ縮合可能なフェノールホルムアルデヒドレゾール反応産物を含むシ ート成形コンパウンドを形成すること、圧縮金型へ複数の前記シートを積み重ね ること、シートを高温高圧へ加熱し、フェノールホルムアルデヒド反応産物を十 分に縮重合し、硬化させて、12.8mm(1/2インチ)の厚さにしたときに は22.0kg/m2(4.5ポンド/平方フィート)から25.4kg/m2 (5.2ポンド/平方フィート)の面密度を持ち、44グレイン鋼0.30口径 断片摸擬投射物を用いた場合、727m(2400フィート)/秒以上の保護弾 道限界のVso値をもつような弾道耐性複合材料を必要な厚さに形成するのに十 分な時間だけ前記温度及び圧力に保持すること、を含む弾道耐性ガラス繊維複合 材料の製造方法。
  9. 9.ガラス繊維がロービング織物である請求項8記載の方法。
JP5511675A 1991-12-26 1992-12-10 弾道材料 Pending JPH06509384A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US813,616 1991-12-26
US07/813,616 US5215813A (en) 1991-12-26 1991-12-26 Ballistic materials
PCT/US1992/010489 WO1993013163A1 (en) 1991-12-26 1992-12-10 Ballistic materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06509384A true JPH06509384A (ja) 1994-10-20

Family

ID=25212915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511675A Pending JPH06509384A (ja) 1991-12-26 1992-12-10 弾道材料

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5215813A (ja)
EP (1) EP0573636B1 (ja)
JP (1) JPH06509384A (ja)
KR (1) KR100249395B1 (ja)
CN (1) CN1074857A (ja)
AU (1) AU3239593A (ja)
DE (1) DE69230252T2 (ja)
DK (1) DK0573636T3 (ja)
ES (1) ES2139648T3 (ja)
MX (1) MX9207544A (ja)
WO (1) WO1993013163A1 (ja)
ZA (1) ZA929724B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU645739B3 (en) * 1993-08-19 1994-01-20 Martial Armour Pty Limited Bullet resistant material
US5578359A (en) * 1994-11-29 1996-11-26 Hewlett Packard Company Magnetic shielding garment for electro-biologic measurements
DE19653218C1 (de) * 1996-12-19 1998-07-30 Bps Bowas Protection Systems G Durchschußhemmendes und schlagresistentes Schichtmaterial
US5851932A (en) * 1997-10-06 1998-12-22 Isorco, Inc. Ballistic armor laminate
US6890638B2 (en) 2002-10-10 2005-05-10 Honeywell International Inc. Ballistic resistant and fire resistant composite articles
US20040216595A1 (en) * 2003-03-17 2004-11-04 Dickson Lawrence J. Formed metal armor assembly
US8689671B2 (en) 2006-09-29 2014-04-08 Federal-Mogul World Wide, Inc. Lightweight armor and methods of making
CN101153115B (zh) * 2007-09-17 2011-06-01 王琳 用于打击乐器用敲击工具的组合物及用其制备敲击工具的方法
CN103471467A (zh) * 2013-09-03 2013-12-25 辽宁保利特种车辆有限公司 拱形复合合金护板模块及其生产工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894292A (en) * 1985-05-13 1990-01-16 Reichhold Chemicals Inc. Thermosetting phenolformaldehyde sheet molding compositions and method of preparation
US4620860A (en) * 1985-07-23 1986-11-04 Manville Corporation Process for making glass fiber products and product produced
US4842923A (en) * 1987-07-27 1989-06-27 Owens-Corning Fiberglas Corporation Ballistic materials
US5006293A (en) * 1989-02-02 1991-04-09 Owens-Corning Fiberglas Corporation Process for forming flat plate ballistic resistant materials
JPH03189110A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 成形材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0573636T3 (da) 2000-04-25
AU3239593A (en) 1993-07-28
MX9207544A (es) 1993-07-01
KR100249395B1 (ko) 2000-03-15
ZA929724B (en) 1993-06-14
DE69230252T2 (de) 2000-05-31
ES2139648T3 (es) 2000-02-16
CN1074857A (zh) 1993-08-04
WO1993013163A1 (en) 1993-07-08
DE69230252D1 (de) 1999-12-09
EP0573636A1 (en) 1993-12-15
US5215813A (en) 1993-06-01
EP0573636B1 (en) 1999-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2350048C (en) Moulding materials
AU2001293967B9 (en) Sheet moulding compound (SMC) with ventilating structure for entrapped gases
AU2010259207B2 (en) Method of delivering a thermoplastic and/or crosslinking resin to a composite laminate structure
JPH07116308B2 (ja) 弾動性材料
JPH06509384A (ja) 弾道材料
AU616837B2 (en) A process for forming flat plate ballistic resistant materials
US20060024482A1 (en) Reinforced polymer composition
US20220340725A1 (en) Surface veil and surface film integrated prepreg layer and processes for making the same
JPH05505352A (ja) 光硬化バインダーを用いる繊維強化成形プラスチック製品及びそのプレフォームの製造法
CN113943471A (zh) 一种低密度预浸料、制备方法及应用
JPH02500599A (ja) 厚い耐弾動性材料の形成方法
WO1999038683A1 (en) Composite panels with class a surfaces
JP3463923B2 (ja) 化粧無機質系成形品の製造方法
CN110951100A (zh) 一种树脂性能差异分布的自粘性阻燃预浸料的制备方法
JP3442704B2 (ja) 無機質系成形品及びその製造方法
JP3477401B2 (ja) 化粧無機質系成形品の製造方法
JPH11320554A (ja) 織物プリプレグ
JPS6135941B2 (ja)
JPS63115746A (ja) 繊維強化複合材料成形体
JPS6135942B2 (ja)
JPH01148547A (ja) 対称ハイブリッド積層材