JPH06509327A - エラスターゼ抑制のための組成とその方法 - Google Patents

エラスターゼ抑制のための組成とその方法

Info

Publication number
JPH06509327A
JPH06509327A JP4511411A JP51141192A JPH06509327A JP H06509327 A JPH06509327 A JP H06509327A JP 4511411 A JP4511411 A JP 4511411A JP 51141192 A JP51141192 A JP 51141192A JP H06509327 A JPH06509327 A JP H06509327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastase
collagen
extracellular matrix
polypeptide component
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4511411A
Other languages
English (en)
Inventor
ミラー エドワード ジェイ
Original Assignee
ザ ユー エー ビー リサーチ ファンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ユー エー ビー リサーチ ファンデーション filed Critical ザ ユー エー ビー リサーチ ファンデーション
Publication of JPH06509327A publication Critical patent/JPH06509327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • C07K14/8121Serpins
    • C07K14/8125Alpha-1-antitrypsin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 エラスターゼ抑制のための組成とその方法本明細書において多種の文献を引用す るが、文献のリストを明細書の最後に添付する。これらの文献全文を言及により 本明細書に包括し、本発明のかかわる技術の現水準を説明する。
皮■λ1 背」Ul術 α1アンチトリプシン(AAT)は、52kDaプラズマ・セリンプロテアーゼ インヒビターである。そのノーマルな血漿濃度は150〜350 m g /  d l (Brant−1y et al、、 1988)であるが、宿主の炎 症反応および/または妊娠、急性感染症、腫瘍、エストロゲン、チフス・ワクチ ンなどの組織損傷に対する反応の際に3倍から4倍に増える急性期反応を見せる ことがある( 1<ushner +1988; 5chreiber、 19 87)。AATはトリプシン、キモトリプシン、プラスミン、トロンビン、カリ クレイン、X ゛a因子、プラスモーゲン、カテプシンGなどを含む多種のプロ テアーゼを抑制することもできるが(Carrel etat、、198Ei;  Laurell & Jeppson 1975; Trawls & 5a lve−sen、 1983)、その主たる生理学的役割は好中球エラスターゼ の抑制である。好中球エラスターゼはエラスチンを攻撃できるだけではなく、1 1 および 型コラーゲン、プロテオグリカンのたんばく部分や、ラミニンなど の結合組織たんばくを切断することもできる(Bieth、 198G)。
しかしながら、AATはかかる分解をしっかり結合した酵素:インヒビターの1 対1錯体を作ることによって防ぎ、その結果AATのMET−358と5ER− 359の間にあるインヒビターの反応中心のたんばく質が徐々に切断される。
ヒ)AATの反応中心は、ストレス・ループ構造の(ALA−350)から(S ER−359)の照射ペプチド内に含まれていて(Carrell、 1981 1i; Bruch et al、。
198B)、これはα−2−マクログロブリンのベート部分に比肩するといえよ う(S−Jensen、 1987)。これまでに試験したバクテリア、植物、 爬虫類および咄乳類の酵素を含むセリンプロテイナーゼはいずれも、天然のイン ヒビターのループ内の結合を破壊すると報告されている。例えば、カテプシンL  (Johnson et al、、 198G)やSerratlamarc escenSメタロプロテイナーゼ(Vlrca et al、、 1982) は、MET−358と5ER−359の間のペプチド結合を切断すると報告され ている。一方、Pseudomonas憇旦剃皿ユ(Morlhara et  al、、 1984)、マクロファージエラスターゼ(Banda et al 、、 1985)やPNMコラゲナーゼ(Kn’auper et al、、  1990)は、PRO−357とMET−358の間のペプチド結合における1 つのアミノ酸残基N−末端を切断すると報告されている。カテプシンL (Jo hnson et al、、 198G)やSta h Iococcusau reusのシスティンやセリンプロテイナーゼ(Potempaet al、、  19811i)もGLU−354とALA−355の間のペプチド結合を切断 すると報告されており、−力泳h 1ococcus aureusメタロプロ テイナーゼ(Potempa etal、、 1!38G)、分泌PMNメタロ プロテイナーゼ(Deso−chers and Weiss、 1988.  Vissers et al、、 1988)や2MNコラゲナーゼ(Kniu per et at、、 1990)はPHE−352とLEU−353の間の ペプチド結合における2個のアミノ酸N−末端を切断すると報告されている。さ らに、Crotialus adamenteus (The Eastern  Dlamond−back Rattlesnake)ベノム・プロテイナー ゼ■はALA−350とMET−351の間のペプチド結合を切断すると報告さ れている。インヒビターの切断は結合AATの抑制をもたらさないが、かかる液 相の切断がインヒビターを不活化し、他のプロテアーゼ抑制を妨げるというのが 一般に合意された意見である(Mlchaelis et al、。
1990、 Kniiuper et al、、 1990. Knauper  et al、s 1990)。
現在、より小さい切断ペプチドの機能として知られたものはないが、肝がんや単 球レセプターを結合させる可能性がある(Perlmutteret al、+  1990)。
クレスら(1989)はEastern Diamondback Rattl es−nakeのベノム・プロテイナーゼ■がin vitroでAATをAL A−350とMET−351との間で切断すると報告している。さらに、クレス らは切断により得られるフラグメントの1つはNH2末端の配列を有していると 開示している。つまり、Met−Phe−Leu−G 1u−A Ia−11e −Pro−Met−5er−11e−Pro−Pro−Gln−Val−Lys −Phe−Asnである。クレスらは、フラグメントの作用は開示しておらず、 フラグメントがエラスターゼによるトリプシンの切断を抑制しないと述べている 。
本発明は、44−残基であるAATのC−末端フラグメント(以下rSPAAT Jと称する)がヒトに存在するという発見を提供するものである。このフラグメ ントはクレスらが開示したAATをヘビのベノム・プロテイナーゼ■で切断した ときのフラグメントと同じもののようである。しかし文献中には、切断AATの 小さなフラグメントのいずれかを原因とする作用がなく、クレスらの所見でもこ のフラグメントに関連した作用がないにもかかわらず、本発明は5PAATが実 はエラスターゼの強力なインヒビターであるという驚くべき発見を提供するもの である。本発明はさらに、5PAATがコラーゲンなどの細胞外マトリックスた んばくによって結合されると5PAATのみよりもはるかに強度にエラスターゼ を抑制するという全く予期されなかった発見を提供する。
5PAATあるいはこれと同等のポリペプチドは合成てきるので、本発明は気腫 や呼吸困難症候群などの症状を治療する効果的かつ安価な、これまでになかった 治療法を提供する。さらに、5PAATと細胞外マトリ・ソクス(ECM)との 独自の結び付きにより半減期が大幅に延びる事実が発見されたので、5PAAT の投与頻度はAATに比べはるかに少なくてすむ。その結果、投与にかかる費用 が少なくてすみ、患者のクォリティ・オン会ライフはさらに改善される。
最後に、本発明によるとin vivoで5PAATが生物学的に作用を受けや すいエラスチンやコラーゲンなどのECMたんばくに結合するかまたは沈着する ので、これらのたんばくをHNEなどの酵素の望ましくない攻撃から守るのに使 用できる。
区皿勿皿里11朋 第1図は、AATのC−末端アミノ酸配列とヒトの胎盤から分離した5PAAT の配列部分との比較を示す。
残基の数は前処置AAT配列内の各アミノ酸の位置を表す。2つの異なる残基で あるLEU−386と5ER−390には下線を付した。矢印(↓)はAATと 錯体化する際の各たんばく分解酵素の切断部位を示す。■はカテプシンL1Se rretta marcescensメタロプロテイナーゼ:■はPseudo monas 姪匹「M月1 マクロファージエラスターゼ、2MNコラゲナーゼ ;■はカテプシンL1Sta h 1ococcus aureusシスティン およびセリンプロテイナーゼ;■はSta h 1ococcus aureu sメタロプロテイナーゼ、分泌PMNメタロプロテイナーゼ、2MNコラゲナー ゼ;■はCrotialus adamanteusベノム・プロテイナーゼ■ である。
第2図は、5PAATによる各種セリンプロテアーゼの抑制を示す。キモトリプ シン(0)、HNE (四角)、膵臓エラスターゼ(三角)、トリプシン(@) である。
比較のために、同じ測定条件下でのAAT (−−−)によるHNHの抑制も測 定した。
第3図は、DFP処置ヒト好中球へのAATと5PAATの結合を示す。Aはエ ラスターゼ;BはカテプシンGである。
Uを る の熊 以下に示すデータは、AAT、5PAATのフラグメントを有するC−末端44 アミノ酸反応中心が組織に結合し、ECMたんばくをHNEの不適当な攻撃から 守るのに重要な生理学的役割を果たすことができることを示す。5PAATは、 広範囲に抽出されたヒト胎盤から分離し、配列(第1図)決定した。この結合は さらに、AATのlO倍濃度において認められる別のプラズマたんばくであるヒ ト血清アルブミン(HS A)がELISA試験で検出されていないので(表1 )、特異結合であると考えられる。
したがって、本発明は (1)a)SPAATを同定する数のアミノ酸とb)エラスターゼ結合作用と を有するポリペプチド成分と、 (2)該ポリペプチド成分に結合する細胞外マトリックスたんばくと からなる組成物を提供する。第1図では390の位置にあるアミノ酸のみを開示 しているが、本発明組成物は391−394の位置にあるアミノ酸、−PRO− THR−GLN−LYSを含んでいる。さらに、別途記載したように、390お よび386の位置は誤配列を表している可能性があり、それらの位置におけるA ATの配列と対応するべきである。そのため、AATの351から394までの アミノ酸に相当する配列を合成し、実施例に記載する方法で試験した。実施例に 記載した胎盤由来のペプチドと同一の結果が合成ペプチドについて得られた。し たがって、第1図に示した5PAATの配列とここに用いたAATの残基351 −394についてのアミノ酸配列は同一である。
第1図に示した5PAATの配列を用いて、標準的な方法により追加、代替、削 除を行って5PAATの配列を変えることができる。これらの異なる形態の5P AATを実施例に記載の方法を用いて試験し、エラスターゼ結合能を調べること ができる。したがって、rsPAAT」は、エラスターゼおよびコラーゲン結合 作用にかかわる5PAATの必須アミノ酸を有する成分を意味する。
実施例に記載した通り、5PAATは細胞外マトリックスたんばくである1型コ ラーゲンを結合し、抑制能を増大する。他の細胞外マトリックスたんばくも、同 様にペプチドに形態的変化をもたらすことにより作用を増大すると思われる。5 PAATのコラーゲンへの結合が起こるのは、疎水性の相互作用のためと考えら れる。5PAATは疎水性ペプチドであり、コラーゲンは疎水性部位のクラスタ ーを有している。したがって、他の細胞外マトリックスたんばく、特にエラスチ ンも同様に疎水性部位を含有しているので同じ相互作用を示すと考えられる。い ずれにしても、かかる作用は実施例の教示に基づき通常の方法で試験することが できる。したがって、実際にポリペプチドを結合する細胞外マトリックスたんぽ (のみが本願の組成物に関する特許請求の範囲に含まれる。エラスチンは、ポリ ペプチド成分を結合すると考えられる細胞外マトリックスたんばくの別の例であ る。さらに、本発明の組成物を薬学的に許容される担体と組合せて投与すること ができる。
本発明はさらに、 (1)a)SPAATを同定する数のアミノ酸とb)エラスターゼ結合作用と を有するポリペプチド成分と、 (2)細胞外マトリックスたんばく(該細胞外マトリックスたんばくはコラーゲ ン、特に1型コラーゲンでもよい)と からなるキットを提供する・ 本発明はさらに、 (1)SPAATを同定する数のアミノ酸と(2)コラーゲン結合作用と (3)エラスターゼ結合作用と を存するポリペプチド成分とエラスターゼを接触させることからなるエラスター ゼ抑制の方法を提供する。この方法は、該成分によって結合するエラスターゼで あればいかなるエラスターゼにも応用することができ、例えば好中球エラスター ゼにも適用可能である。切断機序が類似していることとエラスターゼの基質が特 異であるため、他のエラスターゼも該ポリペプチド成分によって抑制されるもの と考えられる。一実施例では、この方法によるポリペプチド成分は5PAATと 同じアミノ酸配列を有している。
さらに、エラスターゼに接触させる前に、ポリペプチド成分を例えば■型コラー ゲンやエラスチンなど作用を増大させる細胞外マトリックスたんばくに接触させ て本抑制法を実施することができる。かかる方法はポリペプチド成分の作用を高 め、さらに強力なインヒビター効果が得られる。
さらに本発明は、 (1)開示された5PAATを同定する数のアミノ酸と(2)コラーゲン結合作 用、 (3)好中球エラスターゼ結合作用と を有するポリペプチド成分を投与することからなる、好中球エラスターゼによる たんばく分解に関する異常を呈する患者の治療方法を提供する。この方法によっ て、多くの異常な症状を治療することができる。異常とは肺気腫、成人における 呼吸困難症候群を含む。
実」1倒 以下の実施例は、特に5PAATの分離を記載する。
5PAATが本書に記載の配列をもって、容易に合成したり組換えにより製造で きる点を注目すべきである。
カニ−法 下記の化合物はすべて一般に使用され、入手可能なものであり、用いた略語は本 技術分野の熟練者であれば周知のものである。
足■へ人工咥ユ1 実験はすべて4℃で行い、抽出緩衝液には処理中のたんばく 分解を最小限にとどめるため、いずれにも25mM EDTA、5mMベンズア ミジン、1mM PMSFと1mMNEMを添加した。ヒト胎盤組織から膜を除 去した後、メスで細断し、IMNaCl、50mMトリス(pH7,5)でよく 洗浄して、血液を除去した。次に8M尿素、50mM)リス(pH7,8)で数 回洗浄して、組織を抽出した。その後残留物を1%の2−MEを含む二容の8M 尿素、50mM)リス(pH7,8)で抽出した。上澄みを0.1M炭酸水素ア ンモニウム1 50 m Mトリス(pH8,0)で透析し、不溶物を取除くた め遠心分離した後、前辺て同じ緩衝液で平衡にしたDEAE )リスアクリルで 静かに一晩撹拌した。DEAEは低速遠心分離により回収し、同量の炭酸水素緩 衝液で1o分間洗浄した。低速遠心分離の後、求めるたんばくを0.5MNac l含有の同じ炭酸水素緩衝液中で3時間攪拌して溶出した。DEAEを低速遠心 分離により除去し、上澄みを超遠心分離でさらに清澄にした。得た溶液を蒸留水 で透析し、凍結乾燥した。調製品のうち50m1を0.2MDTT含有の5.0 M尿素、0.1M)リス(pH8,5)5mlに5時間再懸濁し、大量の60m M酢酸ナトリウム(pH4,85)で透析した。透析中に析出した物質を遠心分 離して除去した。この析出物を上記尿素−DTT溶液に同じようにして再び溶解 し、酢酸緩衝液でさらに2回透析した。このようにして得た上澄みについてEL ISA試験およびアミノ酸分析を行い、収率とアミノ酸配列をめた。
EL土五入店 プラスチック製マイクロタイター・ウェルを100μlのPBS で適当に希釈した抗原で塗布して、4℃で一晩放置した。プレートを約300μ l/ウエルのPBSで3回洗浄した。残存する反応部位は、1ウエルあたり20 0μlの1%BSAのPBS溶液を加えて37℃で1時間培養することによりブ ロックした。
プレートを再び約300μl/ウエルのPBSで3回洗浄した。ウサギ抗ヒトA ATおよびISAポリクローナル抗体を0.05%Tween−20含有PBS で1/40.000に希釈した。この希釈−次抗体の50μmを各ウェルに適当 に添加した。プレートを再び37℃で1時間培養し、約300μl/ウエルのP BSで3回洗浄した。各ウェルに、適当に希釈した二次抗体(1/1e、ooo に希釈したヤギ抗ウサギIgG)を50μlずつ添加した。プレートを再び37 ℃で1時間培養し、約300μl/ウエルのPBSで5回洗浄した。各ウェルに 、オルトフェニレンジアミン(OPD)発色溶液50μlを添加し、プレートを 37°Cで30分間培養した。50μm/ウェルの4.5M硫酸を添加すること により反応を最終的に終了し、492 nmで測定した。
AATおよび/または5PAATに対する各種抗原の潜在的結合性を定量するた めに、さらにELISA法を実施した。これらのELISA試験は上述のように 行われたが、ただしく1)酵素抗原(HNEl カテプシンG)は、検出しよう とする抗体の切断によって生成し得る人工物を最小限にするためELISAを行 う前にDFP処理によって不活化した、(2)約40μg/mlの割合で抗原溶 液をウェルに塗布した、 (3)ブロック後、ウェルに10 μg/m lのA ATあるいは5PAATのPBS溶液を添加して37℃で2時間半培養した。対 照ウェルはPBSのみで培養した。特定の抗原に対する外因性AATおよび5P AATの結合は、BSAに対するAATおよび/または5PAATの非特異結合 について補正した。
たんばく 己1の2− エドマン法による分解をベックフッ890M型配列分析 装置(Bhown & Bennett、 1985)を用いて行った。約20 0pmolのペプチドを用いて配列を決定した。2つの異なる胎盤5PAAT検 体を調べたが、同一の結果が得られた。反復収率は通常96%から99%であっ た。PTHアミノ酸をボーン、ベネッ) (1985)の方法を用いてHPLC により同定した。
! セリンプロテアーゼ分析をp−ニトロアナリドアミド基質を用いて行った。
ベンジル−PHE−VAL−ARG−PNA(0,5mg/ml)を用いてトリ プシン活性を分析した。
キモトリプシン活性は5UC−(ALA)2−PRO−PIE−PNA (D  M SO中10mg/ml)を用いて検定し、エラスターゼ活性は5UC−(A LA)2−PNA (D M S O中10mg/ml)を用いて検定した。最 初に37℃で15分間培養することを決定した後に、これらの酵素それぞれを希 釈したことにより約0.4の吸光度の変更を行う必要が生じた。反応完了後の混 合物には、この希釈酵素10μlと適当な上記基質100μmのほかに、一定の 容積を保つために0−50μlの指定濃度のインヒビターあるいはTBSを含め た。トリプシン、キモトリプシン、HNE分析には37℃、15分間の培養、膵 臓エラスターゼの分析には37℃、1.5分間の培養を行った。反応は十分の量 の水冷TBSを加えて終了させ、各分析物の量を最終的に1mlとした。得られ たp−ニトロアニリンの吸光度を日立100−40型分光光度計を用い、蒸留水 ブランクに対して410nmで測定した。抑制率は10〇−[(AIE+I/A IE)x 100コとして計算した。
桂−】 。
iff 調製の典型例を表1に概略したが、抗原として検出できるAAT (ま たは5PAATを含むAATの切断フラグメント)を各抽出段階でミリグラム単 位で回収した。5PAATの組織結合が特異であることを立証するために、抽出 物中のAATの反応量を血漿中にAATの10倍の濃度で認められる別の血清た んぽ<ISAの反応量と比較した。表1に示すように、これらの分画のいずれに もISAは検出されなかった。興味深いことに、これだけ徹底的に抽出操作を行 った後にも、酸不溶性の析出物に関連しである程度のAAT抗原活性が残存して いた。この固形物を0.2M DTTを含む0.5M尿素、0.1M)リス(p H8,5)中に溶解し、分子ふるいカラム(Superose G、 Phar macia)に通すと、AAT抗原活性の2つのピークが見られた。すなわち高 分子量ピークと低分子量ピーク(データは示さず)であり、いくらかの5PAA Tが1つ以上の高分子量「キャリア」たんばくに集まりおよび/または結合して 残存している可能性を示唆していた。
5PAATの生理 π DEAE結合物質を0.2MDTTを含む5M尿素、0 .1M)リス(pH8,5)に溶解し、60 m M酢酸ナトリウム緩衝液(p H4,85)で透析すると、たんばくのほとんどは不溶で、沈殿しているようで あった。少量のたんばく(通常10%以下)が溶解していた。この上澄みを透析 、凍結乾燥し、秤量して50%の酢酸に再び懸濁した。約200pmol相当分 を分取し、アミノ酸配列分析を行った。40の残基のN−末端配列を第2図に示 す。コンピューターを用いて公知のたんばくの配列と比較したところ、これら4 0の残基のうち38が、7つのアミノ酸N−末端、MET−351で始まり反応 中心MET−358に至るAATのC−末端部位と同じであった(Long e t al、、 1984)。配列が解読しにくくなり、配列決定の誤差を示す可 能性が高くなったときに2つの異なる残基LEU−386と5ER−390がC −末端付近で起こった。さらに5PAATが44残基たんばくで、AATのC0 OH末端配列と同じく、MET−351で始まり394においてLYSで終わる ことは明らかである。
潜 ・な生理 が意 酵素活性の抑制 第2図に示した酵素の動力学的予備実験の結果は、今回調製し た脱塩5PAATがキモトリプシン、HNE、膵臓エラスターゼを記載の順序で 抑制するが、トリプシンには効果がないことを示している。重要なことは、これ らの5PAAT検体が天然のAATとほとんど同程度にHNE活性を抑制した点 である。キモトリプシンの酵素活性を完全に抑制するのに必要なインヒビター濃 度を前辺て計算したところ、5PAATがキモトリプシンの強力な(Kl−1/ 10Km)拮抗的インヒビターであることを示している。
W AATは、セリンプロテアーゼ活性の反応中心MET−358にかかわって 酵素:インヒビターの1= 1共有結合錯体を形成することによりセリンプロテ アーゼ活性を抑制する(Johnson and Travjs、1978)。
もし5PAATにも同じ作用があるなら、5PAATも同じような安定した酵素 :ペプチド錯体を形成するはずである。そこで生理学的に関連するセリンプロテ アーゼへの5PAATの結合能を試験し、ELISA系を用いて5PAATの結 合能とAATの結合能を比較検討した。
第3図に示したように、AATToSPAATも、DFP処理HNEにもカテプ シンGにも結合した。
コラーゲンおよびその也のたんばくの±Aさらにいくつか検査を行った結果、5 PAATが分子量のさらに大きいECMrキャリア」たんばくに集まりおよび/ または結合することが分かった。まず、AATに対する抗体を用いた免疫組織化 学的試験において、絨毛胎盤の血管外膜および肺胞や小気管支周辺が強い染色性 を示した。第二に、胎盤5PAAT調製品の5DS−PAGEは、低分子量5P AATバンドの他にいくつかの高分子量たんばくバンドを示した。さらに、本発 明5PAAT検体のアミノ酸分析により、かなりの量のヒドロキシプロリンの存 在がわかり、これは、配列決定試験でコラーゲンは検出されていないので遮断N −末端を有するコラーゲン鎖の存在を示唆している。これらの結果は、In v ivoの生体内5PAATが生物学的に作用を受けやすいたんばくに結合するか または沈着する可能性を示し、その結果HNHなどのセリンプロテアーゼがこれ らのたんばくを不適当に攻撃することから守るのに重要な役割を果たすことがあ ることを示している。したがって、5PAATはこれらのたんばくを保護するの にIn viv。
で用いることができる。
5PAATは マトリックスたんばくにFAしその括」L6高J口りユ キモトリプシンを対象酵素として用いた抑制試験をさらに行った結果、胎盤5P AATのKl(μM)が0.92であるのに対し、化学的に合成した5PAAT のKl(μM)は7.5であることが認められた。したがって、モル単位で考え ると、HNEのインヒビターとしての効果は化学合成された5PAATの場合胎 盤由来の5PAATの1/8である。これらの結果は、胎盤物質中のコラーゲン とペプチドの会合により抑制能をさらに高める構造的変化が生じることを示して いる。
表1 SPAAT抽出の各段階におけるELISA検出たんばく量 検出縁たんばく 分画 AAT H8A (mg) (mg) 1.8M尿素(第3次抽出) ≧22.14 ND2.8M尿素+2−ME (第1次抽出) ≧36.38 ND 3.8M尿素+2−ME (第2次抽出) ≧18.56 ND 4、酸溶解性上澄み 0.337 ND5、酸不溶性析出物 (250μmの PBSに再懸濁) ≧ 0.0114ND本書「方法」の項に記載したようにA ATおよびH8AはELISA法により抗原として検出された。実験値は適当な 市販の抗原を用いて標準曲線から算出した。端数(≧)は、試験した最低濃度の 希釈でも最大の抗体結合を示したのでおそらくごく少量のたんばくを表している と思われる。
ND:検出せず。
REFERENCES 139゜ 2、 8hown、 AS & Bennett、 JC(1985)、 An al、 Biochem。
; 150: 457−462゜ 3、Bieth、JG、Elastases: Cathyltlc and  biologicalproperties、In: Mecham R,ed 。
Regulatlon of matrix accumulatlon、Ne w York:Academic Press、198fii 21?−320 ゜4、Brantly、M、Nuklna、T、& Crystal、RG。
The Affierican J、of Medlcine; 84 (Su ppl GA): 13−31 (1988)。
5、 8ruch、M、Weiss、V、& Engel、J(1988)、J 、Blot。
Chew、; 263: IGIli2GilliG30゜11i、Carls on、JA、Barton Rogers、B、5ifers、RN。
HavklnS、IIIK、Fjnegold、MJ、& Woo、SLC。
J、Cl1n、Invest、; 82: 2G−3G(1988)。
7、Carrell、R,(198G)、J、Cl1n、Invest、; 7 8:1427−1431 。
8、 0arrell、RW & Bosvell DR,5erplns。
The superfamily of plasma 5erine pro teinaseinhibitors、 In: Barrett、 AJ、  5alvesen、 G、 eds。
Protetnase Inhlbftors、Amsterdam: Els evler。
198Eii 403−420゜ 9、Desroches、 PE & Wefss、 SJ、 J、 CIn、  Invest、;81: 1G4G−111i50 (1988)。
10、Gaboes、に、Ray、MB、Rutgeerts、P、Ca1le a、p。
Desmet、VJ & Vantrappen、G (1982)。
1’1isto atholo (Oxf、); G: 55−GO。
Il、Huber、AR& Wejss、SJ、J、Cl1n、Invest、 ; 83:1122−1131 (1989)。
12、Johnson、D & Travjs、J、J、Blot、Chem、 ; 253ニア142−7144 (1978)。
13、Johnson、D、Barret、t、J、& 阿asOn、R(19 8G)。
J、Biol、Chem、; 281: 14748−1475!。
+4. Klttas、 C,Aronl、 K、 Matani、 A、 &  Papa旧m1t−riou、cs (1982)、He ato astr oenterolo ; 29:275−277 。
15、Kniiuper、V、Re1nke、H,& Tschesche、H ,FEBSLetters; 2G3: 355−357 (1990)。
1G、 Knudsen、 BS、 S目verstefn、 RL、 Leu ng、 LLK。
Harpel、PC,& Nachman、RL(198G)。
J、Blot、Chem、i 2Gl: 10765−10771゜+7.Kr ess、LF、Kureckf、T、Char、SK、& Laskowski 。
M、Sr (1979)、J、fllo 、Chew、: 254: 5317 −5320゜18、Kushner、[(198B)、Meth、 Enz 1 1101.; IEi3:373−383 。
19、Laurell、CB、& Jeppsson、JO(1975)、Pr oteaseInhittors in plasma、In The Pla sma Proteins″(F、 W、 Putnao+、 ed、); V ol I: 229−264. AcademicPress、New Yor k。
20、Long、GL、Chandra、T、Woo、SLC,Davje、E V、&Kurachl、に、Blochemistr i 23:4828−4 837 (1984)。
21、Michaells、J、Vissers、MCM、& Winterb ourn、CG。
Biochem、に 270: 809−814(1990)。
22、Morihara、に、Tsuzuki、H,Harado、M、& I wata。
T (1984)、J、Bfochem−; 95: 795−804゜23、  N1elsen、 K (1984)、 Hlsto atholo (Ox f、)i 8ニア59−764 。
24、 Perl+*utter、 DH,Glover、 Gl、 Rlve tna、 M、 5chas−teen、CS、& Fallon、RJ。
Proc、Natl、Acad、Sc1.; 87: 3753−3752 ( 1990)。
25− r’otempa、J、Watorek、!、& Trawls、J。
J、 Blot、 Chem、; 2G1: 14330−14334 (19 8G)。
2G、 Powers、 JC& Harper+ JW、 In旧bftor s of 5erineproteinases、Tn: Barrett、A J & 5aIvesson。
G、eds、Protelnases Inhlbitors、Elsevle r、NY(198G)、pP、55−152゜ 27、Ray+ MBV、Desmet、VJ、& Gepts、! (197 7)。
Ce1l Ti5sue Res、; 185: 83−68゜28、Ray、 MB、Gebos、に、Ca1lea F、& Desa+et、VJ(I98 2)、 Hlsto atholo ; Ili: 289−297゜29.5 chreiber、G (1987)In The Plasma Prote ins(Putnam、 FII ed、) 2nd ed、、 Vol 5:  292−3G3゜Acades+1c Presss New York。
3G、5lnha、S、IFatorek、W、Karr、S、Gjles、J 、Bode。
W & Travis J (1!1187)、 Proc、 Ha tt、  Acad、 Set、;84: 222B−2232゜ 31、 5−Jensen、L (1987) 1n 丁he Plasma  Proteins(Putnam、 FW; ed、)、 5: 191−29 1. Acadeg+ic Press。
New York。
32、Tahara、E、Ito、H,Taniyama、に、Yokozak j。
H& Hata、J (1984)、Hum、Pathol、; 15: 95 7−964゜33、Travls、J & 5alvesen、GS、Huo+ an plasma protei−nase Inhlbltors、幻>n 、Rev、Blocbem、1983; 52:655−709゜ 34、Virca、CD+ Lyerly、D、Kreger A、& Tra vls、J(1982)、Biocbem、BIo h s、Acta、; 7 04: 2G7−271゜35、Wagner、DD、Urban−Picke ring、M、& Harden、VJ(1984)、Proc、Natl、A cad、Sci、; 81: 471−475゜36、 Banda、 M、  C1arkt E、 & Werb、 Z (1985)、 J、 ClIn。
FIGURE I V IVIII lll Re5idu@# 350◆ + + + 360AAT二ALA−MET−P )LE−LEU−GLυ−^JJ−ILE−PRO−HEコm−5ER−XU− 5PAAT: Mlπ−PHE −LEU−GLtl −Alム−ILE −P RO−MET −SER−ILE −AAT: PRO−PRO−GLυ−VA L −LYS −P)LE −JPN −LYS −PRO−PilE −5P AAT: PRO−PRO−GLυ−VAL −LYS −PIE −ASN  −LYS −PRO−P)IE −AAT: VAL −PIE −LE’LI  −MET −ILE −GLυ−GLJI −ASN −THR−LYS − 5PAAT; VAL −PHE −LED −KET −XLE −にLJI  −GLIJ −ASN −(THR)−LYS −AAT: SER−PRO −LEU−Pl[E −MET −GLY −LYS −VAL −VAL−^ 5N−5PAAT:SER−PRO−LEu −PH11+ −)LET −L EU LYS −VAL −VAL −5ERAAT; PRO−THR−GL N −LYS −C00HFIGURE 2 uO!↓IqlLILll Ju90JedFIGklRE 3 0= No Exogenous Protein Added震= 十AAT ロー 十5PAAT A B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)i)SPAATを同定する数のアミノ酸とii)エラスターゼ結合作 用を有するポリペプチド成分と、 {b)該ポリペプチド成分に結合する細胞外マトリックスたんぱく からなる化合物 2.細胞外マトリックスたんぱくがコラーゲンであることを特徴とする特許請求 の範囲第1項に記載の化合物3.該コラーゲンがI型コラーゲンであることを特 徴とする特許請求の範囲第2項に記載の化合物4.該細胞外マトリックスたんぱ くがエラスチンであることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の化合物 5.薬学上許容される担体に含まれることを特徴とする特許請求の範囲第1項に 記載の化合物 6.(a)i)SPAATを同定する数のアミノ酸とii)エラスターゼ結合作 用を有するポリペプチド成分と、 (b)細胞外マトリックスたんぱく からなるキット 7.該細胞外マトリックスたんぱくがコラーゲンであることを特徴とする特許請 求の範囲第6項に記載のキット 8.エラスターゼを (a)SPAATを同定する数のアミノ酸と、(b)コラーゲン結合作用および (c)エラスターゼ結合作用 を有するポリペプチド成分と接触させて、エラスターゼを抑制する方法 9.該エラスターゼが好中球エラスターゼであることを特徴とする特許請求の範 囲第8項に記載の方法10.ポリペプチド成分がSPAATと同じアミノ酸配列 を持つことを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の方法 11.エラスターゼに接触させる前に、ポリペプチド成分を活性促進細胞外マト リックスたんぱくと接触させることからなる特許請求の範囲第9項に記載の方法 12.該細胞外マトリックスたんぱくがコラーゲンであることを特徴とする特許 請求の範囲第11項に記載の方法 13.該コラーゲンがI型コラーゲンであることを特徴とする特許請求の範囲第 12項に記載の方法14.該細胞マトリックスたんぱくがエラスチンであること を特徴とする特許請求の範囲第11項に記載の方法 15.(a)SPAATを同定する数のアミノ酸と、(b)コラーゲン結合作用 および (c)好中球エラスターゼ結合作用 を有するポリペプチド成分を投与することからなる、好中球エラスターゼによる たんぱく質分解に関連する異常を呈する患者を治療する方法16.該異常が肺気 腫および成人における呼吸困難症候群からなる群から選ばれた症状であることを 特徴とする特許請求の範囲第15項に記載の方法
JP4511411A 1991-04-18 1992-04-17 エラスターゼ抑制のための組成とその方法 Pending JPH06509327A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68737291A 1991-04-18 1991-04-18
US687,372 1991-04-18
PCT/US1992/003207 WO1992018141A1 (en) 1991-04-18 1992-04-17 Compositions and methods for inhibiting elastase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06509327A true JPH06509327A (ja) 1994-10-20

Family

ID=24760211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4511411A Pending JPH06509327A (ja) 1991-04-18 1992-04-17 エラスターゼ抑制のための組成とその方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5420110A (ja)
EP (1) EP0616614A1 (ja)
JP (1) JPH06509327A (ja)
CA (1) CA2108689A1 (ja)
WO (1) WO1992018141A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516729A (ja) * 1999-11-08 2003-05-20 イーペーエフ ファルマシューティカルス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ヒト循環ウイルス阻害ペプチド(virip)及びその使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616614A1 (en) * 1991-04-18 1994-09-28 The Uab Research Foundation Compositions and methods for inhibiting elastase
US5792749A (en) * 1997-01-09 1998-08-11 Virginia Commonwealth University Method and composition for lowering low density lipoprotein cholesterol
US6489308B1 (en) 1999-03-05 2002-12-03 Trustees Of University Of Technology Corporation Inhibitors of serine protease activity, methods and compositions for treatment of nitric-oxide-induced clinical conditions
US6849605B1 (en) * 1999-03-05 2005-02-01 The Trustees Of University Technology Corporation Inhibitors of serine protease activity, methods and compositions for treatment of viral infections
AU3864000A (en) * 1999-03-05 2000-09-21 Trustees Of University Technology Corporation, The Inhibitors of serine protease activity, methods and compositions for treatment of herpes viruses
WO2000051624A2 (en) * 1999-03-05 2000-09-08 The Trustees Of University Technology Corporation Methods and compositions useful in inhibiting apoptosis
CA2391348A1 (en) * 1999-07-29 2001-02-08 Assem Ziady Enhanced delivery via serpin enzyme complex receptor
AU2003303218A1 (en) 2002-12-19 2004-07-14 Ipf Pharmaceuticals Peptides and their use for the treatment of hiv infections
US20040220242A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Leland Shapiro Inhibitors of serine protease activity, methods and compositions for treatment of nitric oxide induced clinical conditions
JP2007504144A (ja) 2003-08-26 2007-03-01 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ コロラド ア ボディー コーポレイト セリンプロテアーゼ活性阻害因子、ならびに細菌感染の治療法および組成物におけるその使用方法
US20080124303A1 (en) * 2005-12-12 2008-05-29 Cavit Sciences, Inc Methods and compositions for treatment of viral infections
KR102103476B1 (ko) 2011-06-24 2020-04-23 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 콜로라도, 어 바디 코포레이트 알파-1 안티트립신 융합 분자용 조성물, 방법 및 용도
KR20140137347A (ko) 2012-01-10 2014-12-02 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 콜로라도, 어 바디 코포레이트 알파-1 안티트립신 융합 분자용 조성물, 방법 및 용도
JP2023511073A (ja) * 2020-01-16 2023-03-16 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 好中球エラスターゼ結合ペプチドおよびその組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA630151A (en) * 1961-10-31 Ethicon Purification of collagen
DE3230275A1 (de) * 1982-08-14 1984-02-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Elastaseinhibitoren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende arzneimittel
US4496689A (en) * 1983-12-27 1985-01-29 Miles Laboratories, Inc. Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer
CA1340877C (en) * 1987-12-28 2000-01-18 Takashi Sugiyama Elastase inhibitory polypeptide and process for production thereof by recombinant gene technology
EP0616614A1 (en) * 1991-04-18 1994-09-28 The Uab Research Foundation Compositions and methods for inhibiting elastase

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516729A (ja) * 1999-11-08 2003-05-20 イーペーエフ ファルマシューティカルス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ヒト循環ウイルス阻害ペプチド(virip)及びその使用
JP4813720B2 (ja) * 1999-11-08 2011-11-09 イーペーエフ ファルマシューティカルス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ヒト循環ウイルス阻害ペプチド(virip)及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2108689A1 (en) 1992-10-19
US5420110A (en) 1995-05-30
WO1992018141A1 (en) 1992-10-29
EP0616614A4 (en) 1994-05-27
US5668107A (en) 1997-09-16
EP0616614A1 (en) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Joslin et al. The SEC receptor recognizes a pentapeptide neodomain of alpha 1-antitrypsin-protease complexes
JPH06509327A (ja) エラスターゼ抑制のための組成とその方法
Berndt et al. Identification of aspartic acid 514 through glutamic acid 542 as a glycoprotein Ib-IX complex receptor recognition sequence in von Willebrand factor. Mechanism of modulation of von Willebrand factor by ristocetin and botrocetin
EP0714405B1 (en) Therapeutic and diagnostic agents for amyloidosis
PL171907B1 (pl) Sposób wytwarzania dimeru Apolipoproteiny AL-Milano PL PL PL
JP2016523275A (ja) 多様な疾患を処置するためのjnk阻害剤分子の新規な用途
AU650275B2 (en) Protease Nexin-I variants
US7374898B2 (en) Peptide inhibitors against seprase
Perlmutter et al. Synthesis of stress proteins is increased in individuals with homozygous PiZZ alpha 1-antitrypsin deficiency and liver disease.
Kato et al. Role ofO-linked carbohydrate of human urinary trypsin inhibitor on its lysosomal membrane-stabilizing property
Campistol et al. Demonstration of plasma proteinase inhibitors in β2-microglobulin amyloid deposits
Pierce Antitrypsin and emphysema: perspective and prospects
Ferguson et al. Novel inhibitors and activity-based probes targeting trypsin-like serine proteases
CZ334095A3 (en) Compounds containing chains of amino acids, their use and pharmaceutical compositions containing thereof
EP1212352B1 (en) Peptide analogs as selective inhibitors of thrombin activation of protease activated receptor 1
Martin et al. Synthesis and characterization of wild-type and variant. gamma.-carboxyglutamic acid-containing domains of factor VII
US20140314790A1 (en) Caspase 9 inhibition and bri2 peptides for treating dementia
JP7075426B2 (ja) 組織メタロプロテイナーゼ阻害物質3型(timp-3)の変異体、組成物、及び方法
Toyama et al. Structure–function relationship of new crotamine isoform from the Crotalus durissus cascavella
JP2005510460A (ja) 分子
KR20020081955A (ko) 항 염증 효과가 있는 새로운 합성 펩타이드
JP2008543273A (ja) Adam−tsプロテアーゼの活性を測定するためのチオペプトリドの使用
Senthilkumar et al. Studies on trypsin-modified bovine and human lens acylpeptide hydrolase
JP4076732B2 (ja) D−アスパラギン酸エンドペプチダーゼ活性を阻害する化合物
WO2003031574A2 (en) Elastase inhibitors