JPH06509170A - 流体サンプリングシステム - Google Patents

流体サンプリングシステム

Info

Publication number
JPH06509170A
JPH06509170A JP5502117A JP50211793A JPH06509170A JP H06509170 A JPH06509170 A JP H06509170A JP 5502117 A JP5502117 A JP 5502117A JP 50211793 A JP50211793 A JP 50211793A JP H06509170 A JPH06509170 A JP H06509170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
sampling system
pressure pulse
fluid sampling
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5502117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3049444B2 (ja
Inventor
ティラー,ステフェン,ジョン
ブラッドショウ,ロバート,ファーガン,ドナト
Original Assignee
グレイズビー ダイナミックス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グレイズビー ダイナミックス リミテッド filed Critical グレイズビー ダイナミックス リミテッド
Publication of JPH06509170A publication Critical patent/JPH06509170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049444B2 publication Critical patent/JP3049444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0011Sample conditioning
    • G01N33/0016Sample conditioning by regulating a physical variable, e.g. pressure or temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2273Atmospheric sampling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • G01N27/622Ion mobility spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 流体サンプリングシステム [技術分野] 本発明は流体サンプリングシステムに関するものであって、ある閉鎖された量の 第1流体のシステムの中へ第2流体の母体から第2流体のサンプルを移送させる ためのシステムに関する。第1流体の本システム内での回流の有無に拘わらない 。
[背景技術] この種の流体サンプリングシステムは、通常、分析機器等、即ち、目的のガス、 蒸気、液体などの微量サンプルの分析のために、色層分析器(クロマトグラフ) や、質量分光計などの計器に採用されている。
この種の流体サンプリングシステムは、又例えば、大気監視・分析機器にも採用 されており、環境大気のサンプルはこれらの機器の閉ループ循環システムに導か れ、目的成分の存在か検査される。
この種の一般的な大気監視機器は英国特許No、2052750に記述されてお り、外部大気を薄膜を通して吸引することによってサンプルの採取が行われる。
即ち、大気サンプルはこの薄膜を通して閉ループ循環システムの中に浸透し、閉 ループガス流の中へ流入し、流入したサンプル中の目的の蒸気やガスの検出・識 別のために装置に搬送される。
英国特許No、2052750で記述された機器に採用されているような薄膜入 口システムは数多くの重要な不利な点を持っている。例えば、このようなシステ ムに採用されている薄膜は、サンプリング命令に対して、遅い反応を示し、一つ のサンプリングから次のサンプリングへ移る際にサンプルを滞留させる傾向を持 ち、薄膜を通してサンプルの浸透を促進するために部分加熱をしばしば必要とす る。最も不都合なものは、例えば、計器の感度の変化や動的計測範囲の変化など を許すために、薄膜の透過特性を変えることが出来ないことである。
本発明の目的は新しい流体サンプリングシステムを提供することであり、既存類 似技術のサンプリングシステムの不利は大きく克服されるか、または、少なくと も軽減されることである。
[発明の開示コ 本発明の一つの見地によって、一つの流体サンプリングシステムをここに提供す る、即ち、ある体積の第1流体内に第2流体のサンプルを導入することができる 流体内包装置からなる流体サンプリングシステム、第2流体を流体内包装置内へ オリフィスを通して吸引することの出来るオリフィスをもった流体内包装置、第 2流体のサンプルがオリフィスを通して流体内包装置へ吸引されるように第1流 体に負圧パルスを負荷するように配置された圧力パルス装置より成る。換言すれ ば、本発明はサンプルが採取される流体母体が内包流体から分離され、流体母体 のサンプルがこの中へ移されるサンプル注入口シ・ステムからなり、オリフィス を内蔵し、内包流体に圧力パルスを加え、オリフィスを通して、内包流体の中へ 流体母体のサンプルを引き込む装置を有する。繰返し圧力パルスを内包流体に関 連したシステムに加えることによって連続移送が出来る。
繰返しパルスを加えることによって、流体母体から内包流体の中へオリフィスを 通して流体の流れを生じさせるか、またはその逆であるが、内包流体の中へ入っ てくるサンプル材料は内包流体の中へ押し込まれるか、内包流体を包含している システム中に循環流がある場合には、流れの中にサンプル材料を混入し、オリフ ィスを通して搬送され、その結果いずれの場合でも、内包流体の中へサンプル流 体のみを流れ込まずことが出来る。
オリフィスを通してサンプル材料が移送される率は振幅、繰返し率、時間、圧力 パルス、またはこれらのパラメーターの組合わせの変化によってコントロールす ることが出来る。
オリフィスを通してのサンプル材料の移送率は、移送流体サンプルの計測値や成 分に応じて、内包流体を包含するシステムに加えられる圧力パルスのパラメータ ーをコントロールすることによって、自動的にコントロールすることが出来る。
内包流体を包含するシステムに加えられる圧力パルスは、電気機械的トランスデ ユーサ−の手段によって発生させることが出来、この電気信号がシステムの圧力 ッくルスを作り出すことの出来る機械的な変位を発生させる。
トランスデユーサ−への電気駆動信号の特性を変えることによって圧力パルスの パラメーターを同様に変えることが出来る。
電気機械的トランスデユーサ−は、ダイアフラムを変形させ、電気的信号に対応 して、ダイアフラムの位置変位によってシステム中の圧力変動を作り出すもので ある。
この種のトランデューサーは内包流体を包含するシステム中に取り付けられ、ダ イヤフラムはシステム中の流体に直接接触し、圧力パルスが流体に直接作用の出 来るものである。
[実施例] 本発明は多くの方法で実施でき、2つの特定の具体例を図面を参照しながら例と して、以下に説明する。
図1は電子捕捉検出器に関連した発明の最初の具体例に従った流体サンプリング システムのシステム図である。
図2は図1のサンプリングシステムを通る取り入れ0流のプロット図である。
図3はサンプル取入口の外部近辺における電子捕捉サンプル材の検出器電流のプ ロット図である。
図4は発明の第2の具体例に従った流体サンプリングシステムを用いたイオン移 動分光分析器のシステム図である。
図5は図4の分光分析器に用いられている電気機械トランスデユーサ−システム の外観図である。
図1に関して、電子捕捉検出器10は箱14の一端の壁に取り付けられ、小さな 拡声器16は他端の端子壁18の外部の一部を形成する。
拡声器16の周辺20は端部壁18の外部へ密着され、拡声器の円錐体21によ って囲まれた空間は端部壁18の開口22.22’ を通して、箱14の内部と 連絡する。
電子捕捉検出器10は管状の通電性外部体24、電気的絶縁取付金具28によっ て外部体24に取り付けられた内部電極26から成る。外部体24の他端は、外 部体24の内部と連絡するピンホール型開口部32のあるプラグ30によって閉 じられている。検出器のためのイオン化源は筒状の10ミリキユーリーの二・フ ケルー63箔製のスリーブ34であって、内部電極26の開口端をとりまいてい る。この電極は管状をしており取入口管38に結合している可撓式電気的絶縁性 力・yプリング36を介して結合され、取入口管38を通して担体ガスは検出器 10に導かれる。検出器からの担体ガスは開口40を通して外部体24内に存在 し、端部壁12に取り付けられている管42を通して箱14から出ていく。
電気的結線はリード線44によって内部電極26へ導かれ絶縁スリーブ46を介 して端部壁12を通過して0る。
検出器の電気的回路はDC電源48と電流計50から構成されている。
電子捕捉検出器の機能と操作方法はすでによく知られている。簡単に述べれば、 検出器本体10の中にサンプルが存在しない場合、予備電流がイオン源34によ って電極26を通して窒素ガスなどの非電子捕捉担体ガスをイオン化することに よって外部電気回路に予備電流が発生する。検出器に導入された電子捕捉サンプ ル材が存在する場合には、導入されたサンプルの性質と量に応じて予備電流が減 少する。
拡声器16を電気的に負荷させ円錐体21を動かし箱14の内部体積への圧力を 変えることによって、サンプルは開口32を通して検出器10へ流入してくる。
ここで、箱14の内部体積に圧力パルスを加え、検出器本体24にある開口40 を経由してプラグ30の内面にパルスが伝わる。
円錐体21を動かすために適切に極性化した駆動電圧を他端面18の外部から拡 声器16に加えることによって負圧パルスを発生し、箱14の内部に伝えられ、 更にピンホール開口32の内部端に伝えられる。これによってプラグ30の外部 に近い大気のサンプルは検出器10に導入され、電極26の口から開口40の方 向に流れる担体ガスに誘導されて検出器のイオン化領域を通って動く 。
拡声器のモーターに駆動電圧を負荷または除去をすることによって、端面18の 方向に円錐体21が動き、予め吸引された外部大気と同量の体積がピンホール開 口32を通って箱内部から排除される。
箱14の外部からサンプルガスの流れが検出器10の中へ導入される必要があれ ば、拡声器のモーターへ繰返し駆動シグナルを負荷させ円錐体21の反復動を発 生させ、箱14の内部大気の繰返しパルス動を生じさせる。
これによって箱14の外部から大気サンプルを繰返し導入出来、システム全体の パラメーターを適切に選択することによって、外部から検出器10の中にサンプ ルガスだけを移送することが出来る。これは、取入れられたサンプルは各呼吸ご とに担体ガスによってプラグ30の近辺から拭い払われ、ピンホール開口32を 通して追い出された大気は主に電極26からの担体ガスからなっていることによ る。
箱14からの担体ガスとサンプルの混合体の流れに対して抵抗が最小となるよう に、また、含有ガスの量によって、拡声器16によって発生したパルスのインピ ーダンスが最大となるように、管42の寸法を選択する。
図1に関連して説明したシステムでは開口32は長さ2mm1直径0.79mm の寸法を持っている。箱14の外寸法は長さ80mm、直径60mmである。管 は長さ50mm、直径3mmである。
窒素担体ガスは電極26を通して毎秒1.67ミリリツトルの流量で検出器の中 へ導入される。
呼び直径50mmの円錐体を持った拡声器16は可変周波数発振器から60Hz の正弦波信号を与えて駆動され、ピンホール開口32を通して空気の導入率を変 えるために駆動信号の振幅を変えた。
電子捕捉検出器電流と開口32を通る空気流との関係は、開口32に空気が流さ れ、指示電流が得られた別個に行われた実験によって決定された。拡声器16に よって生じた空気流は、電子捕捉検出器電流の変化から推定される。図2に示さ れたプロットは定周波数5QHzで駆動信号のピーク/ピーク値対発生空気流の 関係からめられたものである。この図より、選定された駆動信号範囲では、駆動 信号と発生空気流の間の準直線的な関係が得られることが判る。
不特定濃度のフレオンガスがプラグ32の外部領域に導かれたときに、60Hz での検出器の予備電流対ピーク/ピーク駆動電流信号の関係を図3に示した。
本発明のイオン移動分光分析器に示された具体例に従って流体サンプリングンス テムを採用すれば、英国特許番号2052750に説明されたように現在量も一 般的に薄膜入口システムを採用している配置には多くの利点を提供できる。
図4は本発明に従った流体サンプリングシステムを採用したイオン移動分光分析 器を示す。この種の計器の機能と使用方法は例えば英国特許申請番号No、22 17103Aなどで技術上はよく知られており、本発明の応用については必要な 説明にとどめそれ以上の記述はひかえる。
図4に関して、イオン移動ドリフトセル60は入口室62をもち、ガスや蒸気6 4の流れを受けるために改造されており、入口室62を通して送風機またはポン プ68によって出口66へ吸引され、出ロア0から排気される。システム中に好 ましくない圧力振動が発生することを抑えるために、ポンプよりもむしろ送風機 68を用いる方がよい。
ドリフトセル60は壁72で入口室62から分離され、この壁にはピンホール7 4が設けられている。
ドリフトセル60は閉ループ循環担体ガスシステムに結合され、戻り流ライン7 6、循環送風機またはポンプ78、移送ライン80、評容器82、移送ライン8 4、マニホルド86、源流ライン88およびドリフト流ライン90から構成され る。システム中の好ましくない圧力振動の発生を抑えるために、ポンプよりもむ しろ送風機68を用いた方がよい。循環担体ガスとしては空気が用いられている 。
電気機械的トランスデユ一サ−92は、ライン80に気体的に結合され、ライン 80に繰返し圧力パルスを発生させるために、ライン94を介して送風機78と 評容器82を結び、スイッチ98によって、交流電源96と結線されて駆動され る。これによってスイッチ98を閉じれば望ループ循環システムが完成する。
トランスデユーサ−は密封した循環システムの中であれば他の場所に設置しても よい。
運転ではスイッチ98を開き、外部大気64の流れは入口室62を通ってライン 66に導かれ、送風機68を介して出ロア0を通して大気に戻される。開ロア4 の寸法は大量の拡散浸入に対して障壁となっているために、少量の入口流のみが ピンホール開ロア4を通してドリフトセル60に入る。代案として、ここには示 されていないが、ガスは高圧源から室62に噴出され、送風機68を使うことな く大気へ排出されることが出来る。
開ロア4は深さ0.9mm、直径0.3mmである。
寸法精度は決定的なものではないが、勿論より小さく、より深い孔は入口室62 からの拡散に対してより大きな抵抗となり各圧力パルスでの吸引サンプルも小さ くなる。
圧力パルスが加えられているとき以外は大量のガス流が開口を通らないように、 開口は大きくないこと。勿論、大きな開口に対しては、任意のサンプル寸法に対 して、小さな圧力パルスを必要とする。
担体ガスの循環流は、例えば乾燥空気など、送風機78によって密封循環ループ 内に保持される。主流は源流ライン88からドリフトセル60の中の壁72の部 分に流れ込みセルの反応室部を通過し戻り流ラインへ排気される。二次流はドリ フトセル60の収集領域に流れ、ドリフトセル60の全長に渡って流れ下り、戻 り流ライン76へ排出される。
スイッチ98を用いて繰返し圧力パルス(数10Hz)は循環ループに加えられ 、ループを経由して壁72とピンポール開ロア4に近接したドリフトセル60の 領域に加えられる。連続的負のパルスによって、入口流64から小室62、開ロ ア4を経てドリフトセルに連続的にサンプルが引き込まれ、そこでサンプルは源 流に伴出され、セルの反応室を通って戻り流ライン76へ流される。正の圧力パ ルスは開ロア4を通ってセル60から、かなりな量の担体ガスを射出するが、す でに入口流から入ってきたサンプルはまったく射出しない。これによって外部大 気からサンプルの正味の流入が得られ、検出と測定のためにセル60に送られる 。
電源96からトランスデユーサ−92に印荷される駆動信号をコントロールする ことによってドリフト管60に入るサンプル流の量をコントロールできることは 大いに評価される。
トランスデユーサ−92に印荷された駆動信号は、適切なフィードバック回路を 設ければ、ドリフト管60から発生した電気出力信号の大きさによって変えられ ることは評価される。例えば管60へ入って(るサンプル量を増減させ、それに よって、技術的によく知られた方法で計測器の感度や動的範囲をコントロールす ることが出来る。又、駆動信号が除去された場合には、開ロア4を通るサンプル 流がない状態てのIMSセル60の挙動を監視することが出来る。
図5は図4に関連して述べられたイオン移動分光分析器に用いられる電気機械的 トランスデユーサ−を図式的に示したものである。トランスデユーサ−は改良型 拡声器であってモーター100、縁104に取り付けられた可動円錐体を支えて いるフレーム102から構成されている。円錐体の前面の空間は板106を縁1 04へ接着剤108で接着し密封した閉鎖室を作っている。伝達の手段は板10 6に設けられた適切な開口部に取り付けられた管110を通して行われる。管1 10は図4のライン94に連結され、イオン移動分光分析器の閉ループ循環シス テムに結合されている。
本発明では電気機械的音響トランスデユーサ−を用いて圧力パルスを発生させる 特別な例の記述をしたのであるが、必要な圧力パルスを発生させる他の方法も採 用できることは明かである。例えば、ピエゾ素子電気式アクチュエーターがあり 、電気信号を加えることによって結晶の機械的変形を発生させ、必要な圧力パル スを発生させるために可撓式導管が用いることもできる。
[産業上の利用可能性] 本発明の具体化例として、プロセスラインの連続的または繰返し運転される検出 器などに用いられ微量な環境大気中の有害ガスなどの連続的または使用者管理の 検出器などに用いることが出来る。本発明は分析的な計測の関係以外でも用いる ことが出来る。例えば濃度の判った成る量のガスや蒸気の閉鎖静止した、または 流動体の中へ導入する場合、或いは、例えば化学薬品工場などのようにある量の ガス、蒸気や液体を他の媒体の中へ押し込む場合などがある。
本発明の具体代案として、液体サンプルを静止または流動液体の中へ入れる場合 にも用いられる。その他に液体サンプルを静止または流動気体の中へ入れる場合 にも適用できる。
FIG 2 王広P答ドライブ電圧(ホ゛ルト)(−安t′)、60Hz)CS日Mv)fQ P■’j;I!)4−0:)ヨFIG l。
1、特許出願の表示 PCT/GB92101259 2、発明の名称 流体サンプリングシステム 3、特許出願人 名 称 グレイズビー ダイナミックス リミテッド4、代理人 住 所 東京都港区虎ノ門−丁目19番10号第6セントラルビル 6、添付書類の目録 請求範囲 1、流体母体から流体サンプルを抽出するための流体サンプリングシステムにお いて、第2流体のサンプルか導入されるある量の第1流体を内包するために配置 されており、また第2流体を流体内包装置の中へ引き入れることが出来るオリフ ィスをもっており、且つ該オリフィスを通しである量の第1流体の中へ第2流体 のサンプルを引き込むための流体内包装置と、第1流体に負圧パルスを加えるよ うに配置した圧力パルス装置とを有する流体サンプリングシステム。
2、前記圧力パルス装置において、圧力板の振幅を変えるために、圧力パルスを 選択的に調節するための手段を含むことを特徴とする請求項1記載の流体サンプ リング装置。
3、前記圧力パルスの継続時間を変えるため圧力パルスを選択的に調節するため の手段を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の流体サンプリングシステム 。
4、前記圧力パルス装置を繰返し駆動できるように配置された駆動手段を含み、 これによって、流体内包装置の中へ第2流体のサンプルを繰返し移送できること を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の流体サンプリングシステム。
5、パルス繰返し率を選択的に変えることのできる駆動手段を調節するための手 段を含むことを特徴とする請求項4記載の流体サンプリングシステム。
6、前記圧力パルス装置か電気機械的トランスデユーサ−から構成されているこ とを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の流体サンプリングシステム 。
7、第1流体と接触するダイヤフラムを有する流体内包装置およびダイヤフラム の変位をもたらすように配置された圧力パルス装置を含むことを特徴とする請求 項1乃至6のいずれか1項記載の流体サンプリングシステム。
8、拡声器を内蔵した圧力パルス装置とダイヤフラムを包含することを特徴とす る請求項1乃至7のいずれか1項記載の流体サンプリングシステム。
9、前記流体内包装置内に採取された第2流体の特性を検出、測定するための手 段を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項記載の流体サンプリン グシステム。
10、移動性分光分析器を内包し、採取された第2流体の特性を検出、測定する ための手段を含むことを特徴とする請求項9に記載の流体サンプリングシステム 。
11、電子捕捉検出器を内蔵、採取された第2流体の特性を検出、測定するため の手段を含むことを特徴とする請求項9に記載の流体サンプリングシステム。
12、採取された第2流体の検出、測定された特性に従い前記圧力パルス装置の 運転を変えるために配置されたフィードバック手段を含むことを特徴とする請求 項9乃至11のいずれか1項記載の流体サンプリングシステム。
13、パルスの振幅、時間、繰返し率などを変化させるために配置されたフィー ドバック手段を含み、それによってオリフィスを通過した第2流体の移送率を自 動的にコントロール出来ることを特徴とする請求項4に関連し、請求項12に記 載の流体サンプリングシステムシステム。
14、流体内包装置内にあって静的または本質的に静的な第1流体を内蔵するこ とを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項記載の流体サンプリングシステ ム。
15、流体内包装置内で循環流を起こさせるために配置された循環手段を含むこ とを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項記載の流体サンプリングシステ ム。
16、オリフィス周辺における第1流体の流れを生ヒさせる循環手段を内蔵し、 これによって採取された第2流体がオリフィスを通過後、流れの中に流入するこ とを特徴とする請求項15記載の流体サンプリングシステム。
17、負圧パルスと同様に正圧パルスを発生させるように配置された圧力パルス 装置を内蔵することを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項記載の流体サ ンプリングシステム。
国際調査報告 国際調査報告 ::j::zQN%n7.e:、::、 二:九::t2@二;y;79pニア :、:m dm Is k ・−7’Aff’7W−e−FlllII’L T1w1m+y−e軸PetedmnmkIsMstyHawaIfmQm1c mertm中1tsham−豐1ees1e+1m%r@a刀浴翌撃a{@rw wllac フロントページの続き (72)発明者 ブラッドショウ、ロバート、ファーガン。
ドナト イギリス国、エイチ・ビー30ビー・ビー ハートフォードシイアー、ヘムル  ヘムプステッド、フィーデン、パルストロード レーン、パルストロード コテ イジス

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第2流体のサンプルが導入されるある量の第1流体を内包するべく配置され ており、また第2流体が流体内包装置の中へ引き入れることの出来るオリフィス をもっており、且つオリフィスを通して第2流体のサンプルを引き込むための流 体内包装置と、第1流体へ負圧パルスを加えるように配置された圧力パルス装置 とを有する流体サンプリングシステム。
  2. 2.前記圧力パルス装置において圧力板の振幅を変えるために、圧力パルス装置 を選択的に調節するための手段を含むことを特徴とする請求項1記載の流体サン プリングシステム。
  3. 3.前記圧力パルス装置において圧力パルスの継続時間を変えるため圧力パルス 装置を選択的に調節するための手段を含むことを特徴とする請求項1又は2のい ずれか1項記載の流体サンプリングシステム。
  4. 4.前記圧力パルス装置を繰返し駆動するために配置された駆動手段を含み、こ れによって、第2流体のサンプルを流体内包装置の中へ繰返し移送することが出 来ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の流体サンプリングシ ステム。
  5. 5.パルス繰返し率を選択的に変えることのできる駆動手段の調節のための手段 を含むことを特徴とする請求項4記載の流体サンプリングシステム。
  6. 6.前記圧力パルス装置が電気機械的トランスデューサーを包含することを特徴 とする請求項1乃至5のいずか1項記載の流体サンプリングシステム。
  7. 7.第1流体と接触するダイヤフラムを有する流体内包装置およびダイヤフラム の変位をもたらすように配置された圧力パルス装置を含むことを特徴とする請求 項1乃至6のいずれか1項記載の流体サンプリングシステム。
  8. 8.拡声器を内蔵した圧力パルス装置とダイヤフラムを包含することを特徴とす る請求項1乃至7のいずれか1項記載の流体サンプリングシステム。
  9. 9.前記流体内包装置内に採取された第2流体の特性を検出、測定するための手 段を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項記載の流体サンプリン グシステム。
  10. 10.移動性分光分析器を内包し、採取された第2流体の特性を検出、測定する ための手段を含むことを特徴とする請求項9に記載の流体サンプリングシステム 。
  11. 11.電子捕捉検出器を内蔵、採取された第2流体の特性を検出、測定するため の手段を含むことを特徴とする請求項9に記載の流体サンプリングシステム。
  12. 12.採取された第2流体の検出、測定された特性に従い前記圧力パルス装置の 運転を変えるために配置されたフィードバック手段を含むことを特徴とする請求 項9乃至11のいずれか1項記載の流体サンプリングシステム。
  13. 13.パルスの振幅、時間、繰返し率などを変化させるために配置されたフィー ドバック手段を含み、それによってオリフィスを通過した第2流体の移送率を自 動的にコントロール出来ることを特徴とする請求項4に関連し、請求項12に記 載の流体サンプリングシステムシステム。
  14. 14.流体内包装置内にあって静的または本質的に静的な第1流体を内蔵するこ とを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項記載の流体サンプリングシステ ム。
  15. 15.流体内包装置内で循環流を起こさせるために配置された循環手段を含むこ とを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項記載の流体サンプリングシステ ム。
  16. 16.オリフィス周辺における第1流体の流れを生じさせる循環手段を内蔵し、 これによって採取された第2流体がオリフィスを通過後、流れの中に流入するこ とを特徴とする請求項15記載の流体サンプリングシステム。
  17. 17.負圧パルスと同様に正圧パルスを発生させるように配置された圧力パルス 装置を内蔵することを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項記載の流体サ ンプリングシステム。
  18. 18.図1乃至図4に関連して特定的に説明された流体サンプリングシステム。
JP5502117A 1991-07-12 1992-07-10 流体サンプリングシステム Expired - Lifetime JP3049444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919115053A GB9115053D0 (en) 1991-07-12 1991-07-12 Fluid sampling system
GB9115053.2 1991-07-12
PCT/GB1992/001259 WO1993001485A1 (en) 1991-07-12 1992-07-10 Fluid sampling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06509170A true JPH06509170A (ja) 1994-10-13
JP3049444B2 JP3049444B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=10698248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5502117A Expired - Lifetime JP3049444B2 (ja) 1991-07-12 1992-07-10 流体サンプリングシステム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6073498A (ja)
EP (1) EP0594719B1 (ja)
JP (1) JP3049444B2 (ja)
CA (1) CA2112910C (ja)
DE (1) DE69214950T2 (ja)
GB (1) GB9115053D0 (ja)
WO (1) WO1993001485A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9502251D0 (sv) * 1995-06-21 1995-06-21 Pharmacia Ab Flow-through sampling cell and use thereof
DE19543159A1 (de) * 1995-11-18 1997-05-22 Spectrospin Ag Ionen-Mobilitäts-Spektrometer (IMS)
GB2323165B (en) * 1997-03-11 2001-01-31 Graseby Dynamics Ltd Improvements in or relating to fluid sampling systems
NL1013316C2 (nl) * 1999-10-18 2001-04-19 Lely Res Holding Werkwijze voor het in een leiding verrichten van metingen aan een daardoorheen stromend medium, alsmede een inrichting waarin deze werkwijze kan worden toegepast.
ATE366413T1 (de) * 2000-09-15 2007-07-15 Q Lab Corp Kontrollierte prüfkammer für die relative feuchtigkeit mit mehreren gebläsen
US7396512B2 (en) * 2003-11-04 2008-07-08 Drummond Scientific Company Automatic precision non-contact open-loop fluid dispensing
US20050288616A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Smiths Detection, Inc. Sampling swab
CA2594451A1 (en) 2005-01-10 2007-06-14 Smiths Detection Inc. Sampling swab
WO2007085898A2 (en) * 2005-05-06 2007-08-02 Smiths Detection Inc. Improved chemical identification of peroxide-based explosives
JP2009501925A (ja) 2005-07-20 2009-01-22 スミスズ ディテクション−ワトフォード リミテッド 検出システム
US7468672B2 (en) * 2006-05-31 2008-12-23 Charles S. Harden Detection and identification method for in-transit determination of chemical contraband, decaying animal and vegetable matter, and concealed humans in cargo shipping containers and other secure spaces
GB0620748D0 (en) 2006-10-19 2006-11-29 Smiths Group Plc Spectrometer apparatus
GB0621990D0 (en) * 2006-11-04 2006-12-13 Smiths Group Plc Detection
GB0625478D0 (en) 2006-12-20 2007-01-31 Smiths Group Plc Detection apparatus
GB0625481D0 (en) 2006-12-20 2007-01-31 Smiths Group Plc Detector apparatus and pre-concentrators
GB0625480D0 (en) * 2006-12-20 2007-01-31 Smiths Group Plc Detector apparatus, pre-concentrators and methods
GB0625479D0 (en) * 2006-12-20 2007-01-31 Smiths Group Plc Detection apparatus
GB2461346B (en) 2008-07-04 2013-02-13 Smiths Group Plc Electrical connectors
EP2724140A1 (en) * 2011-06-22 2014-04-30 1st DETECT CORPORATION Reduced pressure liquid sampling
GB2542824B (en) * 2015-09-30 2020-06-10 Smiths Detection Watford Ltd Apparatus and Method

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3093001A (en) * 1960-02-01 1963-06-11 Dale D Williams Gas sampler
US3501964A (en) * 1968-03-29 1970-03-24 Drummond Instr Co Assembly for injecting liquid samples into the chamber of a gas chromatography apparatus
US3674672A (en) * 1970-03-25 1972-07-04 Hooker Chemical Corp Multiparameter process solution analyzer-controller
SU453606A1 (ru) * 1973-01-30 1974-12-15 Г. Г. Иванов, Е. Б. Багр нский , В. И. Кузнецов Устройство для автоматического отбора проб газа из потока
US3935452A (en) * 1973-11-14 1976-01-27 Barringer Research Limited Quadrupole mobility spectrometer
US4137453A (en) * 1976-08-31 1979-01-30 Extranuclear Laboratories, Inc. Methods and apparatus for improving electron capture detectors by collection of ions
GB2052750B (en) * 1979-06-21 1983-03-16 Pye Ltd Trace material detector
US4445038A (en) * 1979-10-01 1984-04-24 The Bendix Corporation Apparatus for simultaneous detection of positive and negative ions in ion mobility spectrometry
AU2519184A (en) * 1983-03-21 1984-09-27 Miles Laboratories Inc. Microdroplet dispensing apparatus
US4551624A (en) * 1983-09-23 1985-11-05 Allied Corporation Ion mobility spectrometer system with improved specificity
US4527953A (en) * 1984-10-12 1985-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pump unit for sampling air
US4531895A (en) * 1984-10-15 1985-07-30 Y-Z Industries, Inc. Gas sampling pump
US4839143A (en) * 1985-02-15 1989-06-13 Allied-Signal Inc. Selective ionization of gas constituents using electrolytic reactions
FR2583878A1 (fr) 1985-06-21 1986-12-26 Icare Sa Dispositif analyseur d'ambiance a chambre d'ionisation a reactif gazeux avec aspirateur collecteur
US4745801A (en) * 1986-06-03 1988-05-24 Luzier James E Groundwater sampling system
US4712008A (en) * 1986-09-18 1987-12-08 Allied Corporation Ion mobility spectrometer
AU603617B2 (en) * 1986-11-17 1990-11-22 Abbott Laboratories Apparatus and process for reagent fluid dispensing and printing
GB2214449B (en) * 1988-01-21 1991-04-03 Perkins Engines Group Exhaust gas particulate measurement
US4834110A (en) * 1988-02-01 1989-05-30 Richard Patricia A Suction clamped treatment cup saliva sampler
DE3909438A1 (de) * 1989-03-22 1990-12-06 Wiederaufarbeitung Von Kernbre Probenahmevorrichtung fuer feststoffhaltige radioaktive und/oder toxische suspensionen
US4909090A (en) * 1989-04-24 1990-03-20 Thermedics Inc. Vapor sampling probe
US5312757A (en) * 1991-05-02 1994-05-17 Olympus Optical Co., Ltd. Sample distributing method
GB9120192D0 (en) * 1991-09-21 1991-11-20 Graseby Ionics Ltd Ion mobility spectrometry equipment
US5297432A (en) * 1991-11-12 1994-03-29 United Sciences, Inc. Vacuum dilution extraction gas sampling method
US5811059A (en) * 1995-10-16 1998-09-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Automated, on-demand ion mobility spectrometry analysis of gas chromatograph effluents

Also Published As

Publication number Publication date
DE69214950T2 (de) 1997-03-13
EP0594719B1 (en) 1996-10-30
DE69214950D1 (de) 1996-12-05
US6502470B1 (en) 2003-01-07
JP3049444B2 (ja) 2000-06-05
EP0594719A1 (en) 1994-05-04
WO1993001485A1 (en) 1993-01-21
GB9115053D0 (en) 1991-08-28
CA2112910A1 (en) 1993-01-21
CA2112910C (en) 1999-06-01
US6073498A (en) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06509170A (ja) 流体サンプリングシステム
US7075068B2 (en) Method and apparatus for electrospray augmented high field asymmetric ion mobility spectrometry
JPH0982269A (ja) 溶液の質量分析に関する方法と装置
WO2021143078A1 (zh) 脉冲电喷雾离子源、脉冲进样方法及质谱检测系统
US5036195A (en) Gas analyzer
US10837884B2 (en) Particle detecting module
JPH06511104A (ja) イオン移動度スペクトル装置
KR101274020B1 (ko) 분석장치
JP2020173192A (ja) 質量分析装置、サンプリングプローブおよび分析方法
US11232939B2 (en) Methods and systems for feedback control of direct sampling interfaces for mass spectrometric analysis
EP0489389A2 (en) Radiofrequency mass spectrometer
US20220130652A1 (en) Analysis method, analysis device, and program
US11600479B2 (en) System and method for detecting analytes dissolved in liquids by plasma ionisation mass spectrometry
US6969851B1 (en) Ion-mobility spectrometry sensor for NOx detection
US9960028B2 (en) Systems and methods for analyzing a sample from a surface
TW202009488A (zh) 質譜儀之進樣裝置、進樣系統及進樣方法
JPH09304344A (ja) イオン化分析装置
JP2000123784A (ja) 四重極質量分析装置
US6606899B1 (en) Total impurity monitor for gases
JP3870870B2 (ja) 溶液の質量分析に関する方法と装置
US7709787B2 (en) Stepped electric field detector
JPH08304343A (ja) イオン化分析装置
JP2020094873A (ja) イオン化装置、質量分析装置および流体試料の分析方法
WO2022006658A1 (en) Apparatus and methods for detecting molecules at atmospheric pressure
CN116259522A (zh) 一种膜进样离子漏斗电离源装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 13