JPH06509033A - 押出吹込成形機用アキュムレータヘッド - Google Patents

押出吹込成形機用アキュムレータヘッド

Info

Publication number
JPH06509033A
JPH06509033A JP5502277A JP50227793A JPH06509033A JP H06509033 A JPH06509033 A JP H06509033A JP 5502277 A JP5502277 A JP 5502277A JP 50227793 A JP50227793 A JP 50227793A JP H06509033 A JPH06509033 A JP H06509033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accumulator
inner sleeve
annular
body member
sleeve member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5502277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217361B2 (ja
Inventor
ス,ジョン・エス
Original Assignee
シンシナティ・ミラクロン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンシナティ・ミラクロン・インコーポレーテッド filed Critical シンシナティ・ミラクロン・インコーポレーテッド
Publication of JPH06509033A publication Critical patent/JPH06509033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217361B2 publication Critical patent/JP3217361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • B29C49/041Extrusion blow-moulding using an accumulator head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 押出吹込成形機用アキュムレータヘッド技術分野 本発明は、吹込成形した容器及び他の中空物品を提供するための押出吹込成形機 に関する。更に詳細には、本発明は、可塑化した材料を管状のアキュムレータに 受け入れ、次いでこれをグイを通して押し出して管状パリソンを形成し、その後 、このパリソンから壜又は他の中空物品を吹込成形によって形成する押出吹込成 形機用アキュムレータヘッドに関する。
背景技術 容器及び他の中空物品は、加熱し軟化したプラスチック材料製の管を形成し、こ の管の周りで三部品金型を閉じ、その後空気又は他のガスを圧力で管内に導入し て管を金型の壁に対して膨張させ、これによって、所望の中空物品を形成する吹 込成形で形成されることが多い。このような吹込成形機には種々の種類のものが あり、最も一般的な成形機は、押出吹込成形機及び射出吹込成形機である。
押出吹込成形機では、プラスチック材料が押出機内で加熱され且つ軟化され、ダ イヘッド内に搬送され、管状パリソンがグイヘッドから押し出される。パリソン は、連続的であって複数の金型がパリソンの軸線方向に間隔を隔てられた連続し た部分の周りで順次閉じられるか或いは断続的に押し出され順次吹込成形される かのいずれかである。ta者の場合には、ヘッドは、通常アキュムレータと呼ば れる室を有し、この室内には押し出した材料が蓄積されて材料の予め決定された 容積を構成し、その後 材料の蓄積された容積をアキエムレータの出口に設けら れた押出ダイを通して押し出し、所望の長さ、直径、及び壁厚分布のパリソンを 形成する。
多くの場合、押出ヘッドは、パリソンが下方にほぼ垂直方向に押し出されるよう に配向されている。更に、加熱して軟化した材料は、通常は、水平に配置された スクリュー型押出機によって提供され、押出機からの出力は押出ヘッド内に水平 方向に送出される。押出ヘッドはアキュムレータの出口即ち押出ダイを通る材料 の流れを制御するための円筒形マンドレルを中央に有するため、水平方向に進入 した材料は、マンドレルに沿った管状流れ通路を押出ダイ出口に向かって流れる ことができるように、分かれ、円筒形マンドレルの周りを流れ、次いで再び合一 しなければならない、大抵は、材料は、再び合一させるために円筒形マンドレル の周りを流れるときにぴったりとくっつかず、そのため接合すじ即ち流れすじが 形成され、その結果、押し出したパリソンの表面に長さ方向に延びるすしゃ押縁 が形成される。パリソンの表面上のこのようなすしや押縁は、吹込成形した物品 の外観及び品質に影響する。
従って、本発明の目的は、上述の欠点を克服することである。
本発明の別の目的は、導入する押出材料を複数の流れに分割し、次いでこれらの 滝れを再会−して可塑化した材料の均等な環状の流れを形成し、周方向で均等な 押出パリソンを提供するアキエムレータヘッドを提供することである。
皇肌優M丞 簡単に述べると、本発明の一つの特徴によれば、パリソンを均等に押し出すため の押出吹込成形機用アキュムレータヘッドが提供される。アキエムレータヘッド は、円筒形バレル内面及び材料入口及び材料出口を備えたバレル壁を持つ管状外 バレルを有する。
管状内スリーブが、バレルの内面に沿って移動するように外バレル内に摺動自在 に受入れられている。内スリーブの外面には外バレルの材料入口と連通ずるよう になった材料受入れスロットが設けられている。半径方向内方に差し向けられた 少なくとも二つの流れ孔が材料受入れスロ7)から内スリーブの内面まで延びて いる。
管状内本体部材が内スリーブの内面に沿って移動するように内スリーブ内に摺動 自在に受入れられており、内本体部材は、複数の螺旋状チャンネルを有し、各チ ャンネルは内スリーブの流れ孔の夫々一つと連通している。これらのチャンネル は内本体部材の外面に沿って延びている。
内スリーブ及び内本体部材を材料出口に向かって同時に移動し、材料出口を通し て材料を押し出し、これによってパリソンを形成するため、アクチェエータが設 けられている。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明によるアキュムレータヘッドを持つ押出吹込成形機の側面図で ある。
第2図は、アキュムレータのスリーブ及び四本体部材が引っ込めた位置で示しで ある、本発明によるアキュムレータヘッドの構造を示す、一部を断面で示す部分 側面図である。
第3図は、アキュムレータの内スリーブ及び内水体を、蓄積した材料をアキュム レータからパリソングイ出口を通して放出した後の延長位置で示す、第2図と同 様の図である。
第4図は、押出機からスリーブに進入する可塑化した乗入材料の移動方向で見た 、アキュムレータの内スリーブの正面図である。
第5図は、第4図に示す位置に対してその軸線を中心に90゛回転させたアキュ ムレータの内スリーブの側面図である。
第6図は、アキュムレータの四本体部材の側面図である。
第7図は、第6図に示す位置に対してその軸線を中心に90゛回転させた四本体 部材の別の側面図である。
大美男 次に、添付図面のうち特に第1図を参照すると、この図には全体に矩形のベース 即ちフレーム12を有する押出吹込成形機10が示しである。水平な上フレーム 部材14上には、回転自在の可塑化スクリュー(図示せず)を持つ環状バレル1 8の形態の押出機16が位置決めされており、可塑化スクリューは、固形のプラ スチ、り材料を搬送し且つ軟化して粘性で流動性のある押出用素材を提供するた めの一つ又はそれ以上の螺旋状のフライトを備えている。
プラスチック材料は、押出機のバレル18の開口部(図示せず)と連通した供給 ホッパ20に導入される。ねじは、電動モータ26が駆動する液圧ポンプ24か ら加圧された液圧流体を受入れる液圧モータ22によって回転される。液圧モー タ22、液圧ポンプ24、及び電動モータ26は、フレーム12上に適当に支持 されている。更に、機械の作動の制御に使用されるスイッチ、リレー、等を収容 するため、電気システムキャビネット28が設けられている。
水平に配置された押出機バレル18の出口30は、可塑化した材料を押出機16 から受入れるほぼ垂直に配置されたアキエムレータへフド34の材料人口32に 連結されている。アキュムレータヘッド34の下には、当業者に周知の通常の形 態の吹込金型36が位置決めされている。吹込金型36は、水平方向に向き合っ た二つの金型部分38.40の形態であり、これらの金型部分の各々は、金型を 合わせると金型キセビティ(図示せず)を構成する向き合った凹部領域を有する 。金型キャビティは、吹込成形した物品の所望の外面形態と形状が一致する。摺 動自在のカバー即ちゲート42が吹込金型36の前に設けられている。
アキュムレータヘッド34を第2図及び第3図に更に詳細に示す、これらの図に 示すように、アキュムレータの管状形態の外バレル44の軸線は、実質的に垂直 方向に延びるように差し向けられている。バレル44の内部と押出機16の出1 030との間を連通させるため、横方向材料入口孔46が外バレル44を通して 設けられている。
アキュムレータの外バレル44は、グイ出口48の形態の材料出口を有し、この 出口を通して管状のパリソン(図示せず)が押し出される。グイ出口48は、管 状のパリソンを提供するためのほぼ環状形態のパリンン出口を構成するため、ア キエムレータの外バレル44の端部に固定された外側グイリング50及びこの外 側グイリング50の内面から間隔を隔てられた円筒形の外面を持つ内側マンドレ ル52によって構成される。
アキュムレータの外バレル44の上端には、軸線方向に延びる複数の支ftoッ ド56を支持するフランジ54が設けられている。支持ロッド56は、フランジ 54から上方に延び、液圧シリンダ60の下端キャップ58に連結されている。
シリンダ60を、軸線方向に整合した二つの別体の即ち別個のシリンダ、即ち上 側のプログラミングシリンダ64及び下側のパージシリンダ66に分割するため 、分割器62がシリンダ60内に設けられている。
プログラミングシリンダ64は、マンドレル52に固定されたプログラミングピ ストン6日を収容し、このプログラミングピストンは、マンドレル52を垂直方 向に上下に移動してパリソンダイ出口48のところにある環状開口部の大きさを 変化させるため、ピストン68の一方の横面に加えられた液圧に応じてプログラ ミングシリンダ64内で垂直方向に移動できる。この目的のため、プログラミン グシリンダ64は、プログラミングピストン68の最上面と連通ずるプログラミ ングシリンダ下行程人ロア2が内部に設けられたシリンダ上端キャップ70を有 する。プログラミングピストン68の最下面と連通したプログラミングシリンダ 上行程式ロア4がシリンダ分割862に設けられている。
パージシリンダ66は、パージピストン76を収容し、このパージピストンは、 本明細書中以下に詳細に説明するように、材料をアキュムレータヘッド34から 放出するため、シリンダ66内で垂直方向に摺動運動できる。シリンダ分割器6 2のパージシリンダのへノド端入ロア8は、パージシリンダ66の上内部端と連 通している。パージシリンダのロッド端入口80は、シリンダの下端キャップ5 8に設けられている。図示のように、パージピストン76は環状ロッド部材82 を有し、この部材はマンドレル52を取り囲み且つこのマンドレル上に摺動自在 に支持されている。
アキュムレータの外バレル44は、アキュムレータの環状内スリーブ部材86を 摺動自在に受入れる円筒形の内面84を有する。内スリーブ部材86内には四本 体部材88が位置決めされている。この本体部材もまた環状形体を有する。四本 体部材88は、四本体部材88がマンドレル52の外面に沿って相対的に摺動移 動できるようにマンドレル52の外面を取り囲み且つこの外面と係合する円筒形 の内面90を有する。四本体部材88の外面には、可塑化した材料を以下に説明 するように搬送するための螺旋をなして配置された一対のチャンネル94が設け られている。
アキュムレータの内スリーブ部材86及び四本体部材88は、環状コネクタ部材 96の下端に各々固定されている。環状コネクタ部材96は、フランジ54を貫 通し、環状ロッド部材82に連結されている。アキュムレータ34内の圧力が高 くなり過ぎないようにするため、コネクタ部材96の外面には、長さ方向に延び る複数の圧力解放119Bが設けられている。
次に、第4図及び第5図を参照する。アキュムレータの内スリーブ86は、全体 に環状の形体をなしており、円筒形の内側ボア100を有する。このボアは、上 端壁102から下、1106の内方にある点104まで延び、次いで下方に及び 外方にフレアして末広がりの壁108を構成する。内スリーブ部材86の外面1 10には、長さ方向に延びる周囲流れスロソ)112が設けられている。このス ロットは、内スリーブ部材86の軸線方向長さの約半分に亘って延びている。
スロット112の上端114は閉じており、下端116は一対の側チャンネル1 18.120と連通している。これらの側チャンネルの各々は、下端116から スリーブ部材86の外周110の約174に沿って上方に湾曲し、半径方向内方 に延びる流れ孔122.124で終端する。これらの孔122.124は、スリ ーブ86の側壁を貫通しており、内側ボア100と連通している。孔122.1 24は互いに向き合った関係にあり、スリーブ部材86の軸線に沿って、スロッ トの上端114とほぼ同じ軸線方向高さにある。
四本体部材88は第6図及び第7図に詳細に示してあり、環状コネクタ部材96 に連結されるようになった上フランジ126を有する0本体部材88は、はぼ管 状形態の部材であり、円筒形の内面90を構成する内側ボア及び上フランジ12 6が構成する環状肩部128から本体部材88の下端130に向かって延びる円 筒形の外面92を有する。外面92には一対の螺旋状流れチャンネル94が設け られ、これらのチャンネルの各々は、環状肩部128から下方に間隔を隔てられ た軸線方向位置で始端し、四本体部材88の下端130から上方に間隔を隔てら れた箇所まで連続する。夫々の流れチャンネル94は、外方に延びる螺旋状の押 縁132によって構成され且つ間隔を隔てられている。これらの押縁は、下fi 130に向かう方向で外径が減少している。これに関し、螺旋状の押縁132の 外面のテーバは内水体88の軸線に関して約l°の所定の角度を構成する。夫々 の流れチャンネル94の最も下の終端点は、内水体88の外面に設けられた環状 収集溝134と連通している。環状収集凹部134の真下には、外径が上フラン ジ126と隣接した箇所での四本体部材88の外径よりも小さい外環状押縁13 6が設けられている。四本体部材88は、外環状押縁136の下が内方にテーバ しており先細区分13Bを構成する。
作動では、可塑化した材料は、押出機16から押出機出口30を通って出てアキ ュムレータの入口孔46に入る。第2図及び第3図に示すように、内スリーブ部 材86の周囲に設けられた長さ方向に延びる流れスロー/ ト112は、入口孔 46に面するように配向され、そのため、材料がアキュムレータ34に入って流 れスロノ)112に流入する。先ず最初に、一つのユニットとして移動するよう に互いに固定されたアキュムレータの内スリーブ86及び内本体88は、第3図 に示すように延長位置にある。可塑化した材料は、アキュムレータの入口孔46 を通って流れスロソ)112に流入した後、分かれて倒チャンネル118及び1 20の夫々に流入し、内スリーブ部材86の外周の周りを夫々の流れ孔122. 124に向かって通過する。材料は、次いで、流れ孔122.124を通過して 内本体部材88の螺旋状チャンネルの夫々に入る。チャンネル94は、夫々のチ ャンネルの始点が流れ孔122.124の夫々と向き合うように位置決めされて おり、そのため、可塑化した材料は夫々のチャンネル94に沿って内本体部材8 8の下端130に向かって流れる。
材料がチャンネル94に沿って螺旋状をなして下方に流れるとき、螺旋状押縁1 32の外径が減少するため、材料の幾らかが押縁132の縁部を越えて流れ、隣 接したチャンネル間で材料を混合する。材料は連続的に混合され、チャンネル9 4に沿って流れる。このとき、流れが環状凹部134に進入して合一し、単一の 環状流れになり、この流れは、次いで、環状押縁136を越えて、内スリーブ部 材86の末広がりの壁108と内本体部材88の先細区分138との間に構成さ れる末広がりの領域ゾーンに進入する。
最初、マンドレル52は上方の引込み位置にあってパリソンダイ出口42を閉鎖 しているため、末広がりの領域ゾーンに進入した可塑化した材料はアキュムレー タの外バレル44の最も下の端部にあるアキュムレータの外バレル44とマンド レル52との間に構成された環状容積内に溜まる。材料が流れ込み、蓄積するに 従って、内スリーブ部材86及び内本体部材88からなる組立体は、蓄積した材 料の所望の容積に相当する、パリソンダイ出口42からの予め決定された垂直方 向位置に到るまで、連続的に暦まっていく材料によって徐々に上方に押される。
最大容積の材料を蓄積するのが所望である場合には、内スリーブ86及び内本体 88からなる組立体を、第2図に示すように、アキュムレータの内スリーブ44 内で最も上の位置まで移動させなければならない。内スリーブ86及び内本体8 8からなる組立体がアキュムレータの外バレル44内で上方に移動するとき、周 囲流れ溝112は入口孔46と連通したままであり、押出機16からアキュムレ ータヘッド34の内部に到る連続的な流路を構成する。
アキュムレータの外バレル44内に所望容積の材料が溜まると、プログラミング ピストン68を液圧で作動させて下方に移動させ、パリソンダイ出口42を所望 程度に開放する。次いで、可塑化した材料をアキエムレータのバレル44から環 状パリソンの形態で放出するため、パージピストン76を作動させて下方に移動 させ、内スリーブ86及び内本体88からなる組立体を第2図及び第3図で見て 下方に第3図に示す位置まで駆動する。パリソンをその所望の長さまで押し出し たとき、吹込金型半部をその周りで閉じ、マンドレル52内をマンドレルの最下 端まで延びる吹込空気通路150に吹込空気を導入し、パリソンを膨張させて吹 込金型半部が構成する金型キャビティを満たす。
所望であれば、押し出したパリソンの壁厚をパリソンの押し小時に変化させるこ とができる。この目的のため、所望の壁厚分布のパリソンを得るためにプログラ ミングピストン68を必要に応じて上下に移動させるため、プログラミングピス トン68に作用する液圧の大きさ及び方向を制御するのに構造及び作動が当業者 に周知の適当なプログラミング装置を使用することができる。
明らかなように、内本体部材88の環状凹部134は環状材料収集チャンネルを 構成し、このチャンネルからプラスチック材料が内本体部材88の最下端の周り を軸線方向に流出し、可塑化した材料の二つの異なる流れを再び合一するときに 従来技術の装置ではよく起こった種類の真っ直ぐな流れずじ即ち分離すじを生じ ることなく、可塑化した材料の連続した流れを間断なく構成する。
炙粟上鬼産凧牲 本発明は、乾燥した製品又は液状の製品を注ぐことのできるプラスチック製の壜 のような中空物品を、加熱したプラスチック材料から吹込成形するのに適用でき る。本発明は、粘性のプラスチック材料を押し出して吹込成形用のパリソンを形 成する前に蓄積するための改良アキュムレータ構造を提供する。このアキュムレ ータは、従来使用された装置の特徴である流れすしをなくすため、加熱したプラ スチック材料をアキュムレータの出口から均等に流出できる。これにより、滑ら かで均等な外面を持つ吹込成形物品が得られ、この物品は、不完全に接合された 流れすしにより引き起こされる弱め箇所を持たない。
本発明の特定の実施例を例示し且つ説明したが、本発明の精神から逸脱すること なく種々の変形及び変更を行うことができるということは当業者には明らかであ ろう。従って、添付の請求の範囲は、こうした変形及び変更の全てを本発明の範 暗に含もうとするものである。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 5年り2月上f日 1、特許出願の表示 PCT/US92105481 、発明の名称 押出吹込成形機用アキュムレータヘッド3、特許出願人 住 所 アメリカ合衆国オハイオ州45209. シンシナティ。
マーバーブ拳アベニュー 4701 名 称 シンシナティ・ミラクロン・インコーホレーテッド4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正書の提出日 請求の範囲 1.材料人口(46)及び材料出口(50)を有する管状外バレル(44)であ って前記材料入口がバレル(44)の壁を横方向に貫通した管状外バレル(44 )と、該外バレル(44)内に摺動自在に受入れられ、外バレルの材料入口(4 6)と連通した材料受入れスロソ)(112)が外面に設けられた環状内スリー ブ部材(86)と、拡大流れ領域開口部を内スリーブ部材(86)との間に構成 するため、内方に傾斜した端部(138)をバレル出口(48)と隣接して有す る、内スリーブ部材(86)内に受入れられた管状内本体部材(88)と、内ス リーブ部材(86)及び内本体部材(88)を同時に移動して材料を材料出口( 50)を通して押し出すため、丙スリーブ部材(86)及び内本体部材(88) に連結された第1アクチユエータ(66)と、内本体部材(88)を貫通し、材 料がバレルから出るときに管状のパリソンを形成する環状ダイ開口部(48)を 外バレルの材料出口(50)とともに構成するように外バレルの材料出口(50 )と向き合って配置された端部を持つ円筒形マンドレル(52)と、マンドレル (52)をバレル(44)に対して軸線方向に摺動自在に移動してグイ出口(4 8)の流れ開口領域を変化させるためマンドレル(52)に連結された第2アク チユエータ(64,68)と、内スリーブ部材(86)及び内本体部材(88) との間の環状流れ収集室(108,138)とを含む押出吹込成形機(10)用 のアキュムレータヘッド(34)において、環状内スリーブ部材は、材料受入れ スロッ)(112)と内スリーブ部材(86)の内面(100)との間を連通さ せる半径方向内方に差し向けられた少なくとも二つの流れ孔(122,124) を有し、内本体部材(88)は複数の螺旋状外チャンネル(94)を有し、各チ ャンネル(94)は、内スリーブ(86)の流れ孔(122,124)の夫々一 つと連通し、内本体部材(88)と内スリーブ部材(86)との間に螺旋状流れ 通路を構成する、ことを特徴とするアキュムレータヘッド。
2、環状内スリーブ部材(86)の外面に設けられた材料受入れスロ7)(11 2)は、長さ方向に延びる、ことを特徴とする請求項lに記載のアキュムレータ ヘッド(34)。
3、 環状内スリーブ部材(86)は、長さ方向スロット(112)からスリー ブ部材(86)の周りを外方に夫々の流れ孔(122,124)まで延びる複数 の分岐スロット(l18.120)を有する、ことを特徴とする請求項2に記載 のアキエムレータヘラF(34)。
4、 分岐スロット(118,120)は長さ方向スロット(112)の一端か ら延び、長さ方向スロット(112)のほぼ反対側の端(114)と実質的に向 き合った箇所で終端する、ことを特徴とする請求項3に記載のアキエムレータヘ ッド(34)。
5、環状内スリーブ部材(86)は、外方に末広がりになった表面を構成する外 方に傾斜した内壁(10B)を含む端部を有する、ことを特徴とする請求項lに 記載のアキュムレータヘッド(34)。
6、管状内本体部材(88)は、一端(128)から他端(130)に向かって 徐々に縮径する外径(92)を有する、ことを特徴とする請求項lに記載のアキ エムレータヘッド(34)。
7、外径(92)は管状内本体部材(88)の軸線に対して約1°の角度でテー パしている、ことを特徴とする請求項6に記載のアキエムレータヘッド(34) 。
8、収集室は、チャンネル(94)から個々の塊れを受入れて環状出口(48) に材料の単一の流れを提供するため、螺旋状チャンネル(94)と連通している 、ことを特徴とする請求項1に記載のアキュムレータヘッド(34)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.材料入口(46)及び材料出口(50)を有する管状外バレル(44)であ って前記材料入口がバレル(44)の壁を横方向に貫通した管状外バレル(44 )と、該外バレル(44)内に摺動自在に受入れられ、外バレルの材料入口(4 6)と連通した材料受入れスロット(112)が外面に設けられた環状内スリー ブ部材(86)と、拡大流れ領域開口部を内スリーブ部材(86)との間に構成 するため、内方に傾斜した端部(138)をバレル出口(48)と隣接して有す る、内スリーブ部材(86)内に受入れられた管状内本体部材(88)と、内ス リーブ部材(86)及び内本体部材(88)を同時に移動して材料を材料出口( 50)を通して押し出すため、内スリーブ部材(86)及び内本体部材(88) に連結された第1アクチュエータ(66)と、内本体部材(88)を還通し、材 料がバレルから出るときに管状のパリソンを形成する環状ダイ開口部(48)を 外バレルの材料出口(50)とともに構成するように外バレルの材料出口(50 )と向き合って配電された端部を持つ円筒形マンドレル(52)と、マンドレル (52)をバレル(44)に対して軸線方向に摺動自在に移動してダイ出口(4 8)の流れ開口領域を変化させるためマンドレル(52)に連結された第2アク チュエータ(64、68)と、内スリーブ部材(86)及び内本体部材(88) との間の環状流れ収集室(108、138)とを含む押出吹込成形機(10)用 のアキュムレータヘッド(34)において、環状内スリーブ部材は、材料受入れ スロット(112)と内スリーブ部材(86)の内面(100)との間を連通さ せる半径方向内方に差し向けられた少なくとも二つの流れ孔(122、124) を有する、ことを特徴とするアキュムレータヘッド。 2.内本体部材(88)は複数の螺旋状チャンネル(94)を有し、各チャンネ ル(94)は、内スリーブ(86)の流れ孔(122、124)の夫々一つと連 通し、内本体部材(88)と内スリーブ部材(86)との間に螺旋状流れ通路を 構成する、ことを特徴とする請求項1に記載のアキュムレータヘッド(34)。 3.環状内スリーブ部材(86)の外面に設けられた材料受入れスロット(11 2)は、長さ方向に延びる、ことを特徴とする請求項1に記載のアキュムレータ ヘッド(34)。 4.環状内スリーブ部材(86)は、長さ方向スロット(112)からスリーブ 部材(86)の周りを外方に夫々の流れ孔(122、124)まで延びる複数の 分岐スロット(118、120)を有する、ことを特徴とする請求項3に記載の アキュムレータヘッド(34)。 5.分岐スロット(118、120)は長さ方向スロット(112)の一端から 延び、長さ方向スロット(112)のほぼ反対側の端(114)と実質的に向き 合った箇所で終端する、ことを特徴とする請求項4に記載のアキュムレータヘッ ド(34)。 6.環状内スリーブ部材(86)は、外方に末広がりになった表面を構成する外 方に傾斜した内壁(108)を含む端部を有する、ことを特徴とする請求項1に 記載のアキュムレータヘッド(34)。 7.管状内本体部材(88)は、一端(128)から他端(130)に向かって 徐々に縮径する外径(92)を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のアキ ュムレータヘッド(34)。 8.外径(92)は管状内本体部材(88)の軸線に対して約1°の角度でテー パしている、ことを特徴とする請求項7に記載のアキュムレータヘッド(34) 。 9.収集室は、チャンネル(94)から個々の流れを受入れて環状出口(48) に材料の単一の流れを提供するため、螺旋状チャンネル(94)と連通している 、ことを特徴とする請求項1に記載のアキュムレータヘッド(34)。
JP50227793A 1991-07-05 1992-07-02 押出吹込成形機用アキュムレータヘッド Expired - Fee Related JP3217361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/726,227 US5116215A (en) 1991-07-05 1991-07-05 Accumulator head for extrusion blow molding machine
US726,227 1991-07-05
PCT/US1992/005481 WO1993001040A1 (en) 1991-07-05 1992-07-02 Accumulator head for extrusion blow molding machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06509033A true JPH06509033A (ja) 1994-10-13
JP3217361B2 JP3217361B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=24917713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50227793A Expired - Fee Related JP3217361B2 (ja) 1991-07-05 1992-07-02 押出吹込成形機用アキュムレータヘッド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5116215A (ja)
EP (1) EP0600905B1 (ja)
JP (1) JP3217361B2 (ja)
AT (1) ATE150692T1 (ja)
CA (1) CA2109225C (ja)
DE (1) DE69218610T2 (ja)
WO (1) WO1993001040A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0494273B1 (de) * 1990-06-01 1996-07-24 MAUSER-WERKE GmbH Speicherkopf für eine blasformmaschine
US5256049A (en) * 1990-06-01 1993-10-26 Mauser-Werke Gmbh Storage head for a blow molding machine
US5648104A (en) * 1991-01-17 1997-07-15 The University Of Manchester Institute Of Science And Technology Extrusion die
US5356282A (en) * 1992-01-21 1994-10-18 The Geon Company Blow molding extrustion head
US5221540A (en) * 1992-06-17 1993-06-22 Hoover Universal, Inc. Extrusion head with adjustable view stripe positioning
US5284434A (en) * 1993-04-02 1994-02-08 The Geon Company Blow molding extrusion head
US5645873A (en) * 1995-08-14 1997-07-08 Cincinnati Milacron Inc. Electromechanical drive assembly for an accumulator head
US5900260A (en) * 1996-12-09 1999-05-04 Cincinnati Milacron Inc. Accumulator head having a segmented barrel
DE102007051939A1 (de) 2007-10-29 2009-04-30 Achim Koenes Verfahren zur Herstellung von Transportpaletten aus Kunststoff
US7540735B1 (en) * 2008-04-11 2009-06-02 Jih Huang Machinery Industrial Co, Ltd. Extrusion die device for a molding machine
CN102962987B (zh) * 2012-12-03 2014-12-10 辽宁工业大学 双层双螺旋流道内分式储料模头
US11509175B1 (en) 2022-04-06 2022-11-22 John Sheung-Chun Hsu Homopolar multi-core energy conversion device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2349178A (en) * 1941-08-04 1944-05-16 Plax Corp Method of and apparatus for extruding and blowing organic plastic materials
DE1964675A1 (de) * 1969-12-23 1971-07-01 Windmoeller & Hoelscher Folienblaskopf zur Herstellung von Kunststoff-Schlauchfolien
DE2239987A1 (de) 1972-08-14 1974-02-28 Grigull Hans Dipl Ing Vorrichtung zum auspressen von extrudiertem thermoplastischen material
DE2537419C2 (de) * 1975-08-22 1983-08-11 Bekum Maschinenfabriken Gmbh, 1000 Berlin Schmelzeverteiler in Rohr- oder Blasköpfen mit einer Pinole als Kern und diese umgebenden Gehäuse
US4305902A (en) * 1976-03-26 1981-12-15 Owens-Illinois, Inc. Method of making plastic articles
US4182603A (en) * 1978-03-27 1980-01-08 Egan Machinery Company Multilayer tubular extrusion die
US4201532A (en) * 1978-08-02 1980-05-06 Cole Robert J Extrusion dies of spiral mandrel type
US4422838A (en) * 1979-12-27 1983-12-27 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Extrusion head for use in blow molding machine
DE3000444C2 (de) 1980-01-08 1983-12-29 Ishikawajima-Harima Jukogyo K.K., Tokyo Blaskopf für eine Hohlkörper-Blasmaschine
DE3102076A1 (de) * 1981-01-23 1982-09-02 Krupp Kautex Maschinenbau GmbH, 5300 Bonn Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines vorformlinges aus thermoplastischem kunststoff durch extrudieren
JPS5985720A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Shin Etsu Handotai Co Ltd インフレ−シヨンフイルム成形用ダイ装置
US4548569A (en) * 1984-08-06 1985-10-22 Somerset Technologies, Inc. Accumulator head
US4731216A (en) * 1985-05-29 1988-03-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacturing a seamless laminar article
US4609340A (en) * 1985-08-23 1986-09-02 Hoover Universal, Inc. Accumulator head with diverter sleeve
GB2193921B (en) * 1986-08-15 1990-03-21 Polysystem Machinery Mfg Extrusion die for blown plastic film
US4802833A (en) * 1988-03-21 1989-02-07 Hoover Universal, Inc. Accumulator head for producing a storage drum with view stripe
US4874305A (en) * 1988-11-03 1989-10-17 Somerset Technologies, Inc. Accumulator extrusion head for producing striped parisons
EP0494273B1 (de) 1990-06-01 1996-07-24 MAUSER-WERKE GmbH Speicherkopf für eine blasformmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
CA2109225C (en) 1998-12-29
CA2109225A1 (en) 1993-01-06
ATE150692T1 (de) 1997-04-15
WO1993001040A1 (en) 1993-01-21
US5116215A (en) 1992-05-26
JP3217361B2 (ja) 2001-10-09
DE69218610T2 (de) 1997-07-03
EP0600905A1 (en) 1994-06-15
EP0600905B1 (en) 1997-03-26
DE69218610D1 (de) 1997-04-30
EP0600905A4 (en) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3209404A (en) Extruder
USRE25290E (en) Method of and means for forming hollow articles
US4297092A (en) Accumulator head used in the formation of a multi-layer parison
US6500380B1 (en) Method and apparatus for making a plastic container with drain back spout
US4929410A (en) Method for blow-molding a container having a neck-portion with internal attachment means
US4578028A (en) Expandable core pin for blow-molding a container having a neck-portion with internal attachment means
JPH06509033A (ja) 押出吹込成形機用アキュムレータヘッド
KR100187708B1 (ko) 취입성형기용 저장헤드
US10766182B2 (en) Extrusion parison head for discontinuous foaming
US4563147A (en) Apparatus for extruding a tube
CN1009631B (zh) 有可移芯棒的、制造塑料空芯体的装置
US5645873A (en) Electromechanical drive assembly for an accumulator head
US2887716A (en) Apparatus for the manufacture of hollow articles composed of a plastic material
US2940120A (en) Apparatus for forming hollow plastic containers with pre-molded finished neck sections
CA1098673A (en) Parison extrusion head
US5900260A (en) Accumulator head having a segmented barrel
US5840232A (en) Multi-layer parison extrusion system
US5792486A (en) Retainer for the die pin in an accumulator head
CA1070074A (en) Method and apparatus for manufacturing a plastic tube blank
US3122596A (en) Method of and apparatus for producing plastic containers
JP2813901B2 (ja) 中空成形品のブロー成形方法及びその装置
JP2816722B2 (ja) ブロー成形機における材料替え方法及びこれに使用されるブロー成形用ダイ・ヘッド
US6142762A (en) Die pin stroke positioner
JPH04323021A (ja) ブロー成形方法および中空成形用ブローピンを有する ブロー成形機
JP2000296548A (ja) 異なる材料から製造される中空体の製造のための装置、及び関連する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees