JPH06509030A - プラスチックシート、積層透明板ガラス並びにこのような透明板ガラスのシート接着を調節し、かつこのようなシートの粘着を低減するための方法 - Google Patents

プラスチックシート、積層透明板ガラス並びにこのような透明板ガラスのシート接着を調節し、かつこのようなシートの粘着を低減するための方法

Info

Publication number
JPH06509030A
JPH06509030A JP4504340A JP50434092A JPH06509030A JP H06509030 A JPH06509030 A JP H06509030A JP 4504340 A JP4504340 A JP 4504340A JP 50434092 A JP50434092 A JP 50434092A JP H06509030 A JPH06509030 A JP H06509030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
glass
protrusions
adhesion
polyvinyl butyral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4504340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991217B2 (ja
Inventor
フアーマー,ピーター・ハリントン
ラポート,ピーター・ダニエル
サイモン,ロバート・ハーバート・メルビン
Original Assignee
モンサント・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US1990/007554 external-priority patent/WO1992011135A1/en
Priority claimed from US07/779,763 external-priority patent/US5246764A/en
Application filed by モンサント・カンパニー filed Critical モンサント・カンパニー
Publication of JPH06509030A publication Critical patent/JPH06509030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991217B2 publication Critical patent/JP2991217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0076Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised in that the layers are not bonded on the totality of their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10568Shape of the cross-section varying in thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10688Adjustment of the adherence to the glass layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • B32B37/1292Application of adhesive selectively, e.g. in stripes, in patterns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 プラスチックシート、積層透明板ガラス並びにこのような透明板ガラスのシート 接着を調節し、かっこのようなシートの粘着を低減するための方法 発明の背景 本発明は、積層透明板ガラス用プラスチックシート、このようなシートを包含す る透明板ガラス、より詳しくは、透明板ガラスにおけるこのようなシートの接着 の調節法と、その耐ブロッキング性の増加に関する。
窓、風防、サンルーフ、天窓、侵入防止、陳列棚、額縁及び同様の用途の層状光 透過安全ガラスはよく知られている。これ→は可塑化ポリビニルブチラール(P VB)のような衝撃散逸性プラスチックシートとの積層板に組合せたガラスのよ うな1つ以上の硬質透明パネルを包含する。プラスチックシートと硬質パネルの 間の結合の強さを所望の水準に慎重に調節することも同様に十分確立されている 。それは高過ぎればプラスチックシートが衝撃時に望ましくない破断を生じ、低 過ぎれば層分離を起し硬質パネルの破片が透明板ガラスから分離し、ガラスの場 合周辺区域の人間に傷害を与え得るためである。
現在の知識では、従来、有機カルボン酸及び芳香族酸のアルカリ及びアルカリ土 金属塩、塩基、金属塩等のような化学的接さを調節することが通常であった(米 国特許第3.249.488号に可塑化PVBについて開示されているのが典型 的であった)。
シート中に非常に少い量で存在する付着防止化学添加剤(一般に172重量%未 満)は分子規模で機能して、結合が強過ぎるガラスを備えたポリビニルブチラー ルの場合には、ガラス及び/又はプラスチックシートの相互に通常の結合をし得 る個所を塞ぐことにより結合強さを低下することが考えられる。これらの添加剤 はしばしば水に対して親和性を有するので、透明シートに望ましくない曇りを生 じ得る水分の吸収を避けるため慎重な調節を要する。このような少量の現在の場 合には、添加剤濃度の的確な調節は、特に企業的規模で困難である。添加剤はガ ラスと相互作用すると考えられるため、ガラス表面の性質の変動はしばしば再現 可能でない結合強さに影響する。積層安全ガラスのプラスチックシートと硬質パ ネルの接着の化学添加剤に依存しない調節が待望されていた。
更にその上、積層前の貯蔵中に典型的に出会う周囲温度で、可塑化PVBシート がそれ自体に粘着する(時として「ブロッキング」と称される)悪い傾向があっ て、これを防止するには経費のかかる予防策が講じられている。たとえば、シー トを移送して低い冷蔵温度で貯蔵するとか、ポリエチレンフィルムを用いて挿し はさむとか、重炭酸ナトリウムを表面層の間で散布していた。可塑化PVBシー トに関連したこの粘着問題を軽減することが強く望まれて来て、かつそれが引続 いている。
発明の概要 シートが可塑化PVBである場合、積層安全ガラスのプラスチックシートの接着 性をrtsmシて、耐ブロッキング性を改良する先行技術の欠点を軽減する改良 がここに行われた。
従って、本発明の主要な目的は、積層安全ガラスの硬質透明構成材に対する接着 性を調節するため改良された性能を有するプラスチックシートを提供することで ある。
もう1つの目的は、肉眼的尺度−即ち、裸眼又は低倍率で観−察し得る尺度−で このような接着性を機械的(化学的と対立して)に調節することである。
具体的な目的は、化学的接着調節法が使用されている安全ガラスの衝撃性能を、 接触領域接着調節法を使用して実質上二倍にすることである。
追加的な目的は、前記の改良された接着調節能を発揮するシートを含有する積層 安全ガラスを提供することである。
その他の目的は、可塑化部分ポリビニルブチラールシートにこのような改良をも たし、更に進んで積層前の取扱中にこのようなシートのそれ自体と粘着する傾向 を低減することである。
その他の目的は、許容し得る安全ガラス積層板の性能に通常要求されるガラスへ の中間層接着のレベルで、安全ガラス積層板の衝撃強さを改良することである。
更に追加の目的は、前記の目的を達成する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、1部は自明であり、1部は以下の説明と請求の範囲から明 らかになる。
これらと他の目的すべては、積層された安全透明板ガラス用プラスチックシート であって、シートが硬度パネルに積層される場合、このような安全透明板ガラス の硬質パネルへの付着に抵抗する性能を有する手段をその表面に分散させ、この ような分散した手段を有しないシート表面の区域がパネルとの付着に高い親和性 を有するようなシートにより、達成される。分散された手段は間隔を置いた突起 を多数含むことが好ましい。
本発明の別の態様は、硬質の積層パネルに対するプラスチック安全透明ガラスシ ートの接着を調節する方法の提供であって、パネルとの界面接着を有しないか又 は弱い接着を有するシート表面上の手段により、パネルへのシートの分散区域の 接着を物理的に阻止することから成る。
その上、ガラスシートに結合していないか又は弱く結合している手段をその表面 に分散させているプラスチックシートに積層される少くとも1枚のガラスシート から成り、このような手段を有しないプラスチックシートの表面がガラスシート にしっかり結合している安全透明板ガラスを提供する。
もう1つの態様は、可塑化される部分ポリビニルブチラールシートの耐ブロッキ ング性の増大方法の提供であって、相互の接触又はもう1つの可塑化された部分 ポリビニルブチラール表面との接着を阻止する場合、接着に対する親和性を少し か又は少しも有しないシートの表面に、間隔を置いた突起を多数使用することか ら成る。
別の態様は、可塑化した部分ポリビニルブチラールシートのガラスに対する積層 の場合、耐ブロッキング性を増大して接着を低下する方法の提供であって、i) 相互接触又は別の可塑化された部分との接触の場合に、粘着性接着及び百)積層 安全板ガラスのガラスとの接着に対する親和性が低いか親和性がないシートの表 面に間隔を置いた突起を多数使用することから成る。
なお、もう1つの態様は、衝撃強さを改良した積層された透明板ガラスの提供で あって、a)ガラス層、b)部分ポリビニルブチラールを含有する可塑化層、C )もう1つのガラス層、並びにd)接触している層との付着に抵抗することがで きる前記層の少くとも1つ、好ましくは層b)の表面に分散した手段をa) 、 b)及びC)の順序に有し、このような少くとも1つの前記層のこのような分散 手段を有しない区域は、それと接触する層に対する高い親和性を有する。特定の ポメル接着値をもつこのような積層透明板ガラスは、a)、b)及びC)層を含 むがd)を有しない積層透明板ガラスよりも大きい平均破壊高さを有する。
図面の簡単な説明 本発明の詳細な説明について、付属の図面を参照する。
図1は本発明のシートの拡大した横断面図である。
図2は、積層品を通しての横断面図であって、ガラスと図1のシートの界面を示 す。
図3は、シート表面に突起を使用する方法の中間段階における接着抵抗性突起の パターンの平面図である。
図4及び5は、本発明シートの粘着抵抗性の特徴を強調する、図1と同様の図で ある。
図6は、本発明の積層透明板ガラスの改良された衝撃強さを例示するグラフであ る。
発明の説明 ここに図面を参照して、積層安全板ガラス50(図2)のためのプラスチックシ ートIllを図1に示す。50は、このような安全板ガラスの硬質パネル、たと えばガラスに対する接着に抵抗することができる手段12を411主な側面の表 面の少くとも1つ、たとえば14、好ましくは両方に備える。それは、後に説明 するように手段12を含むシート10がパネルに積層される場合にである。この ような手段12を有しないシート表面14の区域は、安全板ガラスの硬質パネル との接着について高い親和力を有するのが典型的である。
安全板ガラス50で機能的であるには、シート10のプラスチックが、板ガラス 5Gの中にある場合、光学的に透明(曇り価約4%未満で好ましくは2%未満を 示す)で、かつ安全板ガラス50に衝撃散逸層を形成するために、硬質パネルに 熱と圧力により強く結合することができなくてはならない。使用できる適例のプ ラスチックとしては、ポリ(エチレン−酢酸ビニル)、ポリ(エチレン−酢酸ビ ニル−ビニルアルコール)、ポリ(エチレン−メタクリル酸メチル−アクリル酸 )、ポリウレタン、可塑化ポリ塩化ビニル、等が挙げられる。可塑化ポリビニル ブチラール、更に具体的には、ポリビニルアルコールとして表わして約10〜3 0重量%のヒドロキシル基を含有する部分ポリビニルブチラールが好ましい。こ のような部分PvBはよく知られていて、更に酢酸ビニルとして表わして約0〜 2.5重量%含み、残りはポリビニルブチラールとして表わされるブチラールで ある。
可塑化部分PvBシート(図1)10)(D厚さは約0.25〜1.5、好まし くは約035〜0.75閣である。それはS*H*x(商標)シートとしてMO fillfilOCo5p■7とBwjzcile (商標)ポリビニルブチラ ール樹脂シート材料としてE、I、 dupont de Nemowts u +d Co。
から商品として入手し得る。
透明ガラスが好ましいけれども、代りに積層安全板ガラスの硬質構成材料はポリ カーボネート、ポリ(メタクル酸メチル)、ポリテレフタル酸エチレン等のよう な透明プラスチックで製造し得る。
例示する実施態様の手段12は、多数の垂直で浅い接着抵抗突起から成り、代表 的番号I6を付され、シートIOの表面14上に不連続で分散されて介在する間 隙をもって相互に間隔を置いている。必須ではないけれども最適の調節のために は、突起16は図3に更に詳細に図解しているようにシート表面14上で整然と したパターンを形成するのが好ましい。
突起16を有するシート表面14の適用範囲は板ガラスの用途に応じて変化する ことができる。突起16は一般に、それらが突出するシート表面区域14の約1 0〜約60%、好ましくは20〜45%をカバーするのが普通である。約10% 未満の適用範囲では、可塑化部分PVBシートを用いてガラスを使用し、評価し 得る程の接着調節の利点は認められないが、約60%を越える場合接着は甚だ大 きく減少する。好ましい可塑化部分PVBについては、本明細書中で更に後で説 明する操作により2つのガラス層を用いる積層品の耐衝撃性を測定する場合、シ ート厚さ0.76閣で突起16は好ましく調整されて、21℃で約4.5〜l1 mの間の平均破壊高さくMBH)を示す。数で言えば、突起16は1平方工のシ −ト表面14につき約38〜3800個の突起の出現度で存在するのが典型的で ある。大きさに従って、個々の突起は表面14から少くとも約0,5ails  (0,013■)拡大する(図1の寸法18)のが典型的である。突起16は個 々には正確な寸法にする必要はなく、円錐形、楕円系、長方形、卵形、矩形、正 方形又は他の同様な形状のような任意の形状にすることができる。図示した形状 は横断面が円形であって好ましい。突起16は微小であって点に類し、シートl Gの表面積14の代表的適用範囲の約22%に対して好ましい円形断面形の直径 2G(図1)と高さ18は、1平方口のシート表面についてこのような約650 の突起の場合、それぞれ約0.2−と0.03−であるのが典型的である。
突起16の材料は、安全板ガラスの硬質パネルに対し僅かしか又は少しも接着を 示さない範囲で、積層前取扱中に少くとも偶然の除去に抵抗するには充分な水準 でシートの表面に依然として接着している限りは、変えることができる。少くと も2N/】のシート10との界面の剥離強さは一般にこれら達成するのに十分で ある。突起16はガラス、熱分解法シリカ、ゾルゲル等の、 ような無機材料で あり得る。図示した実施態様では、突起16は、シート1Gの材料とは異なるプ ラスチック材料で形成される。代表的なプラスチックには、メラミン、橋かけし ていないポリウレタン、ポリビニルホルマール、ポリ塩化ビニル、ポリメタクリ ル酸メチル、ポリカーボネート並びに橋かけ結合したポリビニルブチラール、エ ポキシド等のような橋かけ結合プラスチックが挙げられる。シート1Gが可塑化 部分PVBである場合、突起16に特に好ましいプラスチックは橋かけ結合ポリ ウレタンであって、更に詳しく説明する。突起16は透明で無色であるのが好ま しく、積層安全板ガラス5Gでは実質上視覚的に見えない。
これを達成するには、(特に、好ましい橋かけ結合ポリウレタン材料の)突起の 屈折率がシート10のプラスチックのそれ、特にシート10の好ましい可塑化部 分PVBのそれと実質上一致することが好ましい。
本発明に使用することができる手段12の代りの形態には、反応性液体が挙げら れ、それは噴霧又は同等方法によりシート表面に付着される場合、安全板ガラス の硬質構成材料に対する接着に抵抗する被影響化分散区域に化学変化を生じる。
同様に、シート表面も適切なマスクを使用して放射線照射したり、照射ビームの プログラミングによりシート表面に橋かけ結合パターンを発生させ又はシート表 面を化学的に改質したりすることにより、化学的に改質することも可能である。
ここに図2を参照する。層になっている積層安全板ガラス50は、中間の分散し た突起16を有する図1のシート1Gの領域と硬質(たとえばガラス)層52. 54とを、当業者に公知の温度及び圧力を高めた条件(約140°、1135k Pg 30分間)下に構成材料を接合することによって、常法により形成される のが典型的である。突起L6の実際の構成は、熱と圧力の下に可塑化部分PVB と組合せてガラスを用いて積層品50を形成する場合、正確には知られておらず 、それは図2の図解から幾らか変り得るけれども実質上図2に表示したもののよ うに現在は考えられる。
積層ステップの高められた圧力は積層品中の突起16(図1の応力を除いた構成 と対立して)を圧縮し、突起は圧縮された形態で図2に56として図示されてい る。この実施態様では、ポリウレタン配合品を故意にカーボンブラックで着色し て試験を容易にする場合、突起は積層品中でやはり視覚的に明らかである。
しかしながら、異なる材料から、又は異なるオートクレーブ条件を用いて製造す る場合、このような突起は更に又は完全にさえ平らにされ得るが、それは接着抵 抗機能が提供される限り特に問題にならない。図2の構造を形成するオートクレ ーブ積層の場合、シート1Gの部分PVBは出会う高温で溶融して、突起56の 周辺に流れて空隙を充填し、示されている無空隙界面となる。圧縮された突起5 6は橋かけ結合ポリウレタンプラスチックは、ガラス層52.54の表面に対し 、界面接着を全く又は少ししか示さない。従って、突起が突出してガラスに接着 するシート1Gの分散した区域を機械的、物理的にブロックして、突起16の個 数により、ガラスパネル52.54とシート10の接着を調節する。
換言すれば、突起16の間のシート10の主要領域は、図2の5sとして表示さ れる区域で、部分PVB樹脂のヒドロキシル基とガラス表面の相互作用を介して ガラスパネルの表面に通常の通りに接着する。接着に対するこの目視できる妨害 は、化学的な接着調節添加剤を使用する原子又は分子規模で発生する妨害とは異 なる。ガラスと突出部の間の接触表面での結合力(あるとして)は、ガラスと、 突出部56間間隙58及び突出部のない間隙58との間の結合力よりも常に小さ い。
本発明は、突起16がシート10の可塑剤に対し透過性である材料から成る場合 、別の利点を有する。オートクレーブ処理後、積層部品から切取られた可塑化部 分PVBシート屑は、余分の可塑剤が高いオートクレーブ温度に曝露される間に シートから追い出されてしまうため、再循環には剛性が大き過ぎて、しばしば再 使用することができない。突起16が橋かけ結合ポリウレタンのような遮断材か ら成る場合、好ましい20〜45%のシート適用範囲では、オートクレーブ処理 中非積層シートから重大な可塑剤損失を発生せず、従ってこのような屑の損失は 避けられる。このことは前記の好ましい適用範囲の突起がシート(厚さ0.76 −)の総重量の約0.1−1.2%から成るに過ぎないために、屈折率が前記の ように実質上一致する場合、特に真実である。
図2に図示しているように、ガラスシート52.54に結合しないか又は弱く結 合する多数の圧縮された突起56の形態で表面に不連続パターンで分散している 手段を有するプラスチック中間層に積層されたガラスのような、少くとも1枚好 ましくは2枚のシート52.54を積層安全板ガラス50は含み、手段16を有 しないプラスチックシート(即ち領域58)の表面はガラスシート表面にしっか り結合する。
図3は、シートの1つの側面の表面の約22%を占める突起の整然としたパター ンを示し、それはうまく使用された典型的配置である。材料を強調して突起の相 互位置決定を明らかにするため、カーボンブラック(図3には示していない)を 突起のポリウレタン配合品に含めた。
図4及び5は、シート10が好ましい可塑化部分PVBプラスチックである場合 、本発明の粘着耐性を説明する。更に詳しくは、シートがロール形態であるか又 は物品として1つをもう1つの上に重ねる場合、突起16の表面は、典型的には 60で示されるようにランダムに相互に隣接している。このような突起は相互と の又は別の可塑化部分PVBシート表面との粘着接触の場合、接着の親和性を少 しだけ又は少しも有しない限り不活性であるため、不粘着性が改良されたり、シ ートがそれ自体に粘着する傾向が低下する。例示の実施態様では、ポリウレタン の橋かけ結合構造により不活性をもたらす。
図5の実施態様では、シートの1方の側面のみにある突起16は、62で示して いるような突起のない相対する局部シート表面と接することにより粘着に抵抗す る。
図4及び5の実施態様では、突起62は図1.2に示したのと同じ好ましい橋か け結合ポリウレタンプラスチックであり、従って図2に関して説明している積層 安全板ガラス中のガラスに対する接着を妨害する。
突起[6は吹付けと同様に凸版、写真凹版、輪転グラビア、ドツト及び/又はジ ェットプリンター等のような公知の印刷技術によってシートlGの表面に塗布し 得る。凸版印刷については本明細書中以下で実施例中で更に説明する。
シート10の表面14は、手段12、特に突起16のパターンにより完全に被覆 するには及ばない。特別の用途では、シートに突起のない予定した領域を故意に 残すことやパターンを変えて付着作業中突起の間に更に多くの未被覆のシート表 面を残すことにより、高度に接着性の局部区画を提供することが望ましいことも あり得る。その1更に、両側面に塗布する場合、突起のパターンは、光学的性能 を達成するため、指示したように同じか異なり得る。突起配列、シート表面上の 突起パターン及びシート表面積適用範囲は典型的には突起を付着するため使用さ れるグラビア版面パターンにより設定して、硬質積層パネルに対する所望の水準 の接着又は不粘着性を供与することができて便利である。
積層透明板ガラスのプラスチックシート成分に使用する代りに、又はそれに追加 して接着に抵抗することができる手段を別法として、表面が積層後にプラスチッ クシート成分と面接触する透明板ガラスの少くとも1つの硬質パネル成分の表面 上に付着してもよい。たとえば典型的な3層、ガラス/中間層/ガラスの積層品 については、好ましい形態の分散手段、即ち、本明細書書中これまで説明したよ うな、多数の間隔を置いた突起は中間層に面して封じ込めるガラス表面のいずれ か又は両方の上にあり得る。
本明細書中、前記に説明した分散した手段はガラス上に付着する場合、公知の印 刷又は吹付の技術を使用し得る。印刷を使用する場合、印刷表面はガラスの破損 の危険をもたらすほど硬質であってはならない。当業者に知られたフレキソ印刷 又はシルクスクリーン印刷法はこの規準に合格する。フレキソ印刷では回転円筒 に載っている軟質の凸版用ゴム版を使用するのが典型的である。これは無圧力キ ス刷りを軟質板からもたらして、硬質表面上の印刷を容易にすることができる重 要な利点を有する。手段12の好ましい実施態様としては、印刷表面は、前もっ て浸漬されていて、ガラス表面に転写されるコーティングを運ぶ多数の滓出した 突起である。フレキソ印刷は、rEncycloped目of po17mC+  5cie+ce ■d TechnoloI7J II巻、568ページ、  51i9ベージ(John Wile7 wed 5on3 Inc、版権(1 969年)に更に完全に説明されている。硬質パネルが円筒、円錐等の曲率、柔 軟表面を有する場合、前記のような密着印画法が満足な作業をする。パネルが複 心自立を有し、即ち、典型的な現代的車両用風防に存在し得るような、ガラスと の表面の相似性を、平坦なプラスチック中間層のある程度の伸張を要する場合、 非接触法による付着を要するのが普通である。静電印刷はこのような非密触法で あって、使用可能な方式は米国特許第4.749.125号(100年6月7日 発行)に開示されていて、その内容を引用により本明細書に含める。要するに、 前記特許記載の方式は、流体コーティングの貯槽と、弾性的に圧縮し得る前方端 部に先細の排出スロットを有する室の境界を定める壁を備えるハウジングとから 成る。流体コーティングは、速度を調節し、静水圧を低くして貯槽から室に導入 する。室のスロット内のくさびによりスロットを通して流体流動を部分的に阻止 する。くさびとスロットの圧縮量によりスロットの開きの大きさと形が定まる。
くさびと流体はハウジングを介して高圧電源に電気的に接続され、流体はハウジ ングスロット付近でメニスカスを形成する。高圧電源の作動時、流体は1つ以上 の帯電した流体通路又は多数の荷電液滴として接地コンベヤー上に隣接して通過 する彎曲したガラス支持体の受容表面に対して分配される。言うまでもなく、前 記方式は積層透明板ガラスの硬質パネルに対しての代りにプラスチック中間層に 対して分散した手段を塗布するのにも使用することができる。
硬質(たとえばガラス)成分に塗布される場合接着に抵抗する分散した手段は好 ましくは中間層シートのプラスチック材料の屈折率と厳密に適合することが必要 である。その他、接着に関しては、使用する硬質パネル上のこのような手段は、 積層前の取扱い中に偶然の除去に抵抗するため少(とも十分な水準では、プラス チックシートの表面との接着や、硬質(ガラス)パネルとの接着を少ししか又は 少しも示さないようにすべきである。シート上の突起についての議論の場合本明 細書中前記した剥離強さの説明、表面の定義の範囲及び模範的材料の列挙は、ガ ラス上の分散手段に対しても同様に同じことがあてはまる。
ガラス層の内部(シートに面する)表面上の、実施例4に本書中後記に更に説明 するような橋かけ結合ポリウレタン突起は手段12の好ましい形態である。ガラ ス上でこのような突起を有する積層品を製造するには、分散したポリウレタンを 通例ガラス表面に付着させた後、硬化し、次いで積層品をまず界面から空気を除 き、それから温度と圧力を上昇したよく知られた条件で積層することにより形成 される。
部分PVB樹脂は公知の水性又は溶媒アセタール化法により製造し、その方法で はポリビニルアルコール(PVOH)、を酸性触媒の存在下にブチルアルデヒド と反応させ、続いて触媒の中和、樹脂の安定化と乾燥を行う。好ましい実施態様 では、部分PVB樹脂は約10未満の低い力価(本明細書中後に定義する)を有 し、好ましくは部分PVB樹脂を製造する場合、化学的接着調節添加剤の有意量 を使用しないか又は避けることにより得られるような5未満を示す。
部分PVB樹脂は100部の樹脂について約20〜80部、好ましくは25〜4 5部の可塑剤を用いて可塑化しなければならない。使用し得る可塑剤は米国特許 第4.654.179号5欄、56〜65行に開示されていて、その内容を引用 により本書に含める。アジピン酸ジヘキシルが好ましい。
可塑化部分PVBンーシー、当業者に知られている押出方式を使用して、そこで 形成されるシートの長さと幅に実質上合わせである、水平に長く、垂直に狭いグ イ開口を介して融解ポリマーを引出すことにより製造される。別法として、グイ ロール方式を使用することができ、その場合押出しグイからの融解ポリマーを、 グイ出口に密接する特別に調製したロール表面ターニング上に流延して融解ポリ マーの1つの側面に脱気のための粗表面を提供する。このように、ロール表面が 微小な山と谷を有する場合、その上のポリマー流延物で形成されるシートはロー ル表面の山と谷に一般に同じ形の粗表面を有する。このようなグイロールの構成 の更に詳細な記載は米国特許第4.035.549号、3欄46行〜4欄44行 にあって、その内容を引用により本書に含める。
可塑剤のほかに、部分PVBシートには性能を改良するため他の添加剤、たとえ ば染料、光安定剤、酸化防止剤等を含有し得る。
本発明を以下の実施例に更に説明するが、それらは単に例示に過ぎず、本発明を 限定又は制限するためではない。別に指示しない限り、量は重量である。
実施例に表示した結果を得るため、次の試験を行った。
A)剥離接着 これは可塑化部分PVBとガラスの間の結合強さを測定する。
接着コーティングしたアルミニウム箔を最初105℃で30分間状態調整する。
試験される本発明のシートを含む特別な剥離接着積層品は、標準2重ガラス層積 層品の1つのガラス片に代って状態調整したアルミニウム箔に置き換えることに より、標準積層技術を使用して製造する。供試可塑化部分PVB層の厚さは標準 化して0.761とする。コーティングした箔は可塑化部分PVBシートの1つ の側面に対し、プラスチックに続く接着剤で積層し、その他の側面に対し、試験 ガラス層を重ねる。2つのこのような積層品を箔の面を接触させて置いて脱気ロ ールを通過させる。次いで積層品を、箔を下にしてエアオーブン中に単独で10 5℃に5分間置く。次いで高温の積層物をまとめて、前のように再流延して14 6°に1275kP*で30分間オートクレーブ処理する。オートクレーブ処理 後、箔の終りまで4a1幅に裁断した可塑部分PVBシートを特殊な複輪付裁断 機を使用して製造する。それから積層品の1端のガラスにきずをつけて破断する 。4aiストリツプの各側面上でアルミニウム箔と可塑化部分PVBシートの外 側の縁をガラス破断点で切断する。個々の可塑化部分PVBシートの少くとも3 個の試料を報告値ごとに試験する。剥離試料の組合せの時、湿分分析に使用する 標準積層品を同じ可塑化部分PVBシート製品から調製する。
実際の剥離試験を行う前に、試料を21℃で終夜状態調製する。
剥離試験中は、ガラス、箔及びプラスチックシートの試料はインストロン剥離試 験機(12,7c21/分のクロスヘッド速度)の試験グリップにつかませて、 プラスチックシートをガラスから引離すために必要な力の直接記録測定を行う。
いくつかの記録された最高値の平均を試料についての値とする。
B)耐衝撃性 1)平均破壊高−30,5x 30.52 X 0.76■二層ガラス積層品を 前記で言及した積層条件を使用して調製し、個々に支持体枠中に水平の位置に置 いた。一定の21℃積層品温度で2.27kgの球状ボールを積層品の中央に指 示の高さから落下した。間を置いた2個の磁気コイルを試験積層品の下に置いた 。積層品を貫通した後、球は続いてコイルの磁場を通過して、これらの場が撹拌 されると上部コイルはタイマーを起動して「オン」にし、下部のコイルはそれを オフに転じた。コイルの間の距離を横切る時間を知って球の速度を計算すること ができる。この残留法速度は積層品により吸収されるエネルギーに関係づけられ 、吸収エネルギーを1時間当りのマイル数(++ p b )で表わして平均破 壊高に関係づける。測定MBHはいろいろの高さからの数回の球の落下の平均と する。
2)ポメル接着によりガラスに対するプラスチックシート接着性を計測する。M BH試験のため前記に言及したように調製した2層ガラス積層品を一17℃まで 状態調整して、ガラスを破壊するため1ポンド(454g)のハンマーを用いて 人力により連打(plmmel) した。次いでPVB層に接着しない破壊され たガラスを全部除いた。接着して残ったガラスの量を既知のポメル尺度の標準の セットと視覚的に比較し、278層に接着して残留するガラスが多い程、標準の 番号は大きい。即ち、零のポメルではガラスは全く残らないが、10のポメルで はPVB層表面の1oft%がガラスに接着している。ポメル接着値は単位を有 しない。望ましい衝撃散逸は3〜7、好ましくは4〜6のポメル接着値で発生す る。3未満では、非常に多くのガラスが失われるが、7より大きい場合、接着は 一般に高過ぎて緩衝作用は低い。
C)力価 これにより部分PVB樹脂アルカリ度を測定する。7Iの部分PVB樹脂又はシ ートと可塑剤を250ccのCPメタノールに溶解して、0005規定塩酸を用 いて4.2のp)I終点まで自動滴定装置を使用して滴定することによりアルカ リ度を測定する。この滴定から計算される力価は、100 gの樹脂を中和する のに要するO、OIN塩酸のml数である。
D)粘着 これにより可塑化部分PVBシートがそれ自体に接着する傾向を計測する。3. 8(21X 15amと 2.5as X 15cmストリップの試験シートを それぞれの試験片として作製した。1回の粘着測定に6個の試験片を必要とした 。ストリップを37℃で2時間状態調整した。2.51幅のストリップを3.8 ca幅のストリップの上に置いて、所望の表面と合わせ、これらのストリップを 洗濯物絞り機を通過させ、上部の狭いストリップについて1回通して、上部の広 いストリップについて2回目に通した。3個の試験片を15.2C!I X 1 5.2amのテフロン吹付ガラス板に載せて、3個の試験片の次の層のためもう 1つの同様なガラス板で覆った。試験片の最後の層は二枚のガラス板で覆って、 それぞれの積重ねに30分間8kg荷重の重量をかけた。試験試料をガラス板か ら剥離して30a分間(23℃)(50%RH)に状態調整し、次いで室内大気 に15分間曝露した。各試験片をクロスヘッド速度51am/分、チャート速度 13c11/分、ジジー分離1.3C11でインストロンで剥離した。各試験片 を剥離する平均のカを記録して、それから6個の試料についての平均を表示する 。
%曇り度−AsT11 DIGO3−61(1977年再承認)−操作A−へ一 ズメーター■@ij@+I*b Modtl 025使用。
ポリウレタンを次の成分から製造した。
成分 メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアナート) 15.79゜ポリエーテ ルトリオール’ 14.05gポリエーテルキャップ処理トリオール2Is、  26 gエトキシル化トリメチロールプロパン3 (橋かけ剤) Sj4gジブ チル船ジアモジアセタート 200pP■Dot CoreiIll 57 ( 均展材) 300ppm’ HinXLG−16g、分子量= 1000. h i++++ C*tbid@Cotp、。
D*5bsB、コネチカット州製品、グリセリンとプロピレンオキシドの縮合に より合成。
2Nisw 11−27 、分子量= 6200. Utioa C畠+bid * Cotp、製品、グリセリン−プロピレンオキシド付加物のエチレンオキシ ドによるキャップ処理により合成。
” Vor*aol 234−630、Dot Cbsmicsl Co、。
触媒を除く前記成分を室温で2分間撹拌してから、真空オーブン中で1時間脱気 した。次いで触媒を添加して、配合物を再び2分間撹拌し、約400cps ( 0,4P■)の粘度を有する橋かけしていないポリウレタンを形成した。
接着抵抗突起を有する可塑化部分PVBシートの製造市販銘柄5sll*x ( 登録商標)TGシート公称厚さG、76■をMoa5*njo Co、から入手 した。このシートは樹脂 100部当り約32部のアジピン酸ジヘキシルを用い て可塑化したヒドロキシル含有量18.2%を有する部分PVB樹脂であった。
樹脂は酢酸カリウム接着調節添加剤の使用により発生する72の標準力価を示し た。水分O11%に調整されたシートの材料は、それぞれの面に標準的な表面処 理され又は粗くされた脱気表面を有した。プロフィロメーターを使用して、この ような粗さを測定して203〜254 X 10−5cmを得た。
ポリウレタンをクラフト紙上に注いで、ドクターブレードを用いて人力により引 落し光。矩形配列状で、表面から伸長する円錐台形突起(1平方口の表面にっき 655の突起)を有する、金属グラビヤ平版(30,5x30.5am)を得た 。突起は版の表面工種々の高さに切り落して、切り落す平面の配置により可霊化 部分PVBシートの最終的な適用範囲を決定した。−即ち、裁断表面の平坦面の 寸法は移転した突起の寸法に比例した。版面を液体と接触する裁断突起のみを有 する液体ポリウレタンコート紙の上に置き、次いで除去して、ポリウレタン配合 物がその後で裁断突起の表面を覆うようにした。図3はこのようにして得たポリ ウレタンの特別の模様を30倍に拡大して示す。ポリウレタン配合物でコートし た版はシートに対立して裁断された突起を有する可塑化部分PVBシートの全表 面上に置いた。次いで板とシートを1対のゴム張りのピンチロールのニップを通 過させ、ニップの開きの設定により、ロールが債かにシートとプレートの厚さを 絞った。そのとき、グラビヤ版の裁断突起と同じ模様の、シート上に付属する多 数の突起として、硬化し得るが未硬化のポリウレタンを受容性シート表面に、移 動するためにちょうど十分にロール圧を加えられるようにした。突起の材料と部 分PVBシートの間の総体の接触結合は、米国特許第4、937.147号の記 載のようにして、部分PVB樹脂のヒドロキシル基とポリウレタンのインシアナ ート基の反応を介してポリウレタンをシートに塗布する時、化学的ウレタン結合 の形成により強化される。その特許の内容を引用により本書に含める。
次いでシートを70℃のオーブン中で1時間熱硬化して橋かけ結合し、突起のポ リウレタンを不活性に変えて、積層安全ガラスのガラス板、別の橋かけ結合突起 、慣用可塑化部分PvBシートの無処理表面(即ち、突起の存在しない)のいず れかと接触する場合接着に抵抗性にした。それから前記操作を反覆してシートの その他の側面をコートして硬化した。共焦点レーザー走査型顕微鏡を使用し、円 筒形突起(シート表面の適用範囲22%)の寸法を測定して直径約0.20−、 高さ0.03閣(それぞれ図1の20及び18)であった。シート上の硬化ポリ ウレタン突起は反射で視覚的に明らかであり、無処理と表面処理シートの間の曇 り価%の差は比較的大したことない0.3%であった。
ポリウレタンの屈折率は時計皿に未硬化配合品の試験量を注ぎ、それをオーブン 中で前記のように硬化し、時計皿から硬化ポリウレタンを削り取って、それをア ップ屈折計に置き、屈折率を測定して1.4870であった。無処理シート(組 織化表面を滑かにするため加熱後に得られた)の屈折率は、硬化ポリウレタンの それと大体同じであって同様に測定して1.4814であった。
屈折率のこのような類似は十分近いので、ガラスとの積層後、突起は突起間の無 処理表面と視覚的に識別し得なかった。
実施例2 紫外光による硬化のため調製し、異なるグラビヤ版を有し、それぞれ1平方国の 表面に対し655の7円錐台形突起を有するが、種々の高さで裁断されている円 錐を有するポリウレタン配合品を使用して、実施例1に前記したのと同様に操作 した。
7.6ml/分で紫外光バンク(全エネルギー出カフ00mJ/al)の下に処 理シートを通過させて硬化を行った。平版面積により平版当りの円錐数を割った 値に、裁断平面の裁断円錐の曝露面積を掛けてシート適用範囲を測定した。
性能の測定結果は下記の通りであった。
表 1 試験 シート表面適用範囲(%) 0 12 22 36 10G 剥離(N/am+ 78.68 58.59 45.43 40.21 4.0 5ポメル(0,32% +120+ 7 3 2 1.5 0衝撃 (H日It −FT) 12.3 15.11 19.5 2y、g −−−−ロール粘着 防止 (g/。、 43.80 28.83 16.28 5.67 5.37 前記の結果は、橋かけ結合ポリウレタン突起がガラスとの接着を調節して、12 〜36%の間のシート適用範囲で粘着を低下することを示す。シート適用範囲が 増加すると、接着(ガラス対PVB)は減退する。
適当範囲0%の対照は、先行技術により得られる結果の代表的のものであって、 シート配合品中の化学的添加剤と湿分により接着調節を達成する。
前記データは、シート接着がシートを製造する配合品により指示される化学的添 加剤を使ってする場合とは逆に、プラスチック積層シートの製造後に接着を調節 する簡便な方法として本発明の使用を支持している。
この重要な利点により、異なるシート顧客が種々の接着水準を望む場合に、望ま しい共通の配合品から製造されるシートを種々の接着水準とすることを容易にす る。
その上、ポリウレタン配合品はlOO%固体(無溶媒)であったため、速硬性配 合品(たとえば前記引用の米国特許第4、037.147号の内容参照)を使用 しくたとえば紫外光に曝露することにより)商業的生産を容易にする。シート化 は、印刷(即ち突起塗布)、硬化及び顧客に対する出荷用大量ロール形態の備蓄 により逐次連続的に加工し得るのが便利である。
実施例3 これは、本発明の接着抵抗性突起を備えた低力価(即ち非常に高度の接着)の可 塑化部分PVBシートを、接着性能を調節するため化学的添加剤を使用する慣用 の先行技術シート−即ち前記実施例2の0%対照−の性能と合わせることを示す 。これに関して、積層安全板ガラスに使用されるプラスチックシート中の分散し た突起間に現われる好ましい低力価部分PVB樹脂は、ガラスとの接着を最大に して、(シートの露出端部(厚みの方向)中の添加剤が大気の水分と望ましくな い反応をして層剥離を促進し得る端部領域に沿っての安全板ガラスの層剥離のよ うな)シートの他の性能特性に対して化学的接着調節添加剤が示し得る有害な影 響を回避する。
低力価可塑化部分PVBシートは下記配合品から製造した。
6.9の酢酸カリウム力価と20.4%のヒドロキシル含有量を有し、水性アセ タール化により製造した部分PVB樹厘旨100部。
このような樹脂に分散したアジピン酸ジヘキシル32部。
2−エチル酪酸マグネシウム(30%水溶液) 0.128部(総乾燥固形分2 !l[lppm)。マグネシウム塩水溶液を初めに可塑剤に溶解し、次いで非可 塑型ミキサー中で樹脂に混入した。
配合品は押出しダイ−ロール方式を使用して、1方の側で23μでもう1方で2 5μの粗さ値を有する 0.8■厚さのシートに溶融造形した。
このシートを用いて慣用方法で製造した2層ガラス積層品は次の性質を示した。
ポメル接着(0,5% H2O) 7.5このポメル値から、接着が高過ぎるた め、市販用積層安全板ガラスにはこのシートは受け入れ得ない。
実施例1の操作を使用し、この実施例3の前記シートに36%シート適用範囲水 準で橋かけ結合ポリウレタン接着抵抗突起を両側に供給した。処理シートについ ては次の結果であった。
ポメル接着(0,5% H2O) 5 この実施例3の前記データは接着調節のため化学的添加剤を使用して慣用方法で 得られる接着(実施例2の0%適用範N)と十分匹敵し、接着抵抗性突起の間の ガラスに対する低力価シートの高度の接着性に反作用するための本発明突起の規 制パターンの使用を例示する。実際に測定していないけれども、前記ポメル接着 を有する本実施例3に前記した平均破壊高さくMBH)の内容の突起に基づいて 、シート表面の突起の水準又は個数は、シートの接着を(2つの硬質パネルを含 む0.76■の厚さのこのようなシートの積層品で)有効な程度まで低下させる のに十分であり、前記のMBH試験を使用して測定した場合、21℃で測定して 約4.5〜l1mの間の平均破壊高さをもたらすはずである。
実施例4 本例は、本発明の表面改質した中間層シートを含む安全ガラス積層品の衝撃強さ の改良を示す。
Ecko Re5iaz **d L畠す息r[ot7.マerssilles 、ミズリー州65ONから^Lll−351として市販されている、ポリテトラ メチレンポリオールを使用して製造されるアクリル化脂肪族ウレタンオリゴマー を入手した。この材料はく1のガードナーカラー、1.492の屈折率及び26 ℃で120P*・露の粘度を示した。次の粘稠液体配合品(重量%である)を調 製して円筒形ガラス容器に充填した。
A L U H% N−ビニルピロリドン 10% 光開始剤1 2% ’[l*+oeir−1173はE M Indaslritt、 1Ile、 、Htvlbo+ee MY 10532から入手し、2−ヒドロキシ−2−メ チル−1−フェニルプロパン−1−オンであった。
前記配合品を60℃まで加熱して、容器を回転支持ローラーに載せ約60分間混 合することにより、橋かけ結合しないアクリル化ポリウレタンを形成した。
低力価、可塑化部分PVBシート(0,76■厚さ)を実施例3に記したように して製造し、実施例1に記載したグラビア操作を使用して種々のシート適用範囲 で硬化ポリウレタンの接着抵抗性突起をそれぞれの側に与えた。ポリウレタンは 約HOOmJ/dのUV照射を用いて硬化した。シート上の硬化ポリウレタン突 起は反射により見ることができたが、オートクレーブ中でガラスと積層した後は 、シートとポリウレタンの屈折率が基本的に合っているため、肉眼では実際土兄 えなくなった。
ガラス積層品(3層ガラス/PVBシート/ガラス)を前記シートを使用して製 造した。積層品のポメル接着値と平均破壊高さくMBH)を、突起を有するシー トの種々の水準の適用範囲で測定して図6に示す結果を得た。図6では、対照シ ート(厚さ0.76−−PU突起なし)に対するデータは、酢酸カリウムを含む 公知の標準的接着調節添加剤の使用により発生した約80の力価を有する、実施 例1に引用した市販銘柄81目ew(登録商標)TGレシートついての広範なデ ータを基礎にした。本発明による上方の曲線上のデータの点に隣接する百分率は 、ポリウレタン突起により覆われるシート面積の%を表わす。
図6のMBH衝撃データは非常に驚くに値する。前記のようにガラスと中間層の 間の接着の大きさは意図した衝撃に対するため、安全板ガラスにとって前もって 決めた範囲内でなければならない。高過ぎる場合、中間層は衝撃時に破断し、低 過ぎる場合、離散するガラス破片が飛び散って誰かを傷つける可能性がある。そ の場合、ポメル接着値は、このような接着性能を決定するため使用され、慣例と して3〜7の間の値が望ましいと考えられ、それにより従来から容認できる約4 ポメル単位を有する窓をもたらした。
図6に関して、PU突起によるシート表面適用範囲を変えた場合、衝撃性能は対 照曲線に従うことが予想される。反対に、MBHは、同じ接着(ポメル)水準で 対照よりも大きい限り、対照よりも予想外に良好である。このように、対照と本 発明の両方が6の望ましいポメル接着値を示す36%の面積適用範囲では、本発 明積層品の衝撃強さは、対照に対する約18の値と比較して約23N、(7m) の平均を示し、これは約28%の改良となる。このことは、標準的の先行技術対 照積層品に対するのと同じ積層品の中間層の厚さで、接着性能に少ししか又は少 しも変化を伴わないで、本発明積層品(たとえば風防ガラスの形態の)が相当高 い耐衝撃性を有することを意味する。代りに、中間層の厚さに評価に値する大き な低減があるが、対照と同等の衝撃強さを、本発明シートにより達成することが 可能であるはずである。即ち、図6の本発明の曲線は、低減した中間層の厚さ対 表示の0.76■の厚さで対照の方に下方へ動く。このような厚さの低減は中間 層コストを低減することになる。説明した衝撃改良に対する当然の結論は、本発 明中間層を含有する積層品が標準的対照シートよりも高いポメル値で満足な衝撃 水準を達成することができることである。たとえば、 2ON、(6m)のMB Hに対して、図6から標準的対照積層品に対するポメルは約5でなければならな い。本発明によれば、同じ20+L (6m)MBHは65のポメルで達成する ことができ、幾らか変った見方をすれば、5のポメルでのMBHは約2SI+、 (7,6m)である。ガラスとの中間層の接着が更に大きいことが積層品では望 ましい。なぜならば、ガラスの破砕して飛散する結果に付随する離層(たとえば 外部により外部から打撃される風防からの)可能性を低下するためである。接着 が大きくなることは端部安定性の改良を生じることでも望ましく、即ち、過去に 問題となっている積層品端部に沿って離層する傾向を低減する。更に、より大き い接着(ポメル)範囲にわたる満足な衝撃性能は、中間層が更に「寛容」である ことを意味し、水分のような通常接着に影響を及ぼす要因と、使用する場合のシ ート中の接着調節剤の濃度を標準的対照中間層を用いる場合のように緊密に調節 するには及ばないためである。このことは、更に広い接着範囲にわたって最小衝 撃規格を満足する品質を中間層に与えて、製造時より大きい差益をもたらす限り 重要である。
前記の説明は例示のために過ぎず、限定する意味に解してはならない。種々の改 変と変更は当業者には容易に想起できる。
従って、前記は単に模範的に考えられることであって、本発明の範囲は以下の請 求の範囲により確立するものとする。
FIG、3 FIG、4 平均石71ル^ぐ (ft) 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.積層安全板ガラスの硬質パネルにシートが積層される場合、このようなパネ ルに対する付着に抵抗することが可能である手段が表面上に散在し、このよう散 在する手段を含まないシート表面の区域が前記パネルに対する付着に高い親和性 を有する、積層安全ガラス用プラスチックシート。 2.散在する手段が多数の間隔を置いた突起から成る、請求項1のシート。 3.突起が整然とした模様である、請求項2のシート。 4.突起がシートの材料とは異なるプラスチック材料で形成される、請求項3の シート。 5.突起がそれらが突出しているシートの表面積の約10〜約60%を覆う、請 求項4のシート。 6.突起がシートの表面から少くとも約0.5mils離れて延長する、請求項 5のシート。 7.突起のプラスチックの屈折率がシートのプラスチックの屈折率と大体同じで ある、請求項4のシート。 8.突起がシートの両側面に存在する、請求項6のシート。 9.シートのプラスチックが可塑化部分ポリビニルブチラールである、請求項1 、2、3、4、5、6、7又は8のいずれかのシート。 10.突起が橋かけ結合ポリウレタンで形成される、請求項9のシート。 11.部分ポリビニルブチラールが、ポリビニルアルコールとして約10〜30 重量%のヒドロキシル基を含む、請求項9のシート。 12.約38〜3800個の突起が1平方cmのシート表面に対して存在する、 請求項11のシート。 13.橋かけ結合ポリウレタンの間隔を置いた多数の突起を表面の約10〜約6 0%に有し、ポリウレタンの屈折率が可塑化部分ポリビニルブチラールのそれと 実質的に合致している、可塑化部分ポリビニルブチラールのシート。 14.突起がシートの表面から少くとも約0.5mils延長している、請求項 13のシート。 15.積層安全板ガラスの硬質パネルにシートが積層される場合、このようなパ ネルに対する付着に抵抗することが可能である手段が表面上に散在し、このよう 散在する手段を含まないシート表面の区域が前記パネルに対する付着に高い親和 性を有し、このような手段が有効な程度までシートの付着を低減するため十分な 水準で、2つのこのような硬質パネルを含む厚さ0.75mmのシートの積層安 全ガラス中シート表面上に存在して、21℃で測定して約4.5〜11mの間の 平均破壊高さをもたらす、分散可塑剤を含有する、約10未満の力価を示す部分 ポリビニルブチラール樹脂から成る、積層安全板ガラス用プラスチックシート。 16.パネルとの界面接着を有しないか又は僅かに有するシート表面の手段によ りシートの散在した区域のパネルとの接着を物理的に阻止することから成る、プ ラスチック安全板ガラスシートと硬質積層パネルの接着を調節する方法。 17.前記手段が間隔を置いた多数の突起である、請求項16の方法。 18.阻止の範囲がシートとパネルとの間の界面接触面積の約10〜約60%で ある、請求項16の方法。 19.シートが部分ポリビニルブチラールである、請求項16、17又は18の いずれかの方法。 20.部分ポリビニルブチラールがポリビニルアルコールとして約10〜30重 量%のヒドロキシル基を含有する、請求項19の方法。 21.部分ポリビニルブチラールと突起の屈折率が大体同じである、請求項20 の方法。 22.突起が橋かけ結合ポリウレタンから成る、請求項21の方法。 23.パネルがガラスである、請求項22の方法。 24.ガラスシートと結合していないか又は弱く結合している手段を表面上に散 在させているプラスチックシートに積層され、このような手段を有しないプラス チックシートの表面がガラスシートに堅く結合されている、少くとも1つのガラ スシートから成る、安全板ガラス。 25.プラスチックシートの表面上に散在する手取が多数の間層を置いた突起か ら成る、請求項24の安全板ガラス集成体。 26.ガラスとの結合のないか又は結合の弱い接触をする突起が、ガラスと接触 するシートの表面積の約10〜約60%から成る、請求項24の安全板ガラス集 成体。 27.シートのプラスチックが部分ポリビニルブチラールである、請求項26の 安全板ガラス集成体。 28.部分ポリビニルブチラールがポリビニルアルコールとして約10〜30重 量%のヒドロキシル基を含有する、請求項27の安全板ガラス集成体。 29.部分ポリビニルブチラールと突起の屈折率が大体同じである、請求項28 の安全板ガラス集成体。 30.突起が橋かけ結合ポリウレタンから成る、請求項29の安全板ガラス集成 体。 31.相互接触又はもう1つの可塑化部分ポリビニルブチラール表面との接触を 阻害する場合、シートの表面に接着の親和性が低いか又は全くない間隔を置いた 多数の突起を塗布することから成る、可塑化部分ポリビニルブチラールシートの 耐ブロッキング性を増加する方法。 32.突起が整然としたパターンである、請求項31の方法。 33.突起が突出しているシートの表面積の約10〜約60%を占める、請求項 31の方法。 34.突起がシートの表面から少くとも約0.5mils伸び出している、請求 項33の方法。 35.突起が橋かけ結合ポリウレタンで形成されている、請求項34の方法。 36.約38〜3800個の突起が1平方cmのシート表面について存在する、 請求項34の方法。 37.i)相互接触又はもう1つの可塑化部分ポリビニルブチラール表面と接触 している場合ブロッキング接着及びii)積層安全板ガラス中のガラスとの接着 に対し親和性が低いか又は全くないシートの表面に、間隔を置いた多数の突起を 塗布することから成る、可塑化部分ポリビニルブチラールシートのガラスとの積 層中、耐ブロッキング性を増加して接着を低減するための方法。 38.突起が整然とした模様である、請求項37の方法。 39.突起がそれらの突き出ているシートの表面積の約10〜約60%を覆う、 請求項38の方法。 40.突起がシートの表面から少くとも約0.5mils伸び出している、請求 項39の方法。 41.突起が橋かけ結合ポリウレタンで形成される、請求項40の方法。 42.約38〜3800個の突起が1平方cmのシート表面に対して存在する、 請求項41の方法。 43.部分ポリビニルブチラールに対するブロッキング引力に対し親和性を少し しか又は少しも有しない手段が表面に散在して設けられている、自己接着を低減 した可塑化部分ポリビニルブチラールシート。 44.a)ガラス層、b)部分ポリビニルブチラールを含有する可塑化層、c) もう1つのガラス層、並びにd)接触している層との付着に抵抗することができ 前記層の少くとも1つの表面に散在する手段をa)、b)及びc)の順序に有し 、少なくとも1つの前記層の前記散在手段を有しない区域が、それと接触する層 との付着に高い親和性を有し、特定のポメル接着値で前記積層透明板ガラスが、 a)、b)及びc)層を含むがd)を有しない積層透明板ガラスよりも大きい平 均破壊高さを有する、衝繋強さを改良した積層透明板ガラス。 45.散在手段が多数の間隔を置いた突起から成る請求項44の透明板ガラスユ ニット。 46.突起が整然としたパターンである、請求項45の透明板ガラスユニット。 47.突起がポリビニルブチラールと異なるプラスチック材料で形成される、請 求項46の透明板ガラスユニット。 48.突起がそれらが突き出ている層の表面積の約10〜約60%を覆う、請求 項47のシート。 49.突起が層の表面から少くとも約0.013mm伸び出している、請求項4 8の透明板ガラスユニット。 50.突起のプラスチックの屈折率が部分ポリビニルブチラールの屈折率と大体 同じである、請求項47の透明板ガラスユニット。 51.突起がポリビニルブチラールを含有する可塑化層の両面に存在する、請求 項49の透明板ガラスユニット。 52.突起がガラス層a)又はc)のいずれかに存在する、請求項49の透明板 ガラスユニット。 53.突起がガラス層a)に存在する、請求項52の透明板ガラスユニット。 54.突起が橋かけ結合ポリウレタンで形成される、請求項44、45、46、 47、48、49、50、51、52又は53のいずれかの透明板ガラスユニッ ト。 55.部分ポリビニルブチラールがポリビニルアルコールとして約10〜30重 量%のヒドロキシル基を包含する、請求項54の透明板ガラスユニット。 56.約38〜3800個の突起が1平方cmの層表面に対して存在する、請求 項54の透明板ガラスユニット。 57.プラスチックシートに積層した少くとも1つのガラスシートから成り、ガ ラスシート又はプラスチックシートのいずれかには、その他のシートに結合しな いか又は弱く結合する手段がその表面上に散在していて、この手段を有するシー トのこの手段のない区域がその他のシートと堅く結合される、安全板ガラス。 58.シートの表面に散在する手まが間隔を置いた多数の突起から成る、請求項 57の安全板ガラス。 59.結合がないか又は結合が弱い接触をしている突起がそれらが突き出ている シートの表面積の約10〜約60%から成る、請求項57の安全板ガラス。 50.シートのプラスチックが部分ポリビニルブチラールである、請求項59の 安全板ガラス。 61.部分ポリビニルブチラールがポリビニルアルコールとして約10〜30重 量%のヒドロキシル基を含有する、請求項60の安全板ガラス。 62.部分ポリビニルブチラールと突起の屈折率が大体同じである、請求項61 の安全板ガラス。 63.突起が放射線硬化橋かけ結合アクリル化ポリウレタンから成る、請求項6 2の安全板ガラス。 64.手段がガラスシートの表面に散在している、請求項57、58、59、6 0、61、62又は63のいずれかの安全板ガラス。
JP4504340A 1990-12-20 1991-12-17 プラスチックシート、積層透明板ガラス並びにこのような透明板ガラスのシート接着を調節し、かつこのようなシートの粘着を低減するための方法 Expired - Fee Related JP2991217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US779,763 1977-03-21
PCT/US1990/007554 WO1992011135A1 (en) 1990-12-20 1990-12-20 Plastic sheet for a laminated glazing and method for controlling adhesion and reducing blocking thereof
US90/7554 1990-12-20
US07/779,763 US5246764A (en) 1991-10-21 1991-10-21 Laminated glazing with improved impact strength
PCT/US1991/009483 WO1992011137A1 (en) 1990-12-20 1991-12-17 Plastic sheet, laminated glazing and method for controlling sheet adhesion in such glazing and reducing blocking of such sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06509030A true JPH06509030A (ja) 1994-10-13
JP2991217B2 JP2991217B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=26781873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4504340A Expired - Fee Related JP2991217B2 (ja) 1990-12-20 1991-12-17 プラスチックシート、積層透明板ガラス並びにこのような透明板ガラスのシート接着を調節し、かつこのようなシートの粘着を低減するための方法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0563171B1 (ja)
JP (1) JP2991217B2 (ja)
KR (1) KR960004764B1 (ja)
AT (1) ATE137444T1 (ja)
AU (1) AU651418B2 (ja)
BR (1) BR9107172A (ja)
CA (1) CA2058411C (ja)
CZ (1) CZ285657B6 (ja)
DE (1) DE69119240T2 (ja)
DK (1) DK0563171T3 (ja)
ES (1) ES2089489T3 (ja)
GR (1) GR3020533T3 (ja)
MX (1) MX9102723A (ja)
SK (1) SK279931B6 (ja)
WO (1) WO1992011137A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2689119B1 (fr) * 1992-03-26 1997-01-03 Vertal Nord Est Vitres de securite en verre feuillete; leurs procedes de fabrication.
GB9316821D0 (en) * 1993-08-12 1993-09-29 Glaverbel Glazing assemblies and processes for the formation thereof
CA2330071C (en) 1998-05-22 2007-10-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Eliminating adhesion difference due to glass orientation in laminated safety glass
US9150763B2 (en) 2007-03-14 2015-10-06 Dow Global Technologies Llc Adhesive polymers for forming laminate structures

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421209B2 (ja) * 1975-05-19 1979-07-28
JPS60208241A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 積水化学工業株式会社 合せガラス用中間膜
JPS6252148A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Sekisui Chem Co Ltd 合せガラス用中間膜の為のエンボスロ−ルの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE706645A (ja) * 1967-11-16 1968-05-16
GB1215318A (en) * 1967-12-13 1970-12-09 Monsanto Co Safety laminates
US3881043A (en) * 1971-06-21 1975-04-29 Ppg Industries Inc Laminated safety windshields
JPS55100123A (en) * 1979-01-24 1980-07-30 Du Pont Web of thermal plastic film material and its preparation
US4452935A (en) * 1981-06-01 1984-06-05 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Interlayer film for laminated glass
DE3731465C1 (en) * 1987-09-18 1988-03-31 Metzeler Kautschuk Process for producing a sealing profile with profile region coated so as to be slidable, and sealing profile
BR9008051A (pt) * 1990-12-20 1993-11-03 Monsanto Co Folha de plastico para uma vidraca laminada e metodo para controle da adesao e reducao de bloqueio da mesma
EP0563041B1 (en) * 1990-12-20 1995-04-26 Monsanto Company Controlling sheet adhesion in laminated glazings

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421209B2 (ja) * 1975-05-19 1979-07-28
JPS60208241A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 積水化学工業株式会社 合せガラス用中間膜
JPS6252148A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Sekisui Chem Co Ltd 合せガラス用中間膜の為のエンボスロ−ルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0563171T3 (da) 1996-06-03
SK279931B6 (sk) 1999-05-07
KR930703151A (ko) 1993-11-29
CZ117893A3 (en) 1993-12-15
EP0563171A1 (en) 1993-10-06
CA2058411A1 (en) 1992-06-21
ATE137444T1 (de) 1996-05-15
ES2089489T3 (es) 1996-10-01
JP2991217B2 (ja) 1999-12-20
KR960004764B1 (ko) 1996-04-13
AU9129791A (en) 1992-07-22
MX9102723A (es) 1992-07-31
WO1992011137A1 (en) 1992-07-09
CA2058411C (en) 2001-12-04
DE69119240T2 (de) 1996-11-28
EP0563171B1 (en) 1996-05-01
DE69119240D1 (de) 1996-06-05
AU651418B2 (en) 1994-07-21
CZ285657B6 (cs) 1999-10-13
GR3020533T3 (en) 1996-10-31
SK64493A3 (en) 1993-10-06
BR9107172A (pt) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139713B2 (ja) 積層グレージングのためのプラスチックシート及び接着の調節並びにそれのブロッキング化の低減化方法
KR950013993B1 (ko) 보호 피복물을 가진 가요성 루우버(louver) 플라스틱 필름의 제조방법 및 이에 의해 제조된 필름
JP4819294B2 (ja) ガラス要素およびそれに使用するためのラミネート
US5547736A (en) Block-resistant partial polyvinyl butyval
US5246764A (en) Laminated glazing with improved impact strength
US5342653A (en) Method of producing polyvinyl butyral sheet having a desired level of glass adhesion
JP4184497B2 (ja) 化粧シート
JPH06509030A (ja) プラスチックシート、積層透明板ガラス並びにこのような透明板ガラスのシート接着を調節し、かつこのようなシートの粘着を低減するための方法
US20050084687A1 (en) Laminated glass
JP2944747B2 (ja) 積層グレージングにおけるシート接着性の調節
JP4277650B2 (ja) 水圧転写用フィルムおよび水圧転写体
JP4076038B2 (ja) 化粧シート
WO2004037532A1 (en) Laminated glass
WO2005102685A1 (en) Laminated glass
AU2003273609A1 (en) Laminated glass

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees