JPH06508792A - 分離及び精製用の製品並びにその多孔度を調整する方法 - Google Patents

分離及び精製用の製品並びにその多孔度を調整する方法

Info

Publication number
JPH06508792A
JPH06508792A JP5501458A JP50145893A JPH06508792A JP H06508792 A JPH06508792 A JP H06508792A JP 5501458 A JP5501458 A JP 5501458A JP 50145893 A JP50145893 A JP 50145893A JP H06508792 A JPH06508792 A JP H06508792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
product
ptfe
porosity
sorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5501458A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイゲン,ドナルド エフ.
バルシモ,ウィリアム ブイ.
イー. ライト,ロビン
マーケル,クレイグ ジー.
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH06508792A publication Critical patent/JPH06508792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28011Other properties, e.g. density, crush strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28021Hollow particles, e.g. hollow spheres, microspheres or cenospheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28028Particles immobilised within fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 分離及び精製用の製品並びにその多孔度を調整する方法発明の分野 本発明は収着粒子及びエネルギー拡張性又は拡張された高分子粒子の組合せを含 むフィブリル化ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の気孔性粒子を有する シート、並びにそのための方法に関する。このシートは分離及び精製の分野にお いて有用である。
技術の背景 例えば、米国特許4,990,544には、フィブリル化PTFE樹脂及びそれ に微細な無機粉末を分散させたガスケットが開示されている。米国特許4,98 5,296には、隙間の少ないフィルムを得るために、充填剤を含む拡張された 多孔性PTFEフィルムを意図的に押圧して得たフィルムが開示されている。
本特許出願人に係るU、S、S、N 07/639,515(現在特許されてい る)には、製品の処理課程において使用される滑剤の量を規制し、複合PTFE 製品の多孔度を調整する方法が開示されている。この製品はまた平均気孔サイズ も調整されている。と111恒畦”フィブリル化PTFHにより捕獲又は担持さ れた微粒子″1987年2月9日(Cahners社)には、30から70%の 範囲の多孔度及び0.01から5.0ミクロンの気孔サイズを有するフィブリル 化PTFE隔膜によって担持された粒子が開示されている。
米国特許4,971,736、同4,906,378及び同4,810,381 には、クロこの製品はPTFEフィブリルマトリックス及びマトリックスにメツ シュされた非膨潤性収着疎水性粒子を含んでいる。こら特許に引用された文献は 、微粒子を含むPTFEマトリックスに関連している。米国特許4,971,6 97には、非膨潤性収着粒子及び水和シリカフレークの混合物をPTFEフィブ ルマトリックスにメツシュしたマトリックスを含むクロマトグラフ用製品が開示 さている。Hagen等の”MembraneApproach to 5ol id Phase Extractions”、Analytica Chim ica Acta。
236 (1990) 157−164頁には、抽出操作に有用な粒子をメツシ ュしたPTFEマトリックスが述べられている。
米国特許4,460,642には、PTFHのミクロ繊維の水膨潤性複合シート であって、そこに親水性収着粒子がメツシュされた包帯として有用なものが開示 されてい−る。
米国特許4,923,737には、フィブリルに金属又はその他の粒子が捕獲さ れているフィブリル化PTFEからの″′金属クロス”についての製造方法が教 示されている。
重合体に関し、フィブリル化PTFEはポリアミドと混ぜ合せ押出ブロー成形に よって製品を製造したり(米国特許4,966.941)、またエラストマーを 混ぜて耐久性の製品を製造している(米国特許4.962.136)。米国特許 4,945.125には、PTFE及びシリコンエラストマーのフィブリル化半 内部浸透重合体ネットワークの製造方法が開示されている。
米国特許4,914,156には、ポリエーテル、エポキシド重合体、カチオン 触媒源及びフィブリル化PTFEを含むプロー成形可能の組成物米国特許4,1 99.628及び同4,265,952は、高温において腐蝕性液体に良好な不 透過性であるPTFHの如き耐蝕性樹脂とブレンドした虫食い状に拡張したグラ ファイト複合材が教示されている。
米国特許4,483,889は繊維マトリックス、拡張性重合体微気泡、及びホ ルムアルデヒド型樹脂から成る複合材の製造方法を教示し、ここで拡張性微小球 は繊維マトリックスに分布しく拡張し又は拡張性のいづれか)、重合体気泡は熱 によって拡張しく拡張していない微気泡を使用した場合)、そして得られた多孔 性マトリ・ノクスは硬化性ホルムアルデヒド型樹脂に含浸させてフオームを形成 している。
米国特許2,407,096、同3,407,249、同3,556.161及 び同3.281.511のいづれは、製品に多孔性を付与するため抽出性又は浸 出性充填剤粒子を教示している。
発明の要点 本発明は、要約すれば(a)ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィブリ ル マトリックス、並びに(b)収着粒子及びマトリ・ノクスにメツシュされた エネルギー拡張性又はエネルギーで拡張された中空重合体粒子の組合せ、を含む 少なくとも分離及び精製のむ1づれか一つに適用するのに有用な複合シート状製 品を提供するものである。
全粒子に対するPTFHの重量割合は、好ましくは2:98から50 : 50 、より好ましくは5:95から25 : 75の範囲である。
エネルギーで拡張された又は拡張性重合体粒子に対する収着粒子の重量割合は、 好ましくは3:lから1000:1、より好まし告よ5:lから500:1の範 囲である。
(interstitial porosity)を調整する方法を提供するこ とである。
従来技術は何も教示するものがないが、しかし本発明は、拡張しない形体でフィ ブリル化PTFTマトリックス、収着粒子及びエネルギー拡張性中空重合体粒子 を含む複合製品であって、この複合材は蒸気、熱又はレーザーエネルギーの如き エネルギーを適用して製品の拡張する前の形体より多くの多孔度を有する拡張し た製品を教示するものである。拡張した製品は多孔性であって、そして分離及び 精製の適用に適切な製品である。
本願において、“収着”とは微多孔性であって、分離及び精製において活性であ る能力を意味する。
1991年6月28日に出願した本出願人に係るtl、S、S、N、 07/7 23,064は、熱絶縁材として有用であって、フィブリル化ポリオレフインマ トリックス及びエネルギーに拡張性又は拡張された粒子をマトリックスに含む複 合製品に関するものである。
図面の簡単な記述 添付図面において、図1は、本発明の製品の収着粒子に対する拡張した粒子の割 合を変えて、薄層クロマトグラフィー(TLC)における溶剤側について時間と 移動した距離をプロットしたものである。
図2は、TLC溶剤側の割合に対するそれぞれ拡張しない粒子の割合(%)及び 拡張した粒子の割合(%)をプロットしたものである。
図3は、本発明の拡張しない及び拡張した製品における気孔の数(%)に対する 気孔のサイズをプロットしたものである。
図4は、本発明の製品における流量に対する拡張した粒子の割合(%)をプロッ トしたものである。
図5は、本発明の拡張しない製品の一部分についての拡大透視図である。
図6は、本発明の製品をカラムで使用した場合の拡大透視図を示図面の簡単な説 明 図1−4については実施例1を参照されたい。
図5は、本発明の製品のシー目Oを部分的に巻いた透視図である。
エネルギー拡張性粒子12及び収着粒子14がPTFEフイブリルマI−IJ  ・ノクス16にメンシュされている。
図6は、図5の製品10を巻いて、カラム22の中に入れ、そしてエネルギーを 与えて製品10を拡張し、カラム22の内部キャビティ24の部分に整合性良く 装填された充填カラム20を表わしてしする拡大透視図である。
大した実施態様の一つである横断図である。
図8は、図7の製品にエネルギーを適用した後のシート4犬製品40である。フ ィブリル42は拡張された粒子44及びメ・ノシュされた収着粒子46を有する 。
好ましい態様の詳細な記述 フィブリル化PTFEマド1局りス及びそこにメンシュされた収着粒子を含むシ ート状製品の調整された空隙の多孔度器よ、更に0.05力・ら25重量%の範 囲のエネルギー拡張性又は拡張された中空重合体粒子を加えることによって達成 されることができる。
本発明において有用な拡張性粒子物質は、水性又は有機溶液に膨潤性又は非膨潤 性であり、そして実質的に水又は有機溶液に不溶性である。加えて、拡張性粒子 は均質ではなく、すなわち均一な重合体のビーズではなく、むしろ中央部のコア が流体、好ましくは液体物質を含んだ重合体外殻を有するものである。更に、拡 張性粒子のすべての次元(dimension)は特定の温度に加熱すると拡大 することが必要である。この拡張又は膨張は溶剤による拡張とは異なって、乾燥 状態で生ずる(例えば、溶剤の存在なしに)。
拡張性粒子は、重合体外殻及び液体又は気体のいづれか、最も好ましくは室温に おいて液体であり本質的にこれに重合体外殻は不溶性である他の物質を少なくと も一つ含むコアを包含している。流体コアは、拡張温度でコア物質の体積変化が 直接拡張の程度に関係するので有利である。気体コア物質については、予定され る体積拡張は一般的気体法則に近似する。しかしながら、液体コア物質を含んだ 拡張性粒子は、特に拡張温度又はその近くで液体が揮発する如きの相変化が行わ れるとき、より大きな体積変化を呈する場合がある。
気体コア物質は空気又は非反応性ガスが含まれ、そして液体コア品質は有機液体 が含まれる。
好ましいエネルギー拡張性粒子(また、微気泡、ミクロ/<7レーン及び微小球 といわれる)は、塩化ビニルと塩化ビニリデンの共重合体、塩化ビニルとアクリ ロニトリルの共重合体、塩化ビニリデンとアクリロニトリルの共重合体、及びス チレンとアクリロニトリルの共重合体を含む外殻を有する。更に、約20重量% までのスチレンを含むメチルメタクリレートの共重合体、約50重量%までのエ チルメタクリレートを含むメチルメタクリレートの共重合体、及び約70重量% までのオルトクロロスチレンを含むメチルメタクリレートの共重合体が指摘され よう。
拡張されない微小球は、本願において微小球のタイプとして、例えば発泡剤の如 き揮発性液体である流体が含まれる。好ましくは、発泡剤は5から30重量%の 微小球である。微小球は乾燥粒子、湿潤ケーキ又はイソプロパツールの如きアル コールに懸濁したような様々の態様で加えることができる。微小球は、また事前 に拡張した形体で加えることもできる。
拡張しない粒子は、約0.5から約200ミクロン、好ましくは1から100ミ クロン、最も好ましくは3から50ミクロンの範囲のサイズである。拡張後、拡 張性粒子の容積は少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも5倍、そして最も 好ましくは少な(とも10倍、時には約100倍にも達する。
例えば、EXPance1重合体微小球(Nobe1社、Sweden )は、 未拡張の形体で約10ミクロンの直径から拡張後は約40ミクロンの直径に拡張 する。これに応じた容積の増加は、vr/vt−(rf/ri) 3= 4 ’ 、すなわち64倍であり、ここでVf及びrfはそれぞれ拡張後の最終の容積及 び半径であり、そしてVi及びriはそれぞれ未拡張の最初の容積及び半径であ る。拡張した粒子はシート物質内で空隙の多孔度を増加する。
拡張性粒子は一般には懸濁重合によって得られる。拡張性粒子として有用である 種りの組成物は、米国特許3,615,972に詳細に記載されている。本発明 において拡張性粒子として使用される組成物について、更に米国特許4,483 ,889に開示されている。
本発明において使用できる拡張性中空重合体微小球であって市場で入手できる例 は、Expancel 820. Expancel 642. Expanc el 551+Expancel 461及びExpancel 051重合体 微小球の如きポリ(塩化ビニリデン−co−アクリロニトリル)から得られたも のである。同様の構造を有し、そして例えばメタクロロニトリルーアクリロニト リル共重合体の外殻を含む旧cropearl F−80に微小球(Matsu moto Yushi−3eiyaku、 Japan)の如きが市場で入手で き、そして本発明における拡張性粒子としてまた有用である。
広範囲の発泡剤又は起毛剤を重合課程で加えることもできる。これらはエタン、 エチレン、プロパン、プロペン、ブテン、イソブチン、ネオペンタン、アセチレ ン、ヘキサン、ヘプタン又はこのような脂肪族炭化水素の混合物を含む脂肪族炭 化水素の如き揮発性流体を形成する物質であって、好ましくは少な(とも28の 数平均分子量を有し、そして用いた発泡剤で飽和したときの重合体外殻の樹脂状 物の軟化点と同し程度又はそれ以下の温度での常圧下での沸点を有するものであ る。
他の好ましい発泡剤は、ペルフルオロブタン、ペルフルオロペンクン、ペルフル オロヘキサン、フルオロトリクロロメタン、ジクロロジフルオロメタン、クロロ トリフルオロメタン、トリクロロトリフルオロエタン、ヘプタフルオロクロロシ クロブタン、及びヘキサフルオロジクロロシクロブタンの如きハロゲン化炭素、 並びにテトラメチルシラン、トリメチルエチルシラン、トリメチルイソプロピル シラン及びトリメチル−〇−プロピルシランの如きテトラアルキルシランであり 、これらはすべて市場において入手できる。
拡張性粒子の形状は好ましくは球状であるが、しかし球状に限られるのではなく 、例えば不規則なものであっても良い。他の形状は米国特許3,615,972 に記載されているようなつぼの如きも容易に想定できる。複合製品の中に存在す る拡張性粒子の形状及び配列は、拡張工程の異方性を決定する。本質的に球状の 拡張性粒子を使用した場合、例えば加熱すると特定の方向に拡張することが殆ん どなく、三方方向すべてに均一に拡張し、そのサイズを除いて製品の形状は結局 変ることがないように、複合材料の異方性拡張となる。処理課程において、又は 拡張前に製品の一部分を固定する如きの製品に物理的抑制を行うと、本質的に球 状の拡張性粒子を使用しても、完全な異方性拡張にはならない。
拡張性粒子の拡張の結果、複合製品の容積は増加する。増加した容積の割合は、 複合材料中に加えた拡張性粒子及び拡張性粒子の重合体外殻の分子量の如き要因 に依存する。製品の密度が減少すると、反対に製品の容積に比例して増加する。
拡張前の複合製品の厚さは、約0.0127から約0.32cm+、好ましくは 約0.018から0.25cm、最も好ましくは約0.025から約0.127 cmの範囲である。製品が余り薄すぎると構造的一体性が殆んどなく、反対に範 囲外の厚さであると形状を形成するのに困難となる。拡張後の厚さは上で述べた 如き種々の要因による。薄い製品は米国特許4.985,286に記載されてい るような濃縮(densification)によって作ることができる。一方 、この濃縮は重合体微小球を溶剤抽出して行っても良い。
クロマトグラフ用シート様製品及びその製造方法は、米国特許4.810,38 1 、同4,906,378及び同4,971,736に開示されている。本発 明のシート様製品に使用される収着粒子は本願において開示されている。
本発明において有用な収着粒子物質(1種又は多種の組合せ)は、水性溶液及び 有機媒体に非膨潤性であり、そして本質的に水又は溶#溶媒に不溶性である。粒 子を20°Cで混合して、100gの水性媒体又は溶M溶剤に1.0g以上の粒 子が溶けることはない。収着粒子物質は、炭素、有機化合物、重合体又はシリカ 、アルミナ、チタニア、ジルコニア及び他のセラミックスの如き無@酸化物であ り、これらはイオン交換粒子又はキレート化粒子であることができる。好ましい 粒子物質はシリカ及びジルコニアであり、特にシリカはその表面に疎水性及び土 練水性コーチングを容易に形成し、また市場において入手できるので好ましいも のである。
シリカはAIdrich化学社(旧1waukee、 [)から入手できる。ジ ルコニアはZ、 Tech社(Bow、 NH)から入手できる。他の無機酸化 物はAldrich化学社から入手できる。
本発明の目的に則した好ましい収着粒子は、不溶性、非膨潤性収着物質又は表面 (外側及び/又は内側)は不溶性、非膨潤性収着物質で塗布されたもので被覆さ れることができる粒子が含まれる。このような被覆の基材は、好ましくは炭素及 び無機酸化物であり、晟も好ましくはシリカ粒子である。このような被覆面を有 する粒子は当業者において良く知られ、例えば5nyder等“Introdu ction t。
Modern Liquid Chromatography”第2版、Joh n Wiley & 5ons、 Inc。
(1979>及びF4gge等、”Journal of Chroyaato graphy” 351 (1986)393−408に開示されている。被覆 は被覆剤を機械的に適用してそのまま重合体の架橋を行うか、又はその官能基を 粒子の表面に共有結合的に結合させる。このような多くの被覆された粒子は、市 場において入手できる(例えば、Cl1lシリカ、Alltech社、IL)。
シリカに適用することのできる収着被覆物は、架橋シリコーン、ポリブタジェン 等の如き不溶性、非膨潤性重合体の薄い物理的被覆膜、又は鎖の長さが異なる( 例えば、C,、C,及びC+s)脂肪族基及びアミン、ニトリル、水酸基、シラ ル(chiral)を含む脂肪族基又は芳香族基、並びに被覆の極性を変えるこ とのできる他の官能基マを共有結合的に結合した被覆膜のいづれかである。シリ カ又は他の基材粒子は、この場合上として有機被覆膜のキャリヤーとして働き、 そして粒子は非膨潤性である。被覆物の化学的組成を変えることによって、分子 の分離及び極性を選定できる。
収着粒子物質は球状形、長方形又は不規則な形状であっても良い。
本発明において有用とされる収着粒子物質は、0.1から約600ミクロン、好 ましくは1から100ミクロンの範囲内のサイズを有する。
成る場合には、2種又はこれより多い粒子の広範囲のサイズ範囲の粒子を使用す ると有利であることが見い出されている。例えば、0、1−30ミクロンの範囲 の平均サイズ及びクロマトグラフ活性を有する100ミクロンにも及ぶ粒子を、 改質剤として作用する1から250 ミクロンの平均サイズを有する粒子と組合 せて使用することもできる。
粒子物質の脆砕性に基づき、高剪断混合及びカレンダー操作によって粒子のサイ ズを減少させることもできる。従って、粒子物質が最初やや大きくても、究極的 には最終生成物中の粒子のサイズを細かくすることができる。
本発明において使用される粒子は10重量%、好ましくは1重量%以下の水収着 性能を有する。すでに述べたように、水による膨潤によって寸法変化をきたす粒 子は望ましいものではない。米国特許4.565,663及び同4,460,6 42に従えば、PTFHにメツシュされた疎水性粒子及び他の非膨潤性粒子は、 PTFHにメンシュされた水膨潤性親水性粒子に比較してクロマトグラフご用製 品として優れていることは驚くべきことである。
米国特許4,153.661に記載されているようにして、本発明に使用される 活性収着粒子は、例えば加工助剤として機能する改質剤と事前に混合することも できる。代表的な非膨潤性改質剤(成る程の物は水可溶性)は、被覆した粒子( 例えば、カチオン交換樹脂)、炭酸カルシウム、炭酸アンモニウム、カオリン、 砂糖、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタ ン、ポリカーボネート、ゼオライト、キチン、ひる石、粘土、セラミンクス、イ オン交換及びキレート化粒子、並びに同効物である。これら改質物質は、PTF E 1部について0から28.99部、好ましくは0から9.00部存在するこ とができるが、但し収着非膨潤性粒子プラス改質剤は、PTFE 1部に対し2 9部を超えてはならない。
本発明の複合製品を改善又は改質するために、他の非水膨潤性改質剤をPTFE 水性分散液、並びに収着粒子及び拡張性又は拡張した粒子の混合物に有利に加え ることができる。例えば、改質剤粒子は、改質剤及び加工助剤として作用する低 表面積のガラスピーズ又はバブルの如きクロマトグラフ用の不活性な物質も含ま れる。表面エネルギーの見地からして、PTFEレベルを最小限にし、また時と して活性粒子のレベルを変えることが望ましい。着色粒子及び蛍光粒子は、分離 すべきサンプル成分を目視できる助けとなるように少量(粒子の10重量%まで )加えることもできる。成分バンドのpH又は酸性を表示する化学的に活性な粒 子も、診断の目的には有用である。
水膨潤改質剤の限定した量(例えば、全粒子の30重量%まで、好ましくは25 重量%以下、より好ましくは10重量%以下、最も好ましくは1重量%以下)は 、加工助剤として有用である。代表的な膨潤改質側は、澱粉、チトサン、5ep hadex及び5eharose澱粉(Pharmacia。
Sweden )の如き改質澱粉、アガロース、ポリメタクリレート、スチレン −ジビニルベンゼン共重合体、ポリアクリルアミド、セルロース系誘導体及び被 覆粒子(例えば、ポリアクリルアミドで被覆したシリカ)である。水膨潤性物質 は非膨潤性粒子の被覆形成剤として使用することができる。
粒子が疎水性である場合、本発明の製品を製造する好ましい方法は、PTFEの 懸濁液にマスキング剤を加えて疎水性粒子の表面/水との相互作用を改善し、そ して疎水性粒子の表面を急速にぬらす。好ましいマスキング剤はアルコール、ア ミン、酸等の如き極性有機化合物であるが、しかし製品を形成した後に溶剤を抽 出又は乾燥して効果的に取り除くためには、アルコールが好ましい。
特に、本発明のPTFT複合シート物質は、均一な分散液が得られるまで使用し た組合せ粒子を混合乾燥し、そしてマスキング剤又は滑剤を混合粒子の約半分の 容積まで加えてえられる。滑剤である水と十分に混合して粒子の収着能を高める 。次いで、水性PTFE分散液は粒子/マスキング剤混合物と混ぜ合せて、パテ 状又は練り粉のような堅さのものに形成する。この混合固体の収着性能は、少量 の水はもはや分離することなく吸収する以上に高められる。マスキング剤に対す る水の割合は3:1を超えてはならないことは注意すべきである。この条件は、 混合操作を行う全工程中維持されなければならない。次いで、パテ−状の物質は PTFE粒子の最初のフィブリル化を行うのに十分な時間、そして拡張性粒子の 拡張温度より低い温度で強力に混合を行う。所定の温度での混合を最小限にする ことは、クロマトグラフでの適切な移行性を得るのに大切なことである。
混合時間は、PTFE粒子の必要な初期フィブリル化を得るために0.2から2 分の間である。初期フィブリル化は、PTFE粒子の実質的部分を部分的非配列 フィブリル化とすることである。初期フィブリル化は、全成分が十分に混合して パテ状(練り粉のように)の堅さになった後の60秒以内が好適であることが明 らかである。この時点を超えて混合すると、分離性能とクロマトグラフ性能の劣 った複合ソートとなる。
強力な混合を行うのに必要な装置は市場において入手できるもので、時として密 閉式ミキサー、混練ミキサー、二重刃ノイ・ソチミキサー、強力ミキサー及び二 軸スクリュー配合ミキサーといわれるものである。この種のタイプの最も一般的 なミキサーは、ツク゛マーフ゛し一ド又はシダマーアームミキサーである。市場 で入手できこの種のものは、Banbury ミキサー、Mogul +wix er、 CJ、 Brabender Prepmixer及びC,L Bra benderシグマ−ブレードミキサーという一般的名称で販売されているもの である。他の適当な強力混合装置もまた使用することができる。
次いで、パテ−状物質はカレンダー装置に移され、更にPTPT粒子のフィブリ ル化及び合体を行うために拡張性粒子が拡張する温度より低く、好ましくは室温 に維持したロール間でカレンダーにかける。
ここで、この物質の収着性能は少なくとも固体の収着性能近くのレベルに維持し 、所望のクロマトグラフ用シート物質を得るのに十分なフィブリル化を生ぜさせ る。好ましくは、カレンダー用ロールは鋼の如き硬い物質で出来ている。通常の カレンダー装置は相反する1組のカレンダーロールであって、互いに調整されて 2つのロール間のギャップ又はロール間隙を少なくする。一般には、カレンダー 操作を行うにはキャップを初めに約10ミクロンにセットし、十分なものにする までギャップの幅を狭めていく。最初のカレンダー操作の終了時には、シートを 折り、そしてPTFT粒子の二軸配向フィブリル化のため90部回転する。小さ い回転角度(例えば、20”から90゜以下)は、例えば一方向フィブリル化及 び配向の如きカレンダーバイアスを少くすることは、成る場合にはクロマトグラ フ用操作又は分離操作に好ましい。過剰のカレンダー操作によって薄い層にする と、クロマトグラフ又は分離複合物は、分離における処理時間に関連する溶剤の 流量は増加する。
カレンダー処理したシートは、複合シート又はその中に含まれている成分を分解 しない程度の急速な水の蒸発の条件のもとで乾燥する。好ましい乾燥温度は、2 0°Cから約50°Cである。最も便利な乾燥方法は、少なくとも24時間室温 において複合シートをつるしておくことである、乾燥時間は個々の組成によって 異なるが、成る場合には他に比較してより多くの水を保有するものもある。
得られた複合シートは、均一な多孔度(全体が均質)及び少なくとも全容積の3 0%から80%、好ましくは40から60%の気孔率を有する。
本発明のPTFE複合シートを製造するのに使用されるPTFE水性分散液は、 PTFE粒子のミルクの如き白い水性懸濁液である。典型的には、PTFE水性 分散液は約20から約70重量%の固体を含み、この固体の主要部分は、約0. 05から約0.5ミクロンの範囲の粒子サイズを有するPTFE粒子である。市 場において入手できる分散液は、例えばPTFE粒子の分散を維持し続けるため に界面活性物質及び安定剤の如き成分を含んでいるが、このような分散液は分離 及び精製の操作に望ましいものではない。
このようなPTFE水性分散液は、例えばTeflon 30. Teflon  30B又はTeflon 42という商品名でシュボン社(Wil+wing ton、 DE、 )から市場において入手できる。Teflon 30及びT eflon 30Bは、大部分が0.05から0.5ミクロンのPTFE粒子を 約59から約61%重量%の固体を含み、そして更にオクチルフェノールポリオ キシエチレン又はノニルフェノールポリオキシエチレンの非イオン湿潤剤を約5 .5から約6.5重量%(PTFE樹脂の重量を基準にして)含んでいる。Te flon42は約32から35重量%の固体を含み、そして湿潤剤は含んでいな い。
界面活性剤の含有量の少ないFluon PTFEはIC1社(Exton、  P^、)から入手できる。
ポリテトラクロロエチレン フィブリル化ネットワークは拡張性粒子及び収着粒 子を十分に保持し、その最終の複合材料は取扱いに構造的に一体制を有すること が重要である。過去の発明においては、収着粒子とエネルギー拡散性粒子は、例 えば製品を取扱った時に一体とならない、最終製品である。更に、PTFEフィ ブリル化ネットワークの有利なことは、拡張性粒子が拡張するとPTFEフィブ リルは流動してそれに対応し、その結果製品の構造的一体制を維持する。更に、 拡張性粒子に対するフィブリルの弱い結合は、例えば微気泡の重合体外殻に対す るフィブリルの弱い接合の如きが、拡張工程での微気泡の表面からフィブリルが スライドするようになる。
最終製品におけるフィブリル化重合体の有用な範囲は、複合材料全体に対して約 2から約50重量%、好ましくは3から40重量%そして最も好ましくは5から 25重量%である。
炉、蒸気又は熟読の如き熱源からの熱エネルギー、赤外ランプからの放射エネル ギー、二酸化炭素レーザーの如きレーザー及び当分野における当業者に知られて いる手段を含めた方法によって、エネルギーを複合製品に付与して拡張性粒子を 拡張する。蒸気は、特に効率的な拡張剤である。
熱拡張工程での有用な温度範囲は、微気泡に使用された重合体のタイプ及び発泡 剤によって変る。一般的な温度範囲は、約20°Cから約200°C1好ましく は50゛Cから175°C1最も好ましくは70°Cから160°Cである。N obe1社では、種々の温度において拡張する拡張性気泡の類を提供している。
これら重合体及び発泡剤についての詳細な記載は、米国特許3,615,972 に示されている。更に、発泡剤についての一般的議論は、米国特許4,640, 933及び同4 、694 、027に示されている。
複合製品を完全に拡張させるのに要する時間は、使用した発泡剤、気泡の外殻の 重合体の性質及び製品に付与する熱の効率によって変る。大部分の微気泡につい て、重合体外殻の軟化点より少し高い温度にセットした炉の中での約5分間が、 完全に拡張するのに十分である。製品に熱を付与するのに大変効率が良いのは、 熱源として蒸気を使用すると一般に30秒足らずでより急速に拡張する。複合製 品を拡張温度にさらす時間を調整するとか、又は個々の微気泡のみが実質的に拡 張して本来の容積を形成する如き通常の拡張温度よりは低い温度に微気泡をさら して、微気泡を部分的に拡張することもまた可能である。このようにして、所望 に従い製品の最終容積及び密度を調整することができる。
発泡剤は、空気が内部に透過して一定の内部圧を維持するより急速に重合体微気 泡の内部から駆動し構造を変化させるので、複合製品を高温にさらし過ぎないよ うに注意を払うべきである。粒子の拡張条件は、使用した粒子及び所望する拡張 の程度によって変る。
シート物質の空隙多孔度を調整すると、分離及び精製の科学において使用される 複合製品に多大の効用がある。シート物質に溶け、洗浄することにより空隙を残 す改質剤粒子を使用して、シート物質を多孔性にすることは知られている。
製造工程で滑荊の使用量を調整して、気孔容積及び多孔度を調整することも知ら れている。本発明は、拡張性粒子の使用によって多孔度を調整し、分離及び精製 に大きな実用性を示すシート様製品を提供することである。
多孔度を調整すると、クロマトグラフ用製品及び分離製品としての実用性を大き く高める。多孔度には、(1)収着粒子の内部多孔度及びそれを通しての流れ又 は複合製品の空隙多孔度の二つの形体が存在する。使用に応し、収着粒子の適切 な選定は、薬剤、殺虫剤、汚染物質等の如き低分子では一般に60から100人 の気孔であり、そして高分子量の植物分子では、200から1 、000人であ る。粒子は、有機及び無機物質の両者の形体があり、そして複合製品の収着又は 反応の特殊性を決定する。
空隙多孔度は、複合材料の拡散動力学を決める収着粒子間の距離を調整し、ここ でta =d” /2Dであって、t、は距離dの分子拡散に要する時間、そし てDは例えば、空気、水の如き媒体の拡散係数である。
本発明においては、一般に効率の良い分離のために、8−10ミクロンの収着粒 子であって、60人の内部気孔及び例えば100−500 m”7gの高い表面 積を有するものを使用する。拡張性重合体粒子によって調整された空隙多孔度は 、複合製品を通過する例えば、滞留時間及び線流れ速度の如きの割合を決定する 。本発明の分離用製品の空隙多孔度は、一般には0.1から10ミクロンの範囲 である。得られた複合製品は、環境問題及び生物処理における汚染物質、医薬物 質及び生物分子を分離するための流体の急速且つ効率良く処理するのに極めて実 用性を有する。
本発明の製品は、平坦が制限ある円筒チューブとか、カラム、又は幾何学的に空 間が制限されような場所においてその空間又は溝をうめて、分離用製品として特 に適している。拡張のためのエネルギーを付与すると、平らなシート(円、正方 形又は他の幾何学的形体)又はロール状のいづれかの製品は正しく充満し、そし て所定の形状に適合している。例えば、クロマトグラフ用カラム又はカートリッ ジを巻いたシートで始めゆるく適用し、次いで複合製品のカラム又はカートリッ ジにエネルギーを付与すると、拡張して分離装置中の空間又は溝をうめて適合し た形体となる。
本発明の目的及び利点について、更に次に示す実施列によって明らかにされるが 、しかしこれらの実施列に示される特定の物質及びその使用量は、そこでの条件 及び記載と同様に、本発明を限定するためとすべきではない。特に述べない限り 、部及び%は重量に基づく。
勇よ PTFEフ、イブリル化マトリックス、並びにTLCシリカ(Aldrich社 )及びExpaneel 551DU重合体粒子の組合せをそこにメ・ノシュし た7枚のクロマトグラフ用シートを次の如くして準備した。Expance15 51DU微小球とTLC等級のソリ力を、シリカ粒子に対しExpancel微 小球を0から50重量%の範囲に変えて乾燥状態で混合した。試料1は、20g のシリカを27.9重量%の固体を含む7.1gのFluon PTFE乳濁液 と混合して作成した。イソプロパツールと水の割合が50 : 50容積%であ る35gを次に加え、そして混合して練り粉のような堅さの物質を得た。この物 を、次に38°Cの温度及びロール間のギヤ・ノブを0.38cmにしてカレン ダーにかけた。最初のカレンダー処理を行った後、シートを折って、そして90 ″′回転してPTFE粒子の二軸フィブリルを得た。カレンダーロールの間のギ ャンプを0.13cmに狭めて、シートを再度カレンダー処理した。折って、シ ートを回転し、ギャップを狭めそして複合シートの厚さが0.05c+sになる までカレンダー処理を繰り返した。この方法を、Expancel微小球とシリ カの重量をそれぞれ0.04:19.96. 0.20:19.80. 0.6 0:19.4.1.2o:ts、s。
4.00 : 16.00及びio、oo : 10.00とした試料2,3, 4.5.6及び7に繰返し適用した。この7枚の複合シートは、TLCシリカ粒 子に対しExpancel微小球を0.0.2.1.0.3.0.6.0.20 .0及び50.0重量%含んでいた。この複合シートを室温で24時間乾燥した 。
下に示した表1は、TLC(薄層クロマトグラフィー)シリカ配合物中のExp ancel微小球を種々のレベルに変えて得たトルエン溶剤の移行速度のデータ である。これらの速度は、複合製品の熱拡張(膨張)の前後の気孔サイズの流れ に相関関係が存在する。図1は、拡張後の几Ci出速度とExpancel微小 球の重量割合の効果を表わしている。
ここでの例では、Expancel微小球の量を0.2から50%に変え、そし て標準TLCテスト用染料混合物(Analtech社から入手したIV30− 40)を使用して、通常のTLC分離に見られるRf値に対しExpancel 微小球濃度のRf値についての効果(遅延要因)を測定した。Rf値については 、C,F、 Poole等の’Contemporary Practice  of Chromatography’Elsevier、 (1984) 6 25−626頁に記載されている。図1におけるブロンI−AからFは、次に示 すシリカに対するExpancel微小球の重量割合である。A(0,2/99 .8) 、B (1,/99) 、C(3/97) 、D (6/94) 、E  (20/80) 、F (50/ 5 ) 、、Rfテ−タは、約20%より 多い量はシリカTLC適用では性能追上となることを表わしている。TLCの好 ましい範囲は、0.2から20%である。図2は、拡張前(プロットG)及び拡 張後(プロットH)の405mの溶剤側距離におけるサンプルB、C,D及びE のTLC溶剤側速度を表わしたものである。未拡張製品の上の曲線は、シリカに 対するExpancel微小球の割合が増加すると、溶剤側速度に多少の増加が 認められることを表わしている。このことは、Expance1粒子の温水特性 が高められたことに基づく。拡張した製品である下の曲線は、1から20%の濃 度範囲では未拡張粒子と拡張した製品との間に予期しない平行関係があることを 表わしている。この増加した割合は、Expance1粒子濃度には直接比例し ない。このことは、Expance1粒子濃度のより好ましい範囲は、シリカ濃 度に対して1から10%、そして最も好ましくは1から6%である。下の表2は 、未拡張及び拡張した製品のデータである。
未拡張製品において、シリカ粒子に対するExpancel微小球の割合が増加 すると、最初の位置から40mmの距離に到達するのに溶剤側の時間は減少する が、このことはExpance1粒子の湿潤性能又は極性に依願する。この同じ 配合物は、表2かられかるように120″Cで3分間熱的に拡張すると、溶剤側 の速度は極端に増加する。このことは、装入した粒子の空間特性を壊わすことに よる粒子の拡張の結果、Expancel微小球の表面積の増加又は空隙多孔度 の増加によるのである。表2のデータのプロットは拡張による予期しえない効果 を表わしている。明らかなように、拡張した製品(プロットH)及び未拡張製品 (プロットG)についてのデータ曲線は、殆んど平行している。更にデータは、 拡張の程度はExpancel微小球の濃度の比例的な要因(linear f unction)ではないことを示している。
表3は、一つの配合剤(TLCシリカ中の6%Expancel微小球)の熱拡 張前(プロン)J)及び熱拡張後(プロ7)K)の空隙多孔度をプロントしたも のである。Coulter Porometer (CoulterElect ronics l、td、 Luton EngJand>で測定すると、未拡 張製品は、1.7 ミクロンの平均気孔サイズを有し、一方拡張後の製品は、5 .8ミクロンの平均気孔サイズを有していた。拡張後、気孔を通しての流れ分布 は相当法まっている。表3は、拡張前及び120°Cで3分間拡張した後の種々 の配合物についての厚さについてのデータである。
t シリカ粒子に対し、1から50重量%の範囲で変えてExpance1551D U 微小球及びcps結合シリカを乾燥混合して4枚の複合シートを準備した。
サンプル8の1%シートは、0.25gのExpancel@小球及び24.7 58のC111シリカをIC1社からの27.9重量%固体を含む8.9gのF luon PTFT乳濁液と混ぜ合せて準備した。次に、26gの50 : 5 0のイソプロパツールと水を加え、そして練り粉の堅さになるまで混合した。こ のものを38°Cの温度のロールでカレンダー処理した。最初のカレンダー処理 後、シートを折って、そして90度回転して2軸配向のPTFE粒子のフィブリ ルを得た。カレンダーロールのギヤツブを例1の如くに減少させ、そしてシート を再度カレンダー処理を行った。複合シートの厚さが0.05C+Iになるまで 例1に従って折重ね、シートを回転し、ギャップを減少し、そしてカレンダー処 理を繰返した。ExpancelとCI8シワ力の重量比を、それぞれ1.25  : 23.75゜5.0 : 20.0及び12.5 : 12.5 gとし たサンプル9.10及び11について同様の操作を繰返した。4枚の複合シート は、Cl1lシリカ粒子に対して1.0.5.0.20.0及び50.0重量% のExpancel微小球を含んでいた。
複合シートを室温で24時間乾燥した。
複合シートを固体層抽出(SPE>に適用して評価した。SPHにおいて多くの 殺虫剤及び医薬と同様に作用するテスト化合物、DisperseRed 1  (Aldrich社)を、疎水性粒子の湿潤を促進するために0.5%のメタノ ールを含む水に溶解した。100ppb (ppbは1/10億)の上記の赤色 染料を含むlリットルのこの溶液を、いづれの複合シートを通して濾過し、Ex pancel微小球の抽出効率及び濾過時間を測定した。約700+u+Hgの 真空を適用し、47X 0.5mmデスクを通して水溶液を吸引した。複合シー トの横断面を回収し、そして赤色染料の透過程度を測定した。表4は、製品の拡 張前及び後の濃度の程度を表わすデータである。
このデータは、存在する非拡張Expancel微小球が拡張されることにより 多孔度が増加し、予期されたように極端に流れが増大することを示している。多 孔度の増大は、水(川、湖)を濾過して殺虫剤及び他の汚染物を抽出する場合、 特に重要である。より開口した多孔構造は、ふさぐことが少なく、そして汚水及 生物流体(biologicalNuid)に対して望ましい。SPHの効率は 、50%ExpanceI微小球の程度以上に減少する(透過は漏出点近くであ る)。
漏出点においては、SPEは望ましい分析はできなくなってくる。
図4は、表4の流れのデータをプロット(L)したものである。ここでは、流速 は拡張したEχρancel微小球の濃度に比例しないことが明らかである。
表5は、水からフタレートの如き疎水性汚染物質を抽出するためのExpanc el微小球のレヘルと、複合製品の性能との間の観察した関係を明らかにするも のである。痕跡程度(100ppb)のジメチル−、ジエチル−及びジブチル− フタレートを含む1リツトルの水をサンプル製品8から11までのものを通して 濾過した。フタレートは、疎水性CIl+ノリ力粒子から置換するのに効果のあ るアセトニトリル溶剤<10a+Iンで溶出して複合製品がら回収した。次にフ タレートa厚物を液体クロマトグラフィーによって分析し、水性媒体からフタレ ートを抽出する製品の効率を測定した。
表5のデータは、Expancel微小球の割合が増加するとジメチルフタレー ト回収割合が急速に減少し、一方複合材料の収着能力はCIlシリカ粒子の割合 に直接比較し、そしてExpancel微小球は疎水性フタレートには収着剤と して効果のないことを示している。このデータは、またExpancel微小球 の割合が増加すると、反対に複合製品の収着能力に影響を与えることを明らかに している。拡張性粒子の他の形体は、空隙多孔度を増加させるのに使用すること ができ、そして化学的組成に基づいて、複合製品の本来の収着能を上げたり下げ たりすることができる。
氾 例2のようにして、6%の非拡張Expancel 551DU重合体微小球を 含む複合製品サンプル12を1×4センチのストリップに切断した。
このストリップを1センチの高さのシリンダー状(図5に示されているように) に巻いて、そして円筒カラムに送入した。ゆるく取り付け、そして巻いた個々の 層は目視で観察できるようにした。この集成体を、120°Cの熱対流炉の中に 3分間置いて拡張した。加熱後、個々の層を拡張し、融合し、そして図6に示し たような円筒状の巻物は、上部及び低部に通常の止め具を用いる必要がなくカラ ムの中にしっかりと保持される。冷却後、Hagen等、Analytica  Chi鋼1caActa、 236. (1990) 157−164に記載さ れている固相抽出法に従って、拡張したカラム製品をメタノールで湿潤した。テ スト用緑色染料(McCormick社)を含む水溶液及び0.5%メタノール を、例2に記載されているように700+u+gの真空にしてカラムを通して流 した。目視による検査の結果、通常の粒子をつめたカラムにみられるような個々 の層の間及び粒子と壁との界面に空隙又は溝を生ずることがなく、カラムの上部 に染料が効率良く拡張してカラム製品に取り込まれていた。柔軟なカラム内部は 、外側から押圧によってカラム壁面の空隙及び溝を取り除くことは良く知られて いることである。対象的に、PTFEマトリック内に収着粒子と拡張性微小球を 含む本発明の複合ソートは、急速に外側に膨張して硬いカラム壁面の空隙及び溝 を取り除いている。本発明の未拡張複合製品は、種々の制限された幾何学的構造 体の中に設けることができ、そしてその結果制限された構造体に相応して拡張し 、分離及び精製の科学に有用な装置を提強制流動平面クロマトグラフィーは公知 であり、そして例えば、Bo tz等、Journal of Li uid  Chronato ra h 、 13 (14)、 2809−2828(1 990)に記載されたプレーグ−(bladder)に似た硬質プレートと柔質 なプレートの間に締結した収着シート物質から成っている。側縁は封印され、そ して液圧が柔質プレートに適用されると、プレート間の収着シート物質を押圧し て収着シートの溝の流れ及び表面上の溶離剤/溶剤の流を阻止する。溶離剤は流 体ポンプを使用しゲートボートを通ってシートの端部に強制的に流れる。収着媒 体を通過した溶離剤によって分離された分析対象物は、ゲートボートの反対側端 部のボートを通って検出器に送られる。公知の方法とは異なって、本発明は硬質 プレート(ガラスの如き)の間にサンドインチにされた拡張性微小球及びメッシ エされた収着粒子を含むPTFEフィブリル複合材料を提供する。例1及び2の 如きシリカ又はCI、l結合シリカの配合は、特定の分離に使用するのが効果的 である。公知の広範囲の収着粒子もまた使用することができる。このような装置 に本発明の複合製品を使用すると、外部からの圧力を適用する必要もなく、また 軟質プレートの必要もない。本発明の複合製品の拡張性粒子の拡張の結果、二枚 の硬質プレートの間に生じた内部圧力は、複合材料中の拡張粒子の量及び拡張の 程度に依存する。本発明は、強制流動平面クロマトグラフィーを効果的に行う手 段を提供する。
本発明の種々の改善及び変更は、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、 当業者には明白なことであり、また本発明は、本願明細書において述べた説明の ための態様にのみ不当に限定されるべきものではない。
0/θ 20 30 4θ fθ 国際調査報告 。、工、1.(。?/nAI!+1国際調査報告 フロントページの続き (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,C3,DE。
DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、 KP、 KR,LK、LU、 MG、MN、MW、NL、No、PL、RO、RU、 SD、 5E (72)発明者 バルシモ、ウィリアム ブイ。
アメリカ合衆国、ミネソタ 55133−3427゜セントポール、ポスト オ フィス ボックス33427 (72)発明者 ライト、ロビン イー。
アメリカ合衆国、ミネソタ 55133−3427゜セントポール、ポスト オ フィス ボックス33427 (72)発明者 マーケル、フレイブ ジー。
アメリカ合衆国、ミネソタ 55133−3427゜セントポール、ポスト オ フィス ボックス33427

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.分離及び精製に有用なシート様製品であって、a)ポリテトラフルオロエチ レン(PTFE)マトリックス、並びにb)そこにメッシュされた収着粒子及び エネルギー拡張性又は拡張された中空重合体粒子の組合せを含む該製品。
  2. 2.収着粒子及びエネルギー拡張性又は拡張された粒子の組合せに対するPTF Eの割合は2:98から50:50の重量%の範囲であり、そしてエネルギ拡張 性粒子に対する収着粒子の割合は3:1から100:1の重量%の範囲である請 求項1記載の製品。
  3. 3.更にPTFE1部について0よりは多くそして28.99部までの改質剤を 含み、ここで収着粒子プラス改質剤の両者はPTFE1部に対して29部を超え ることがない請求項1又は2記載の製品。
  4. 4.該中空粒子は流体コアー及び重合体外殻を含む請求項1から3記載のいづれ かの製品。
  5. 5.該収着粒子は炭素、有機化合物、重合体及び無機酸化物から選ばれ、又は該 収着粒子は不溶性、非膨潤性収着物質である請求項1から4記載のいづれかの製 品。
  6. 6.30%から80%の範囲の少なくとも1つの多孔度を有し、そして0.1か ら10ミクロンの範囲の平均気孔サイズを有する請求項1から5記載のいづれか の製品。
  7. 7.エネルギー的に拡張された請求項1から6記載の製品。
  8. 8.クロマトグラフィー用製品又は流体から汚染物を取除くための製品として有 用である請求項7記載の製品。
  9. 9.該製品は分離の使用のために巻かれているか又は該製品は強制流れクロマト グラフ用の使用のために硬質プレートの間にサンドイッチされている請求項7又 は8記載のシート様製品を含む製品。
  10. 10.請求項1から9記載のいづれかの複合製品の空隙多孔度を調整するための 方法であって、該方法は a)フイブリル化されたPTFE水性分散液、並びに収着粒子とエネルギー的に 拡張する中空重合体粒子との組合せ、及び任意には補助剤の混合物を準備し、こ こでの拡張性粒子は1.5から100の範囲のファクターで体積膨張することの できるものであり、b)(a)からの混合物をフイブリル化してエネルギー的に 拡張できるシート様製品に製造し、そして c)(b)からの製品をエネルギー的に処理して30から80%の範囲の多孔度 を有する拡張した製品にする各工程を含む方法。
JP5501458A 1991-06-28 1992-05-18 分離及び精製用の製品並びにその多孔度を調整する方法 Pending JPH06508792A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US722,665 1976-09-13
US72266591A 1991-06-28 1991-06-28
PCT/US1992/004121 WO1993000163A1 (en) 1991-06-28 1992-05-18 Article for separations and purifications and method of controlling porosity therein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06508792A true JPH06508792A (ja) 1994-10-06

Family

ID=24902842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5501458A Pending JPH06508792A (ja) 1991-06-28 1992-05-18 分離及び精製用の製品並びにその多孔度を調整する方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0593515A1 (ja)
JP (1) JPH06508792A (ja)
CN (1) CN1068065A (ja)
AU (1) AU653414B2 (ja)
BR (1) BR9206221A (ja)
CA (1) CA2110156A1 (ja)
IL (1) IL102060A0 (ja)
MX (1) MX9203621A (ja)
WO (1) WO1993000163A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429869A (en) * 1993-02-26 1995-07-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Composition of expanded polytetrafluoroethylene and similar polymers and method for producing same
US5468314A (en) * 1993-02-26 1995-11-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Process for making an electrical cable with expandable insulation
US5391298B1 (en) * 1993-03-05 1997-10-28 Minnesota Mining & Mfg Method for performing a solid-phase extraction under pressurized conditions
AU6360994A (en) * 1993-03-08 1994-09-26 Steven H Boyd Aligned fiber diagnostic chromatography
US5403489A (en) * 1993-06-24 1995-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solid phase extraction method and apparatus
EP0720669B1 (en) * 1993-09-21 1998-09-23 W.L. Gore & Associates, Inc. Puffed insulative material and methods for making such material
US5504281A (en) * 1994-01-21 1996-04-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perforated acoustical attenuators
JPH09508193A (ja) * 1994-01-24 1997-08-19 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 再使用可能な弾力性のあるガスケットとその使用方法
US5700375A (en) * 1996-04-29 1997-12-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Particle loaded membranes as oxidant scavengers
US5945217A (en) * 1997-10-14 1999-08-31 Gore Enterprise Holdings, Inc. Thermally conductive polytrafluoroethylene article
CN101437594B (zh) * 2006-02-13 2012-07-04 唐纳森公司 包括细纤维和反应、吸附或吸收颗粒的过滤网
US8389425B2 (en) * 2010-01-29 2013-03-05 3M Innovative Properties Company Bonded mat and method for making

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4153661A (en) * 1977-08-25 1979-05-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making polytetrafluoroethylene composite sheet
IL57710A (en) * 1978-07-07 1982-11-30 Klein Max Mats for adsorption and filtration of liquids
SE8204595L (sv) * 1982-08-05 1984-02-06 Kema Nord Ab Forfarande for framstellning av hartsimpregnerade fiberkompositmaterial
US4496461A (en) * 1983-06-17 1985-01-29 Amf Incorporated Chromatography column
US4540625A (en) * 1984-01-09 1985-09-10 Hughes Aircraft Company Flexible air permeable non-woven fabric filters
US4810381A (en) * 1987-12-28 1989-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite chromatographic article

Also Published As

Publication number Publication date
EP0593515A1 (en) 1994-04-27
IL102060A0 (en) 1992-12-30
MX9203621A (es) 1992-12-01
BR9206221A (pt) 1995-03-14
AU2008892A (en) 1993-01-25
CN1068065A (zh) 1993-01-20
WO1993000163A1 (en) 1993-01-07
AU653414B2 (en) 1994-09-29
CA2110156A1 (en) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248428A (en) Article for separations and purifications and method of controlling porosity therein
US5238621A (en) Method of controlling porosity in a composite article
AU636703B2 (en) Controlled pore composite polytetrafluoroethylene article and method therefor
DE69531617T3 (de) Polymere mikrokugen und herstellungsverfahren
US5147539A (en) Controlled pore composite polytetrafluoroethylene article
US7824548B2 (en) Porous adsorptive or chromatographic media
Svec et al. Monolithic stationary phases for capillary electrochromatography based on synthetic polymers: designs and applications
US5207915A (en) Separation method using controlled pore composite polytetrafluoroethylene article
EP0763064B1 (en) A method of manufacturing particles, and particles that can be produced in accordance with the method
JP2769000B2 (ja) 多孔性重合体ビーズおよびその製造法
US4906378A (en) Composite chromatographic article
JP3473852B2 (ja) スーパー細孔性ポリサッカライドゲル
JPH06508792A (ja) 分離及び精製用の製品並びにその多孔度を調整する方法
Biffis et al. Physical forms of MIPs
DE3934068A1 (de) Mit polymergelen gefuellte poroese partikel fuer die gelpermeationschromatographie und verfahren zu deren herstellung
Zhang et al. Cooperation of solid granule and solvent as porogenic agents novel porogenic mode of biporous media for protein chromatography
CN112246197B (zh) 具有光学各向异性的多孔结构聚合物微球及其应用
Chaves et al. Hydrodynamics and dynamic capacity of cryogels produced with different monomer compositions
CN1233438C (zh) 两类孔型的微球pgdt分离介质的制备方法
Peters Novel rigid macroporous polymer monoliths: from functional devices to separations
CN117463295A (zh) 一种多孔微球及包含多孔微球的静相媒质和吸附层析管柱
Maa Development and evaluation of polystyrene-based stationary phases for biopolymer separations by HPLC
Zhou et al. A new method for the synthesis of gigaporous polymer beads
Afeyan Hamilton (CA); Elena N. Komkova, 3.3 A 3.2: St. Fa
da Costa Viveiros Development of Thermoresponsive (Polysulfone/Polyacrylonitrile)-Based Membranes for Bioseparation Processes