JPH06508048A - 金属で裏打ちした膝蓋骨補綴 - Google Patents

金属で裏打ちした膝蓋骨補綴

Info

Publication number
JPH06508048A
JPH06508048A JP4511414A JP51141492A JPH06508048A JP H06508048 A JPH06508048 A JP H06508048A JP 4511414 A JP4511414 A JP 4511414A JP 51141492 A JP51141492 A JP 51141492A JP H06508048 A JPH06508048 A JP H06508048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthesis
patella
patellar prosthesis
patellar
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4511414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0824691B2 (ja
Inventor
ミクハイル,ダブリュ.イー.マイクル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06508048A publication Critical patent/JPH06508048A/ja
Publication of JPH0824691B2 publication Critical patent/JPH0824691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3877Patellae or trochleae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/305Snap connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/30769Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth madreporic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30841Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • A61F2002/30891Plurality of protrusions
    • A61F2002/30892Plurality of protrusions parallel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 金属で裏打ちした膝蓋骨補綴 技術的分野 本発明は全諸装置と共に使用される膝蓋骨に係わり、更に詳しくはプラスチック で形成されだ円蓋形の部材、及び骨組織内への成長を促進する球状または多孔状 の面及び移植後の回転を防止するスパイクを存する金属裏打ち部材を有するセメ ント材を使用しない補綴に関する。
従来技術 全膝関節形成術においては大腿骨及び脛骨の関節端部を補綴によって表面再形成 することが慣例であり、補綴は大腿骨及び脛骨の切除し準備された端部に固定さ れる。
このような補綴の1つはジョンソン・アンド・ジョンソン・オーツピーディック (整形外科)インコーホレーテッド社が発行しているrP、F、C,全諸装置」  (P。
F、C,はジョンソン・アンド・ジョンソン・オーツピーディック・インコーホ レーテッド社の登録商標である)と題するカタログに記載されているものであり 、ジョンソン・アンド・ジョンソン・オーツビーディック・インコーホレーテッ ド社が発行している[スペシャリスト器具によるP、F、C,全諸装置−外科技 術」と題する冊子及びジョンソン・アンド・ジョンソン・オーツビーディック・ インコーホレーテッド社が発行している[全膝関節形成術におけるスペシャリス ト(登録商標)器具による膝蓋骨の表面再形成−外科技術」と題する他の冊子に 記載されている外科技術を使用する。他のこのような補綴は米国特許第4,82 2.366号に記載されている。
P、F、C,全線装置及び使用される実質的に他の全ての全線交換装置の1つの 部材は膝蓋骨である。
従来、このような部材が配置される過酷条件に長期間にわたって耐える膝蓋骨部 材の補綴を提供することは極めて困難であった。このように、膝蓋骨部材は脚の 屈曲運動の度に全線装置の雌側部材に対して連続した摩擦を受ける。この結果、 膝蓋骨部材はその他の部材が擦り減っていないにも係わらずに膝の機能を阻害す る程に磨滅する。更に、全線装置の他の部材にも過大な磨滅を生じ得る。
全線装置においては、膝蓋骨部材は典型的には円蓋形の部材であり、患者の膝蓋 骨に切り込んだ平坦面または凹所に移植される。膝蓋骨移植体は、全体を典型的 には高分子量ポリエチレン(HMWPE)で形成されるか、またはチタン、クロ ム−コバルト合金、ステンレス鋼などで形成された金属裏打ちを有するプラスチ ックで形成し得る。
ジョンソン・アンド・ジョンソン・オーツピーディック・インコーホレーテッド 社のrP、F、C,全線装置」と題する冊子に示されている膝蓋骨移植体の他に 、他の型式の膝蓋骨移植体かダウ・コーニング・ライト社より発行された「ホワ イトサイド・オルトロック・モジュラ−線装置」と題するカタログに開示されて おり、またインディアナ州ワルツ−、ドウブイのボーリンガ−・マンハイム・コ ーポレーションより発行された[ザ・AMK全膝全室装置題するカタログに開示 されている。
認識されるように、膝蓋骨の切除量が最少限でよいこと、膝蓋骨移植体が安全に 配置されること、及び修正の必要な場合にこの移植体を容易に取外せることの利 点を組合わせた膝蓋骨移植体を利用することが望ましい。
従って本発明の目的は、患者本来の膝蓋骨の除去必要量が最少限とされる準備膝 蓋骨ベッドと組合わせて使用される膝蓋骨補綴を提供することである。
本発明の他の目的は、修正が必要な場合に膝蓋骨に対するダメージを最少限にし て交換できるように膝蓋骨内移植のために設計された膝蓋骨補綴を提供すること である。
本発明の付加的な目的はセメントを使用しないで移植するのに適した金属裏打ち された膝蓋骨補綴を提供する本発明は、セメントを使用しないで移植でき、また 雌側補綴部材の関節丘状または滑車状の溝と係合するように膝蓋骨から外方へ向 くように意図されだ円蓋形部分を存する第一プラスチック部材で形成された新し い且つ改良された膝蓋骨補綴に関する。この第一部材は、本体部分、及び円蓋形 部分から離れる方向へ前記本体部分から突出され且つ該本体部分を受け止めるよ うに穴ぐり形成された空所の下方で膝蓋骨に切り込まれた凹所の中に位置決めさ れるように意図される中央支柱を含んでいる。
円蓋形部分と反対側の本体部分の下面は円錐形または中央支柱に近づくに連れて 下方へ向かうテーパーを付形された他の形状を有し、円蓋形であることから中央 部で厚さが増すようにされることが好ましい。第二部材は金属で作られ、前記プ ラスチック部材に対して円蓋形部分と反対側のその表面にて摩擦的にまたは接着 材で係合される。第二部材は中央支柱を取囲み、骨の成長を受け入れることを意 図して膝蓋骨に準備した部分と係合するように意図されたビード付き部分または 多孔質被覆を有し、また膝蓋骨内に位置決め保持するための突出した複数のスパ イクを有する。この第二金属部材の表面は中央支柱に近づくに連れてテーパーを 付形されている。
図面の簡単な説明 第1図は膝蓋骨に移植された本発明の膝蓋骨補綴を示す部分的に断面の立面図。
第2因は準備した膝蓋骨に向けて内方に向かうように意図された膝蓋骨補綴の下 側を示す平面図。
第3図は第1図の線3−3を通る断面図。
第4図から第7図は摘出が必要な場合の本発明の膝蓋骨補綴を除去する方法を示 す概略図。
第8図は変更実施例の断面図。
第9図は金属裏打ち及びプラスチック部材の周辺における締まり嵌めを示す第8 図の変更された膝蓋骨補綴の一部の拡大図。
本発明を実施する最良の態様 1990年4月11日付は出願の出願一連番号第071503.088号の一部 継続出願として、1990年10月18日付けで本出願人(参照することでここ に組み入れられる)により出願された出願一連番号第071599.432号は 、骨の切除量は最少限で済むが骨セメントを使用する移植を意図した膝蓋骨補綴 を開示している。本発明の膝蓋骨補綴もまた最少限の骨の切除量のみを必要とす るか、外科医か骨セメントの非使用を選択した場合、或いは該当患者の事情によ り一層適当と考えられるその他の理由のある場合に、使用するように特別に適合 される。
ここで図面を参照すれば、第1図には人間の膝蓋骨9及びそれに移植された本発 明の膝蓋骨補綴lOが示されている。本発明による膝蓋骨補綴IOは、全膝交換 に使用され且つ大腿移植体、脛骨基部移植体及び脛骨インサートを含む全線装置 の一部として、使用を意図される。
典型的には大腿移植体及び脛骨基部移植体はチタン合金またはコバルト−クロム のような金属で形成される一方、チタン・インサートは高分子量ポリエチレンの ようなプラスチックで形成される。
第1図を参照すれば、膝蓋骨9は、膝蓋骨補綴lOを受け止めるために準備する 骨切の前には、その中央部分の頂点に向けて延在する本来の円蓋を有する。先に 説明したように、補綴10を受け止めるための膝蓋骨9の準備において膝蓋骨の 最少量の部分だけが切除されることが望ましい。従って第1図に示すように、膝 蓋骨9は空所】4を形成するように穴ぐり加工や他の加工が行われる一方、その 空所14から周辺縁27へ向けて延在するこのような円蓋の環状外側部分は無傷 で残すようにして準備される。成る膝蓋骨補綴の移植方法は、膝蓋骨9の本来の 円蓋部は周辺縁27に達するまで完全に除去されることを要求する。他の方法は 、円蓋の中央部分だけが除去されて本来の円蓋の外側周辺部分を残すことを要求 する。本発明の膝蓋骨補綴lOの主な利点は、外側周辺部分26が無傷で残され るように膝蓋骨から最少量の骨か除去されて移植し得ることである。本発明の他 の利点は、摘出か必要とされる場合及び新しい膝蓋骨補綴との交換が望ましい場 合に容易に除去できるという事実にある。
本発明の膝蓋骨補綴10は2−〕の部材、即ち高分子量ポリエチレンのようなプ ラスチック材料で形成されることか好ましい第一部材11、及びチタンやコノく ルトクロム合金のような金属で形成された第二部材12を含む。
第一部材11は円蓋21を含み、この円蓋は周辺縁22へ延在する全体的な凸形 状であることが好ましく、移植されることによって膝蓋骨9の円蓋の外側部分2 6と滑らかに合致されるか、または好ましくは膝蓋骨9における膝蓋骨移植体l Oの沈みを許容するために12mm上方に突出され得る。短い円筒形本体部分2 3か円蓋21から離れる方向へ向かって周辺縁22から下方へ延在する。円錐形 本体部分24が軸線方向に内方へ向けて延在しており、この部分から中央支柱2 5か突出している。
支柱25は複数の長手方向溝26を有することが好ましい。
膝蓋骨10の第二部材は金属で形成されており、第一部材の下側の本体部分24 のテーパーを付された円錐面と緊密に係合するシェル30を含む。金属シェル3 0は中央支柱25を取囲み、また両者間の締まり嵌めにより第一部材11に保持 される。例えば、このような第二金属部材12は中央支柱25と緊密に係合し得 る。適当な接着材もまたこの第二部材を円錐形本体部分24の下面に対して保持 することに使用し得る。第1図及び第2図に特に見られるように、第二金属部材 12は円錐形本体部分24の下面と短い円筒形本体部分23の表面との連接で規 定される本体部分の外側周縁まては延在せず、むしろ外側周縁から間隔を隔てら れて、準備した膝蓋骨9の空所外面に接触する露出された円錐形本体部分24の 下面の環状リング29を残している。円錐形本体24の下面の露出されたプラス チックの環状リング29を残す目的は、空所14内に時間の経過と共に収容され るあらゆる金属屑を保持するために、従って金属屑が解放されて大腿部材を汚し 或いは全線装置の作動を損なうことを防止するために、第二金属部材12を空所 14の縁部から離して保持することである。
円錐形本体部分24から離れる方向に向いた第二金属部材の部分は、焼結または 関節補綴製造分野で周知の他の方法により固定された一連のビード31を有し、 これは膝蓋骨9に形成された空所14の中に膝蓋骨補綴lOを保持するために成 長する骨の受け入れを意図した多孔質面を形成する。オハイオ州シンシナティー のアストロ・メッツ・インコーホレーテッド社により生産され、「アスト口・メ ソツJの名称で市販されている形式の構造を有する多孔質面もまた骨成長を促進 する面として使用できる。米国特許第4,164,794号はこのような多孔質 面に使用できる選択したバイオエンジニアリングの熱可塑性材料の焼結された多 孔質被覆を有する補綴装置を開示している。第二金属部材はまたビード31の間 で突出している一連のスパイク32も有する。何れかの納得できる数のスパイク 32が配置され得るが、3〜8本のスパイク32が備えられることか好ましい。
スパイク32は3〜6ミリメードルの長さであり、直径で約2ミリメートルの基 部から先端までテーパーを付形される。スパイク32のそれぞれの中心線は軸線 へと平行である。スパイク32の幾つかはその他のスパイクに比べて部分25の 長手方向軸線へに接近している。スパイク32は膝蓋骨の中に差し込まれ、移植 後に膝蓋骨補綴10の回転を防止するように機能する。膝蓋骨9の固さにより、 このようなスパイク32を受け入れる導入通路をドリル形成することが必要とな る。
骨切術において、本発明の膝蓋骨補綴を受け入れるように膝蓋骨9を準備するた めに、膝蓋骨はドリル加工されて空所14を穴ぐり加工され、この空所は膝蓋骨 補綴IOの円筒形本体部分23の直径よりも僅かに大きく且つこの円筒形本体部 分23の高さに等しいかそれより僅かに浅い深さを有する第一円筒形部分34を 含む。円錐形先端を有するリーマ−を使用して、円錐形部分35が形成される。
空所14はまた下側円筒形部分36を含み、この部分は支柱25を緊密に受け入 れる直径寸法を有する。移植において、膝蓋骨補綴10は空所及びスパイク32 と整合され、スパイクがその空所の円錐形部分35の表面に接触されて支柱25 が下側円筒形空所36と整合された状態で、上方位置に位置される。本発明の膝 蓋骨補綴はセメントの無い状態で使用されることを意図されているので、付層及 び(または)骨粉が支柱25の溝26内に配置され、これらの面積部分において 骨の成長を促進する。補綴は次に空所14の中に完全に押し込められて、スパイ クが骨の中に差し込まれる。既に説明したように、スパイクはそれぞれの中心線 が支柱25の長手方向軸線Aと平行であり、スパイクは空所14の中に膝蓋骨補 綴10がこの長手方向軸線に沿って移動されることて容易に差し込まれ、或いは 他の方法で挿入され得る。膝蓋骨9の骨が非常に硬い場合は、各スパイク32に 小さな導入通路をドリル加工することが必要となり得る。
この分野で知られているように、長年の経過後に全線装置の各種の部材が互いに 対して磨滅することで膝蓋骨補綴を交換または摘出することがしばしば必要とな る。
第4図〜第7図を参照して、摘出作業の一部として膝蓋骨補綴の除去の方法か示 されている。先ず最初に第4図に示されているように、膝蓋骨補綴lOは複数の 部分に切断されるのであり、第4図には4つの部分即ち四分内部分38a、38 b、38c、38dが示されている。
この切断は医療分野で周知の鋸を使用して行われ、このらの鋸は先ずプラスチッ ク部材11を切断し、次に金属部材12を膝蓋骨9自体は損傷させずに切断でき る。補綴を切断する1つの器械はテキサス州フォースワースのミダス・レックス ・ブニューマチック・ツール・インコーホレーテッド社により製造されているミ ダス・レックス・インスツルメンテーション・システムとして知られている。分 断後、スプーン形の切断ブレードを有する器械が1つの部分、例えば部分38a (第4図参照)のプラスチック部分48a(第5図参照)の間に挿入され、その 四分内部分38aの金属部材58a(第6図を参照)から引き離し且つそうでな ければ部分48aに連結される中央支柱25の部分を切断するようになされる。
外側プラスチック部分48a、48c及び48dの各々が同様な方法て膝蓋骨か ら取外される。然る後、これらの4つの金属部分58a、58b、58c及び5 8dがスプーン形工具をビード形成されたまたは多孔質の部分31及び骨の間に 挿入することで取外される。認識されるように、これはビード形成されたまたは 多孔質の部分31の中に成長した骨から分離するために成る程度の骨切断を必要 とする。
第6図に示されたようにこのような金属部分58a。
58b、58c及び58dの除去に続いて、リーマ−60が支柱25を下側円筒 形空所部分36からリーマ−加工するために使用される。リーマ−60は、切断 し且つ支柱25を除去する際にそれを正確にガイドするためのがイドワイヤー6 3上に伸縮されるカニユーレ付きガイドチューブ62を有するカニユーレ付きブ レード61を使用することが好ましい。
第8図及び第9図を参照すれば、高分子量ポリエチレンのようなプラスチック材 料で形成された第一部材ll″及びチタンまたはコバルトクロム合金のような金 属で形成された第二部材12’ を有する改良された膝蓋骨補綴10’か示され ている。
第一部材1Fは円蓋2Fを含み、この円蓋は周辺縁22°へ延在する全体的な凸 形状であることか好ましい。短い円筒形本体部分23′が円蓋2Fから離れる方 向へ向かって周辺縁22゛から下方へ延在する。第一部材11’ は円蓋21’  と反対側に円錐形面24′を存しており、その面から中央支柱25′が突出し ている。
円錐形面部分24′は中央支柱25に近づくに連れて周辺縁22′で規定された 平面から離れる方向へ内方且つ下方へ向けてテーパーを付形されている。
見られるように、特に第9図において、第一部材lビは凹所を備えており、これ は円筒形本体部分23′の下端から内方へ延在するリップ71により規定された 環状溝70を定めている。従ってリップ71は円錐形面部分24゛ とは間隔を 隔てられ且つ協働して溝7oを形成する。
第二部材I2°は先の実施例の第二部材12と同様に金属で形成され、第一部材 の下側円錐形面部分24° と緊密に係合するシェル30′を含む。第二金属部 材12′はまたビード3Fの面を含み、これが第一の実施例と同様に骨成長を受 け入れることを意図した多孔質面を形成する。またビード3Fの間に突出した一 連のスパイク32′を有する。
この実施例では、シェル30゛の外側周辺縁は溝70の中にスナップ係入して、 第一部材lビ とフリーズ嵌合即ち締まり嵌めを形成する。従って、シェル30 ゛の寸法は、リップ7Iの内面の直径よりも僅かに大きい直径を有してその内側 に保持されるような寸法とされる。
第一部材lビが製造されるプラスチック材料の弾性は第二部材12’がリップ7 1の上から溝70の中にスナップ取付けされることを可能にする。必要ならば、 プラスチックで形成される第一部材1Fは第二部材12’が溝70の中に更に簡 単にスナップ取付けされるように加熱され得る。
メントを使用する必要なく優れた性能を与えるものであり、また問題点を最少限 に抑えて容易に修正可能にするものである。
この分野に熟知した者には容易に明らかとなる。従って本発明の範囲は添付の請 求の範囲に記載された範囲によってのみ制限される。
−壬工G、 9 手続補正書 ■、事件の表示 平成4年特許願第511414号 Z発明の名称 金属で裏打ちした膝蓋骨補綴 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 ミクハイル、ダプリュ、イー、マイクル4、代理人 居 所 〒100東京都千代田区大手町二丁目2番1号5、補正により増加する 請求項の数 46、補正の対象 請求の範囲 「請求の範囲 Z 前記第一部材(11)がプラスチックである請求項1による膝蓋骨補綴4、 前記回転を防止する手段が、前記第二面から突出した複数のスパイク(32)を 含む請求項3による膝蓋骨補綴物(10)。
5、前記本体(24)の内面か円ill形状をしている請求項1による膝蓋骨補 6、前記本体(24)が前記円形縁(22)から延在し且つ前記本体(24)の 内面と前記外側周辺縁(29)の位置で連結している請求項Iによる膝蓋骨補綴 物(10)。
L 前記第二部材(12)が前記第一部材(11)に摩擦係合される請求項+2 . 前記第二面が円錐形状をしている請求項鼻による膝蓋骨補綴fi(10)。
(i) 外側に向いた凸状の内蓋(21)にして、大腿骨補綴物と摺動係合する ように配置され、半径方向外方に延在し、平面を画定する円形縁(22)に終端 している円蓋(21)と、前記平面と直交する中心軸線と、前記円蓋(21)か ら離れる方向に向いた内側面にして、前記円形縁(22)と整合した外側周辺縁 (29)に延在し、該外側周辺縁と共に円筒形部分(23)を画定する内側面と を存した本体(24)と、(■) 前記内側面から前記中心軸線に沿って延在し た支柱手段(25)とを有した第一部材(11)と、 (bl 金属シェル(30)を含む第二部材(12)であって、(1)前記第一 部材の前記内側面と係合し、前記支柱手段(25)を実質的に取囲み、そこから 外方へ延在している第一面と、(ii) 前記第一面から離れる方向に向き、前 記準備された膝蓋骨(9)と係合するように意図され、骨の成長を受け入れるた めの多孔質被覆(31)を有する第二面とを存した第二部材(12)と、(山) 前記支柱手段(25)と離隔して前記第二面から前記第一部材(11)から離れ る方向に延在した複数のスパイク(32)にして、前記第二面の付近の最大寸法 からテーパーがつけられ、その端部の最小寸法で終端16、前記第一部材(11 )かプラスチックである請求項15による膝蓋骨23、前記第二部It(12’ )が前記外側周辺縁(22’)から離隔していての最大=を法から尖端へテーパ ーがつけられている請求項24による膝蓋骨擦係合させる装置は、前記第二部I t(+2’)を受入れる前記第−側の環状の溝(70)を有している請求項27 による膝蓋骨補綴物。1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.円蓋の頂部が除去されて空所(14)を形成し、前記空所(14)が前記円 蓋の外側周辺部分(26)で取囲まれている準備された膝蓋骨と組合わされて使 用される膝蓋骨補綴(10)であって、(a)第一部材(11)であって、 (i)大腿骨補綴とスライド係合するように配置された外側へ向いた面を有する 円蓋(21)であって、前記円蓋(21)がその半径方向外端にて円形縁(22 )で終端して平面を定めており、前記平面に直角な中心軸線を有している前記円 蓋(21)、(ii)前記外側へ向いた面から離れる方向へ向いた内側面を有す る本体(24)であって、前記内面が前記円形縁(22)と整合した外側周辺縁 (29)まで延在し、前記内面は予め定められた距離だけ前記平面から間隔を隔 てられた前記中心軸線の近くの第一中央面積部分と、前記中心軸線から半径方向 外方へ向けて延在し且つ前記平面に向けてテーパーを付形された他の面積部分と を有している前記本体(24)、及び(iii)前記内面から延在する支柱手段 (25)を有する前記第一部材(11)、及び(b)金属シェル(30)を含む 第一部材(12)であって、 (i)前記支柱手段(25)を実質的に取囲み、そこから外方へ延在している前 記第一部材(11)の内面に係合された第一面、及び(ii)前記第一面から離 れる方向へ向かい、前記準備された膝蓋骨(9)と係合するように意図された第 二面であって、骨の成長を受け入れるための多孔質被覆(31)を有する前記第 二面を有し、前記第二部材(12)が前記外側周辺縁(29)から間隔を隔てら れている前記第一部材を含む膝蓋骨補綴。 2.前記第一部材(11)がプラスチックである請求項1による膝蓋骨補綴(1 0)。 3.前記準備した膝蓋骨(9)の中で前記補綴の回転を防止する手段(32)を 更に含む請求項1による膝蓋骨補綴(10)。 4.前記回転を防止する手段が、前記第二面から突出した複数のスパイク(32 )を含む請求項3による膝蓋骨補綴(10)。 5.前記本体(24)の内面が円錐形状をしている請求項1による膝蓋骨補綴( 10)。 6.前記本体(24)が前記円形縁(22)から延在し且つ前記本体(24)の 内面と前記外側周辺縁(29)の位置で連結している請求項1による膝蓋骨補綴 (10)。 7.前記支柱手段(25)が前記中心軸線に平行な複数の溝(26)を有する請 求項1による膝蓋骨補綴(10)。 8.前記第二部材(12)が前記第一部材(11)に摩擦係合される請求項1に よる膝蓋骨補綴(10)。 9.円蓋の頂部が除去されて空所(14)を形成し、前記空所(14)が前記円 蓋の外側周辺部分(26)で取囲まれている準備された膝蓋骨と組合わされて使 用される膝蓋骨補綴(10)であって、(a)第一部材(11)であって、 (i)大腿骨補綴とスライド係合するように配置された外側へ向いた面を有する 円蓋(21)であって、前記円蓋(21)がその半径方向外端にて円形縁(22 )で終端して平面を定めており、前記平面に直角な中心軸線を有している前記円 蓋(21)、(ii)前記外側へ向いた面から離れる方向へ向いた内側面を有す る本体(24)であって、前記内面が前記円形縁(22)と整合した外側周辺縁 (29)まで延在している前記本体(24)、及び(iii)前記内面から延在 する支柱手段(25)を有する前記第一部材(11)、及び(b)金属シェル( 30)を含む第二部材(12)であって、 (i)前記支柱手段(25)を実質的に取囲み、そこから外方へ延在している前 記第一部材(11)の内面に係合された第一面、及び(ii)前記第一面から離 れる方向へ向かい、前記準備された膝蓋骨(9)と係合するように意図された第 二面であって、予め定められた距離だけ前記平面から間隔を隔てられた前記中心 軸線の近くの第一中央面積部分と前記中心軸線から前記平面へ向けて半径方向外 方へテーパーを付形されて延在された他の面積部分、及び骨の成長を受け入れる ための多孔質被覆(31)を有する前記第二面を有する前記第二部材を含む膝蓋 骨補綴。 10.前記多孔質被覆(31)が前記外側周辺縁(29)から間隔を隔てられて いる請求項9による膝蓋骨補綴(10)。 11.前記準備した膝蓋骨(9)の中で前記補綴(10)の回転を防止する手段 (32)を更に含む請求項9による膝蓋骨補綴(10)。 12.前記回転を防止する手段が、前記第二面から突出した複数のスパイク(3 2)を含む請求項9に依る膝蓋骨補綴(10)。 13.前記第二面が円錐形状をしている請求項9による膝蓋骨補綴(10)。 14.前記本体(24)が前記円形縁(22)から延在し且つ前記本体(24) の内面と前記外側周辺縁(29)の位置で連結している請求項9による膝蓋骨補 綴(10)。 15.前記支柱手段(25)が前記中心軸線に平行な複数の溝(26)を有する 請求項9による膝蓋骨補綴(10)。 16.前記第二部材(12)が前記第一部材(11)に摩擦係合される請求項9 による膝蓋骨補綴(10)。 17.膝蓋骨補綴(10)であって、 (a)第一部材(11)であって、 (i)長手方向軸線に沿って延在する中央支柱(25′)、及び (ii)前記中央支柱(25′)から延在する本体部分(23′)であって、 (A)前記長手方向軸線から外方 へ延在し且つ前記中央支柱(25′)から離れる方向へ向かってテーパーを付形 された第一側部(24′)であって、前記本体部分が外側周辺縁(22′)にて 終端している前記第一側部、及び (B)前記長手方向軸線上に頂点 を位置した円蓋面(21′)を有し、前記頂点は前記円蓋(21′)の他の如何 なる部よりも前記中央支柱から軸線方向に間隔を隔てられている第二側部、及び を有する前記第一部材(11)、及び (b)金属シェル(30′)を含む第一部材(12′)であって、 (i)前記支柱手段(25′)を実質的に取囲む前記第一プラスチック部材(1 1′)の第一側部(24′)に係合された第一面、及び(ii)前記第一面から 離れる方向へ向かい、前記準備された膝蓋骨(9′)と係合するように意図され た第二面であって、前記第二面は骨の成長を受け入れるための多孔質被覆(31 ′)を有し、前記第二部材は前記外側周辺縁(22′)から間隔を隔てられてい る前記第二面を有する前記第二部材を含む膝蓋骨補綴。 18.前記準備した膝蓋骨(9′)の中で前記補綴(10′)の回転を防止する 手段(32′)を更に含む請求項17による膝蓋骨補綴(10′)。 19.前記回転を防止する手段が、前記第二面から突出した複数のスパイク(3 2′)を含む請求項18による膝蓋骨補綴(10′)。 20.前記本体部分の第一側部(24′)が円錐形状をしている請求項17によ る膝蓋骨補綴(10′)。 21.前記本体が前記第一側部(24′)から前記第二面(21′)に延在した 円筒形部分(23′)を含む請求項17による膝蓋骨補綴(10′)。 22.前記支柱手段(25′)が前記中心軸線に平行な複数の溝を有する請求項 17による膝蓋骨補綴(10′)。 23.前記第二部材(12′)が前記第一部材(11′)に摩擦係合される請求 項17による膝蓋骨補綴(10)。 24.前記第二金属部材(12′)を前記第一プラスチック部材(11′)に摩 擦係合する前記手段が、前記第二金属部材(12′)を受け入れるために前記第 一側部(24′)に環状溝(70)を含む請求項23による膝蓋骨補綴(10′ )。
JP4511414A 1991-04-23 1992-04-20 金属で裏打ちした膝蓋骨補綴 Expired - Lifetime JPH0824691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US689,500 1991-04-23
US07/689,500 US5236462A (en) 1991-04-23 1991-04-23 Metal-backed patellar prosthesis
PCT/US1992/003235 WO1992018069A1 (en) 1991-04-23 1992-04-20 Metal-backed patellar prosthesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508048A true JPH06508048A (ja) 1994-09-14
JPH0824691B2 JPH0824691B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=24768744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4511414A Expired - Lifetime JPH0824691B2 (ja) 1991-04-23 1992-04-20 金属で裏打ちした膝蓋骨補綴

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5236462A (ja)
EP (1) EP0585334A4 (ja)
JP (1) JPH0824691B2 (ja)
AU (1) AU654565B2 (ja)
BR (1) BR9205940A (ja)
CA (1) CA2108891C (ja)
WO (1) WO1992018069A1 (ja)
ZA (1) ZA922739B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533565A (ja) * 2002-07-22 2005-11-10 アキュームド・エルエルシー 骨固定システム
JP2014008156A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Kyocera Medical Corp 人工関節用コンポーネント
CN107252337A (zh) * 2012-09-28 2017-10-17 德普伊爱尔兰无限公司 髌骨钻导引器和试验性外科器械

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425775A (en) * 1992-06-23 1995-06-20 N.K. Biotechnical Engineering Company Method for measuring patellofemoral forces
DE4221006C2 (de) * 1992-06-26 1994-06-30 S & G Implants Gmbh Implantat zum Ersatz eines rückwärtigen Patellateils
IL109344A (en) * 1994-04-19 1998-02-22 Mendes David Prosthetic patella implant of the knee joint
US5480444A (en) * 1994-06-02 1996-01-02 Incavo; Stephen J. Hybrid tibial tray knee prosthesis
US5489310A (en) * 1994-06-27 1996-02-06 Mikhail; W. E. Michael Universal glenoid shoulder prosthesis and method for implanting
FR2743716B1 (fr) * 1996-01-23 1998-04-10 Tornier Sa Prothese tibiale
US5702467A (en) * 1996-06-12 1997-12-30 Johnson & Johnson Professional, Inc. Patellar resurfacing component
DE29615920U1 (de) * 1996-09-12 1998-01-15 Link Waldemar Gmbh Co Gelenkendoprothese
US6190391B1 (en) 1999-10-01 2001-02-20 Bristol-Myers Squibb Company Method of preparing a resected posterior surface of a patella to receive a prosthetic element
US6652786B2 (en) 2001-02-13 2003-11-25 Ludlow Company Lp Method for manufacturing coaxial wire with foamed insulation
US7597715B2 (en) 2005-04-21 2009-10-06 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for use of porous implants
US8123814B2 (en) 2001-02-23 2012-02-28 Biomet Manufacturing Corp. Method and appartus for acetabular reconstruction
EP1555963A4 (en) 2002-10-23 2008-12-31 Mako Surgical Corp MODULAR FEMORAL ELEMENT FOR REPLACING THE WHOLE KNEE JOINT BY MINIMALLY INVASIVE IMPLANTATION
US20040143338A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Brian Burkinshaw Multi-piece modular patellar prosthetic system
EP1557144B1 (en) * 2004-01-23 2007-05-09 DePuy Orthopaedics, Inc. Bone protector kit
US8506639B2 (en) * 2004-03-31 2013-08-13 DePuy Synthes Products, LLC Sliding patellar prosthesis
US8066778B2 (en) 2005-04-21 2011-11-29 Biomet Manufacturing Corp. Porous metal cup with cobalt bearing surface
US8266780B2 (en) 2005-04-21 2012-09-18 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for use of porous implants
US8292967B2 (en) 2005-04-21 2012-10-23 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for use of porous implants
US8021432B2 (en) 2005-12-05 2011-09-20 Biomet Manufacturing Corp. Apparatus for use of porous implants
CN103356309B (zh) * 2006-01-23 2015-11-25 史密夫和内修有限公司 髌骨构件
US7691149B2 (en) * 2006-05-15 2010-04-06 Biomet Manufacturing Corp. Porous titanium modular revision patella system
US8043375B2 (en) * 2008-03-06 2011-10-25 MoiRai Orthopaedic, LLC Cartilage implants
US8012217B2 (en) * 2008-07-03 2011-09-06 Fellowship of Orthopaedic Researchers, LLC Talar implants and methods of use
US8696754B2 (en) * 2008-09-03 2014-04-15 Biomet Manufacturing, Llc Revision patella prosthesis
ES2566026T3 (es) 2009-08-25 2016-04-08 Fellowship Of Orthopaedic Researchers, Inc. Implantes trocleares
CN103096841A (zh) * 2010-06-08 2013-05-08 史密夫和内修有限公司 植入物部件和方法
US8690956B2 (en) 2010-08-23 2014-04-08 Fellowship Of Orthopaedic Researchers, Inc. Talar implants and methods of use
AU2011338534B2 (en) 2010-12-07 2015-12-03 Zimmer, Inc. Prosthetic patella
US9675399B2 (en) 2011-02-14 2017-06-13 Michael D. Ries Patient specific implants and instrumentation for patellar prostheses
WO2012112332A1 (en) 2011-02-14 2012-08-23 Imds Corporation Patellar prostheses and instrumentation
US8728084B2 (en) 2011-06-27 2014-05-20 Biomet Sports Medicine, Llc Apparatus for repairing bone defects
US8870884B2 (en) 2011-06-27 2014-10-28 Biomet Sports Medicine, Llc Method for repairing bone defects
EP2967886B1 (en) * 2013-03-14 2020-04-08 Zimmer Knee Creations, Inc. System for patellar resurfacing treatment
CN103598935A (zh) * 2013-11-08 2014-02-26 深圳先进技术研究院 髌骨假体结构
US10893948B2 (en) 2017-11-02 2021-01-19 Howmedica Osteonics Corp. Rotary arc patella articulating geometry
US11844697B2 (en) 2020-09-03 2023-12-19 Globus Medical, Inc. Systems and methods for knee arthroplasty
US11730603B2 (en) 2020-09-03 2023-08-22 Globus Medical, Inc. Systems and methods for knee arthroplasty

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3765033A (en) * 1971-01-19 1973-10-16 D Goldberg Prosthetic knee joint assembly with mutually slidable and rollable joint sections
US3878566A (en) * 1974-05-08 1975-04-22 Richards Mfg Co Patello-femoral prosthesis
US4081866A (en) * 1977-02-02 1978-04-04 Howmedica, Inc. Total anatomical knee prosthesis
US4158894A (en) * 1978-03-13 1979-06-26 Worrell Richard V Patellar prosthesis and method of implanting the same
SU719625A1 (ru) * 1978-04-26 1980-03-05 Центральный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Институт Травматологии И Ортопедии Им. Н.Н.Приорова Искусственный коленный сустав
FR2508793A1 (fr) * 1981-07-06 1983-01-07 Andre Rambert Prothese totale du genou
US4479271A (en) * 1981-10-26 1984-10-30 Zimmer, Inc. Prosthetic device adapted to promote bone/tissue ingrowth
US4778473A (en) * 1983-11-28 1988-10-18 The University Of Michigan Prosthesis interface surface and method of implanting
US4822366A (en) * 1986-10-16 1989-04-18 Boehringer Mannheim Corporation Modular knee prosthesis
DE8712469U1 (ja) * 1987-09-15 1987-10-22 S + G Implants Gmbh, 2400 Luebeck, De
FR2625096B3 (fr) * 1987-12-29 1990-03-30 Hummer Jacques Prothese totale de genou sans ciment
US4944756A (en) * 1988-02-03 1990-07-31 Pfizer Hospital Products Group Prosthetic knee joint with improved patellar component tracking
GB8912684D0 (en) * 1989-06-02 1989-07-19 Thackray Chas F Improvements in and relating to patellar components
US5197986A (en) * 1990-04-11 1993-03-30 Mikhail Michael W E Recessed patellar prosthesis

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533565A (ja) * 2002-07-22 2005-11-10 アキュームド・エルエルシー 骨固定システム
JP2014008156A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Kyocera Medical Corp 人工関節用コンポーネント
CN107252337A (zh) * 2012-09-28 2017-10-17 德普伊爱尔兰无限公司 髌骨钻导引器和试验性外科器械
JP2018108397A (ja) * 2012-09-28 2018-07-12 デピュイ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニーDepuy Ireland Unlimited Company 膝蓋骨ドリルガイド及び試行手術器具

Also Published As

Publication number Publication date
ZA922739B (en) 1992-12-30
US5236462A (en) 1993-08-17
AU1915692A (en) 1992-11-17
BR9205940A (pt) 1994-07-05
AU654565B2 (en) 1994-11-10
CA2108891C (en) 1995-05-02
EP0585334A1 (en) 1994-03-09
EP0585334A4 (en) 1994-07-13
JPH0824691B2 (ja) 1996-03-13
WO1992018069A1 (en) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06508048A (ja) 金属で裏打ちした膝蓋骨補綴
EP0524948B1 (en) Recessed patellar prosthesis
US8226726B2 (en) Method and instrumentation for patello-femoral joint replacement
US6010535A (en) Joint replacement system
US7338498B2 (en) Prosthetic implant, trial and associated method
US10966733B2 (en) Implant specific drill bit in surgical kit for cartilage repair
US6159246A (en) Surgical method and tool for repairing a patella of the knee joint
US5263987A (en) Method and apparatus for arthroscopically replacing a bone joint
US4670015A (en) Hip implant
US4822362A (en) Process and apparatus for tibial plateau compenent
US20170100253A1 (en) Design of an implant for cartilage repair
WO1998006343A1 (en) Patella implant for prosthetic knee joint
JP2009119285A (ja) 関節部品
EP0570500A4 (en) Method for implanting a patellar prosthesis
CA2684759A1 (en) Surgically implantable knee prosthesis with captured keel
US5824099A (en) Surgical method and tool for repairing a patella of the knee joint
KR920003405B1 (ko) 보철장치