JPH06508033A - 植物を保護するための殺昆虫蛋白質および方法 - Google Patents

植物を保護するための殺昆虫蛋白質および方法

Info

Publication number
JPH06508033A
JPH06508033A JP5500684A JP50068493A JPH06508033A JP H06508033 A JPH06508033 A JP H06508033A JP 5500684 A JP5500684 A JP 5500684A JP 50068493 A JP50068493 A JP 50068493A JP H06508033 A JPH06508033 A JP H06508033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
efficacy
midgut
cystatin
exhibiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5500684A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオルシユ,テレンス・エイ
オーエンズ・マーロ,パトリシア・アン
ストリツクランド,ジエイムズ・エイ
オー,グレゴリー・エル
マーロ,ドナルド・ジエイ
ウオルドロン,クライブ
Original Assignee
ダウ・アグロサイエンシズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ・アグロサイエンシズ・エルエルシー filed Critical ダウ・アグロサイエンシズ・エルエルシー
Publication of JPH06508033A publication Critical patent/JPH06508033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8286Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for insect resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/8139Cysteine protease (E.C. 3.4.22) inhibitors, e.g. cystatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/89Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microinjection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 植物を保護するための殺昆虫蛋白質および方法本発明は、遺伝子工学および植物 農業の分野に関するものである。より詳細には、本発明は、農業または園芸で昆 虫を制御または駆除する方法および化合物を提供する。
数多(の野菜および作物が昆虫有害生物の攻撃を受けている。大部分の植物は特 定の昆虫に対しである程度の耐性を示し、この耐性は物理的または化学的であり 得る。例えば、数多くの植物が有する葉の上の毛は、小型の昆虫がその表面を吸 うに充分な程近付かないようにし得る。他の場合として、植物は、それらの組織 に引き寄せないようにするか或は毒性を示すようにする範囲の複雑な二次的化学 品を用いている。このような草食性昆虫の制御は、古典的には部分的に、培養お よび品種改良方法がめて来たものであった。このような損失を低くするに有効な 方法は、有害生物に耐性を示す遺伝子を有する作物品種を用いることである(P ainter著[作物植物における昆虫耐性J (Insect Re5ist ance in Crop Plants) 、Macmillan: New  York (1951)参照)。植物の品種改良を行っている人達は、通常の 品種改良プログラムを通してそれらの変種の中に昆虫耐性遺伝子を組み込むこと によって、昆虫の攻撃が原因となる損失を低(する試みを行ってきた。
宿主植物の耐性に対する古典的なアプローチは、ある場合には際だった成功を示 してはいるが、むしろ経験的である。耐性に関する「特性」を一度発見すると、 彼らは、選択操作を用いて農業経営的に許容される路線に入ろうとする。古典的 なアプローチが有する1つの限界は、1つの植物からもう1つの植物への耐性遺 伝子の移動が、相互品種改良(4nterbred)され得る種に限定されてい る点である。追加的に、このような種類の耐性は、多くの遺伝子の制御下にある 可能性があり、そのため、植物の品種改良を行っている人がそれを充分に利用す るのは困難である。
しばしば、耐性を示す変種は収率低下を示すことで、これを経済的に実行するこ とは不可能であった。更に、もし種の中か或は関係した種の範囲内で耐性を同定 することができない場合、古典的な品種改良を用いたのでは、昆虫有害生物に対 する耐性を改良することは不可能である。
昆虫の制御では、化学的殺昆虫剤に重く頼ってきた。これらの薬剤は、典型的に 、土壌の上に投与するか或はその中に結合させるか、或は植物の葉か或は餌場の 中に投与されている。幅広い範囲の化学的有害生物防除剤が利用できるにも拘ら ず、草食性昆虫に関する問題は重大なままである。多くの化学的有害生物防除剤 は、繰り返し投与する必要があると言った欠点を有している。数多くの有害生物 防除剤を用いることに関する主要な問題は、その投与された薬剤に対して昆虫が 耐性を示すようになり得ることである。このような現象は、この薬剤を繰り返し て投与している間に、その昆虫集団の中で最も高い耐性を示す一員が選択される ことを通して生じる。従って、新規な昆虫制御剤、詳細には通常の殺昆虫剤とは 異なる様式の作用を示す薬剤に対する必要性が存在している。
合成化合物の代替物として、天然に存在している特定の薬剤が単離され、そして 有害生物防除剤として開発されてきた。これらには、植物および微生物の二次代 謝物および蛋白質、並びに天然の捕食動物または昆虫の病原体(他の昆虫、菌・ カビ、細菌およびウィルスを含む)が含まれる。更に、組換えDNA技術が発展 するにつれて、供与有機体からの遺伝子を受容有機体に転移させる結果として、 この受容体の中に新規な表現型を生じさせることができる。形質転換した植物の 場合、もしこの導入した遺伝子がポリペプチドをコード化するとしたならば、こ の表現型は昆虫損傷に耐性を示すことができ、この作用が、その有害生物に有害 な影響をもたらす。その結果として、このような効果を示すポリペプチド類を見 付は出すことに関して多大な興味が持たれており、そしてそれは多大な有効性を 示す。このようなポリペプチドのための遺伝子を用いて、有機体、特に植物およ び微生物を修飾し、その結果として、これらが昆虫有害生物の発育および発生に 悪影響を与えるようにすることができる。記述されているこのようなポリペプチ ド類の数は非常に限定されており、例えばバチルス・ツリンギエンシス(Bac illus thuringiensis)由来のポリペプチド類、種々の蛋白 質様プロテアーゼおよびアミラーゼ阻害剤、種々の植物レクチン類などである。
特定の阻害剤による崩壊に敏感であることが知られている、昆虫が有する1つの 生理学的システムは、消化プロテアーゼの作用である。これらの消化プロテアー ゼは、ペプチド結合を開裂させることによって、摂取された蛋白質およびポリペ プチド類を加水分解する。この語「プロテアーゼ」は、具体的には、下記の4種 の主要な触媒的分類:セリンプロテアーゼ類、システィンプロテアーゼ類、カル ボキシルプロテアーゼ類およびメタロプロテアーゼ類の、エンドペプチダーゼ類 およびエキソペプチダーゼ類が含まれる(Laskowski他、^nn、 R ev、 Biochem、、49:593−626 (1983)参照)。特定 のプロテアーゼが属している種類は、それが活性を示すpH範囲、それが特定の 蛋白質を加水分解する能力、充分に特徴付けされた他のプロテアーゼに対する類 似性、並びに種々の阻害剤に対してそれが示す感受性によって決定され得る。
多様な種類の、昆虫の消化酵素が、餌の蛋白質からペプチド類およびアミノ酸類 を放出させる。1つの種類の消化酵素は、システインプロテイカーゼ類である。
この言葉「システィンプロテアーゼ」は、この酵素が有する触媒部位にシスティ ン残基の高い反応性を示すチオール基を有するプロテアーゼを記述することを意 図したものである。数多くの草食性昆虫は、少なくとも部分的に、蛋白質の消化 に関して、牛腸のシスティンプロテアーゼに頼っていると言った証拠が存在して いる。これらには、半し目(Hemiptera) 、特にカメムシ(^nas a tristis) ; シヨうし目(Coleoptera) 、特にコー ンルートワーム(corn rootworm) (Diabrotica 5 pI)、) :メキンカンビーンビートル(Mexican bean bee tle)(Epilachna varivestis) :レッドフラワービ ートル(red flour beetle) (Tribolium cas taneu+n) ;コンヒューズドフラワービートル(canfused f lour beetle) (Tribal um confusum) ;フ ジマメのぞうむしくCa1losobruchus maculatus) : わたのぞうむしく^nthonomus grandis);コロラドじゃがい もはむしくLeptinotarsa decemlineate) ;スリー ラインドボテドビートル(three−1ined potato beetl e) (!、ema trilineata) ;米のぞうむしく5itohi lus oryzae) ;とうもろこしのぞうむしく5itophilus  zeamais) ;穀倉のぞうむしく5itohilus granariu s) ;レソサーダレインボアラ(lesser grain borer)  (Rhyzopertha doIIlinica) Hのみとびよろいむしく Chaetocnema spp、、Haltica spp、およびEpit rix spp、 ) ;エジプトアルファルファのぞうむしくHypera  postica) ;豆のぞうむしく^canthoscelides obt eetus) ;イエローミールワーム(yellow mealworm)  (Tenebrio molitor) ;およびアスパラガスビートル(as paragus beetle) (Crioceris asparagi) などが含まれる。
プロテアーゼと複合体を形成してそれらの蛋白分解活性を阻害する化合物が現実 に普及している。種々の「低分子量」プロティナーゼ阻害剤が知られており、こ れらは主に非天然の合成源のものである。天然に存在している数多くの低分子量 阻害剤が細菌および菌・カビ源から単離されて特徴付けされており、この群には 、E−64(N−(L−3−トランス−カルボキシオキシラン−22−カルボニ ル)−L−ロイシル)−アミド−4−グアニド)ブタン)、ロイペプチン類、ア ンチペイン類およびペプスタチン類の如き阻害剤が含まれる。
いくつかの蛋白質様プロテイナーゼ阻害剤が植物種から単離されており、これら は、昆虫および病原体の攻撃に応答して発生的に調節されると共に誘発される、 植物組織内の防御化学品の中に入る。セリン−、システィン−、アスパラギン酸 −およびメタローブロテイカーゼ類の阻害剤が植物の中、特に貯蔵器官、例えば 塊茎および種子の中に見いだされている。最も通常に幅広く研究されている植物 プロテアーゼ阻害剤群は、トリプシンおよびキモトリプシンを含む動物のセリン プロテアーゼを阻害する阻害剤である(Ryan、^nnu、 Rev、 Ph ytopatnol、 28:425−449 (1990)参照)。
蛋白質様システィンプロテアーゼ阻害剤は、システィンプロテアーゼの触媒活性 を低下させるか或はなくさせるものである。システインプロテイナーゼ類の最適 pHは通常5−7の範囲であり、これは、システインプロテイナーゼ類を用いて いる昆虫の牛腸管腔内のpH範囲である(上記Ryan (1990)参照)。
シスタチン類(cystatins)は、天然に存在している蛋白質様システィ ンプロテアーゼ阻害剤である(Barrett、 Trends、 Biol、  Set、、12:193−196 (1987)参照)。シスタチン類は、分 子量、ジスルフィド結合の数、細胞下位置および主要な構造特徴に関して3つの 科に分類されている(上記Barrett (1987)参照)。この分類分は システムは、主に、を椎シスタチン類に関する情報が基になっている。
1つの科は、ジスルフィド結合または炭水化物基を有していない、約100個の アミノ酸残基(M、11,000)を有する単一ドメインから成っている分子を 有する1型シスタチン類(時にはステフィン類と呼ばれる)で構成されている。
いくらか複雑なものは2型のシスタチン類であり、これらは、約115個のアミ ノ酸残基(M、13,000)から成る単一ドメインを有する分子であり、その カルボキシル末端近くにジスルフィドループを2本含んでいる。ニワトリのシス タチンは、ヒトのシスタチンCおよびS、ウシの初乳由来のシスタチン、および ヘビの毒液由来のシスタチンと同様、この種類のものである。最も複雑なシスタ チン分子は、3型のシスタチン、即ちキニノーゲン類の分子である。
これらの各々は4つのドメインを含んでおり、ここで、ドメイン4はキニン(こ れはシスティンプロテアーゼの阻害剤でない)であり、そしてドメイン1−3は 、明らかに遺伝材料の2つの複製から得られるシスタチン様ドメインであるが、 しかしながら、ドメイン1はシスティンプロテアーゼの阻害剤でないが、ドメイ ン2と3は阻害剤である。
阻害活性の原因となるシスタチンの領域は、下記の如く要約され得る、即ち、こ のシスタチン超科の一員内の配列相同性は、2つのよく保存された性質を表し、 その1つはアミノ末端G1y残基であり、もう1つは配列Gin−Va I−V a 1−Ala−Glyであるか或はそれの類似G I n−Xxx−Va ] −Xxx−G l yである。このような高度に保存された領域が他の保存され たセグメントとの「結合端(binding edge)」を構成して、それの 活性部位裂溝の所でシスティンプロテアーゼと相互作用していると考えられてい る。
システインプロテイカーゼ類を利用している種々のしようし目の制御で、動物の シスタチン類(例えばめん鳥の卵白シスタチンおよびキニノーゲン類など)およ び低分子量の非ペプチドであるシスティンプロテアーゼ阻害剤(例えばE−64 、アンチパインおよびロイペプチン)が有効であり得ることが教示されている( オーストラリア特許出願番号36568789号参照)。
植物のシスティンプロテアーゼ阻害剤に関してはほとんど知られていない。パイ ナツプル(Reddy他、J、 Biol、 Chew、、250:1741− 1750 (1975)参照)、ジャガイモ(これは通常ジャガ芋パパイン阻害 剤(PPI)と呼ばれている) (RodisおよびHoff、 Plant  Physiol、、74:907−911 (1984)参照)、トウモロコシ (Abe他、^gric、 Biol、 Chem、、52:1583−158 4 (1988)参照)、米(^be他、J、 Biol、 Chem、、26 2:16793−16797 (1987)参照)、フジマメ(Rele他、^ rch、 Biochem、 Biophys、、204:117−128 ( 1980)参照)、マングビーン(mung bean) (Baumgart ner他、Plant Physiol、、58:1−6 (1976)参照) 、トマト(^kers他、Can、 J、 Bot、、 58:1000−10 03 (1980)参照)、小麦、大麦およびライ麦(Fossom、^cta  Pathol。
Microbial、 5cand、 Sec B Microbial、、7 8ニア41−754 (1970)参照)、キビ(TashiroおよびMak i、^gric、 Biol、 CheIll、、50:2955−2957  (1986)参照)、カポチー? (Valveski他、円ant 5cie nce、74:179−184 (1991)参照)、スコツトランド松(Sa lmiaSPhysiol、 Plant、、48:266−270 (198 0)参照)およびエンテロロビウム・コントルチシリクウム(Enterolo bium contrortisiliquum)豆(O1iva他、Biol 、 Chew、 Hoppe−3eyler、369:229−232(198 8)参照)を含む種々の植物組織由来のシスティンプロテアーゼ阻害剤が報告さ れている。
米由来のオリサシスタチン類(oryzacystatins) IおよびII がシスタチン類として同定された。このアミノ酸配列は他のシスタチン類が有す るアミノ酸配列と類似していることから、オリザシスタチンは動物由来のシスタ チン題材の一員に相同性を示すことが確認され、そしてこのことは、この植物シ スタチンと動物のシスタチン類とは、同族体先祖由来の遺伝子から進化したもの であることを示唆している(上記^be他(1988)参照)。
ライステリア・フロリブンダ(Wisteria floribunda)の種 (Hirashiki他、J、 Biochem、、108:604−608  (1990))および大豆(Brzin他、Biol。
Chew、 Hoppe−3evler、 371:167−170 (199 0))から精製されたシスティンプロテアーゼ阻害剤から得られた部分的アミノ 酸配列データもまた、これらが単一のシスタチンドメインを有するシスタチン題 材の一員であることを示している。
蛋白質の結晶がジャガ芋の塊茎内に天然に存在していることは長い間知られてい た。これらの結晶は、主に、サブフエロゲン(subphellogen)層の 中に存在しているが、時には塊茎全体に渡って見いだされる。ジャガ芋塊茎の外 側皮質から単離された、構造的損傷を受けていない立方体結晶は、有意量で核酸 、脂質または炭水化物を含んでいない蛋白質である(Hoff他、Bioche m、 Biophys、 Res、 Com+oun、、 49:1525−1 529 (1972)参I!ilり。この結晶の大きさは5がら25μmで変化 し、そして通常立方体形状を有しているが、これらは時には、双子結晶および類 似角柱形状を有する結晶として存在し得る(上記RodisおよびHoff ( 1984)参照)。
このジャガ芋の結晶性蛋白質は、スルフヒドリルブロティナーゼ類であるパパイ ン、キモパパインおよびフィシンに対してプロテイナーゼ阻害活性を示す(上記 RodisおよびHoff (1984)参照)。このポリペプチドもまた、ア ルカリ性pHおよびホスフェートの存在下で容易に結晶化する点でユニークであ り(上記RodisおよびHoff (1984)参照)、そしてこれは、ジャ ガ芋植物の塊茎最外層および葉の中で多量に作られる。
例えば、若いトマトの小葉の中に見いだされた結晶(キモパパイン阻害活性が検 出された)の大きさおよび外観は、ジャガ芋の塊茎で観察されたそれと同じであ る(AkersおよびHoff、 Can、 J、Bat、、58: tooo −to。
3 (1980)参照)。細胞質の結晶もまた、20時間の誘導期間後、トマト の葉組織の電子顕微鏡写真の中で示された。
植物のシスティンプロテアーゼ阻害剤の機能は、生理学的機能の意味では充分に 理解されていない。トリプシン阻害剤とは対照的に、システィンプロテアーゼ阻 害剤に関して見いだされた低い一定したレベルは、それらが種子に関する代謝事 象に参加していることを示唆している。これらの阻害剤は、恐らくは生理学的に 重要であり、そしていくつかの阻害剤は、栄養上の重要さを有している可能性が ある(Valevsk4他、Plant 5cience、 74:179−1 84 (1991)参照)。昆虫および/または病原体に対する保護役割は実証 されていない。
Ryanは、システィン機構を示す(cysteine n+echanist ic)種類の酵素を阻害する、同定した動物および植物蛋白質を数多く挙げてい るが、彼はまた、現実に利用できる阻害剤遺伝子の大部分に関して、それらが起 こし得る植物内の防御役割を研究しそして試験する必要があると述べている(R yan、 Annu、 Rev、 Phytopathol、、28:425− 49 (1990)参照)。従って、システィンプロテアーゼ阻害剤、特に動物 のシスタチンが昆虫の発育および発生に対して有害な影響を示すことに関する直 接的な証拠はほとんど存在していない。言い換えれば、システィンプロテアーゼ 阻害剤はシスティンプロテアーゼのインビトロアッセイにおいてシスティンプロ テアーゼを阻害すると期待されてはいるが、出版されているデータでは、単に、 選択した昆虫の腸環境内のシスティンプロテアーゼ阻害剤が昆虫有害生物の発育 および発生を制御する機能を果すか否かを予測するには不充分である。例えば、 選択したフジマメ種子内のパパイン阻害剤のレベルと、主に牛腸内にシスティン プロテアーゼを有する昆虫であるカロソブルクス−7クラツス(Calloso bruchus、 maculatus)に対する耐性との間には全く相関関係 が存在していない(Xavier−Filho他、J、^gric、Food  Chem、 37:1139−1143 (1989)参照)。
実際、Ryanは、特定的に、いくつかの昆虫の幼虫が有する牛腸に関するアッ セイを教示しティる文献(Murdock他、Comp、 Biochem、  Physiol。
B、 87:783−87 (1987))を引用している。1つのしようし目 昆虫であるT、カスタネラム(T、 castaneuIll)は、アルキル化 剤pCMBで高度に阻害されるンステイン腸プロテアーゼを有していることが示 されている。
実際、Liang他(FEBS、 278(2)+139−142 (1991 ))およびChew他(Protein Expression and Pu rification、 3:41−49 (1992))は、インビトロアッ セイにおいて、オリザシスタチンがT、カスタネラムの中編プロテアーゼの可能 な阻害剤であることを示している。しかしながら、Chew他(上記、1992 )は、オリザシスタチンを極めて高いレベル(10重量%/重量)で食餌の中に 入れた時、オリザシスタチンが昆虫の発育阻害を生じさせるのは最低限(24日 後35%)であることを示している。この食餌内10%のオリザシスタチンが示 す効果は、非蛋白質様システィンプロテアーゼ阻害剤E−64が示す効果よりも かなり低い。
本発明の1つの目的は、消化システィンプロテアーゼ類を有する昆虫による昆虫 の外寄生から植物またはそれの一部を保護する方法を提供することにある。
本発明の更に一層の目的は、昆虫の外寄生に敏感な植物またはそれの一部を、消 化システィンプロテアーゼ類を有する昆虫による攻撃から保護し得る新規な組成 物を提供することにある。
本発明の更に一層の目的は、消化システィンプロテアーゼ類を有する昆虫によっ て摂取された時それらに対して有害な影響を生じ得る蛋白質をコード化する遺伝 子を用いて、宿主細胞の形質転換を行うことを含む、遺伝的に形質転換された宿 主細胞を作り出す方法を提供することにある。
本発明の他の目的および利点は、以下に与える本発明の記述から明らかになるで あろう。
従って、1つの態様において本発明は、消化システィンプロテアーゼ類を有する 昆虫による昆虫の外寄生を制御する方法に関する。これは特に、上記昆虫による 外寄生に感受性の植物組織の中か、上か或はその近くに、中腸有効性を示す植物 シスタチンを与えることによって、その植物組織が示す上記昆虫に対する耐性を 改良することに関係している。
2番目の態様において本発明は、消化システィンプロテアーゼ類を有する1種以 上の昆虫による昆虫の外寄生に感受性の植物組織の耐性を改良し得る、中腸有効 性を示す植物シスタチンを含んでいる殺昆虫組成物に関する。
3番目の態様において本発明は、植物細胞内で中腸有効性を示す植物シスタチン をコード化しそして発現し得るベクター類に関する。
4番目の態様において本発明は、消化システィンプロテアーゼ類を有する1種以 上の昆虫による昆虫の外寄生に感受性の植物組織を保護し得る、牛腸有効性を示 す植物シスタチンをコード化する遺伝子を有する細胞の形質転換細胞および細胞 培養物に関する。
5番目の態様において本発明は、消化システィンプロテアーゼ類を有する1種以 上の昆虫による昆虫の外寄生に感受性の植物組織の耐性を改良し得る、牛腸有効 性を示す植物シスタチンの殺昆虫組成物を調製する方法に関する。
本発明が有する数多くの態様を添付図で具体的に説明する。
図1は、引き出されたジャガ芋パパイン阻害剤のアミノ酸配列を示している。
図2は、ファージBZ2内のPPI遺伝子のヌクレオチド配列を示している。
図3は、トリプシンでPPIを消化させることによって得られるポリペプチド類 のN−末端アミノ酸配列を示している。
図4は、PPl−5とオリザシスタチン−1とめん鳥の卵シスタチンとのアミノ 酸配列の比較を示している。
図5は、第二令ウェスタン・コーン・ルートワーム(lllestern Co rn Rootworm)およびササン・コーン・ルートワーム(Southe rn Corn Rootworm)の発育に対するPPIの効果を示している 。
図6は、新生ササン・コーン・ルートワーム(Southern Corn R ootw。
r+n)の発育に対するPPIの効果を示している。
図7は、pDAB219Δのプラスミド地図を示している。
図8は、pH707−Notのプラスミド地図を示している。
本明細書で引用する文献全ての教示事項全体が、引用することによって組み入れ られる。
前に考察したように、消化アッセイに関するインビトロアッセイでプロテアーゼ 阻害剤が阻害性を示すことの単なる事実は、これがインビボで有効であることを 必ずしも意味していない。このことは特にPurcell他の研究(Insec t Biochem、 Mo1ec、 Biol、、22:41−47 (19 92))で示されている、と言うのは、トリプシン阻害剤はインビトロで牛腸蛋 白分解活性の良好な阻害剤であるにも拘らず(60−70%阻害)、これらの蛋 白質を高レベルで与えることと、わたのぞうむしまたはタバコバドワーム幼虫の 発育阻害とは全く関係がなかったからである。選択した昆虫の発育および発生に 対して特定のシスタチンが有害な効果を示すか否かに関する実験的証拠はほとん ど存在していない。入手可能な証拠が示唆しているのは、以前に特徴付けされた シスタチン類が選択された昆虫の発育および発生を制御する効果は比較的低いと 言うことである(上記chen他(1992))。
本発明は、消化システィンプロテアーゼを有する昆虫による外寄生を制御する能 力を有する、牛腸有効性を示す植物シスタチン類を、昆虫制御量で用いることを 意図したものである。特に感受性の昆虫には、コーンルートワーム、メキシカン ビーンビートル、レッドフラワービートル、コンヒューズドフラワービートル、 フジマメのぞうむし、わたのぞうむし、コロラドじゃがいもはむし、スリーライ ンドボテドビートル、米のぞうむし、とうもろこしのぞうむし、穀倉のぞうむし 、レッサーダレインボアラ、のみとびよろいむし、エジプトアルファルファのぞ うむし、豆のそうむし、イエローミールワーム、アスパラガスビートルおよびか めむしなどの1種以上の昆虫(幼虫を含む)が含まれる。
「昆虫制御量」は、昆虫の正常な生命過程を有害に崩壊させるに充分な量の、牛 腸有効性を示す植物シスタチンである[即ち、致死(毒性)または致死量以下( 損傷、または発育もしくは発生の阻害、または忌避)の量]。
上で考察したように、インビトロで蛋白分解酵素を阻害する能力は、この阻害剤 が昆虫の発育を制御するに有効であることを必ずしも意味するものではない。シ スティンプロテアーゼ類を有する特定の昆虫はまた、摂取したシスティンプロテ アーゼ阻害剤を不活性化し得る他の消化プロテアーゼも有している。理論で範囲 を限定することを意図するものではないが、単一ドメインのシスタチン類は、与 えられた標的有害生物が有する標的システィンプロテアーゼと結合してそれを阻 害するに先立って、その中編環境の中で不活性化されると考えられる。
従って、本発明は、牛腸有効性を示す植物シスタチンを意図したものである。「 牛腸有効性を示す植物シスタチン」は、消化システィンプロテアーゼの不活性化 を可能にするに充分な時間、標的有害生物の牛腸内における不活性化に耐性を示 すシスタチンを意味している。本発明の目的で、「標的昆虫」は、消化酵素とし てンステインブロテアーゼを有している昆虫である。「耐性を示す」は、標的昆 虫有害生物を制御するに先立ってこの標的昆虫の牛腸における本質的な不活性化 に感受性を示さない、牛腸有効性を示す植物シスタチンを意味している。
好適な具体例において、本発明は、ジャガ芋パパイン阻害剤とも呼ばれている、 ジャガ芋由来の結晶性シスタチン類を意図したものである。
本発明の目的で「ジャガ芋パパイン阻害剤」は、図1に挙げる配列を有する遺伝 子によってコード化される蛋白質またはそれの機能誘導体を包含することを意図 している。図1で分かるように、ジャガ芋塊茎並びにジャガ芋の葉から誘導され る結晶の蛋白質成分は、8つのドメインで構成されており、これらは、理論によ って範囲を限定することを意図するものではないが、遺伝材料の複製から生じた ものであると見られる。これらの8つのドメインは87kDのポリペプチドを含 んでいる。各々のドメインは、ジスルフィド結合を有していないアミノ酸を約9 5個含んでいる。これらのドメインの配列を基にすると、この蛋白質は、繰り返 すシスタチン単位を含んでいるシスタチン紐材の一員であるのは明らかである。
具体的には、これらのドメイン配列は、QXVXG配列の高い保存を示しており 、そして各々のドメインのアミノ末端領域は、保存されたGlyを含んでいる。
その87kDのジャガ芋パパイン阻害剤ポリペプチドの隣接ドメインは、トリプ シンの作用によって、1.2または3個のシスタチンドメインを含んでいる個々 の単位に開裂し得る。他のプロテアーゼ類、例えばキモトリプシン、サブチリシ ンCarlsberg、サーモリシン(thermolysin)およびプロテ アーゼにもまた、PPIを開裂させて個々の活性シスタチン単位を生じさせる。
これらのドメインは約10kDのMrを有している。試験したドメインの各々は 、システィンプロテアーゼ阻害活性を示す。いくつかのドメインを直接アミノ酸 配列決定し、そしてこのDNA配列から予測したアミノ酸配列から、ドメイン間 には同一でないにしても近い類似性が存在している。
本分野の技術者は、このような他のマルチドメインのシスタチン類も本発明の範 囲内に包含されることを理解している。
ジャガ芋の塊茎以外の供給源からもマルチドメインシスタチン単位を含んでいる 蛋白質を単離することができる。例えば、トマトの小葉の如き種々の植物源から 、天然に存在しているマルチドメインシスタチン類を単離することができる。塊 茎PPIに対するポリクローナル抗血清と強力に反応する、ジャガ芋塊茎由来の PPIと同じ大きさく87kD)を有するポリペプチド類もまたジャガ芋の葉の 中で見いだされた。この葉のPPIレベルの上昇は、これらの葉が損傷を受ける ことによって誘発され、そしてこの葉の可溶蛋白質全体の2%に及ぶレベルが達 成され得る。このポリペプチドはまた、塊茎由来のPPIに対して上昇するポリ クローナル抗血清によって認識されることから、トマトの葉の中でも同様な効果 が注目される。本発明は、特定の具体例において、種々のシスタチンドメインの 1種以上を含んでいる、牛腸有効性を示す植物シスタチンを用いることを意図し たものであることは明らかであろう。単一ドメインのシスタチン類を繰り返した 組み合わせか、或は異なる単一ドメインシスタチン類を用いてマルチドメインシ スタチン類を合成することも可能である。例えば、本発明はまた、該ジャガ芋パ パイン阻害剤が有する阻害性を示すフラグメントも包含している。これらのフラ グメントには、該ジャガ芋パパイン阻害剤が有する8種の個々のドメインのいず れかおよび全ての組み合わせが含まれる。
1種以上のシスタチンサブユニットを有するマルチドメインシスタチン類は、い ずれか1つのシスタチンサブユニットによる不活性化に耐性を示す昆虫を制御す る能力を有している可能性がある。これらの阻害剤を再配列して、マルチドメイ ンのシスタチン類を含む新規な蛋白質形態を生じさせることができる。ドメイン の多重度を維持することで、モル当量レベルにおいて、より有効なシスティンプ ロテアーゼ阻害特性を有するシスタチンが得られることも明らかであろう。また 、異なる活性部位配列を有するドメインを多数有する阻害剤を用いることで、有 害生物が耐性を迅速に獲得する可能性を低くすることができる。
その牛腸有効性を示す植物シスタチンが昆虫有害生物の発育を阻害するに有効性 を示し得る(または増大した能力を有する)ように、標的昆虫の牛腸内でシスタ チンが劣化するのを低くするか或は抑制する態様のいずれも、本発明の範囲内で ある。本発明の例となる態様には、マルチドメインのシスタチンを用いること、 そして/または摂取されたシスタチンの不活性化を抑制する2番目の阻害剤を共 投与することが含まれる。
マルチドメインのシスタチン類は、その標的有害生物を本質的に制御するに充分 な期間に渡ってその蛋白質がそれの活性を維持するに充分な程大きいサイズを有 するものであってもよいか、或はそのように調製されていてもよい。
更に本発明に包含されるものは、天然に存在しているマルチドメインシスタチン 類の阻害性フラグメントであり、これらもまた、その標的有害生物を本質的に制 御するに充分な期間に渡ってその活性を維持するに充分な程大きいサイズを有す るものである。
実施例項で分かるように、ジアブロチカ(Diabrotica)幼虫によって 摂取されたとき、このマルチドメインのジャガ芋パパイン阻害剤は、その87k Dのポリペプチドから成る単一ドメインよりも、中編の不活性化に対して高い耐 性を示す。従って、本発明の教示を得た技術者は、ここに、該システィンプロテ アーゼ阻害剤の脇下活性化の様式を測定することか可能であり、そしてそのシス タチンの不活性化を生じさせる酵素(類)を不活性化する化合物の有効量を相乗 剤として含有させることができるであろう。例えば、ジアブロチカ幼虫によって 食された場合、ジャガ芋由来のカルボキシペプチダーゼ阻害剤(Ryan、 J 、 Biol Chem。
249:5495 (1974))は、これらの昆虫が示す消化生理または発育 に対して如何なる有害な影響も与えなかった。しかしながら、ジャガ芋のカルボ キシペプチダーゼ阻害剤と、マルチドメインのジャガ芋パパイン阻害剤かう誘導 される単一シスタチンドメインを共投与すると、相乗効果が得られ、その結果と してジアブロチ力幼虫の発育阻害が生じた。他の植物種から得られるカルボキシ ペプチダーゼ類(例えばLeary他、Biochemistry、1g(11 ):2252−2256 (1979))もまた、PPIとの相乗剤として働い てジアブロチ力幼虫を制御すると期待される。
牛腸有効性を示す植物シスタチンの阻害活性を監視する生化学アッセイを用いる ことで、技術者は、システィンプロテアーゼを阻害する能力を有する蛋白質に関 して、常規様式によりインビトロアッセイで植物を検査することができる。標的 昆虫の餌にそのシスティンプロテアーゼ阻害剤を投与する2番目のスクリーニン グを用いることができる。この昆虫に1−2時間摂取させた後、その中編を取り 出し、そして分光光度計測定、好適には高感度の蛍光測定または放射測定アッセ イを用いて、その腸内のシスティン蛋白分解活性量を分析する。その牛腸内の消 化システィンプロテアーゼ活性量を有意に低下させるところの、牛腸有効性を示 す植物シスタチン類は、その昆虫の発育に対して有害な影響を与える可能性があ る。この阻害剤をその昆虫の餌の中に組み込むか或はその上に投与した後、体重 上昇および死亡率を測定することでその昆虫の発育および発生を監視することに よる、3番目のスクリーニングを用いて、上記を確かめることができる。
適当な活性が測定されたならば、N末端の配列決定と共に蛋白分解で誘導される オリゴペプチド類の配列決定を用いて、その牛腸有効性を示す植物シスタチンの アミノ酸配列または少なくともそれの一部を測定してもよい。加うるに、その牛 腸有効性を示す植物シスタチンを特異的に認識する抗血清を調製することもでき る。
本発明の教示を得た人は、天然に存在している牛腸有効性を示す植物シスタチン 類の本質的に純粋な機能誘導体を合成するか或は単離することができると理解さ れるべきである。この牛腸有効性を示す植物シスタチンの「機能誘導体」は、そ の牛腸有効性を示す植物シスタチンが示す生物学的活性に本質的に類似している 生物学的活性を示す化合物である。
この言葉機能誘導体は、「フラグメント」、「有効な相同性を示す変種」または 「類似物」を包含することを意図したものである。
分子の「フラグメント」は、牛腸有効性を示す植物シスタチン分子の阻害性ポリ ペプチドの部分集合いずれをも表すことを意味している。
その牛腸有効性を示す植物シスタチンの如き分子の「有効な相同性を示す変種j は、配列および機能の点でその分子全体か或はそれのフラグメントに本質的に類 似している分子を表すことを意味している。本発明の目的で、1つのアミノ酸配 列の構成が、このアミノ酸配列の活性を示す部分の少なくとも70%、好適には 少なくとも80%、最も好適には少なくとも90%同じであるか等しい場合、2 番目のアミノ酸配列に有効な相同性を示している。一般に、この有効な相同性を 示す配列は、その天然に存在しているアミノ末端G1y残基および保存されてい る配列G I n−Xxx−Va l −Xxx−G l yの位置に高い保存 度を維持しているべきである。可能的に同等であるアミノ酸の一般的分類を以下 に示すが、ここで、1つのグループ内のアミノ酸は、そのグループ内の他のアミ ノ酸で置換されていてもよいが、そのグループは、(1)グルタミン酸およびア スパラギン酸; (2)リジン、アルギニンおよびヒスチジン: (3)アラニ ン、バリン、ロイシンおよびイソロイシン: (4)アスパラギンおよびグルタ ミン: (5) l−レオニンおよびセリン; (6)フェニルアラニン、チロ シンおよびトリプトファン、および(7)グリシンおよびアラニンである。この 定義にとってより重要で決定的なことは、2番目のアミノ酸が、消化システィン プロテアーゼの触媒活性を低下させるか或はなくさせる能力を有する三次構造に 適合している場合、この2番目のアミノ酸配列の機能はもう1つのアミノ酸配列 に対して有効な相同性を示していることである。
この中腸有効性を示す植物シスタチンの如き分子の「類似物」は、機能の点でそ の分子全体か或はそれのフラグメントに本質的に類似している分子を表すことを 意味している。従って、2種の分子が同様な活性を有している場合これらは類似 物であると見なされる、と言うのは、もしこれらの分子の1つが有する構造が他 の分子の中に見い出されないか、或はもしこれらのアミノ酸残基の配列が同じで ない場合でも、ここでは、その言葉を用いるからである。
ここで用いる語「本質的に純粋な」は、1種以上の純度もしくは均一特質によっ て等質性を示す、その中腸有効性を示す植物シスタチンを記述することを意味す るものである。例えば、本質的に純粋な、中腸有効性を示す植物シスタチンは、 分子量、クロマトグラフィー挙動などのパラメーターに関して、標準的実験変動 内で一定および再現性のある特質を示す。しかしながら、この語は、この中腸有 効性を示す植物シスタチンと他の化合物との人工もしくは合成混合物を排除する ことを意味するものではない。この言葉はまた、その中腸有効性を示す植物シス タチンの生物学的活性を邪魔しない、例えば精製が不完全なことで生じ得る不純 物が少量存在していることを排除することを意味するものではない。
本質的に純粋な、中腸有効性を示す植物シスタチンは、それが天然に存在してい る給源から、適当な蛋白質精製技術のいずれかで単離され得る。例となる技術に は、クロマトグラフィー技術、例えばゲル濾過液クロ、イオン交換クロマトグラ フィー、高性能液クロ、逆相クロマトグラフィーなどか、或は抗シスタチン抗体 を用いた免疫学的試薬の使用が含まれる。
構成成分であるアミノ酸類から中腸有効性を示す植物シスタチンをインビトロで 合成することも可能である(MerrifieldSJ、^meri、 Che m。
Soc、、85:2149−2154 (1963)および「固相ペプチド合成 J (Solid PhasePeptide 5ynthesis) 、St ewartおよびYoung編集 (1969)参照)。このようにして製造し たペプチド類は、本分野でよく知られている操作を用いることで単離および精製 され得る(「分子生物学における最近のプロトコルJ (Current Pr otocols in Mo1ecular Biology) 、^useb el他編集(1989)およびSambrook他、「分子クローニング・実験 室マニュアル」(Molecular Cloning:^Laborator y Manual) (1989)参照)。
この中腸有効性を示す植物シスタチンのアミノ酸配列全体を測定して合成するこ とも可能であるが、この中腸有効性を示す植物シスタチン遺伝子の配列全体を単 離するのが好適である。よく知られている技術を用い、染色体DNA、cDNA または合成源のDNAから、中腸有効性を示す植物シスタチンをコード化するD NAを調製することができる。
標準技術を用いて、中腸有効性を示す植物シスタチンをコード化するゲノムDN Aを単離することも可能である(上記Sambrook他(1989) )。
本発明の一部として特に包含されるものは、その中腸有効性を示す植物シスタチ ン遺伝子並びにそれの5゛および3°フランキング領域の対立変異体形態をコー ド化するゲノムDNA配列である。プライマーを用い、そしてポリメラーゼ連鎖 反応(PCR)により、配列に特異的なオリゴヌクレオチド類を用いてDNAを インビトロで指数増幅させることも可能である(Mullis他、Meth、  Enz、、 155:335−350 (1987); )lorton他、G ene、 77:61 (1989) ;およびrPcR技術: DNA増幅の 原理および応用」(PCRTechnology: Pr1nciples a nd Applications for DNA Amplificatio n) 、Erlich編集(1989)参照)。
植物の非特異的脂質であるアシルヒドロラーゼをコード化するDNA単離物もま た、相補的DNA (cDNA)ライブラリーから入手可能である。cDNA調 合物を組換え型ベクターに結合させることで、遺伝子ライブラリーを生じさせる 。また、これらのcDNAをλgtllの如きベクター内で発現させた後、その 中腸有効性を示す植物シスタチンに対する抗体を用いてこのライブラリーのスク リーニングを行ってもよい。
当該技術分野でよく知られている技術により、適切なオリゴヌクレオチドか或は 1組のオリゴヌクレオチド類を用いて、そのゲノムDNAまたはcDNAライブ ラリーをスクリーニングすることができる。所望配列の検出を容易にする目的で 、このオリゴヌクレオチドプローブを、検出可能な物理的もしくは化学的特性を 有する何らかの材料で標識してもよい。これらの所望配列を単離し、精製した後 、配列決定する一般的操作は、当該技術分野でよく知られている(上記[分子生 物学における最近のプロトコルJ (Current Protocols i n Mo1ecular Biology) (1989)および上記Samb rook他(1989)参照)。
中腸有効性を示す植物シスタチンをコード化し得る遺伝配列を得る代替方法は、 興味の持たれている遺伝配列を決定した後、オリゴヌクレオチド合成でそれを製 造する方法である(Caruthers著rDNAおよびRNAの方法論j ( Methodology of DNA and RNA) 、Weissma n編集(1983); B6Bucage他、Tetrahedron Let ters、 22:1859−1962 (1981)参照)。1組のオリゴヌ クレオチド類を合成することで、1組のオーバーラツプしたフラグメントを生じ させ、これをアニールして結合させると、この遺伝子の両方のストランドが得ら れる。次に、これらのフラグメントを、よく知られている技術を用いてアニール して一緒に結合させる(上記Sambrook他(1982)参照)。また、標 的DNAとハイブリッド形成しないいわゆる「ワッギングテール(waggin g tail) Jを有するプライマーを合成することによってその遺伝子を生 じさせた後、これらのゲノム配列を増幅させ、そしてオーバーラツプエクステン ション(overlap extension)で互いにスプライスする()I orton他、Gene、 ?7:61−68 (1989))。
その得られる予測した大きさを有するDNAフラグメントを電気泳動で単離した 後、増幅および更に一層の操作に適切なりローニング用ベクターの中に結合させ る(上記Mullis他(1987) ;および上記rPCR技術:DNA増幅 の原理および応用」参照)。
勿論、その単離した配列の中に修飾物を組み込むことも可能であり、これらには 、種々の限定された数のヌクレオチド類の付加、欠失または非保存置換か、或は 数多(のヌクレオチド類の保存置換が含まれるが、但し適当な読み枠が保持され ることを条件とする。翻訳の停止および開始シグナルを適当な地点に加え、そし て便利なりローニング部位を作り出す配列をその末端に加える。オリゴヌクレオ チド配列を修飾する例となる技術には、ポリヌクレオチドを仲介させた部位特異 的変異誘発が含まれる(Zo11er他、DNA、3:479−488 (19 84); I’liguchi他、Nucl、^cidsRes、、16:73 51−7367 (1988);上記Ho他、Gene (1989);上記H orton他(1989) ;およびrPCR技術:DNA増幅の原理および応 用J 、Erlich編集、(1989)参照)。
上記遺伝配列の更に一層の特徴付けを行うためには、その配列を適切な宿主の中 に導入して、これらの配列がコード化する蛋白質を発現させ、そしてそれらが中 腸有効性を示す植物シスタチンの特質を有していることを確認するのが望ましい 。上記操作に関する技術は本分野でよく知られており、そして上記Sa+nbr ook他(1989)によって開示された。
ウィルス類、原核細胞および真核細胞の形質転換を行うためのベクター類は入手 可能であるか、或は容易に調製され得る。一般に、プラスミドまたはウィルスの ベクター類は、与えられた宿主の中で非相同DNA配列を維持しそして発現する に必要とされるDNA制御配列の全てを含んでいるべきである。上記制御配列に は、一般に、プロモーター配列、転写の開始もしくはリーダー配列、翻訳開始− シグナルコドンの遺伝情報を指定するDNA配列、翻訳ターミネータ−コドン、 並びにDNA合成および/またはメツセンジャーRNA修飾の終了を制御するシ グナルを含んでいる3°非翻訳領域の遺伝情報を指定するDNA配列が含まれる 。最後に、これらのベクター類は、望ましくは、このベクターを含んでいる宿主 細胞の同定を可能にする表現型特性を与え得るマーカー遺伝子と、5′非翻訳領 域内のイントロン、例えばmRNAを一定した状態レベルで増強するトウモロコ シのアルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子由来のイントロン1などを有しているべ きである。
例となる宿主細胞には原核生物株と真核生物株が含まれる。選択した宿主細胞を 形質転換するに適当な操作は、用いる宿主細胞に従って選択され得る。今日まで の経験を基にすると、形質転換方法それ自身に帰すべき遺伝子発現における差は 、細胞の中に挿入された時点ではほとんどないと見られる。
宿主細胞の中に生物学的材料を導入するに通常な技術には、エレクトロポレーシ ョン[ShigekawaおよびDower、 Biotechniques、  6:742(1988);Miller他、Proc、 Natl、 Aca d、 Sci、 USA、85:856−860 (1988);およびPow ell他、^pp1. Environ、 Microbiol、、54:65 5−660 (1988)参照] :直接DNA吸収メカニズム[Mandel およびHigalJ、 Mo1. Biol、、53 :159−162 (1 972); Dityatkin他、Biochimica et Bioph ysica Acta、 281:319−323 (1972) : fig ler他、Ce1l、16:77 (1979):およびUchimiya他、 Pr。
c、 5th Intl、 Cong、 Plant Ti5sue and  Ce1l Cu1ture (1982) 、A Fujiwaram集、 J ap 八5soc、for Plant Ti5sue Cu1ture、To kyo、 507−508頁参照] :融合メカニズム[U(hidaz他[生 存可能哺乳動物細胞への巨大分子の導入J (Introduction of  Macromolecules Into Viable Mannalia n Ce1lsSC,Baserga、 G、 CroseおよびG、 Rov era編集、Wistar Symposium 5eries、 1巻、^、  R,Li5s Inc、、NY、 169−185頁(1980)参照];感 染剤[Fraley他、CRCCr1t、 Rev、 Plant Sci、、 4:1−46 (1986);および^nderson、 5cience、2 26:401−409 (1984)参照] ;ミクロインジェクションメカニ ズム[Crossway他、Mo1. Gen、 Genet、、202:17 9−185 (1986)参照] ;および高速発射メカニズム[EPOO40 5696参照]が含まれる。
通常、修飾されていない有機体に対して所望の有機体を選択することを可能にす る選択技術を用い、通常の方法に従って、形質転換細胞を単離する。一般に、形 質転換を行った後の宿主細胞を、マーカー遺伝子の発現を可能にする約48時間 に渡って増殖させる。次に、これらの細胞を、選択性を示しモして/またはスク リーニング可能な培地の中に入れ、ここで、死滅か或は生化学特性を用いて、形 質転換した細胞から形質転換していない細胞を区別する。免疫プロット分析、酵 素連結免疫吸収剤アッセイ、ラジオイムノアッセイ、または蛍光活性化細胞ソー ター分析、イムノヒストケミストリーなどのアッセイ分析技術を用いて、その選 択した細胞を、中腸有効性を示す植物シスタチンの発現に関してスクリーニング することができる。次に、この形質転換した組織を、昆虫制御活性に関して試験 する。
宿主細胞を形質転換することで1つの給源を得ることが可能であり、これを用い て、興味の持たれている遺伝子を含んでいるベクターを有意量で単離した1麦、 これを次に、所望の宿主細胞の中に導入するか、或はそれに関する蛋白質を有意 量で発現させて単離することができる。例となる組換え型宿主細胞には、単細胞 の原核生物株と真核生物株が含まれる。宿主として用いられ得る原核微生物には 、大腸菌(Escherichia c。
1i)および他の腸内細菌科(Enterobacteriaceae) 、バ チルス属(Bacilli)および種々のンユードモナス属(Pseudomo nas)が含まれる。通常の真核微生物には、ビール酵母菌(Sacchrom yces cerevisiae)およびピチア・バストリス(Pichia  pastoris)が含まれる。通常の高等真核宿主細胞には、5p210また はCHO細胞が含まれる。他の好適な宿主は、昆虫の細胞、例えばドロソフィラ (Drosophila)幼虫であり、ここで、このベクターは、ドロソフィラ のアルコールデヒドロゲナーゼプロモーターを含んでいる。二者択一的に、バキ ュロウィルスベクター、例えばオートグラフ7”カリホルニヵ(Autogra pha californica)の核ポリへドロシス(polyhedros is)ウィルス(Miller他、5cience、 219ニア15−721  (1983)参照)を工学処理して、培養した昆虫細胞の中でその中腸有効性 を示す植物シスタチンを多量に発現させることも可能である(Andrevs他 、Biochem J、252:199−206 (1988)参照)。
本発明は、消化システィンプロテアーゼ類を有する昆虫による外寄生に感受性を 示す植物またはそれらの一部に投与するための農学組成物を提供するものであり 、上記農学組成物は、中腸有効性を示す植物シスタチンを含んでいる。しばしば 、この農学組成物は、農学的に許容される担体を含んでいる。この言葉「農学的 に許容される担体」は、活性化合物の有効性を悪化させることな(その組成物の 中にこの化合物を溶解させるか、分散させるか或は拡散させる目的で用いられ得 るものであると共に、それら自身、土壌、装置、作物または農業経営環境に悪影 響を示さない物質を意味している。
この農学組成物は、粉末、結晶、警濁液、粉、ペレット、顆粒、カプセル封じ、 ミクロカプセル封じ、エーロゾル、溶液、ゲルまたは他の分散液を含む幅広い種 類の形態で用いられ得る。適当な液状もしくは固体状担体に加えて、乳化剤、湿 潤剤、展着剤、分散剤、粘着剤、或は通常の農学実施に従って昆虫の食餌を刺激 する薬剤の如きアジュバントを組酸物の中に含有させてもよい。殺昆虫剤を調合 するためのアジュバントは本分野の技術者によ(知られている。
牛腸有効性を示す植物シスタチンの濃度は、その特別な組成の性質、詳細にはそ れが濃縮されているか或はそれを直接用いるかに応じて、幅広く変化し得る。こ の牛腸有効性を示す植物シスタチンは、一般に少なくとも1重量%の量で存在し ており、そしてこれは100重量%に及んでもよい。
この農学組成物の提示は、植物または植物の一部に直接か或はそれの近くに外部 投与することによって達成され得る。これらの農学組成物は、噴霧、粉付け、ス プリンクラ−の使用などによって、この昆虫有害生物(類)の環境、例えば植物 、土壌または水に投与され得る。
本発明は更に、その牛腸有効性を示す植物シスタチンをコード化する遺伝子で形 質転換した組換え型宿主(例えば微生物宿主および昆虫のウィルス)を用い、こ れらを、標的昆虫による攻撃に敏感な選択された植物または植物の一部の上か或 はその近くに投与することを意図している。
昆虫の外寄生に感受性を示す植物組織にコロニー形成し得るが或はその牛腸有効 性を示す植物シスタチンを含んでいる死滅しているが或は生存能力のない細胞と して投与され得る、宿主を選択する。特に興味の持たれる微生物宿主は、原核生 物および下等な真核生物、例えば菌・カビである。
牛腸有効性を示す植物シスタチンをカプセル封じする微生物宿主の特質には、こ の蛋白質を保護する性質、例えば細胞壁が厚いこと、染色されること、並びに封 入体の細胞内包装または生成1葉への親和性;哺乳動物毒性がないこと、有害生 物に摂取させる誘引性、この牛腸有効性を示す植物シスタチンに損傷を与えるこ となく殺して固定するのが容易なこと;並びにこの牛腸有効性を示す植物シスタ チンが示す活性を長引かせるように処理され得ること;などが含まれる。植物に コロニー形成する微生物宿主の特質には、植物毒性がないこと:牛腸有効性を示 す植物シスタチンをコード化する遺伝配列を導入することが容易なこと;発現系 が利用できること;発現の効力、並びにこの殺昆虫剤が宿主の中で安定なことが 含まれる。
グラム陰性およびグラム陽性両方の説明的原核生物には、腸内細菌科、例えばエ シェリキア科(Esherichia) ;バチルス科(Bacillacea e) ;リゾポス科(Rhizoboceae) 、例えばリゾビウム(Rhi zobium)およびリゾバクター(Rhizobacter) ;螺旋画材( Spirillaceae) (例えば発光菌属(photobacteriu m) ) 、ジモモナス属(Zymomonas) 、セラチア属(Serra tia) 、アエロモナス属(^eromonas) 、ビブリオ属(Vibr io)、デスルホビブリオ属(Desulfovibrio) 、スピリルム属 (Spirillum)など:乳酸かん菊科(Lactobacillacea e) ;シュードモナス科(Pseudom。
nadaceae) (例えばシュードモナス属(Pseudomonas)お よびアセトバクター属(Acetobacter) ) ;アゾトバクタ−科( Azotobacteraceae)およびニトロバクタ−科(Nitroba cteraceae)などが含まれる。真核生物の中には、菌・カビ(例えば藻 菌類(Phycomycetes)および子のう囲網(^scomycetes )があり、これらには酵母菌(例えばサツカロミセス属(Saccharomy ces)およびシゾサツカロミセス属(Schizosaccharomyce s)および担子画調(Basidiomycetes)の酵母菌(例えばロドト ルラ(Rhodotorula) 、アウレオバシジウム(^ureobasi dium) 、スポロボロミセス(Sporobolomyces) )などが 含まれる。
本発明はまた、牛腸有効性を示す植物シスタチンをコード化する遺伝子を含んで いるバキュロウィルスの使用も意図している。ヘリオチス・ビレセンス(1’1 eliothis virescens) (わたのみむし)、オルギラ・シュ ードラガタ(Orgyla pseudotsugata) (アメリカ松の毒 蛾)、リマントリア・ジスバー(Lymantria dispar) (まい まい蛾)、オートグラフイカ・カリホルニカ(^utographica ca iifornica) (アルファルファの尺とり虫)、ネオジプリオン・セル チフ7− (Neodiprion 5ertifer) (ヨーロッパ松蝿) およびラスペイレシア・ポモネラ(Laspeyresja pomonell a) (心食い蛾)などに感染するものを含むバキュロウィルス類が登録されて おり、そして有害生物防除剤として用いられている(tls 4.745゜05 1およびEP 175852参照)。
この組換え型宿主は種々の方法で調合され得る。これは、湿潤可能粉剤、粒剤ま たは粉伺は剤の中で用いられ得るか、或は種々の不活性材料、例えば無機鉱物( 葉状ケイ酸塩、炭酸塩、硫酸塩、燐酸塩など)、または植物材料(粉末にしたト ウモロコシの穂軸、米の外被、くるみの殻など)と混合することで用いられ得る 。この調合物は、展着−増粘アジュバント、安定剤、他の殺昆虫添加剤、界面活 性剤、並びに細菌細胞の増殖を増強するか或は安定化する細菌栄養素および他の 薬剤を含んでいてもよい。液状調合物は、水を基にしているか或は非水系であっ てもよく、そして泡状物、ゲル、懸濁液、乳化可能濃縮物などとして用いられ得 る。
これらの材料は、流動剤、界面活性剤、乳化剤、分散剤またはポリマーを含んで いてもよい。
また、この牛腸有効性を示す植物シスタチンは、植物への感染過程を通して昆虫 がその選択した牛腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫制御量で消費するように 、感受性を示す植物の組織の中に組み込まれ得る。
これを行う1つの方法は、その感受性を示す植物に全身投与するに適合した、植 物毒性を示さない賦形剤の中に、この牛腸有効性を示す植物シスタチンを組み込 むことである。しかしながら、牛腸有効性を示す植物シスタチンの遺伝情報を指 定する遺伝子を単離することが可能なことから、本発明は、好適な具体例におい て、牛腸有効性を示す植物シスタチンを生物学的に合成して、昆虫による攻撃に 対して新規または追加的保護メカニズムをこれらの植物に与える能力を有する、 形質転換した植物を意図している。
本発明は、(a)感受性を示す分類群からの少なくとも1種の植物から得られる 細胞または組織を培養し、(b)この細胞または組織培養物の細胞の中に、該牛 腸有効性を示す植物シスタチン遺伝子を該細胞中で発現させる植物調節配列に実 施可能様式で連結させた、牛腸有効性を示す植物シスタチンをコード化する構造 遺伝子を導入し、そして(c)この細胞または組織培養物から、昆虫に耐性を示 す全体植物を再生させる、ことを含む、消化システィンプロテアーゼ類を有する 昆虫による昆虫の外寄生に対する耐性を上記分類群の植物に与える方法を提供す る。
明らかに、牛腸有効性を示す植物シスタチン類が特異的に高い量で発現すること は、その植物それ自身にとって有害であり得る。選択された小器官の中に分泌さ せるか或は隔離させるシグナル配列を用いることにより、この蛋白質が昆虫病原 体の腸環境内に放出されるまで、これを代謝的に不活性な所に位置させることが 可能になる。更に、ある種の蛋白質は、シトシルの中に貯蔵されるよりはむしろ 細胞から分泌される時、形質転換した植物の中により高いレベルで蓄積する(H iatt他、Nature。
342ニア6−78 (1989) )。
このDNA配列は、一般に、標的有機体のそれとは異なる種の植物由来の、中腸 有効性を示す植物シスタチンを基とするものであるか、或はそれに相同性を示す 実質的配列を有するものである。しかしながら、このDNA配列が、標的植物の それと同じ種の植物を基とするものであるか、或はそれを基とする中腸有効性を 示す植物シスタチンに相同性を示す実質的配列を有する場合、上記配列は有意に 多い量で発現され得る。
上記システムの転写および翻訳効率を最適にする目的で、コドンの使用頻度を試 験しそしてとのコドンが、本質的に、その植物の中に通常存在している転写およ び翻訳システム内で好適であるかを決定することも可能である。このような好適 使用コドンを用いることで、蛋白質コーディング配列を構築することも可能であ り、これにより、その供与植物の未修飾形態の中に直接そのコーディング配列を 入れることによって達成されるレベルに比較して、その中腸有効性を示す植物シ スタチン遺伝子の転写および關訳効率のレベルが有意に増強され得る。
一般に、形質転換技術のいずれかを用いた非相同性遺伝子の挿入はランダムにな ると見られるが、しかしながら、DNAを部位特異的に組換えて植物細胞の中に 入れた植物を作り出す技術が現在存在している(国際公開第9109957号参 照)。植物細胞の中に挿入された外来遺伝子が示す活性は、挿入された個々の遺 伝子が示す発現特質に依存しており、これは、制御領域(プロモーター、ポリア デニル化領域、エンハンサ−など)の結果であると共にキメラ挿入断片に隣接し ている内因性植物DNAの影響の結果であり、そしてそのコピー数によって生じ る。
選択するプロモーターは、蛋白質を昆虫制御量で産生させるに充分な発現を生じ させる能力を有するべきである。適切なプロモーターには、植物中で天然に発現 する遺伝子から誘導されるものと、過多か或は非相同性を示すエンハンサ−配列 を含んでいてもよい合成プロモーター配列の両方が含まれ得る。この配列を植物 源から誘導する場合、その特別な遺伝子に自然にコンジュゲートしている5′お よび3゛の非翻訳領域を用いることができる。植物細胞の中で活性を示す数多く のプロモーターの中には、アグロバクテリウム・ツメファシェンスの腫瘍誘発プ ラスミドから得られるツバリンシンターゼ、オクトビンシンターゼおよびマンノ ピンシンターゼプロモーターが含まれる。
殺昆虫量よりは少ない量であるが中腸有効性を示す植物シスタチンを産生ずる種 では、同じ植物内、並びにそれを誘導するための組織内で、その中腸有効性を示 す植物シスタチンを過剰発現させるのが好適であり、ここでは、この中腸有効性 を示す植物シスタチンを、通常に見いだされるレベルよりも有意に高いレベルで 発現させる。有意に高いレベルは、この中腸有効性を示す植物シスタチンを、同 じ種の未形質転換植物の中で通常に見いだされるレベルよりも少な(とも50% 高い1ノベルで産生ずることを意味している。従って、本発明は、この形質転換 した植物が昆虫有害生物に対して高い抵抗力を示すようにする構成プロモーター を意図している。構成プロモーターの例には、CaMV19Sおよび35Sプロ モーター(特開昭63−287458号)、ユビキチンプロモーター、ライスア クチンプロモーター(国際公開第9H!9948号)が含まれる。
昆虫が通常に外寄生する組織の中で産生されないか或はその組織に分配されない 、先天的、中腸有効性を示す植物シスタチンを産生ずる種では、組織に特異的な プロモーターを用いて、この中腸有効性を示す植物シスタチンを局所的に発現さ せるか或は過剰産生させることができる。
組織に特異的なプロモーターの例には、根に特異的なプロモーター、例えばトウ モロコシのメタロチオネイン(ヨーロッパ特許第452269号)、根に特異的 なプロモーター(国際公開第9113992号)、植物の種子貯蔵体のプロモー ター(国際公開第9113993号)、およびアルコールデヒドロゲナーゼ−1 プロモーターが含まれる。光透発性を示すことが知られているプロモーターには 、大豆から得られるリブロース−1,5,−ビスホスフェートカルボキシラーゼ の小型サブユニット(S S)をコード化する遺伝子のプロモーター、並びに青 葉内のクロロフィルa/b結合蛋白質をコード化する遺伝子のプロモーターが含 まれる(Coruzzi他、JBiol、 Chem、258:1399 (1 983);およびDunsmuir他、J、 Mo1ecular and A pp、 Gen、、2:285 (1983))。
最後に、創傷または病原体誘発性プロモーターを用いることで、組織が植物有害 生物の攻撃を受けた時にこの中腸有効性を示す植物シスタチンを発現させるよう にすることができる。創傷または病原体誘発性プロモーターの例には、プロテイ ナーゼ阻害剤IIプロモーターが含まれる。
植物組織およびプロトプラストを形質転換するに適切なベクター類は、文献の中 に記述されていると共にそこに列挙されており(deFrammond他、Bi otechnology、1:262 (1983); An他、EMBOJ、  4:277 (1985); Potrykus池、Mol、 Gen、 G enet、 199:183 (1985); Rothstein他、Gen e、53:153(1987); to 90108829およびWo 841 02913参照)、そして好適な態様において、pDAB219Δ−Not(実 施例に記述する如き)である□実施において、その選択性マーカー遺伝子をつな ぎ止めるベクターは、興味の持たれている遺伝子を必ずしも含んでいる必要はな い。むしろ、上記ベクターの共形質転換を用いて、植物細胞を形質転換すること ができる。
成熟した形質転換植物を生産するに適当な操作は、使用する植物種に従って選択 され得る。再生は、植物の種から種で変化する。効率の良い再生は、培地、遺伝 子型、並びに培養物の履歴に依存している。全体植物が得られたならば、繁殖の 子孫細胞の中にその配列の少なくとも1つのコピーを存在させるような様式で、 これらを性的もしくはクローン的に繁殖させ得る。上記操作は、用いる植物種に 従って選択され得る。
これらの形質転換した植物細胞から発育した成熟植物を自殖させて、自殖植物を 生じさせる。二倍体植物の場合、典型的には、一方の親を形質転換させ、そして もう一方の親を野生型にしてもよい。この親を交雑させて、第一世代のハイブリ ッド(F、)を作り出し、これらを自殖させて、第二世代のハイブリッド(F2 )を作り出す。中腸有効性を示す植物シスタチン/牛腸有効性を示す植物シスタ チンの遺伝的メーキャプを有するF2ハイブリッドを選択して自殖させることに より、自殖植物を生じさせる。
交雑および戻し交雑を通してその中腸有効性を示す植物シスタチン構造遺伝子を 転移させる目的で、通常の植物品種改良方法を用いることができる。上記方法は 、(a)昆虫に感受性を示す変種から得られる植物と、昆虫に耐性を示す植物と を性的に交雑させ、(b)この交雑の子孫から繁殖用材料を回収し、そして(C )この繁殖材料を用いて昆虫に耐性を示す植物を発育させる、更に一層の段階を 含んでいる。望ましいか或は必要とされている場合、この子孫の中に、昆虫耐性 を与える遺伝子と共にその感受性を示す変種の特質が所望パーセントで存在する まで、繰り返して、(d)その感受性を示す変種から得られる昆虫に感受性を示 す植物と、昆虫に耐性を示す子孫とを戻し交雑させ、モして(e)この戻し交雑 の子孫の中から昆虫耐性の発現(または関連したマーカー遺伝子)を選択する、 更に一層の段階を含む、上記方法を延長することによって、その感受性を示す変 種が有する農業経営的特質を本質的に保存することができる。その結果として、 本発明に従う自殖体を、別の0殖系と交雑させて、ハイブリッドを生じさせるこ とも可能である。
本発明は更に、標的有害生物のスペクトルを広げるか、この牛腸有効性を示す植 物シスタチンが示す有効期間を延ばすか、或はこの牛腸有効性を示す植物シスタ チンを含んでいる農学組成物を安定化させる補助を行う努力の中で、この牛腸有 効性を示す植物シスタチンと共に、アジュバント、化学添加剤または生物学添加 剤を用いることを意図している。
例となる増強剤には、レクチン類、両親媒性蛋白質、または相補的プロテイナー ゼ阻害剤が含まれる。例えば、他の防御蛋白質存在下で1種以上の防御蛋白質が 存在していると、これは昆虫攻撃に対する植物防御で重要な役割を果し得る。半 し目およびしようし目昆虫は、特定のプロテイナーゼ阻害剤を高レベルで含んで いる食物の蛋白質消化に関して、代替経路を発展させることは知られている。K unitz型の阻害剤、Bowman−Birk阻害剤、大麦トリジョン阻害剤 、ジャガ芋阻害剤lおよびII、カポチャ阻害剤、Ragi 1−2/ トウモ ロコシの三機能的阻害剤、カルボキシペプチダーゼAおよびB阻害剤、並びにア スバルチルプロテイナーゼ阻害剤などの集団からの阻害剤を含有させるのが有利 であり得る(Ryan、Annu、 Rev、 Phtyopathol、28 +425−49 (1990)参照)。
本発明は、消化ンステインプロテアーゼ類を有する昆虫、特にコーンルートワー ム、メキシカンビーンビートル、レッドフラワービートル、コンヒューズドフラ ワービートル、フジマメのそうむし、わたのぞうむし、コロラドじゃがいもはむ し、スリーラインドボテドビートル、米のぞうむし、とうもろこしのそうむし、 穀倉のそうむし、レッサーグレインボアラ、のみとびよろいむし、エジプトアル ファルファのそうむし、豆のぞうむし、イエローミールワーム、アスパラガスビ ートルおよびかめむしなどの1種以上による外寄生および損傷に感受性を示す分 類群の如何なる植物も保護することを意図している。言葉「分類群」は、ここで は、植物学分類分けの属またはそれ以下の単位を意味している。従って、これに は、属、種、品種、変種、変異型、並びに一致した学名が不足している他の少数 系統群が含まれる。
例となる植物には、トウモロコシ、モロコシ、トマト、ジャガ芋、綿、大豆、乾 燥豆、菜種、アルファルファ、アスパラガスおよびサツマイモが含まれる。しか しながら、これらの昆虫は他の特定の作物に外寄生する可能性があることから、 それに限定するものと見なされるべきではない。従って、本発明の方法は、上に 挙げた植物種に感受性を示すことが見いだされたならば、数多くの植物種に容易 に適用可能であり、これらの植物種には、これに限定されるものではないが、メ デイカゴ(Medicago)、シロッメグサ(Trifolium) 、ビグ ナ(Vigna) 、シトラス(Citrus) 、ダウカス(Daucus)  、アラビドプシス(Arabidopsis) 、ブラシカ(Brassic a) 、ラファナス(Raphanus) 、シナビス(Sinapis) 、 トウガラシ(Capsicum) 、リコベルシコン(Lycopersico n) 、ニコチニア(Nicotinia) 、ナス(Solanun+) 、 ヒマワリ(Helianthus) 、ブロムス(Bromus) 、アスパラ ガス(^sparagus) 、バニクム(Panicum) 、ペニセタム( Pennisetum) 、キュウリ(Cucumis) 、ダイス(Glyc ine) 、口1功ム(LOliulll)、トリチクム(Triticum) およびトウモロコシ(Zea)などの属の種が含まれる。
衷塵撚 以下の実施例を用いて本発明を更に詳しく説明する。これらの実施伊1は説明の 目的のみであり、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
全ての部およびノ(−セントは、特に明記されてし)なし1限り重量である。全 てのDNA配列は、通常通り5′力Xら3°の方向に示す。全てのアミノ酸配列 は、通常通りアミノ末端からカルボン酸末端の方向に示す。
実施例トジャガ芋パパイン阻害剤の精製および特徴付けA、精製 本質的に文献(上記RodisおよびDoff、 (1984) ) lこに2 述されて(するように、マーケットで購入したジャガ芋塊茎の皮からジャガ芋/ <ツクインl且害剤(PPI)を精製した。典型的な収量は、10ポンドの塊茎 力Aら得られる皮を用いて純粋なPPIで10−50mgであった。精製1麦、 この蛋白質は、ドデシル硫酸ナトリウムーポリアクlJ7レアミドゲル電気泳動 法と共にイオン交換および逆相高性能液クロで測定して同質であつtこ。
B、蛋白質限定加水分解によるPPIのフラグメント化ヒPPIをフラグメント 化して、より小さいポリペプチド類を生じさせたが、これらは、5QmMのトリ ス緩衝液、pH7,5の中で2時間37℃で、PPIとトリプシン[L−1−ク ロロ−計(4−トシルアミド)−7−アミノ−2−ヘプタノン知ライドで処理し た]とを20=1(重量を基準)のPPI:l−リブシン比で培養した時システ ィンプロテアーゼ類を阻害する能力を保持していた。これによって、〜10kD のポリペプチド類と〜32kDのポリペプチド類から成る安定な集団が生じた。
PPIのフラグメント化はまた、同じ条件を用い、キモトリプシン、スブチリシ ンCarlsberg、プロテアーゼにおよびサーモリシンの如き他のプロテア ーゼ類を用いることでも達成された。このような場合、10kD種に加えて、2 2kD (32kDではなく)種が放出された。
トリプシンで処理したPPIを、5uperose 12カラム(Pharma cia L)[B。
Piscataway、 NJ)使用サイズエクスクル−ジョンクロマトグラフ ィーで分別した。これによって、2つのピークが得られ、その1番目のものは、 〜32kD種を含んでおり、そして2番目のものは〜10kD種を含んでいる。
これらを更に、20mMのトリス(pH7,5)中で平衡にしそして1mL/分 の流量で30分かけて0−150mMのNaC1勾配で展開したMono Q  HRTM5 / 5カラム使用イオン交換クロマトグラフイーで精製した。これ らの得られるフラグメント(2種の〜32kD種および6種の〜10kD種)は 全て、パパインおよびジアブロチカ腸プロテアーゼの可能な阻害剤である(実施 例2参照)。
0.1%のトリフルオロ酢酸中で平衡にしそして0−60%のアセトニトリル勾 配で展開したVydac CJカラム使用逆相クロマトグラフィーにより、トリ プシンで消化させたPPIもまた分離させた。これにより、〜10kDのポリペ プチド類を含んでいる5つのピーク(PPI−10に−1から5と名付ける)お よび〜32kDのポリペプチド類を含んでいる2つのピーク(PPI−32にお よびPPl−33にと名付ける)が得られた。
C,PPIおよびトリプシンフラグメントに関する化学量論および阻害定数 PPIを種々の量で存在させてパパインの阻害を監視することにより、このポリ ペプチドの阻害活性を評価した。「蛋白分解酵素:実用アプローチJ (Pro teolytic Enzymes: a practical approa ch) 、R,J、 Beny。
nおよびJ、 S、Bond編集(1989)、IRL Press、 NYの 中に記述されておりそして言及されている方法を用いて、パパイン活性を測定し た。基質は、アゾカゼイン、ベンゾイル−アルギニンパラ−ニトロアニリド(B APNA)(分光光度測定アッセイ)またはZ−phe−arg−NMec(こ こで、「Z」=ベンゾイルオキシカルボニルモしてNMec=7−アミド−4− メチルクマリン)(蛍光測定アッセイ)であった。
基質としてBAPNAを用い、PPIでパパインを滴定し、そしてパラ−ニトロ フェノールの放出を440nmで分光光度測定的に監視することにより、28p モルのPPIは化学量論的に217pモルのパパインを阻害することが示された 。典型的に、0.1mLの0.1M酢酸ナトリウム(pH6) 、4mMのジチ オトレイトール、2mMのEDTAナトリウム中のPPIで、5μgのパパイン が滴定された。領 1mLのBAPNAを用いて反応を開始させ、そして1時間 後、ミクロプレート読み機を用いて410の吸収を記録した。得られる化学量論 は、パパインに関しては、PP1分子当たり8個の結合部位が存在していること を示している。この化学量論は、トリプシンで処理してこの蛋白質をフラグメン ト化することで10kDおよび32kDのポリペプチド類を生じさせた後でも変 化せず、このことは、ンステインブロテアーゼを阻害する能力は蛋白質限定加水 分解後でも維持されることを示している。
Z−Ph e−A r g−NMe cを用いた高感度蛍光測定アッセイ(Ba rrettおよびKirschkeSMethods Enzylol、、8o 、540−541 (1981)を修正)により、PPl−87に、PPl−1 0におよびPPl−32Kに関する、パパインに対する阻害定数(Ki値)を測 定した。最初に、最終基質濃度を20aMにし、種々のPPI濃度(10−10 0ng)を用いてパパイン(50ng)の滴定を行うことにより、各々のポリペ プチドに関する阻害プロファイルを得た。Co5tarマルチピペッタ−を用い てZ−Phe−Arg−NMec (0,2mL)を加えて最終体積を0.3m Lにすることにより、反応を開始させた。このミクロタイタープレートとPPI が疎水相互作用を示すことで、感度が低いBAPNAアッセイを用いた時のより 高いパパイン/阻害剤濃度で見られるデータに匹敵するデータを得るためには、 Triton X−100を0.01%(v / v )添加する必要があった 。このTritonの存在有り無しは、計算したKi値に明らかな影響を与えな かった。動的容量を有するBiometallics”データ収集ソフトウェア システムに取り付けた、Fluroskan II”蛍光ミクロタイタープレー ト読み機を用いてデータを収集した。励起および発光波長はそれぞれ380およ び460nmであった。Kiデータを引き出す動的検定を、典型的に、30.5 0および70%のパパイン阻害レベルが得られるに必要な阻害剤濃度、および1 から20μMの範囲の基質濃度で行った。PPl−87に、PPl−32におよ びPPl−10Kに関するKi値はそれぞれ0.1(士領 01)、0.7(± 0.06)および0.5(±0.02)nMであり、このことは、これらのフラ グメントの阻害効力はその親分子のそれと同様であることを示している。
D、PPIおよびトリプシンフラグメントのアミノ酸配列逆相クロマトグラフィ ーで精製したPPIフラグメントに、オンラインの120A PTHアミノ酸分 析装置が備わっているABI 477液相シークエンサーを用いたN末端アミノ 酸配列決定を受けさせた。PP1−10に−4およびPPl−10に−5に関す る広域配列情報が得られた。この親87kDポリペプチド(PPI−87K)も また配列決定したが、これはEdman分解に抵抗を示した。PPl−10に− 2もまたN末端配列決定に抵抗を示すことから、これは恐ら(は、PPl−87 Kから派生したN末端フラグメントであろう。PPl−10に−2を尿素中で変 性し、そして更にトリプシンで消化させた後、この得られるベプヂド類を逆相ク ロマトグラフィーで分離した。この精製したオリゴヌクレオチドフラグメントの 3種: PPT−10に−2−777、PPl−l0K−2−T51およびPP l−10に−2−T32に関しても配列決定を行った。
これらのアミノ酸配列を図3に示す。これらの配列の間には広範な相同性があり 、このことは、これらのフラグメントは全て関係していることを示している。P Pl−10に−5から得られる広域配列データを、めん鶏の卵シスタチンおよび 米シスタチンのそれと比較した(図4)。
これらのデータは、PPIは8個のドメインを含んでおり、そしてこれらは全て 密に関係していると共に、これらは全て、システィンプロテアーゼ阻害剤のシス タチン集団の一員である。
実施例2:PPIによるジアブロチ力幼虫発育の阻害PPIは、無傷の87kD ポリペプチドとしてか、或はより小さい1.2または3個のドメインフラグメン トに蛋白分解開裂させた後でも、プロテアーゼ阻害剤として機能する。
ジアブロチ力種の幼虫発育に対するPPIの効果を下記の如く監視した:ウエル が24個備わっているプレートの中に入っている0、25mLの人工餌(Ros e and McCabe、 J、 Econ、 Entomoll、66:3 98−400.1973を修正)の表面に、精製したPPI溶液(水中)を0. 03mL付けた後、無菌フローフードの中で空気乾燥した。次に、これらのウェ ルに、殺菌した卵からふ化させた新生ササン・コーン・ルートワーム(SCR。
Diabrotica undecimpunctata howardi)を 1匹外寄生させるか、或は予め重量測定した第二令ウェスタン・コーン・ルート ワーム(WCR。
Diabrotica virgifera virgifera)を1匹外寄 生させた。次に、これらのプレートを、殺菌して密封したプラスチック製容器の 中に入れた後、最終的な重量測定を行うに先立って、25℃に維持されている湿 った発育チャンバの中に6日間(SCR)か或は3,5日間(WCR)置いた。
A、SCR新生幼虫に対する効果 上に記述した如き新生SCRを用いた食餌試験において、精製したPPIの濃度 を上昇させて試験を行った。PPIは、幼虫の発育に関して用量依存阻害を生じ させ、餌1g当たり約0.2mgの時50%阻害が生じた(図5)。最大の阻害 が、餌1g当たり2.Qmgの時観察され79%であった。これらのデータは、 PPIがSCR新生幼虫発育の有効な阻害剤であることを示している。
B、第二令WCRおよびSCRに対する効果WCRの幼虫は、人工餌では発育す ることができないことから、新生児として生物検定することはできなかった。し かしながら、第二令幼虫は人工餌で成長および発育することから、上に記述した 如(食餌試験を行った。PPIは、WCR幼虫の発育に関して用量依存阻害を生 じさせ、餌1g当たり約Q、25mgのPPIの時50%阻害が生じた(図6) 。
試験した最大用量(餌1g当たり1.0mg)の時、PPIは本質的に発育を停 止させた。第二令SCRを用いた同様な実験は、幼虫の発育に対するPPIの効 果は新生幼虫に比較して低いことを示していた(餌1g当たり〜1.0mgのP PIの時50%の阻害)。これらのデータは、PPIがWCR幼虫発育に関する 有効な阻害剤であることを示している。
加うるに、SCHにおける時期特異的PPI効果は、新生WCR幼虫の方が新生 SCRよりもPPIの影響に対して高い感受性を示し得ることを示唆している。
実施例3:カルボキシペプチダーゼ阻害剤との組み合わせにおけるPPl−10 にの相乗作用 実施例1で示すように、無傷のPP1分子をトリプシン消化することで〜10お よび〜32kDのフラグメントが得られ、これらはインビトロで有効なパパイン 阻害剤である。無傷のPPIおよび単離したPPIの〜10kDフラグメントも また、同じアッセイシステムを用いた時、ジアブロチ力・ルートワーム腸抽出物 による蛋白分解を阻害する。しかしながら、これらのフラグメントは、新生SC Rまたは第二令WCRのどちらかを用いた食餌アッセイにおいて、成長抑制効果 をほとんどか全く示さない(表1)。この差を解決する目的で、無傷のPPIま たはPPIフラグメントを摂取した後の幼虫の腸液内におけるシスティン蛋白分 解活性を直接監視する高感度アッセイを開発した。
水中0.03mLのPPl−87KまたはPPl−10K (87kDのトリプ シン消化で得られる)を、上述した如き0.25mLの人工餌の表面に、餌1m L当たり0.5mgの最終濃度で投与した。次に、10個のウェルからその餌を 取り出して、無菌ベトリ皿の中に入れた。次に、この餌の上に新生5CR()ウ モロコシの根で育てた)を22匹置き、そ;ノで3時間食べさせた。食べさせた 後、各々の幼虫から消化管を取り出して、50IILの50mM酢酸ナトリウム 緩衝液、pH6,0+4mM0)EDTA+8mMのジチオトレイトールが入っ ている冷却した個々のEppendorf管の中に入れた後、激しく渦動させた 。次に、各々の管から得られる抽出液の5ミクロリツトルを、96個ウェルのプ レートの中に入っている0、095mLの同じ緩衝液に加えた後、10分間放置 した。Coastarの96個ウェルピペッタ−を用いて0.2mLのZ−Ph e−Arg−NMecを、その希釈した抽出液に加えることで最終濃度を20℃ Mにした。動的容量を有するBiometallics”データ収集ソフトウェ アシステムに取り付けたFluroskan II”蛍光ミクロタイタープレー ト読み機を用いてデータを集めた。励起および発光波長はそれぞれ380および 460であった。基質開裂の初期速度を、蛍光単位7分として表した。
これらのデータは、PPl−10にの摂取によるルートワーム幼虫の牛腸内にお けるシスティンプロテアーゼ活性の阻害は比較的小さいことを示している。それ とは対照的に、PPl−87Kが摂取されると、その腸内のシスティンプロテア ーゼ活性は有効に阻害される。
表1・PPI誘導体を食べた後のルートワーム幼虫の牛腸内における、システィ ンプロテアーゼ活性の比較 対照 297.1±36. 5 100PPI−87K 70.8±14. 7  24PPI−10K 242.5±32.9 82昆虫食餌アッセイにより、 PPl−10に存在下におけるジャガ芋カルボキシペプチダーゼ阻害剤の効果を 測定した。そのデータを表2に示す。
表2:新生サザン・コーン・ルートワーム幼虫の発育に対するPPIトリプシン フラグメントの効果 処理(mg/g餌) 幼虫の体重(mg)対照 3.50±0.11* PPl−10(1,0) 3.40±0.21PPI−10(0,25) 3. 09±0.19PPI−32(0,25) 3.70±0.28CPI (0, 25) 3.60±014PPI−10(0,25)+ 2.15±0.15C PI (0,25) *−値は5つの独立した実験の平均値±SEMである。
ジャガ芋カルボキシペプチダーゼ阻害剤またはPPl−10に単独のどちらも( 各々0.25mg/g餌)、ルートワーム幼虫の発育に全く効果を示さなかった 。しかしながら、この2つの蛋白質をその餌の中に混ぜると、等しい濃度の無傷 のPPIで見られるそれに比較して、有意な発育低下が見られた。ペプスタチン (Pepstatin) 、即ちカルボキシルプロテアーゼ阻害剤は、その効果 は小さいが同様な効果を示した。
第二令WCRの食餌アッセイでは、PPl−10Kに関する有意な効果は全く見 られなかった(表3)。追加的に、第二令WCRの食餌アッセイでカルボキシペ プチダーゼ阻害剤を用いても、PPl−、IOKの有意な効果は全く見られなか った(データには示されていない)。
表3:第二令のウスタン・コーン・ルートワーム幼虫の発育に関するPPIトリ プシンフラグメントの効果 処理Cmg/g餌) 幼虫の体重(mg)対照 7.65±0.35* PPl−8+32kD (0,25) 5.99±0.41PPI−87kD( 領25) 2.81±0.44*値は2つの独立した実験の平均値±SEMであ る。
実施例4−カルボキシルプロテアーゼ阻害剤との組み合わせにおけるPPIの効 果 このアッセイにおける基質として用いる蛋白質の種類に応じて、PPIは、ルー トワームの腸蛋白分解の60−90%を阻害した。その残存している蛋白分解活 性は、ペプスタチン、即ちカルボキシルプロテアーゼ阻害剤で有効に阻害された 。このことは下記の如く示された。全体体積が0.05mLである、100mM の酢酸ナトリウム緩衝液(pH6)十5mMのEDTA+5mMのジチオトレイ トールの中で、希釈したSCR腸抽腸液出液当な阻害剤を一緒にした(PPIを 40+g/mLの最終濃度で用い、そしてペプスタチンをBag/mLの最終濃 度で用いた) 。Twining (Anal、 Biochem%143:3 0)の中に記述されている如く製造した鉤 5%のフルオレセインイソチオシア ネート(F I TC)に連結させたヘモグロビンまたはカゼインを20pL用 いて、このアッセイを開始させ、そして37℃で3時間後、12.5%のトリク ロロ酢酸を75aL用いてクエンチした。4℃で30分後、サンプルを遠心分離 にかけ、そして110μLのMトリスpHと混合した後、上澄み液の蛍光を測定 した。阻害剤が入っていない対照と比較した阻害パーセントとして結果を示す。
 ゛ 表4 : SCR幼虫の腸液出液を用いたインビトロ蛋白分解に対するPPIと ペプスタチンの効果 阻害剤 基質 阻害 PPI FITCカゼイン 91.4 PPIFITCヘモグロビン 59.0ペプスタチン FITCカゼイン 39 ,4ペプスタチン FITCヘモグロビン 48.6PPI+ペプスタチン F ITCカゼイン 97.GPPI+ペプスタチン FITCヘモグロビン 99 .2基質としてアゾアルブミンおよびアゾカゼインを用いたWCR腸抽腸液出液 同じ結果が得られた。PPIによる幼虫腸蛋白分解の阻害度合は、蛋白質基質に 従って変化し、その順はカゼイン〉アルブミン〉ヘモグロビンである。ペプスタ チンによる阻害は逆の順であり、基質としてヘモグロビンを用いた時最大の阻害 が観察された。PPI単独でも一貫してペプスタチン単独よりも高い率でルート ワーム腸蛋自分解を阻害するが、どちらの阻害剤も完全な阻害を示さない。しか しながら、両方の阻害剤を組み合わせると、全ての蛋白質基質に関してほとんど 完全な蛋白分解阻害が得られる。餌の中にPPIと一緒にアスパラギン酸塩プロ テアーゼ阻害剤を混ぜると、実施例2で記述した如く評価した時、ジアブロチ力 幼虫発育の阻害が増強される。
実施例5:植物発現プラスミド類の構築プラスミドpDAB219Δ−Notは 、2つの遺伝子を含んでいる二重目的のベクターを表しており、それらの各々は 、カルス組織の中で発現するプロモーターの制御下にある。この第一遺伝子であ るスクリーン性マーカーは、CaMV35Sプロモーターの翻訳制御下の大腸菌 から得られる修飾したベーターグルクロニダーゼ(gus)遺伝子である。植物 の転写および承り−アデニル化付加シグナルを、ツバリンジンダーゼ遺伝子から 誘導される配列によって供給する。第二遺伝子であるbarは、ホスフィノトリ シンアセチルトランスフェラーゼの遺伝情報を指定する選択性マーカーであり、 これは、ストレプトマイセス・ヒグロスコピクス(Streptomyces  hygroscopicus)から誘導される。この遺伝子もまた、該CaMV 35Sプロモーターおよびツバリンジンダーゼ転写停止ポリアデニル化配列の調 節下にある。このgus遺伝子は、商業的に入手可能な蛍光測定またはヒストケ ミカルアッセイを用いた発現の迅速分析を可能にするものである。このbar遺 伝子の発現は、活性材料としてビアラホス(bjalaphos)を含んでいる 除草剤BestaTM(H。
echst)に対する耐性を与え、その結果として、選択圧力下の形質転換した 細胞に選択的有利さを与えるものである。カリフラワーモザイクウィルス(Ca ’MV)から誘導される配列は、Cabb S菌株を表している。
これらはGenBankのMCASTRAS配列として入手可能であり、Fra nck他、Ce11.21・285−294 (1980)が公開している。
A、35SプロモーターとアグロバクテリウムNos Po1y A配列を用い たプラスミド類 出発材料は、CLONTECtl (Palo AltoSCA)から購入した プラスミドであるpB1221である。このプラスミドは、Bevan他、EI aBOJ、、4:1921−1926: Baulcombe他、Nature 、 321:446−449 (1986) ; Jefferson他、OB OJ、、6:3901−3907 (1987) ;およびJefferson 、 Plant Mo1ec、 Biol。
Reporter、5:387−40 (1987)の中に記述されている如く 、CaMV35Sブoモーターの修飾コピーを含んでいる。p U C19(Y anisch−Perron他、Gene、33:103−119 (1985 )のPstI部位の3°末端で開始して、pUc19のLac Z遺伝子をコー ド化するそれと同じストランドの上を読むと、この配列は、リンカ−ヌクレオチ ド類GTCCCCに続いてCaMVヌクレオチド類6605から7439、そし て続いてリンカ−配列GGGGACTCTAGAGGATCCCCGGGTGG TCAGTCCCTT、で構成されており、ここで、このアンダーラインを付け た塩基は、BamHI認識配列を表している。これらの塩基に続いて、b−グル クロニダーゼ(GUS)蛋白質をコード化する大腸菌UidA遺伝子のコーディ ング配列を含んでいる1809個の塩基対(bp)、そして大腸菌ゲノム(Je fferson他、Proc、 Natl、 Acad、 Sci、、83:8 447−8451 (1986) )から誘導される44bpの3° フランキ ング塩基に続いて、5stIリンカ−配列GAGCTCが存在しており、これに リンカ−配列GAATTTCCCCが続く。これらの塩基に続いて、アグロバク テリウム・ツメファシェンスのツバリンシンターゼ(Nos)遺伝子から誘導さ れるRNA転写停止/ポリアデニル化シグナル配列が存在しており、そしてこれ らは、DePicker他0. Mo1ec、 Appl、 Genet、。
1:561−573 (1982)のヌクレオチド類1298から1554に相 当している256bpの5au3AIフラグメントを含んでおり、そしてそれに 続いて、2個のC残基、EcoRI認識配列GAATTC1そしてpUC19の 残りを含んでいる。
l、pB1221のDNAをEcoRIおよびBamHIで消化させた後、アガ ロースゲル電気泳動法を用いて、2163bl)の小型フラグメントから350 6bpのフラグメントを分離した後、標準方法で精製シタ。pRAJ275 ( 上記CLONTECIT、Jefferson (1987) )のDNAをE coRIと5ailで消化させた後、アガロースゲルから1862bpのフラグ メントを精製した。これらの2つのフラグメントを一緒に混合した後、配列GA TCCGGATCCGおよびTCGACGGATCCGで表される相補的合成オ リゴヌクレオチド類を加えた。これらのフラグメントを一緒に結合させ、そして 結合反応物を、受容能のある大腸菌細胞に形質転換した。適当なりNA構造を有 するプラスミドを有している形質転換体を、制限酵素部位地図作成で同定した。
このプラスミドをpKA881と名付けた。
2、pKA881のDNAをBa1lとEcoRIで消化させた後、アガロース ゲルから4148bpの大型フラグメントを精製した。pB1221のDNAも 同様に消化させ、そして1517bpのEcoRI/Ba11フラグメントをゲ ル精製した後、上記pKA881フラグメントに結合させることでプラスミドp KA882を生じさせた。
3、 pKA882のDNAを5stlで消化させた後、これらの突き出ている 末端を、T4ポリメラーゼを用いた処理で平滑にした後、このフラグメントを配 列CGGATCCGで表される合成りamHIリンカ−に結合させた。3784 および1885bpのBamHTフラグメントを有するプラスミドを有している 大腸菌形質転換体を同定し、pKA882Bと名付けた。
4、 pKA882のDNAをPstlで消化させた後、コレラノ線形フラグメ ントを、配列CAGATCTGTGCAで表される合成アダプタに結合させた。
Pstlで開裂されないが新規でユニークなりg111部位を有するプラスミド を有している大腸菌形質転換体を同定した。
このプラスミドをpKA882−Bgと名付けた。
5、pKA882−BgのDNAをEcoRIで消化させた後、これらの線形フ ラグメントを、配列AATTGAGATCTCで表される合成アダプタに結合さ せた。EcoRIで開裂されないが3027および2658bpの8glllフ ラグメントを生じるプラスミドを有している大腸菌形質転換体を同定した。この プラスミドをpKA882−2xBgと名付けた。
6、pKA882BのDNAをBamHIで消化させた後、フラグメントの混合 物を結合させた。BamHIで消化させると単一の3783bpフラグメントを 生じるプラスミドを有している大腸菌形質転換体を同定し、そしてp35S/N osと名付けた。このプラスミドは、GUS遺伝子のコーディング配列が欠失し ている以外はpBI221の必須DNA構造を有している。従って、CaMVの ヌクレオチド類6605から7439に続いて、リンカ−配列GGGGACTC TΔGAGGATCCCGAATTTCCCCが存在しており、これに続いてN osポリアデニル化配列配列pBI221の残りが存在している。
7、 p35S/NosのDNAをEcoRVとPstlで消化させ、3037 bpのフラグメントを精製した後、p35S/En2のDNA(実施例5、セク ションC5参照)をEcoRVとPstlで消化させることによって得られる5 3’4bpフラグメントに結合させた。EcoRVとPstlで消化させた時3 031と534bpのフラグメントを生じるプラスミドを有している大腸菌形質 転換体を同定し、そしてこのプラスミドをp35S En2/Nosと名付けた 。このプラスミドは実施例5、セクションC,5のp35S En2に関して記 述した、その複製された35Sプロモーターエンハンサ−領域を含んでいる。こ のプロモーターの配列を、ユニークなりamH1部位を含んでいるリンカ−配列 によって、Nosポリアデニル化配列配列分離した。
B、35SプロモーターとアグロバクテリウムORF 25/26PolyA配 列を用いたプラスミド 出発材料はプラスミドplc35である。このプラスミドは、Hindlll認 識部位が維持されるような配向で、p I C19R[Marsh他、Gene 、 32:481−485 (1984) ]のNruIおよびHindl 1 1部位に結合サセタ、pUC1335s(−343)から得られる845bpの Sma I/Hi nd I I Iフラグメントを含んでいる[実施例12、 セクションC参照]。このA、ツメファシェンス0RF25/26配列を有する 給源は、プラスミドpIc1925である。このプラスミドは、plc 19H のBamH1部位がT−DNAフラグメントのORF 25末端に隣接するよう な配向でplc19H(上記Marsh他(1984) )のSma 1部位の 中に連結させた、A、ツメファシェンスpTi 15955 T−DNA (B arker他、Plant Mo1ec、 Biol、、2:335−350) のヌクレオチド類21728から22440を有している713bpのHinc IIフラグメントを含んでいる。
1、 プラスミドplc 35のDNAをBamHIで消化させた後、BamH IとBglllでplc1925のDNAを消化させることによって調製した7 38bpのフラグメントに結合させた。35SプロモーターフラグメントとOR F 25/26 Po1y Aフラグメントの間にBamH1部位が位置してい るプラスミドを有している大腸菌形質転換体を同定した。このプラスミドをpI C19R35/Aと名付ケた。
2、pIC19R35/AのDNAを、Sma Iを用いそれのユニークな部位 で消化させた後、このDNAを、配列CAGATCTGで表されるBglllリ ンカ−に結合させた。これらのBgllIリンカ−のタンドマイゼーション(t andomization)により、Bglll認識部位の他にまたP s t 、 I認識部位であるCTGCAGも生じさせる。前のSma 1部位の位置に 該リンカ−のコピーを少なくとも2個(および新規なりglllおよびPst1 部位)有する大腸菌形質転換体を同定した。このプラスミドをpIC35/Aと 名付けた。
3、プラスミドp I C2OR(Marsh他、Gene、 32:481− 48514 (1984))のDNAをNru TとSma Iで消化させた後 、この大型フラグメントの平滑末端を一緒に結合させた。NrulSSmal、 Hindl II。
sph I、Pstl、5ail、XbaIおよびBamHI部位のないプラス ミドを有している大腸菌形質転換体を同定した。このプラスミドをplc 20 RDと名付けた。
4、 plc 20RDのDNAをBglIIで消化させた後、これを、plc 35/Aの1625bpから成る8glllフラグメントに結合させた。35S プロモーター10RF 25 poly A配列を含んでいるプラスミドを有す る大腸菌形質転換体を同定した。制限酵素部位地図作成により、これらの配列は 、plc20RDのユニークなKpnIとXho1部位がこのORF 25 P o1y A配列の3′末端に位置するような配向で存在していることが分かった 。このプラスミドをpSG Bgl 3525 (Pst)と名付けた。
5、 psGBgIII3525(Pst)のDNAを、BgllIを用い、こ の分子が有する2つのBg111部位の1つのみが開裂する条件下で消化させた 。この4301bpの線形フラグメントを、配列GATCGTGATCAC(こ こで、このアンダーラインを付けた塩基はBcll認識配列を表している)で表 される合成アダプタオリゴヌクレオチド類に結合させた。5゛が353プロモー ターに向かうように位置している、前のBgl11部位の位置にBc11部位を 有する大腸菌形質転換体を同定した。このプラスミドをpSG 3525 a  (Pst)と名付けた。
C9二重増強したCaMV35Sプロモーターの構築コノ出発材料は、0del l他(Nature、 313:810−812 (1985))に記述されて いる如きプラスミドpUc13/35S (−343)である。このプラスミド は、pUC13(Messing、 J、著rMethods in Enzy mologyJ(冒u、 R,他編集) +01:20−78 (1983)) のSma 1部位の3゛末端で開始して、このpUC13のLac Z遺伝子の 非コーディングストランドに隣接しているストランドの上を読むことで、CaM Vののヌクレオチド類である6495から6972を含んでおり、続いてリンカ −配列CATCGATG (これはC1aI認識部位をコード化する)、続いて CaMVヌクレオチド類7089から7443、そして続いてリンカ−配列CA AGCTTGを含んでおり、ここで、この後者の配列は、HindllIのため の認識配列を含んでおり、これに続いてこのpUC13プラスミドDNAの残り を含んでいる。
1. pUC13/35S (−343)のDNAをC1aIで消化させた後、 この突き出ている末端を、T4ポリメラーゼで処理することによって平滑にした 。次に、この平滑末端を有するDNAを、Ncol認識部位を含んでいる配列C CCATGGGで表される合成オリゴヌクレオチドリンカーに結合させた。前の Clal部位の所に位置しているNco1部位を有するプラスミド(poo#1 と名付ける)を含んでいる大腸菌形質転換体を同定した。
2、 poo#1のDNAをNcoIで消化させた後、この大型フラグメントの 適合性末端を再結合させることで、poo#1から70bpを欠失させる結果と して、プラスミドpoo#I NeoΔを生じさせる。
3、 poo#I NcoΔのDNAをEcoRVで消化させ、そしテコれらの 平滑末端を、配列CATCGATGで表されるCIaIリンカ−に結合させた。
前のEcoRV部位の位置に新しいClal部位を有するプラスミドを有してい る大腸菌形質転換体を同定し、そしてこのプラスミドをpoo#I NcoΔR V/C1aと名付けた。
4、p00#1.NcoΔRV/C1aのDNAをC1alとNc。
!で消化させ、そして小型(268b p)フラグメントをアガロースゲルから 精製した。次に、このフラグメントを、アガロースゲルから単離することによっ て調製したpUC13/35S (−343)の3429bpから成るC1al /NcoIフラグメントに連結させ、そしてCIal/Ncolフラグメント3 429および268bpを有するプラスミドを有している大腸菌形質転換体を同 定した。このプラスミドをpUC13/35S Enと名付けた。
5、pLTc 13/35S EnのDNAをNcoIで消化させた後、この突 き出ている末端を、T4ポリメラーゼで処理することによって平滑にした。次に 、この処理したDNAを、Sma Iで切断した後、配列CAGATCTGで表 されるBglIIリンカ−に結合させた。416bpのSmaI/NcoIフラ グメントがそのBglllリンカ−の少なくとも2つのコピーで置換されている プラスミドを有する大腸菌形質転換体を同定し、p35S En2と名付けた。
このp35S En”のDNA構造は下記の通りである。puc 13のLac  Z遺伝子の非コーディングストランドに隣接するストランド上のSmar部位 の第3C残基に続くヌクレオチドで開始して、リンカ−配列CAGATCTGC AGATCTGCATGGGCGATG、続いてCaMVヌクレオチド7090 から7344、続イテc 1 a I ’) >カー配列CATCGATG、続 いてCaMVヌクレオチド7089から7443、続いてHindI I Iリ ンカ−配列CAAGCTT、そして続いてこのpUC13配列の残りが存在して いる。この構造は、CaMV35Sプロモーターのエンハンサ−配列[これは、 ウィルスゲノム内のEcoRV部位の上流に在る領域内に存在している(ヌクレ オチド7090から7344)]が複製された特徴を有している。このようなプ ロモーター構成は、Hindl I I部位の第−A残基よりも11ヌクレオチ ド上流に在る先天的35S転写開始部位を取り込んでいる。
D、 合成非翻訳リーダーの構築 メイズストリークウィルス(MaizeStreakVirus) (MSV) ゲノムの主要な右に向かう転写物の5°非翻訳リ一ダ一部分を含んでいる配列を 含むDNAフラグメントを構築した。このMSVゲノム配列は、Mulline aux他、EMBOJ、、3:3063−3068 (1984)およびHow ell、Nucl、^cids Res、、12ニア359−7375 (19 84)によって公開され、そして該転写物は、Fenoil他、EMBOJ、、 7:1589−1596 (1988)によって記述された。154bpから成 るこの配列全体を、合成オリゴヌクレオチド類のブロック(A。
BおよびC)を組み立てることによる三段階で構築した。
1、 Aブロック:配列 GATCCAGCTGAAGGCTCGACAAGGCAGATCCACGGA GGAGCTGATATTTGGTGGACAおよびAGCTTGTCCACC AAATATCAGCTCCTCCGTGGATCTGCCTTGTCGAGC CTTCAGCTGで表される相補的オリゴヌクレオチド類を合成した後、標準 操作で精製した。これらのヌクレオチド類をアニールし、て2本鎖構造物を生じ させることにより、4個の塩基から成る粘着性を示す末端を残し、これらの末端 は、この分子の1つの末端(GATC)上で、BamHIによって生じさせた末 端と適合性を示すと共に、この分子のもう1つの末端(AGCT)上て、Hin dlllで生じさせた1本鏑末端に適合性を示す。
このようにしてアニールした分子を、BamHIとHindllIで消化させた プラスミドpBIuescript SK (−) [StratageneC loning SystemsSLa JollaSCAIの中に結合させた。
BamHlと■]1ndllIの制限酵素分析を用いて、このオリゴヌクレオチ ド配列を含んでいるプラスミドを有する大腸菌形質転換体を同定し、このプラス ミドをpMSV Aと名付けた。
2、8ブロツク・配列 ^GCTGTGGATAGGAGCAACCCTATCCCT^^TATACC AGCACCATGCTGGTATATTAGGGATAGGGTTGCTCC TATCCACで表される相補的オリゴヌクレオチド類を合成した後、標準操作 で精製した。アンダーラインを付けた塩基は、制限酵素Sma IとXmalの ための認識配列を表している。これらのヌクレオチド類をアニールして2本鎖構 造物を生じさせることにより、4個の塩基から成る粘着性を示す末端を残し、こ れらの末端は、この分子の1つの末端(A G CT)上で、HindI I  Iによって生じさせた末端と適合性を示すと共に、この分子のもう1つの末端( TCGA)上で、5ailで生じさせた粘着性を示す末端に適合性を示す。
pMSV AのDNAをHindlllと5ailで消化させた後、上でアニー ルしたオリゴヌクレオチド類に結合させた。制限酵素部位地図作成を用いて、こ の新規なオリゴヌクレオチド類を含んでいるプラスミドを有する大腸菌形質転換 体を同定し、pMSV ABと名付けた。
3 Cブロック:配列 CCGGGCCATTTGTTCCAGGCACGGGATAAGCATG^^ TGCTTATCCCGTGCCTGGAACA^^TGGCで表される相補的 オリゴヌクレオチド類を合成した後、標準操作で精製した。これらのヌクレオチ ド類は、Nco I (CCATGG) 、Ec。
RV (GATATC) 、Hi ndI I I (AAGCTT)およびB amHl (GGATCC)のための認識部位(アンダーラインを付けた)を含 む塩基を取り込んでいる。これらのヌクレオチド類をアニールして2本鎖構造物 を生じさせることにより、4個の塩基から成る粘着性を示す末端を残し、これら の末端は、この分子の1つの末端(CCGG)上で、Xmalによって生じさせ た末端と適合性を示すと共に、この分子のもう1つの末端(TCGA)上で、X hoIで生じさせた粘着性を示す末端に適合性を示す。このようにしてアニール した分子を、XmaIとXhoIで消化させたpMSV ABのDNAの中に結 合させた。制限酵素部位分析を用いて、このオリゴヌクレオチド配列を含んでい るプラスミドを有する大腸菌形質転換体を同定し、そしてこのDNA構造を配列 決定分析で立証した。このプラスミドをpMSV CPLと名付け、これは、A BCの逐次的順てA、BおよびCブロックのヌクレオチド類を含んでいる。これ らは、−緒に、MSVコート蛋白質(rcPJ)遺伝子の5゛非翻訳リーダー配 列(rLJ )を含んでいる。これらは、上記Mu11ineaux他(198 4)のMSV配列のヌクレオチド167から186とヌクレオチド188から3 17に相当しており、そしてこれらは、その5゛末端で、BamHIリンカ−配 列GGATCCAGに隣接しており、そしてその3′末端で、リンカ−配列GA TATCAAGCTTGGATCCCに隣接している。野生型MSV配列の塩基 187に相当しているA残基が、クローニングしている間偶然に欠失した。
4、 Bg111部位挿入 MSVゲノム配列(上記Mullineaux他(1984) )の塩基277 に相当しているSma1部位の所で、pMSV CPLのDNAを消化させ、こ のDNAを、配列CAGATCTGで表されるBgl11リンカ−に結合させた 。前のSma I部位の位置にユニークなりgllI部位を有するプラスミドを 有している大腸菌形質転換体を同定し、DNA配列決定分析で立証した後、この プラスミドをpCPL−Bg Iと名付けた。
E、)ウモロコシのアルコールデヒドロゲナーゼ1(Adhl)イントロン1の 欠失変形体の構築 この出発材料はプラスミドpVW119である。このプラスミドは、ヌクレオチ ド119から672のトウモロコシAdh 1.3遺伝子イントロン1のDNA 配列を含んでおり、これはCa1lis他、Genes and Devel、 、1:1183−1200 (1987)に記述されている。Dennis他、 Nucl、^cfdsRes、、12+3983−4000 (1984)の塩 基672に続く配列は、GACGGATCCであり、ここで、このアンダーライ ンを付けた塩基はBamH■認識部位を表している。このイントロン1の配列全 体(これは14bpのエキソン1と9bpのエキソン2を含んでいる)が、この プラスミドから、BcllとBamHIを用いた消化の後の556bpフラグメ ントを基にして得られた。
1、 プラスミドpSG 3525 a (Pst)のDNA (実施例のセク ションB 5を参照)をBamHIとBclIで消化させた後、3430bpの フラグメントをアガロースゲルがら精製した。pVW119のDNAをBamH IとBclIで消化さ也そしてゲル精製した556bpのフラグメントを、上記 3430bpフラグメントに結合させた。
BamHIとBcllを用いた消化で3430と556bpのフラグメントを生 じるプラスミドを有している大腸菌形質転換体を同定した。このプラスミドをp sc Adh Alと名付けた。
2、 pSG Adh AlのDNAをHindI I I [、mれは、De nnis他(上記(1984))の配列、即ち底のストランドの塩基209と2 10の間を切断する]と5jul (これは塩基554と555の間を切断する )で消化させた。これらの末端をT4ポリメラーゼ処理で平滑にした後、これら を結合させた。HindIIIと5jul部位を有していないプラスミドを有す る大腸菌形質転換体を同定し、そしてこのDNA構造を配列決定分析で立証した 。このプラスミドをpsc Adh AIDと名付けた。この構築では、イント ロン1の内部から344bpのDNAが欠失している。この機能的イントロン配 列は、BclIとBamHIを用いた消化を行った後の213bpフラグメント を基にして得られる。
3、 pCPL−BglのDNA (実施例5のセクションD、4を参照)をB glllで消化させた後、この線形にしたDNAを、psc Adh AIDか ら得られるAdh 1.Sイントロン1配列の欠失変形体を含んでいる213b pのBc I I/BamHIに結合させた。Bg111/Bc11連結部が該 MSV CPLリーダー配列の5′末端近くにありそしてBgl I I/Ba mHI連結部がこのCPLの3゛末端近(に存在するような配向で該BgllI 部位の中に連結させたイントロン配列を含んでいるプラスミドを有する大腸菌形 質転換体を、制限酵素部位地図作成を用いて同定した。この配向をDNA配列決 定分析で立証した。このプラスミドをpCPL AI I IDと名付けた。B amHIとNcolを用いた消化を行った後、373bpフラグメントを精製す ることにより、このプラスミドからMSVS−リーダーントロン配列が得られる 。
F、 増強した35SブOモー9−1M5V CPL、 およびAdh 1イン トロン1の欠失変形体を基とする、植物発現ベクターの構築1、プラスミドp3 5S En2/Nos (実施例5のセクションA。
7を参照)のDNAを、BamHIで消化させた後、3562bpの線形フラグ メントを、BamHIで消化させたpMSV CPLのDNAから調製した17 1bpのフラグメントに結合させた。このフラグメントは、セクションD 3に 記述するMSV CPL配列全体を含んでいる。NcoI部位がNos Po1 y A配列近くに位置するような配向で上記配列を含んでいるプラスミドを有し ている大腸菌形質転換体を、制限酵素部位地図作成で同定した。このプラスミド をp35S En2CPL/Nosと名付けた。これは、この誘導した転写物が それの5゛非翻訳部分にMSV配列を含むように、そのMSVリーダー配列に直 接隣接している35Sプロモーターの増強変形体を含んでいる。
2、 プラスミドpKA882 (実施例5のセクションA、2を参照)のDN Aを旧ndIIIとNcolで消化させた後、大型の4778bpフラグメント を、増強した35Sプロモ一ター配列とp35S En2 CPL/Nosから 得られるMSVリーダー配列を含んでいる802bpのHindI II/Nc olフラグメントに結合させた。HindIIIとNcolの消化に従う477 8と802bpのフラグメントを含んでいるプラスミドを有している大腸菌形質 転換体を同定し、pDAB310と名付けた。このプラスミドでは、該35Sプ ロモーターの増強変形体を用いて、GUS遺伝子の発現を調節する。この転写物 の5゛非翻訳リ一ダ一部分は、MSVコート蛋白質遺伝子のリーダー配列を含ん でいる。
3、プラスミドpDAB 310のDNAをNcoIと5stlで消化させた。
この大きな3717bpのフラグメントをアガロースゲルから精製して、配列C GGTACCTCGAGTTAACt−ji、びcATGGTTAACTCGA GGTACCGAGCTで表さt’L6相補的合成オリボヌクレオチド類に結合 させる。これらのオリゴヌクレオチド類は、アニールして2本鎖構造を生じた時 、この分子の1つの末端上で、5stlによって残される末端(AGCT)に適 合性を示すと共に、この分子のもう1つの末端上で、NcoIによって残される 末端(CATG)に適合性を示す、粘性末端を有する分子を生じる。例えば、酵 素5StI (AGCT) 、NcoI (CATG) 、KpnI (GGT ACC)、XhoI (CTCGAG)およびHpal (GTTAAC)のた めの部位を含んでいるプラスミドを有する大腸菌形質転換体を同定し、このDN A構造を配列決定分析で立証した。このプラスミドをpDAB 1148と名付 けた。
4、プラスミドpDA8 1148のDNAをBamHIとNcoIで消化させ 、その大きな3577bpのフラグメントをアガロースゲルから精製した後、B amHIとNco Iを用いた消化に従うpCPLAIIID(実施例5のセク ションE、3参照)から精製した373bpのフラグメントに結合させた。Ba mHIとNcolを用いた消化の後3577と373bpのフラグメントを生じ るプラスミドを有している大腸菌形質転換体を同定し、そしてこのプラスミドを pDAB 303と名付けた。このプラスミドは下記のDNA構造を有している 。pUC19のPst1部位の最終C残基の後の塩基(塩基534)で開始して 、Lac Z遺伝子のコーディングストランドに隣接しているストランド上を読 むと、リンカ−配列ATCTGCATGGGTG、CaM■のDNAのヌクレオ チド類7093から7344、リンカ−配列CATCGATGSCaMVのヌク レオチド類7093から7439、リンカ−配列GGGGACTCTAGAGG ATCCAG、MSV(7)ヌクL。
オチド類167から186、MSVのヌクレオチド類188から277、C残基 に続いてAdh ISイントロン1のヌクレオチド類269から359、トウモ ロコシAdh Sイントロン1のヌクレオチド類704から821、リンカ−配 列GACGGATCTG、MSV(7)、lし、1チド類278から317、リ ンカ−配列GTTAACTCGAGGTACCGAGCTCGAATTTCCC CSNosのヌクレオチド類1298から1554、モしてC残基に続いてpU C19配列の残り(EcoR1部位を含む)が存在している。pDAB303の ユニークなEcoRIとBg111部位をそれぞれ、認識配列GCGGCCGC を含んでいるオリゴヌクレオチド類でNot1部位に変換することにより、pD AB303−Notを生じさせた。
G、ストレプトマイセス・ヒグロスコピクス(Streptomyces hy groscopicus)のbar遺伝子を含んでいる植物形質転換用ベクター の構築この出発材料は、酵素であるホスフィノトリシンアセチルトランスフェラ ーゼ(FAT)をコード化するS、 hygroscopicusのbar遺伝 子のコーディング領域を含んでいるプラスミドpIJ4104 (llhite 他、Nucl、^cid Res、、18:1062 (1990))である。
1、 プラスミドplJ4104のDNAをSma Iで消化させた後、その5 69bpのフラグメントをアガロースゲルから精製した。35Sプロモーターと ORF 25 poly A配列の間に存在しているユニークなHincllに おける消化によって、プラスミドpsc 3525 a (Pst)(実施例5 のセクション8. 5を参照)のDNAを線形にした後、この線形フラグメント を、569bpのbar遺伝子フラグメントに結合さぜた。Bglll消化によ って4118と764bpのフラグメントを生じるような配向でそのbar遺伝 子を含んでいるプラスミドを有する大腸菌形質転換体を、制限酵素部位地図作成 で同定した。このプラスミドをpDAB 218と名付けた。
2、プラスミドpDAB 218のDNAをBcllで消化させた後、4882 bpの線形フラグメントを、pKA882−2xBg (実施例5のセクション A、5を参照)のDNAから調製した3133bpの8glllフラグメントに 結合させた。この後者のフラグメントは、N。
s Po1y A転写停止シグナルと共に、35Sプロモーターの転写制御下に あるGUSコーディング領域を含んでいる。このGUSとFATのコーディング 領域を含んでいる大腸菌形質転換体を同定し、制御酵素認識部位地図作成により 、両方のコーディング領域が同じDNAストランドによってコード化されること が確認された。このプラスミドをpDAB 219と名付けた。
3、 プラスミドpDAB 219のDNAを、合成オリゴヌクレオチド: i) CTCGAGATCTAGATATCGATGAATTCCC,およびi i) TAT匹酊四TGTGATA^CCGACATATGCCCCGGTTT CGTTGをプライマーとして用いたポリメラーゼ連鎖反応(Saiki他、5 cience、239:487−491 (1988) ’Iのための鋳型とし て用いた。プライマーl)は、pDAB 219のヌクレオチド類419から4 46を表しており、そしてこれは、Xho I (CTCGAG) 、Bg]  I r (AGATCT)、Xba I (TCTAGA) 、EcoRV ( GATATC) 、Cla I (ATCGAT)およびEcoRI (GAA TTC)の認識部位に相当する塩基を含んでいる。プライマーli)中の1本の アンダーラインを付けた塩基は、BamHIの認識配列を表しておりそして2本 のアンダーラインを付けた塩基は、pDAB 219のヌクレオチド類1138 がら1159を表しており、そしてこれらは、ORF 25 Po1y Aフラ グメント(実施例5のセクションB参照)のヌクレオチド類21728から21 749に相当している。PCR増幅により、760bl)の生成物が生じた。
4、 プラスミドpDAB 219のDNAをBglIIで消化させた後、その 7252bpのフラグメントをアガロースゲルから精製しミモしてこれを、Bg lllとBamHIによる上記PCR生成物の消化によって生じる747Mのフ ラグメントに結合させた。該ORF 25PolyAフラグメントの3′末端に 位置しているユニークなりg111部位を含んでいるプラスミドを有する大腸菌 形質転換体を同定した。
このFATコーディング配列の3°末端に関するDNA構造をDNA配列決定分 析で立証した。このプラスミドをpDAB 219Δと名付けた。
このpDAB 2196のDNA配列は下記の通りである。plc 20R(M arsh他、Gene、 32:481−485 (1984))のLac Z コーディングストランド上のXba1部位の最後のA残基の後の塩基で開始して 、リンカ−TCCTGATCTGTGCAGGTCCCCに続いて、CaMVの ヌクレオチド類6605から7439に続いて、リンカ−配列GGGGACTC TAGAGGATCCGGATCCGTCGACATGGTCに続いて、大腸菌 のゲノムD N A (Jefferson他(Proc、 Natl、^ca d、 Sci、、83:8447−8451 (1986) )から得られる4 4bpの3′フランキングと共に、GUSのコーディング領域の残りが存在して いる。このアンダーラインを付けた塩基は、そのGUS蛋白質が有する最初の2 個のアミノ酸のためのコドンを表しており、これらの2番目のアミノ酸は、元の 大腸菌uidA遺伝子(上記Jefferson他、(1986) )内のロイ シンから、pRAJ275 (上記Jefferson、(1987))内のバ リンに変化した。
これらの塩基に続いて、リンカ−配列 GGGG^^TTGGAGAGCTCGAATTTCCCC。
そして続いてNos Po1y A配列(DePicker他、J、 Mo1e c、 Appl。
Genet、、1:561−5736 (1982))の塩基1298から15 54が存在している。リンカ−配列 GGGAATTGAGATCAGGATCTCGAGCTCGGGに続いて、C aMVの塩基495から6972、リンカ−CATCGATG、そしてCaMV 塩基7090から7443が存在している。これらの塩基に続いて、リンカ− C^^GCTTGGCTGCAGGTC。
そして続いて、plJ4104 (White他、Nucl、 Ac1ds R e5118:1062(1991))内のbarクローンヌクレオチド類20か ら579に相当している塩基、リンカ−CTGTGATAACC,そしてORF  25/26 poly Aヌクレオチド類21728から22440 (Ba ker他、Plant Mo]ec、 Biol、2:335−3501 (1 983)) 、リンカ−GGGAATTCATCGATATCTAGATCTC G^GCTCGGGGTACCGAGCTCGAATTC。
そしてpIC20Rの残りが存在している。このBglll認識部位(アンダー ラインを付けた)は、他の遺伝子を導入することが可能なユニークな部位を表し ている。pDAB 219Δに関する部分的制限地図を添付する。制限酵素No tIのための認識配列(GCGGCCGC)を含んでいるオリゴヌクレオチドを 該Bg111部位の中に導入することにより、プラスミドpDAB219Δ−N ot(図7の中に示す)が得られた。
実施例6:ジヤガ芋塊茎皮組織からのcDNAライブラリー構築A、RNA精製 4cmのジャガ芋塊茎(Solanum tuberosuIIcv、 5up erior)から皮と外側皮質組織を収穫した後直ちに液体窒素の中で凍結した 。凍結した組織を液体窒素下の乳鉢の中で粉砕して細かい粉末を生じさせた。組 織の5gを、多量ノ、50mMのトIJス−HCl (pH8,0) 、4%の バラ−アミノサリチル酸、1%のトリーイソプロピルナフタレンスルホン酸、1 0mMのジチオトレイトールおよび10mMの異性重亜硫酸ナトリウムで抽出し た。次に、均一化した液を、8−ヒドロキシキノリンが0.1%入っているフェ ノールを等体積用いて抽出した。遠心分離にかけた後、その水層を、クロロホル ム:イソアミルアルコール(24: 1)を含んでいるフェノールを等体積用い て抽出した後、クロロホルム、オクタツール(24:1)を用いた抽出を行った 。その後、7.5Mの酢酸アンモニウムを加えることで最終濃度を2.5Mにし た。このRNAを一20℃で一晩沈澱さ也遠心分離で集め、2.5Mの酢酸アン モニウムで再沈澱させた後、70%のエタノールで洗浄した。この乾燥したRN Aを水の中に再懸濁させた後、−80℃で保存した。1lybond mAP” メツセンジャー親和紙(^mersham)を用いてPo I y A”RNA を単離した。
B ライブラリーの構築およびスクリーニング5agのPo I y A”RN AとZAP−cDNATM合成キット(Stratagene)を用いてcl) NAを合成した。大きさで選択したcDNAを、2ugのUniZap XR” ベクターアーム(Stratagene)に結合させた後、Gigapack  GoldTMパッケージング抽出物(Stratagene)を用いて、ファー ジ粒子の中に詰め込んだ。詰め込み後、推定で約4.2xlO’個のクローンが 得られた。このプレート増幅させたライブラリーは、宿主菌株として大腸菌PL K−F’ ”細胞(Stratagene)を用いて滴定して約5゜Ox 10 ”p f u/mL含んでいた。picoBl ueTM免疫スクリーニングキ ット(Stratagene)および87kDのPPI蛋白質に対するポリクロ ーナルラビット抗血清(Berkeley Antibody Company )を用いて、約15X105個のプラークをスクリーニングにかけた(10 c mのフィルター当たり1.5xlO’)。プラークの純度を保証する目的で、最 も強い反応を示すプラークを再び更に3回スクリーニングにかけた。UniZa pラムダベクターの中に工学処理する切除メカニズムを用いて、これらのプラー クからDNAをプラスミドとしてサブクローン化した。
Cプラスミドの単離およびササン分析による確認アルカリ性溶菌方法(」二記S ambrook他(1989))を用いてプラスミド1)NAを単離した。E  c oRI /Xh o I (New England Biolabs)を 用いた完全消化およびアガロースゲル電気泳動法を用いて、挿入断片の大きさを 測定した。負の対照を1つ含んでいる9つの最大cDNAを上の如く消化させた 後、1%のアガロースに通す電気泳動にかけ、ニトロセルロース(Schlei cher & 5chuell)に対してプロットした。PPIのアミノ酸配列 が有するC末端およびN末端領域を基とする2個のオリゴヌクレオチドプローブ を、DNAシンセサイザー(^pplied BiosystemsInc、  Model 28A)で合成した後、T4ポリヌクレオチドキナーゼを用い、( 32P)ATPでそれらの5°末端に櫟識を付けた。50mLの6xSSC(0 ,9Mの塩化ナトリウム、0.09Mのクエン酸ナトリウム)、5xのDenh ardts溶液、20mMのNaPO4(pi(7,4) 、0.5%のSDS および250Mg/mLのサケ精液DNAの中で2時間、フィルターを個別に3 7℃で予めハイブリッド形成させた。個々のボックスに各々のプローブを12x lO’cpm添加した同じ溶液の中で、ハイブリッド形成を37℃で一晩行った 。次に、これらのフィルターを、2XのSSC(0,45Mの塩化ナトリウム、 0.045Mのクエン酸ナトリウム)十01%のSDS中、室温で3回洗浄した 後、2xSSC+0,1%SDS中37℃で30分間、1回洗浄した。これらを 、Kodak X−OMATフィルムに24時間暴露した。
これらのcDNAの2つは、該C末端およびN末端プローブの両方に強い相同性 を示した。これらのクローンの最も長いクローンの長さは1kbであると測定さ れ、そしてこれをジャガ芋シスタチン1 (PCI)と名付け、DNA配列決定 を用いてこのクローンの更に一層の特徴付けを行った。
実施例7:PPIの単一シスタチン様単位の遺伝情報を指定する遺伝子集団(n ested)欠失を生じさせるErase−^−Base”キット(Prome ga、 Madison、 WI)および5equenase”キット(US  Biochemical、C1eveland。
01()を用いて、PCI内挿入断片の完全な配列を測定した。このDNAを、 PPIメソセージの3゛末端から誘導させた。これの5゛末端は、シスタチン様 単位の遺伝情報を指定する領域内で始まって、そして続いて、そのカルボキシ末 端に、2つの完結した単位の遺伝情報を指定する配列が存在している。これはま た、3゛非翻訳領域とpolyAテールを含んでいる。94℃で1分、50’C で1分および72°Cで3分がら成る25サイクルを用いて、末端前単位をPC R増幅させた(Perkin−ElmerSNorvalkSCT) o 38 0 A DNAシンセサイザー(^pplied BiosystewsSFo ster C1ty、 CA)を用いてプライマー(GTCATAG^^TTC AACGCCATGGCTGGTGATGTCCCAATACTCおよびGG^ ^CAATGATAAGAGCTCATTACTTTGCACTATCATCA CC)を組み立てた。これらは、その5°末端に、Nco1部位内の枠内(in −frame)開始剤ATGを付加し、そしてその3′末端に、TAA停止コド ンと5st1部位を付加する。この増幅したDNAを、pCRlooQ (In vitrogen、 San Diego、CA)にクローン化した。NcoI ’−3stlフラグメントを用いて、完全なシスタチン様単位の遺伝情報を指定 する領域を植物発現ベクターであるpDAB303−Notの中に転移させた。
この構築した遺伝子の機能保全を示す目的で、その得られるプラスミドであるp DAB1189を用いた。これを、培養したトウモロコシ細胞のプロトプラスト の中に導入すると、これは、抗PPI抗血消と特異的に交差反応するポリペプチ ドの合成を導いた。
実施例8:PPlの分泌シスタチン様単位の遺伝情報を指定する遺伝子23個の アミノ酸から成るアミン末端シグナルペプチドの遺伝情報を指定する配列を、p DAB1189内のPPIコーディング配列に加えた。プレパタチン(prep atatin) c DNAクローン(pDAB1008)から誘導されるシグ ナル配列を、合成オリゴヌクレオチド類から、下記の3段階で組み立てた。
1、 pKK233−2(Pharmacia、Piscataway、NJ) を用い、このDNAをAfllllで切断し、これらの末端をDNAポリメラー ゼIのクレノーフラグメントて満たした後、このプラスミドをT4DNAリガー ゼで再環化することによって、AflIII部位を有していないベクターを調製 した。製造業者のプロトコルに従う酵素を用いた。
2.2つのオリゴヌクレオチド A^^TAAAATTA^^^AAGATTTAG)を、pKK233−2誘導 体の中の、NcoIとHindI11部位の間にクローン化した。この得られる プラスミドpDAB1079は、NcolとAfl111部位(アンダーライン を付けた)の間にこのシグナルの最初の22個のアミノ酸を含んでいる。
3、 pDAB1079のAfllllとHindl11部位の間にオリゴヌク レオチド類CATGTGCCATGGとAGCTTCCATGGCAをクローン 化することによって、このシグナル配列を完結させた。
これらは、最終コドンに続いて、枠内ATGコドンを含んでいるNc。
1部位を付加する。Ncolフラグメントを用いて、この完結したシグナルを、 pDAB1189内のPPIコーディング配列から導入することでpDAB12 09を生じさせた。このプラスミドがコード化する前駆体シスタチン様単位は、 下記のアミノ末端配列を有している。
pDAB1209: MATTKSFLILFFMILATTSSTCAMAG DVPILGG、、。
cf、pDAB1089: MAGDVPILGG、、。
実施例9・全長PPIの遺伝情報を指定するイントロンを有する遺伝子PCIが 有する650bpのEcoRIフラグメントを用いて、その塊茎cDNAライブ ラリーの再スクリーニングを行うことにより、より長いcDNAクローンが得ら れた。StratageneのUni−Zapミルマニュアル述されている如く 、このライブラリーを大腸菌PLK−F’ 細胞の上に塗布した。プレート(直 径80mm)当たり約3000個のファージから成る低密度でのみ用いた、と言 うのは、ハイブリッド形成プラークの集団が多くなると予測されるからである。
これらのプラークをNytran1フィルター(Schleicher 5ch uell、Keene、 NO)に移した後、Stratalinker1M装 置(Stratagene)内でUV照射することによって固定させた。
このゲル精製したPCIフラグメントを、ランダムプライマー類(Boehri nger−Mannheim、 Indianapolis、 IN)から、ク レノー重合によりジゴキソゲニン(digoxygenin)て標識した。製造 業者のプロトコルに従い、2xSSC,0,1%SDS中65℃の緊縮洗浄を用 いて、フィルターのハイブリッド形成を行った。アルカリ性ホスファターゼ(B oehringer−Mannheim)に連成させた抗ジゴキシゲニン抗体を 用いて結合を検出した。
StratageneのLlni−Zap”″マニュアルに記述されている如く 、このファージとへルバーファージ(R408)を共感染させることにより、ハ イブリッド形成cDNAをファージミドとして切除した。これらの7フージミト からヘルパーを除去するには、低密度で再形質転換を行う余分な段階が必要であ った。NcolとXholを用いた消化に続くアガロースゲル電気泳動により、 これらのcDNA挿入物の大きさを測定した。
最も長い挿入断片(pDAB1034内)は、はとんど4種のシスタチン様単位 、非關訳3゛領域およびpolyAテールの遺伝情報を指定した。
3種のシスタチン様単位の遺伝情報を指定するpDAB1034のBsm1フラ グメントをゲル精製した後、上と同様にして、ジゴキシゲニンで標識した。この プローブを用いて、ファージラムダFix” II (Stratagene) 内のジャガ芋ゲノムDNAフラグメントのライブラリーをスクリーニングした。
プレート当たり20,000の密度でファージを塗布する以外は上と同じ条件を 用いた。低密度で再塗布してハイブリッド形成するサイクルを3回行うことによ って、1つのクローンであるBZ2を精製した。指数増殖している大腸菌LE3 92細胞に、細胞当たり10個のファージを感染させることによって、上記ファ ージの大規模製造を行った。収率を最大にする目的で、25Orpmおよび37 ℃で2゜5時間増殖させた後、この培養物を10倍希釈し、そして再び一晩培養 した。クロロホルム(4mL/L)を添加することによって、細胞溶解を終了し た。6%のNaC1を用いて室温で1.5時間処理した後、低速遠心分離にかけ ることにより、砕片を除去した。7%のPEG600Q (Fluka AGS Buchs、 5w1tzerland)を用い、水上で5時間処理することに よってそのファージを再び沈澱させた後、12,000xgで10分間遠心分離 することによってそれを集めた。100mMのNaCl。
8mMのMg5O,,0,01%のゼラチン、50mMのトリフ、HCI(pH 7,5)の中にファージを再懸濁させた後、CsC1(43%W/w)中の平衡 密度遠心分離法を用い、155,000xgで一晩遠心分離することによって精 製した。50%のホルムアミド、10mMのEDTA、0.1MのトリスHCI  (pH8,5)中で一晩培養した後、エタノールで沈澱させることにより、浮 遊密度のCsCl中のファージからDNAを調製した。
標準制限酵素分析およびササンブロッティング(上記^usubel他、198 7: Sambrook他(1989) )により、BZ2のDNAの特徴付け を行った。
このファージは、13kbの挿入断片を含んでおり、このシスタチン様相同は、 5kbの中心領域の中に位置していた。このハイブリッド形成領域に渡るフラグ メントを、pUcl8またはpBluescript”TIプラスミド(Str atagene)にサブクローン化した後、上述した如く配列決定した。BZ2 内のPPI遺伝子は9個のエクソンと8個のイントロンを含んでいる。これは、 他のドメインを有していない8個のシスタチン様単位から成るポリペプチドの遺 伝情報を指定する。各々の単位のためのDNAには、オリザシスタチン遺伝子( Kondo (1991)、FEBS Letts 278:87−90および Kondo (1899)、Gene、 81:259−265)の中に見いだ されるイントロンと同じ位置にイントロンが割り込んでいる。
プライマー TTCGCAGCCATGGCAATCGおよびTTTAAACTCCAAAC TAGAATCを用いたPCR増幅により、このコーディング配列の5°末端を 修飾することで、該開始剤ATGの回りにNcoI部位を生じさせた。この増幅 させたフラグメントを、pTAl、即ちpUcl、9誘導体にクローン化する結 果として、このクローニング配列の3′末端がポリリンカー中のBamH1部位 に隣接するようにした。この挿入物内のユニークなHpa■部位とそのベクター 内のBamH1部位の間に存在している領域を、pBIuescript II 内のBZ2が有する6、2kbのXhoIフラグメントを含んでいるpDAB1 286由来の5kbのHpal−BamHIフラグメントて置き換えた。これに よって、1,5kbの3°非翻訳配列と一緒にPPI遺伝子全体が再構築された 。次に、Ncolフラグメントを用いて、この変異させたコーディング領域を、 植物発現ベクターであるpDAB303−No tに転移させた。このプラスミ ドからの発現カセットを、Ncolフラグメントとして、ベクターpDAB21 9Δ−Notの中に転移させた。トウモロコシ植物の形質転換を行う目的で、こ の得られるプラスミドpDAB1400を用いた。
実施例10:全長PPIのためのイントロン無し遺伝子コーディング領域の間の DNAをループアウト(Loop out)するプライマーを用いた部位特異的 変異誘発により、クローン化したPPIゲノム配列カラソノイントロンを除去す る。TransforIIler Mutagenesis Kit(C1on tech、 Pa1o AltoSC^)を用いて上記変化を行う。イントロン を有するPPI遺伝子を含んでいるプラスミドを、2つのプライマーからインビ トロ複製により変異誘発させる。1つのプライマー(GGATCCCCGGAT ACCGAGCTC)を用いて、このベクター内のユニークなKpnI部位を除 去する。2番目のプライマー (GATTAT^^TAAG^^^GAGAATGCTCATTTGGAGTT T)は、このPPI遺伝子のイントロン6に隣接しているコーディング配列に相 同性を示す。Kpnl消化に対する耐性を用いて、イントロン6を有していない 変異プラスミドを選択する。変異誘発を連続して繰り返すことによって、このP PTゲノムクローンから全てのイントロンを除去してもよい。次に、植物細胞の 中で発現させるためのpDAB303−Notの中に、そのコーディング配列を 転移させてもよい。このプラスミドから得られる発現カセットを、NotIフラ グメントとして、ベクターpDAB219Δ−Notの中に転移させた。この得 られるプラスミドを用いて、トウモロコシ植物の形質転換を行った。
実施例1トジャガ芋パパイン阻害剤を発現する形質転換したトウモロコシ植物の 発生 A、 粉になり易い胚形成カルス培養物の引立遺伝子型B73 x A188の 未成熟胚から、粉になり易い胚形成するトウモロコシカルスを開始させる。プン トコーン(dent−corn)同系繁殖体B73およびスウィートコーン(s weet−corn)同系繁殖体A188の種を、それぞれHo1den’s  Foundation 5eeds、 Inc、 、 Williamsbur g。
I^およびthe University of Minnesota、 Cr op Improvement As5ociation、 St、 Paul 、MNから入手した。乾燥した土壌ミックス(Conrad Fafard、  Inc、、Sprjngfield、 MA)の約18kgを湿らせてそのpH を6.0に調整した土が入っているポットの中に、種を独立して撒いた。これら の植物を16/8光周期下の温室の中に維持する。ポットのレベルの上2mの所 の最小光強度が1,500フィート−キャンドルになるように、高圧ナトリウム および金属ハロゲン化物ランプと組み合わせて周囲日光を補う。温室の温度を日 中3℃から38℃内に維持し、そして夜は22℃に維持する。これらの植物を、 必要に応じて、8 m g / Lのキレート化鉄(Ciba−Geigy、、 Greensboro、NC)と共に400mg/Lの20−20−20肥料( W、 R,Grace & CoSFogelsville、 PA)溶液で湿 らす。
撒いた後約50−60日で、オスの花序(房)が花粉を落とし、そして絹状物が 、メスの花序(穂)から出て来た。この同系繁殖体系A188の植物が有する房 の上に紙袋を置くことで花粉を集める。該同系繁殖系B73のメス植物を調製し て、未受精の穂シュートの殻と絹状物の上部を切断することにより、花粉が利用 される前日に授粉の準備を行う。
次の日、これらの絹状物が成長して厚い「ブラシ状物」が全て同じ長さになった 後、花粉を注意深くその絹状物に付け、そしてその穂全体を紙袋で覆う。
この発生分化するハイブリッド胚の長さが約1.5−2.0mmに到達した時点 で(授粉後10−14日後)、この穂を切除し、そして70%V/Vのエタノー ルの中に10分間浸漬した後、20%V/Vの市販漂白剤(1%の次亜塩素酸ナ トリウム)の中に30分間浸漬することによって表面を殺菌した。殺菌した蒸留 水で濯いだ後、未成熟の胚を無菌状態で単離し、そしてこの胚の軸を培地に接触 させた状態(小鱗片側をその培地から離すように)で「カルス」培地の上に置い た。この「カルス」培地は下記の成分を含んでいる:N6基本塩類およびビタミ ン類(Chu他、Proc、 Symp、 Plant Ti5sue Cu1 t、、5cience Press、 Peking、 43−56頁(197 8)) 、20 g/Lのスクロース、691mg/Lのプロリン、100mg /Lのカゼイン加水分解物、1mg/Lの2.4−ジクロロ−フェノキシ酢酸( 2,4−D) 、および2.5g/Lのゲルライト(gelrite) (Ke lco、 Inc、、San DiegoSCA) (pH5,8に調整)。
この未成熟のハイブリッド胚を、暗所中28℃で10−30日間培養したが、こ の間に、カルス組織(これは種々の型の形態を表している)が、この小鱗片領域 から増殖する。この間に生じてくるカルス組織を下記の3つの異なる種類に分類 分けする・i)如何なる明らかな形態学的組織化もなされていない柔らかで顆粒 状の半透明なカルス(非胚形成として知られている);ii)明確な小鱗片様お よびコレオプタイル(COleoptil、e)棟構造を有する体細胞胚(しば しば融合している)の群から成る黄色みがかった白色の小型のこぶ状カルス(タ イプIとして知られている):および1ii)胚柄様の構造の上に数多(の小球 体状で長く伸びた体細胞胚を有する柔らかなカルス(タイプIIとして知られて いる)。タイプIIのカルスが、粉になり易い胚形成培養物を樹立するに最も適 切である。この種類の組織を用いると、時には小鱗片全体が増殖するか、或は時 には、この形態を表す小さい部分のみが発生分化する。
この時点で、いくらか葉えきに抱かれている未分化の軟質組織と一緒に、充分に 明確な小球体状で長く伸びた体細胞胚を有する組織のみを新鮮な「カルス」培地 に移す、選択的継代培養が必要である。
10−14日毎に、このカルスを継代培養して「カルス」培地を新しくし、正確 な形態を有する組織のみを注意深く選択する。最初の8−10週間、タイプII のカルスのみを選択することにより、この組織の量を多くすると共に、非胚形成 およびタイプIに対する選択を行う。各々の継代培養で、典型的には、大きさが 約1gに到達したカルスから100mg未満の組織を選択する。従って、組織の タイプに関する厳密な選択を行うことから、最初の8−12週間では、タイプI Iカルスの量は1gまでには増大しない。最初の3力月間、い(っかの系統(系 統は、するタイプII形態を失った場合、これらを廃棄する。約8−16週の時 、よく樹立されたタイプII培養物の中で、異なる種類の組織の選択を進めるこ とができる。この組織(タイプIIIとして知られている)は、これは形態学的 にいくらか高い同質性を示しているが、目に見える体細胞胚がないことで比較的 未分化である点で、タイプTIとは異なっている。この色は明るいから輝いた黄 色で変化する。通常、このような同質のタイプIII組織を常規実験に充分な量 (0,5−1,0g)で得るには約16−20週かかる。
タイプIIIのカルスを樹立する14−20週の期間の間、選択を繰り返した後 タイプIIまたはタイプIに戻った場合、多くの系統を廃棄する。14−20週 令の時、これらの培養物を、それらが植物を再生する能力に関して検査する(実 施例11のセクションC)。再生しない系統を廃棄する。タイプIIIの形態を 維持しておりそして植物を再生し得る培養物を、粉になり易い胚形成カルスと呼 ぶ。
B、 微粒子推進(Microparticle Propulsion)によ る形質転換形質転換実験で用いるに先立って、金粒子の表面上にプラスミドDN Aを吸着させる。これらの金粒子は、直径が約1. 5−3. 0ミクロンの範 囲の直径を有する球である(^1drich Chemical Co、、Mi l、waukee、 fI)、300uLのDNA/金墾濁液(70ugのpD AB1400.0.01Mのトリス緩衝液、および1mMのEDTA)に74u Lの2゜5M塩化カルシウムと30uLの領 1Mスペルミジンを加えることに よって吸着を達成する。このDNAをコートした金粒子を直ちに渦動させた後、 Eppendorf管の底に沈降させ、そしてその得られる透明な液体を完全に 排出させる。次に、このDNAコートした金粒子を1mLの100%エタノール の中に再懸濁させる。次に、この懸濁液を希釈することで、]、mLのエタノー ル当たり15mgのDNA/金になるようにして、微粒子推進実験で用いる。
継代培養して5−7日後の、粉になり易(・胚形成カルス組織の約250mgを 、「カルス」培地の表面上に置いた直径が1cm片の濾紙(Schleiche r and 5chue11. Inc、 、 Keene、 NH)の上に、 薄層として配置する。このカルス組織を使用するに先立って、層状流れフードの 中で数分間、このプレートにカバーを付けないまま放置することによって、その 組織を若干乾燥させる。粒子衝撃の準備において、このカルスを104ミクロン のステンレス鋼スクリーンで覆う。ヨーロッパ特許出願EP 0405696  Atの中に記述されている粒子衝撃装置を用いて、この粉になり易い胚形成カル ス組織に向かってそのDNAコートした金粒子を加速させる。DNAコートした 全懸濁液の約1uLを搬送する各々の衝撃で、各々のカルス組織サンプルに10 −15回衝撃を与える。
IIl、形質転換した組織の選択および植物再生上記サンプルの衝撃を行った後 、カルス組織を、前に記述した条件(実施例11のセクションI参照)下で1− 2日間培養する。1−2日後、各々の組織サンプルを等しく約60分割(1−3 mmの直径)した後、30mg/LのBa5taが入っている新鮮な「カルス」 培地に移す。3週間毎に、カルス組織を非選択的に、新鮮なりasta含有「カ ルス」培地に移す。この濃度の除草剤ではほとんど発育が観察されない。8−1 6週間後、発育が抑制されている組織の背景から増殖して来る部分が観察される 。この組織を他のカルスから単離して、独立させてBa5ta含有「カルス」培 地の上に維持することで、10−14日毎に選択的継代培養を行う。この時点で 、アッセイ用緩衝液(0,2Mの燐酸ナトリウム(pH8,0)、各々0.1m Mのフェリシアン化カリウムとフェロシアン化カリウム、1.0MのEDTAナ トリウム、およびl m g / Lの5−ブロモ−4−クロロ−2−インドリ ル−ベーターD−グルクロニド)が約500uL入っている24個ウェルのミク ロリットル皿(CorningSNew YorkSNY)の中に、カルス組織 の少量サンプルを置くことによって、gus発現に関するヒストケミカルアッセ イを行う。ジャガ芋パパイン阻害剤抗血清を用いた免疫プロット分析により、ジ ャガ芋パパイン阻害剤遺伝子発現も評価する。
Ba5ta耐性を示すカルス、gus陽性カルス、およびジャガ芋パパイン阻害 剤陽性カルスを選択的に継代培養で「誘導」培地に入れ、弱い光(125フィー ト−キャンドル)の中で1週間28°Cで培養した後、冷蛍光ランプによって与 えられる強い光(325フィート−キャンドル)の中で1週間培養する。この「 誘導」培地は、MS塩およびビタミン類(Murashige and Sko og、 1962) 、30 g/ Lのスクロース、100mg/Lのミオ− イノシトール、5 m g / Lのベンジル−アミノプリン、0.025mg /Lの2.4−D、2.5g/Lのゲルライト(Gelrite)(pHを5. 7に調整)を含んでいる。この2週間から成る誘導期間に続いて、このカルスを 非選択的に「再生」培地に移し、そして強い光の中28℃で培養する。この「再 生」培地は、MS塩およびビタミン類、30g/Lのスクロース、および2.5 g/Lのゲルライト(pHを5.7に調整)を含んでいる。14−21日毎に、 このカルスを継代培養で、新鮮な「再生」培地に移すことで、分化する葉と根が 存在していると見られる組織を選択する。両方の「誘導」および「再生」培地は 30mg/LのBa5taを含んでいる。小植物を、約1kgの乾燥土壌ミック スを完全に湿らせた土が入っているlQcmのポットに移した後、約4日間透明 なプラスチック製カップで覆う。葉の数が3−5枚の段階で、植物をより大きな ポットに移した後、前に記述した如く発育させて(実施例11のセクションA参 照)、成熟させる。同じ培養物から再生させた植物に対して、自己もしくは同胞 授粉を行う。形質転換した子孫に関する解析を得る目的で、形質転換していない 親系統(即ちB73またはA188)に対する交雑も行うことができる。
IV、 ジャガ芋パパイン阻害遺伝子の組込みに関する確認再生した植物および 子孫の中にそのジャガ芋パパイン阻害剤遺伝子が存在していることを確認する目 的で、ゲノムDNAのササンプロット分析を行う。下記の如く、凍結乾燥した菓 組織から各々の植物のDNAを調製する。約500mgの組織を16mLのポリ プロピレン管(BectonDickenson、 Lincoln Park 、 NJ)の中に入れ、これに9mLのCTAB抽出用緩衝液(6,57mLの 水、0.9mLの1. 0M I−リス(pH7,5) 、1.26mLの5M 塩化ナトリウム、0.18mLの領5M EDTA、0.09gの混合アルキル トリーメチルアンモニウムブロマイド、および0.09mLのベーターメルカプ トエタノール)を加えた後直ちに、60℃の水浴中で時々撹拌しながら培養する 。約60分後、24.1のクロロホルム/オクタツールを4.5mL加え、そし て約5分間穏やかに混合する。900xgで10分間室温で遠心分離した後、上 部の水層を、6mLのイソプロパツールが入っている1 6mLのポリプロピレ ン管の中に注ぎ、ここで、DNAの沈澱を生じさせる。
この沈澱して来たDNAを直ちにガラス製フックで取り出して、20分かけて、 1−2mLの76%エタノールと0.2Mの酢酸ナトリウムが入っている5mL の使い捨て層管に移す。次に、1.mLの76%エタノールと10mMの酢酸ア ンモニウムが入っているミクロフユージ管の中て短期間、先にこのDNAをフッ ク上で1で、400uLのTE緩衝液(10mMのトリス(pH8,0)および 1mMのEDTA)が入っているミクロフユージ(microfuge)管に移 した後、4℃でロッカの上に一装置く。次の日、溶解していない固体を、高速遠 心分離に10分間かけることによって除去する。次に、このDNAを含んでいる 上澄み液をピペットで新しいミクロフユージ管に移した後、4℃で保存する。
分光光度測定装置を用い260nmの吸収を測定することにより、このサンプル 内のDNA濃度を測定する。製造業者(Bethesda Re5earchL aboratory、 Gaithersburg、 MD)が示すように、制 限酵素であるBamHlまたはEcoRlのどちらがを用いて約8ugのDNA を消化させる。このような酵素の組み合わせは、該ジャガ芋パパイン阻害剤遺伝 子を傷付けないで切断する。次に、領 8%のアガロースゲル上でこのDNAを 分別した後、製造業者(Schleicher and 5chue11. I nc、、Keene。
NH)が示すように、ナイロン膜の上に移す。pDAB1400由来のジャガ芋 パパイン阻害剤遺伝子フラグメントをプローブとして用いる。
50ミクロキユーりの32−P−dCTPを用い、供給者の指示に従って、Cl igo Labeling Kit (Pharmacia LKB Biot echnology、 Inc、 Piscataway、 NJ)でランダム にプライマーを標識することによって、プローブDNA1iluする。次に、0 .25xSSC(30mMの塩化ナトリウム、3.0mMのクエン酸ナトリ・ラ ム)と0. 2%のドデシル硫酸ナトリウム中60℃で45分間、プロットを洗 浄し、吸い取って乾燥した後、増感紙を2枚用いて一晩XXAR−5フィルムに 暴露する。
昆虫の攻撃に対する耐性を評価する目的で、牛腸有効性を示す植物シスタチンを 最大レベルで発現する形質転換した植物を、12”ポット内の土壌中で発育させ る。この土壌にジアブロチカ・ビルギフェラ(Diabrotica virg ifera)の卵を外寄生させ、そしてこれらの植物を、4週間に渡り、生存、 高さ、根塊、および直立性に関して監視する。牛腸有効性を示す植物ンスタチン を発現する植物は、ジアブロチ力幼虫による損傷の影響から有意に保護される。
二者択一的に、[有害生物ジアブロチカの試験方法J (Methods fo r the 5tudy of Pe5t Diabrotica) (198 6)、J、 L、 KrysanおよびT、 A、 Miller編集、Spr inger−Verlag、 New York、 172−180頁に詳述さ れている方法を用いて、形質転換した植物およびPPIを発現する形質転換した 植物の集団をジアブロチ力耐性に関して評価する。
実施例12:PPI遺伝子とンヤガ芋カルボキシペプチダーゼ阻害剤を用いたト ウモロコシの共形質転換 2番目のトウモロコン組織をジャガ芋カルボキシペプチダーゼ阻害剤(CPI) 遺伝子で形質転換する以外は本質的に実施例11の操作を繰り返す。このジャガ 芋CPI遺伝子は、Glu−Gin−His−Ala−Asp−Pro−11e −Cys−Asn−Lys−Pro−Cys−Lys−Thr−Hisの配列で 表される蛋白質をコード化する。
ボスホアミジト化学が用いられているModel 380A DNAシンセサイ ザー(^pp]ied BiosystemsSFoster C1ty、 C A)を用いて、相当するコーディングおよび非コーディングオリゴヌクレオチド 配列を合成した。フェノール/クロロホルム抽出、クロロホルム抽出およびエタ ノール沈澱を用いて過剰の試薬を除去した後、これらのフラグメントをT4リガ ーゼ緩衝液の中に溶解させる。この混合物を85°Cに加熱した後、ゆっ(りと 15℃に冷却し、そして15℃で少なくとも4時間維持することにより、これら のフラグメントをアニールさせる。
次に、pDAB303上のユニークな制限部位を認識する制限エンドヌクレアー ゼを過剰量て用いてpDAB303を消化させた後、大きい方のベクターフラグ メントをアガロースゲル電気泳動法て精製する。この得られるフラグメントと合 成したカルボキシペプチダーゼ遺伝子を、T4 DNAリガーゼと一緒に培養す る。
このプラスミドをトウモロコシ細胞に形質転換し、そして安定に形質転換したト ウモロコシ細胞を、実施例1」の操作に従って再生させる。
それぞれ実施例11および実施例12で再生させた植物から得られる種子を発芽 させ、そしてその得られる植物を自己授粉させる、即ち1つの植物から得られる 花粉を用いてそれ自身の授粉を行うことで、So集団を生じさせる。この得られ る穂由来の81種子を発育させ、そして自己授粉させることによって82生殖質 を生じさせる。それぞれ実施例11および実施例12から誘導される選択したS 2植物の間での交雑を行う。この得られるF1ハイブリッドを、PPIとCPI の共発現に関して評価する。
昆虫の攻撃に対する抵抗力を評価する目的で、形質転換したトウモロコシ植物を 発育させた後、実施例11で考察した如(、ジアブロチカ・ビルギフエラ卵に感 染させる。
実施例13:稲植物の形質転換 Christou他、Bio/Technology、 9:957−962  (1991)の中に示されている操作を本質的に用いて、図1に挙げる配列で表 される遺伝子を稲植物(Oryza 5ativa)の中に導入する。実施例1 1に挙げた形質転換技術を用いて、この遺伝子をその稲組織培養物の中に挿入す る。
昆虫の攻撃に対する抵抗力を評価する目的で、実施例11の操作を本質的に用い て、形質転換した稲植物を発育させた後、米のぞうむしに感染させる。
実施例14 綿植物の形質転換 粒子衝撃またはアグロバクテリウム仲介形質転換のどちらかを用いて、図1に挙 げる配列で表される遺伝子を綿(Gossypium hirsutum L、  )植物の中に導入する。
A、 粒子衝撃 FinerおよびMcMullen、 Plant Ce1l Reports 、8:586−589 (1990)に示されている操作を本質的に用いて、図 1に挙げる配列で表される遺伝子を綿植物の中に導入する。実施例11に挙げた 形質転換技術を用いて、この遺伝子をその綿組織培養物の中に挿入する。
昆虫の攻撃に対する抵抗力を評価する目的で、実施例11の操作を本質的に用い て、形質転換した綿植物を発育させた後、わたのぞうむしに感染させる。
B アグロバクテリウム仲介形質転換 Firozabady他、Plant Mo1ecular Biology、  10:105−116 (19g?)に示されている操作を本質的に用いて、 図1に挙げる配列で表される遺伝子を綿植物の中に導入する。形質転換で用いる バイナリ−ベクターであるpH707−Not (図8に挙げる)は、幅広い宿 主範囲のプラスミドRP4を基にしている。これは、ユニークなNotlクロー ニング部位に隣接しているオクトピン型TiプラスミドのΔおよびB縁、選択性 マーカー19S−nptll orf 26およびスコアラブル(scorab le)マーカー35S−gus−nosを含んている。RP4のテトラシフリン 耐性遺伝子を、細菌内の選択に適したエルスロマイジンーおよびカナマイシン− 耐性遺伝子で置き換えた。
昆虫の攻撃に対する抵抗力を評価する目的で、実施例11の操作を本質的に用い て、形質転換した綿植物を発育させた後、わたのぞうむしに感染させる。
実施例15:アルファルファ植物の形質転換D’ Halluin他、Crop  Sci、、30:86−871 (1990)の中に示されている操作を本質 的に用いて、図1に挙げる配列で表される遺伝子をアルファルファ植物の中に導 入する。形質転換で用いるバイナリ−ベクターはpH707−Notである。
昆虫の攻撃に対する抵抗力を評価する目的で、実施例11の操作を本質的に用い て、形質転換したアルファルファ植物を発育させた後、エジプトアルファルファ のぞうむしおよびアルファルファのぞうむしに感染させる。
実施例16.乾燥豆植物の形質転換 米国特許第5.015.580号の中に示されているのと同じ操作を本質的に用 いて、ジャガ芋パパイン阻害剤をコード化する図1に挙げる配列で表される遺伝 子を乾燥豆植物(Phaseolus vulgaris)の中に導入する。
昆虫の攻撃に対する抵抗力を評価する目的で、実施例11の操作を本質的に用い て、形質転換した植物を発育させた後、メキシカンビーンビートルに感染させる 。
実施例17.ジャガ芋植物の形質転換 5hahinおよびSimpson、 11ortscience、21(5) :1199−1202 (1986)の中に示されているのと同じ操作を本質的 に用いて、図1に挙げる配列で表される遺伝子をジャガ芋植物(Solanum  tuberosum L、 )の中に導入することを行う。形質転換で用いる バイナリ−ベクターはpH707−N。
tである。
昆虫の攻撃に対する抵抗力を評価する目的で、実施例11の操作を本質的に用い て、形質転換したジャガ芋植物を発育させた後、じゃがいもはむしに感染させる 。
実施例18:菜種植物の形質転換 Charest他(1987)、Theor、 Appl Genet (19 88)、75:438−445の中に示されているのと同じ操作を本質的に用い て、図1に挙げる配列で表される遺伝子を菜種(Brassica napus  L、 )の中に導入することを行う。形質転換で用いるバイナリ−ベクターは pH707−Notである。
昆虫の攻撃に対する抵抗力を評価する目的で、実施例11の操作を本質的に用い て、形質転換した菜種植物を発育させた後、のみとびよろいむしに感染させる。
実施例19 トマトの葉からマルチドメインの牛腸有効性を示すンスタチンの単 離 画用のトマト植物から得られる葉を切除して、葉柄を湿った砂の中に入れた。こ れらの葉を連続した照明の下に4日間維持した後、これらを、各々50μg/m Lのロイペプチン、アンチパインおよびペプスタチンと1mMのエチレンジアミ ンテトラアセテートが入っているO、1Mの燐酸ナトリウム(pH7,5)を用 い(組織1g当たり2mL) 、Waringブレンダーの中で穏やかに均一化 する。4層のチーズ布を通して濾過した後、この濾液を、5orvall G5 3o−夕−を用い19当たり12,000回転で遠心分離した後、このベレット を鉤 IMの酢酸ナトリウム(pH4)の中に取り上げる。この溶液を遠心分離 にかけることで不溶材料を除去した後、その上澄み液を001Mのトリス(pH 7,5)に対して透析する。この透析物をPharmacia Mono Q  HR10/10カラムの上に載せ、0−300mMの塩化ナトリウム勾配を用い 40分かけて溶離させる。ピークのパパイン阻害活性を含んでいる画分をプール し、水に対して透析した後、濃縮する。この精製したポリペプチドを、実施例1 に記述した如く消化させた後、配列情報を得る。実施例2および3に記述した方 法を用いて、このポリペプチドは、ジアブロチカ幼虫の牛腸プロテアーゼおよび ジアブロチカ発育の有効な阻害剤であることが示された。
本発明の好適な特定具体例を言及して本発明を相当に詳しく記述してきたが、上 述しそして添付請求の範囲に記述する如き本発明の精神および範囲内で変更およ び修飾が行われ得ることは理解されるであろう。
M工VGGLVDV PFENKVEFDD LARFAVQDYNQKNDS SLEFK KVLNVKQQ工V AG工MYY工TFEATEGGNKKE Y EAK工LLRKWE DLKKWGFKLloo 110 120 VGDDSTMPGG 工VNVPNPNNT KFQELARFA工QDYN KKQNAHLEFVENLNVK EQWAG工MYY工TLMTDDAG  KKK工YKAK工W VKEWEDFKKVVEFKLVGDD工 AKLG G工TDVP FPNNPEFQDLARFA工QVYNK KENVHLEF VE NLNVKQQWAGMMYY工TLAA よりAGKKK工YE TK 工WVKEWEDFKKWEFKLV GDDSAKTGG工 工NVPNPN SPEFig、 1 (CONT、) EWEDFKKVより FKLVGNDSAK KLGGFTEVPFPNSP EFQDLT RFAVHQYNKD QNAHLEFVENLNVKKQWA G MLYY工TFAAT DGGKKK工YETに工WVKVWENF KK WEFKLVG DDSAKLGG工工490 500 51O NVPFPNNPEF QDLARFAVQD YNKKENAHLEFVEN LNVKEQ LVAGMLYY工T LVAよりAGKKK工YEAK工WV KE WENFKKV工EF KL工GDDSA工工GGFTDVPFPN N PEFQDLARF AVQDYNKKENFig、 1 (CONT、) GDATK ATCTT CTCCA AATTG CCTCA AATTT TAGATA TMG CTCCT CTCAA CATTT CGATT CTTTTGAC AT ATTACCCATT CAAAA CGGAG CTCGTTCGTG  GTTAG TCAAA ATTAG AACTCAAGCTFig、2 ( CONT、) TGTGCTTCAA AGTTT CAACCTTTAG CTTCGATT TT CAACCTATAG TTAGT AATTT AAAAAGGATC ACTTG ATATG MTAT TGGAT AATTAFig、 2 ( CONT、) GCTAG CCTTT TTTTT CTCTA TAAAA AGCAGT TATG TTCACCTTCT TCTCA TCACA AAAACATT CCTTCTT CTTM TTAAG TTATT MTTA。
TTCGCAGTG ATG GCA ATCGTA GGA GGCCTTM A 工 VGGL D Y N Q K N> 820 830 B4O ATATA TAATT AATTT TGAAA TGCTT AATTAW EDLK、KVVGF KLVGD>DSTMP G G 工 V N V P N P N>1270 1280 129O NTKFQELARF A 工 Q D Y> N K K Q>MTTA TAATT ACTTA  CTCCT CTTTT ATTTTTTCGT TAATT TCATA T TTM ATCCCGATTTFIG、 2 (CONT、) 1420 ° 1430 1440 CTATT TTCCA G AAT GCT CAT TTG GAG TT T GTANAHLEFV GM MT TTG AAT GTT MA GAG CM GTT GTTE >NLNVKEQVV GCT GGA ATCATG TACTAT ATA ACA CTT GC GAG 工 M Y Y> 工 TLA GCA ACT GAT GAT GCT GGA MG MG AAA AT AATDDAGKKK 工 TACAAA GCT AAG ATT TGG GTG AAG GAA T GGY>KAK 工 WVKEW GAG GACTTCMG AAA GTT GTA GM TTCMGEDF KKV>VEFK CGCTA GTTTCACCTT CAAACTTATA ATATTATC TA TTTTT CAG AAT GTT CAT TTG GAG TTT N V HL E F> GTA GAA AAT TTG AACGTT AAA CAG CAA G TTVE NLNVKQQV GTT GCT GGA ATG ATG TACTAT ATA ACA C TTVAGMM>YY 工 TL GCG GCA ATT GAT GCT GGA AAG AAG AAA  ATAAA 工 DAGKKK 工〉 TAT GM ACT AAG ATT TGG GTG AAG GM TG GYETK 工 WVKE’W GAG GACTTCAAG AAA GTT GTA GAA TTCAAG EDFKK>VVEFK CTT GTT GGT GAT GAT AGT GCA AAA ACT  GGGL V G D D S A K T G>CTTTT TTTGT T AATT TCACA TTAAA ACCTATCTM TMTA CTTT CATTTG MCAA ATGTCCCA MCAGCCCCGAG TTT  CM GAT CTT ACAPNSP> E FQDLT CGT TTT GCT GTT CACCAA TAT MT AAG GA CRF A V HQ Y N K> DCAG GTTAT TTATA A TGACTTGCT CATCTQ〉 TCAG MT GCT CAT CTG GAG TTT GTA GM M TNAHLEFVEN TTG AAT GTG AAA AAA CAA GTT GTT GCT  GGALNV>KK、QVVAG ATG TTG TACTACATA ACA TTT GCG GCA AC AMLYY 工 TFA>AT GAT GGT GGA AAG AAA AAA ATA TAT GAA  ACTDGGKKK 工 YET AAG ATT TGG GTT AAG GTA TGG GAG AACT TCKIW>VKVWENF AAG AAA GTT GTT GAA TTCAAG CTT GTT G GTK K V V E F K L> V、 G2B90 2900 291 0 GAT GAT AGT GCA MG CTT GGG GGCATT AT CDDSAKLGG エ エ AAT GTT CCA TTCCCA AACMCCCCGM TTCNVP >FPNNPEF CTTACTCCTT CTTM TTTTT TCGTT AGTTTGGA  ATG TTA TACTACATA ACA CTT GTG GCAG  M L Y Y、 工 T>LVAATT GAT GCT GGA AAG  AAA AAA ATA TAT CAA工 DAGKKK 工 YE GCT MG ATT TGG GTT AAG GAA TGG GAG M CA K> 工 WVKEWEN TTCAAG AAA GTT ATT GAA TTCAAA CTT AT TFKKVIEF>KLI GGT GAT GAT AGT GCA ATA ATT GGG GGCT TTGDDSA 工 工 GGF ACT GAT GTT CCA TTCCCA AACMCCCCGAGTD >VPFPNNPE TTCCAA GACCTT GCT CGT TTT GCT GTT CA GFQDLARF>AVQ GMTT ACTCA TCTTT TATTT TATTCTCGTTTCC AT MTCCACTACATTAT CTMT MTTAATTTT TCA G MT GCT CACTTG GAG TAT GTA GMNAHLEY ’VE> AAT TTG AAT GTG AAA GAG CAA CTT GTTN LNVKEQLV GCT GGA ATG ATA TACTAT ATA ACA CTT G TGAGM 工 Y Y> 工 TLV 工〉エ エ VPFPNSP EFQDLA>RFAV 3820 3830 3B40 CTTCCGTTAG TTTCA TATTCAAATT TATACL A  A T D、A RK K EATA TAT GAG ACCAAA AT T TTG GTG AAG GAAI>YETK 工 LVKE WENFKE>VQEF 4210 4220 4230’ GTTTG TGAGA AATM AGCCA ATTGT TTGGCAT AAA ATTGCTATTA TGTTT GTGAG AAATAAATG T TATAT CACACTTACT ATAAT ATGCAAATAA  TTAACTGAACAAGTT GTTAG CAAATGATAG ATA AA TGAACMGTCGCAAG TAATTTATM TTMT TGG ACMGTA GGMG TCGTTCTACT CATAA ACMT CT ACA TGTGA ACGTCAAACA CACGT ATGAT AAA AA CTCAA AGTCAACCAA TATACAAAAT AGCCA  CAAGCTCATCATTTA TTTAT ATTTT TTTTT T CTCCACMTCCATG GACCA CAAAT TTTAT TTTA T TTTTAFIG、 2 (CONT、) MAAA ATTAA ATGT ’s r1′1 一〇の FIG、7 FIG、 8 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号C07K 13100  8318−4HC12N 5/10 C12P 21102 C8214−4B(72)発明者 オー、グレゴリ−・ エルアメリカ合衆国ミシガン州48806−0039アシユレイ・ピーオーボッ クス39・ウオレイスストリート206 I (72)発明者 マーロ、ドナルド・ジエイアメリカ合衆国ミシガン州4864 2−6808ミドランド・スプリングプルツクコート4612(72)発明者  ウオルドロン、クライブアメリカ合衆国インディアナ州46220−4811  インディアナポリス・グリーンリーブスロードロ206

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.消化システインプロテアーゼを有する1種以上の昆虫(類)による昆虫の外 寄生に対して植物または前記植物の一部を保護する方法であつて、前記昆虫(類 )を制御すべき遺伝子座に阻害量の中腸有効性を示す植物シスタチンを存在させ ることで、阻害量の中腸有効性を示す植物シスタチンを前記昆虫に摂取させるこ とを含んでなる方法。
  2. 2.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、2個以上のシスタチンドメインを有 する蛋白質である、請求の範囲1の方法。
  3. 3.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、ジャガ芋パパピン阻害剤またはトマ トパパピン阻害剤である、請求の範囲2の方法。
  4. 4.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、中腸有効性を示す植物シスタチンと 、この中腸有効性を示す植物シスタチンを不活性化する昆虫消化酵素を不活性化 し得る相乗剤とである、請求の範囲1の方法。
  5. 5.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、単一シスタチンドメインのペプチド であり、そして該相乗剤がカルボキシペプチダーゼ阻害剤である、請求の範囲4 の方法。
  6. 6.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、図1に挙げるアミノ酸配列で表され る蛋白質であるか或はそれの機能誘導体である、請求の範囲3の方法。
  7. 7.該中腸有効性を示す植物シスタチンを、この中腸有効性を示す植物シスタチ ンを誘導した植物種とは異なる植物種に適用する、請求の範囲1から6の方法。
  8. 8.該植物のゲノムの中に、この植物の中で活性を示すプロモーター配列と共に 中腸有効性を示す植物シスタチンの遺伝情報をコードする配列を挿入することに より、該中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫制御量で与えるレベルでこの中 腸有効性を示す植物シスタチン配列を発現させることを含む、請求の範囲1の方 法。
  9. 9.(a)該植物由来の細胞または組織を培養し、(b)この細胞または組織の 細胞に、該中腸有効性を示す植物シスタチンの遺伝情報を指定する遺伝子の少な くとも1つのコピーを導入し、 (c)この細胞または組織培養物から、耐性を示す全植物を再生させる、 段階を更に含む、請求の範囲8記載の方法。
  10. 10.該植物の中で活性を示すプロモーター配列と共に中腸有効性を示す植物シ スタチンの遺伝情報をコードする該配列の少なくとも1つのコピーをその生殖子 孫の細胞中に存在させるような様式で、その全植物を性的もしくはクローン的に 生殖させる更に一層の段階を含む、、請求の範囲9の方法。
  11. 11.(a)請求の範囲10の方法で調製した、繁殖力のある、昆虫耐性を示す 植物を選択し、 (b)この昆虫耐性を示す植物と、感受性を示す変種からの昆虫に感受性を示す 植物由来の植物とを性的に交雑させ、(c)この交雑の子孫から生殖材料を回収 し、そして(d)この生殖材料から、耐性を示す植物を発育させる、段階を更に 含む、請求の範囲10記載の方法。
  12. 12.(a)該昆虫耐性を示す子孫と、該感受性を示す変種からの、本質的にホ モ接合性を示す、昆虫に感受性を示す植物とを、戻し交雑させ、そして (b)この戻し交雑の子孫の中から、昆虫耐性とその感受性を示す変種が有する 他の特質の両方の発現に関して選択する、更に一層の段階を、その昆虫耐性と共 にその感受性を示す変種の特質が所望パーセントでその子孫の中に存在するまで 繰り返して行うことを含む、 本質的にホモ接合性を示す集団の、感受性を示す変種の植物に、昆虫耐性を与え るための、請求の範囲11記載の方法。
  13. 13.昆虫の感染から保護される植物がトウモロコシ、アルファルファ、綿、菜 種、乾燥豆、ジャガ芋または稲である請求の範囲1の方法。
  14. 14.活性材料として昆虫制御量または防除量の、少なくとも1種の中腸有効性 を示す植物シスタチンと担体を含んでいるが農学組成物。
  15. 15.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、2個以上のシスタチンドメインを 有する蛋白質である、請求の範囲14の農学組成物。
  16. 16.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、ジャガ芋パパピン阻害剤またはト マトパパピン阻害剤である、請求の範囲15の農学組成物。
  17. 17.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、中腸有効性を示す植物シスタチン と、この中腸有効性を示す植物シスタチンを不活性化する昆虫消化酵素を不活性 化し得る相乗剤とである、請求の範囲16の農学組成物。
  18. 18.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、単一シスタチンドメインのペプチ ドであり、そして該相乗剤がカルボキシペプチダーゼ阻害剤である、請求の範囲 17の農学組成物。
  19. 19.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、図1に挙げるアミノ酸配列で表さ れる蛋白質であるか或はそれの機能誘導体である、請求の範囲18の農学組成物 。
  20. 20.中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫制御量で発現する、コーンルート ワーム、とうもろこしのぞうむし、レッサーグレインボアラおよびのみとびよろ いむしの1種以上による攻撃に耐性を示す、形質転換したトウモロコシ植物およ びそれの性的子孫。
  21. 21.該植物が、それのゲノムの中に安定に組み込まれているDNA配列を含ん でおり、ここで、上記DNA配列が、該中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫 制御量で与えるレベルでこの中腸有効性を示す植物シスタチン配列を発現させる ための、この植物の中で活性を示すプロモーター配列の下流に、中腸有効性を示 す植物シスタチンをコード化し得るコーディング領域を含んでいる、請求の範囲 20の形質転換したトウモロコシ植物およびそれの性的子孫。
  22. 22.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、図1に挙げるアミノ酸配列で表さ れる蛋白質であるか或はそれの機能誘導体である、請求の範囲21の形質転換し たトウモロコシ植物。
  23. 23.該植物が、それのゲノムの中に安定に組み込まれている第二DNA配列を 更に含んでおり、ここで、上記DNA配列が、該蛋白質を不活性化し得る昆虫消 化酵素を不活性化するに充分な量で与えるレベルでカルボキシペプチダーゼ阻害 剤を発現させるための、この植物の中で活性を示すプロモーター配列と共に、カ ルボキシペプチダーゼ阻害剤をコード化し得るコーディング領域を含んでいる、 請求の範囲22の形質転換したトウモロコシ植物。
  24. 24.中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫制御量で発現する、米のぞうむし による攻撃に耐性を示す、形質転換した稲植物およびそれの性的子孫。
  25. 25.該植物が、それのゲノムの中に安定に組み込まれているDNA配列を含ん でおり、ここで、上記DNA配列が、該中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫 制御量で与えるレベルでこの中腸有効性を示す植物シスタチン配列を発現させる ための、この植物の中で活性を示すプロモーター配列と共に、中腸有効性を示す 植物シスタチンをコード化し得るコーディング領域を含んでいる、請求の範囲2 4の形質転換した稲植物およびそれの性的子孫。
  26. 26.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、図1に挙げるアミノ酸配列で表さ れる蛋白質であるか或はそれの機能誘導体である、請求の範囲25の形質転換し た稲植物。
  27. 27.中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫制御量で発現する、コロラドじゃ がいもはむしおよびスリーラインドポテトビートルの1種以上による攻撃に耐性 を示す、形質転換したジャガ芋植物およびそれの性的子孫。
  28. 28.該植物が、それのゲノムの中に安定に組み込まれているDNA配列を含ん でおり、ここで、上記DNA配列が、該中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫 制御量で与えるレベルでこの中腸有効性を示す植物シスタチン配列を発現させる ための、この植物の中で活性を示すプロモーター配列と共に、中腸有効性を示す 植物シスタチンをコード化し得るコーディング領域を含んでいる、請求の範囲2 7の形質転換したジャが芋植物およびそれの性的子孫。
  29. 29.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、図1に挙げるアミノ酸配列で表さ れる蛋白質であるか或はそれの機能誘導体である、請求の範囲28の形質転換し たジャガ芋植物。
  30. 30.中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫制御量で発現する、わたのぞうむ しによる攻撃に耐性を示す、形質転換した綿植物およびそれの性的子孫。
  31. 31.該植物が、それのゲノムの中に安定に組み込まれているDNA配列を含ん でおり、ここで、上記DNA配列が、該中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫 制御量で与えるレベルでこの中腸有効性を示す植物シスタチン配列を発現させる ための、この植物の中で活性を示すプロモーター配列と共に、中腸有効性を示す 植物シスタチンをコード化し得るコーディング領域を含んでいる、請求の範囲3 0の形質転換した綿植物およびそれの性的子孫。
  32. 32.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、図1に挙げるアミノ酸配列で表さ れる蛋白質であるか或はそれの機能誘導体である、請求の範囲31の形質転換し た綿植物。
  33. 33.中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫制御量で発現する、エジプトアル ファルファのぞうむしおよびアルファルファのぞうむしの1種以上による攻撃に 耐性を示す、形質転換したアルファルファ植物およびそれの性的子孫。
  34. 34.該植物が、それのゲノムの中に安定に組み込まれているDNA配列を含ん でおり、ここで、上記DNA配列が、該中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫 制御量で与えるレベルでこの中腸有効性を示す植物シスタチン配列を発現させる ための、この植物の中で活性を示すプロモーター配列と共に、中腸有効性を示す 植物シスタチンをコード化し得るコーディング領域を含んでいる、請求の範囲3 3の形質転換したアルファルファ植物およびそれの性的子孫。
  35. 35.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、図1に挙げるアミノ酸配列で表さ れる蛋白質であるか或はそれの機能誘導体である、請求の範囲34の形質転換し たアルファルファ植物。
  36. 36.中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫制御量で発現する、のみとびよろ いむしによる攻撃に耐性を示す、形質転換した菜種植物およびそれの性的子孫。
  37. 37.該植物が、それのゲノムの中に安定に組み込まれているDNA配列を含ん でおり、ここで、上記DNA配列が、該中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫 制御量で与えるレベルでこの中腸有効性を示す植物シスタチン配列を発現させる ための、この植物の中で活性を示すプロモーター配列と共に、中腸有効性を示す 植物シスタチンをコード化し得るコーディング領域を含んでいる、請求の範囲3 6の形質転換した菜種植物およびそれの性的子孫。
  38. 38.該中腸有効性を示す植物シスタチンが、図1に挙げるアミノ酸配列で表さ れる蛋白質であるか或はそれの機能誘導体である、請求の範囲37の形質転換し た菜種植物。
  39. 39.この蛋白質が2個以上のシスタチンドメインを含んでおりそして消化シス テインプロテアーゼを有する昆虫の1種以上による昆虫の外寄生を制御し得る、 本質的に純粋な、中腸有効性を示す植物シスタチン。
  40. 40.該シスタチンが、図1に挙げるアミノ酸配列で表される蛋白質であるか或 はそれの機能誘導体である、請求の範囲41の本質的に純粋な中腸有効性を示す 植物シスタチン。
  41. 41.2個以上のシスタチンドメインを含んでいる蛋白質をコード化し得るDN A単離物。
  42. 42.該DNA単離物が、図1に挙げるアミノ酸配列またはそれの機能誘導体の 遺伝情報を指定するヌクレオチド配列を有する、請求の範囲41のDNA単離物 。
  43. 43.下流コーディング配列の植物細胞内発現を促進するに有効なプロモーター 、2個以上のシスタチンドメインを含む蛋白質を植物細胞内で発現させる遺伝情 報をコードするDNAコーディング領域、および植物細胞内における遺伝構築産 物の転写または翻訳を停止させるに有効な停止配列を含んでおり、ここで、この 遺伝構築が、中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫制御量でその植物の細胞内 で発現させるに有効である、生物学的機能を示す発現伝達体。
  44. 44.該DNA単離物が、図1に挙げるアミノ酸配列またはそれの機能誘導体を コード化する、請求の範囲43の生物学的機能を示す発現伝達体。
  45. 45.この発現伝達体がpDAB219Δ−Notである、請求の範囲43の生 物学的機能を示す発現伝達体。
  46. 46.この発現伝達体がpDAB219Δ−Notである、請求の範囲44の生 物学的機能を示す発現伝達体。
  47. 47.請求の範囲43から46いずれか1項の生物学的機能を示す発現伝達体で 形質転換した宿主細胞。
  48. 48.該植物細胞がトウモロコシ、アルファルファ、綿、菜種、乾燥豆、ジャガ 芋および稲である請求の範囲47の宿主細胞。
  49. 49.該DNA配列が、下流コーディング配列の植物細胞内発現を促進するに有 効なプロモーター、中腸有効性を示す植物シスタチンを植物細胞内で発現させる 遺伝情報をコードするDNA配列コーディング領域、および植物細胞内における 遺伝構築産物の転写または翻訳を停止させるに有効な停止配列によって制御され ており、ここで、この遺伝構築が、消化システインプロテアーゼを有する1種以 上の昆虫を制御する該中腸有効性を示す植物シスタチンを昆虫制御量でその植物 の細胞内で発現させるに有効である、請求の範囲48の形質転換した植物細胞。
JP5500684A 1991-06-07 1992-06-08 植物を保護するための殺昆虫蛋白質および方法 Pending JPH06508033A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71202491A 1991-06-07 1991-06-07
US712,024 1991-06-07
PCT/US1992/004785 WO1992021753A1 (en) 1991-06-07 1992-06-08 Insecticidal proteins and method for plant protection
CA002090552A CA2090552A1 (en) 1991-06-07 1993-02-26 Insecticidal proteins and method for plant protection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06508033A true JPH06508033A (ja) 1994-09-14

Family

ID=25675942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500684A Pending JPH06508033A (ja) 1991-06-07 1992-06-08 植物を保護するための殺昆虫蛋白質および方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0587798A4 (ja)
JP (1) JPH06508033A (ja)
AU (1) AU2235692A (ja)
BR (1) BR9206118A (ja)
CA (1) CA2090552A1 (ja)
WO (1) WO1992021753A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9403819D0 (en) * 1994-02-28 1994-04-20 Univ Leeds Control of parasites
US5629469A (en) * 1994-03-10 1997-05-13 Sandoz Ltd. Thiol protease inhibitor
AU688054B2 (en) * 1994-06-17 1998-03-05 La Trobe University Biological control of insects
US5824864A (en) * 1995-05-25 1998-10-20 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize gene and protein for insect control
GB9524395D0 (en) * 1995-11-29 1996-01-31 Nickerson Biocem Ltd Promoters
US6057491A (en) * 1997-05-29 2000-05-02 Borad Of Regents For University Of Oklahoma Protein having insecticidal activities and method of use
CZ300639B6 (cs) * 1997-06-18 2009-07-08 Plant Research International B.V. Zpusob ochrany rostliny nebo cásti rostliny proti hmyzu a nematodám, transgenní rostlina a hostitelská bunka
US6200561B1 (en) 1998-12-11 2001-03-13 BILIMORIA SHäN L. Use of viral proteins for controlling the cotton boll weevil and other insect pests
EP1254167A2 (en) 2000-01-06 2002-11-06 Monsanto Technology LLC Preparation of deallergenized patatin proteins and patatin permutein proteins

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940840A (en) * 1984-03-26 1990-07-10 Dna Plant Technology Corporation Novel chitinase-producing bacteria and plants
EP0348348B1 (de) * 1988-06-20 2000-08-09 Novartis AG Verfahren zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen mit nicht-pflanzlichen Proteinase-Inhibitoren

Also Published As

Publication number Publication date
BR9206118A (pt) 1994-12-27
EP0587798A1 (en) 1994-03-23
AU2235692A (en) 1993-01-08
EP0587798A4 (en) 1995-04-19
WO1992021753A1 (en) 1992-12-10
CA2090552A1 (en) 1994-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110263487A1 (en) Plant Production and Delivery System for Recombinant Proteins as Protein-Flour or Protein-Oil Compositions
US20200184403A1 (en) Engineered cry6a insecticidal proteins
CN109776659B (zh) cry2Ah-vp基因在抗黏虫中的应用
WO2017128791A1 (zh) 基因组合及其用途
JPH06508033A (ja) 植物を保護するための殺昆虫蛋白質および方法
CA2972016C (en) Modified cry1ca toxins useful for control of insect pests
ES2348509T5 (es) Nuevas proteínas insecticidas de Bacillus thuringiensis
AU2016228052B2 (en) Uses of insecticidal protein
EP0991769B1 (en) A method for plant protection against insects or nematodes
CN105660674A (zh) 杀虫蛋白的用途
CN114685630B (zh) 工程化的cry6a杀虫蛋白
WO2023216140A1 (zh) 杀虫蛋白的用途
WO2023216141A1 (zh) 杀虫蛋白的用途
KUMAR et al. CONTROLLING YELLOW STEM BORER IN RICE BY USING MOLECULAR TOOLS
CN116855525A (zh) 杀虫蛋白的用途
CN117089563A (zh) 杀虫蛋白的用途
CN116855526A (zh) 杀虫蛋白的用途
CN116855524A (zh) 杀虫蛋白的用途
MXPA99012046A (en) A method for plant protection against insects or nematodes