JPH06507539A - 要求に応じてdc電力を供給するための予備電源システム - Google Patents

要求に応じてdc電力を供給するための予備電源システム

Info

Publication number
JPH06507539A
JPH06507539A JP4507228A JP50722892A JPH06507539A JP H06507539 A JPH06507539 A JP H06507539A JP 4507228 A JP4507228 A JP 4507228A JP 50722892 A JP50722892 A JP 50722892A JP H06507539 A JPH06507539 A JP H06507539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
power
voltage
bus line
alternator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4507228A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール スティーヴ
レナード マーリー
シュルツ マーク
メンゲルト ケヴィン
コルバーン ロバート
Original Assignee
ベスト パワー テクノロジー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベスト パワー テクノロジー インコーポレイテッド filed Critical ベスト パワー テクノロジー インコーポレイテッド
Publication of JPH06507539A publication Critical patent/JPH06507539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/08Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems requiring starting of a prime-mover

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 要求に応じてDCi力を供給するだめの予備1llsシステム発明の分野 本発明は、商用電力送電網のような電源からの一次電力に障害が発生した場合の バックアップ電力を供給するのに適した電力供給装置に関係する。
発明の背景 コンピュータ、電話システムあるいは医学用装置のような重要な負荷に、商用電 力システムから供給される電力をバックアップするために、無停電電力源あるい は無停電電カシステム(01”S)が一般に使用されつつある。商用電力システ ムの停電オなわら外乱の場合、その停電の間、重要な負荷への電力供給はUPS に引継がれる。様々な設計がUPSシステムには使用されているが、典型的なも のは、電カンステムが故障している時間、停電の間インバータを介して蓄電池か ら@要な負荷に電力が供給されるものである。
はとんどのUPSシステムがバッテリを利用し、停電の間、重要な負荷に電力を 供給するために蓄積エネルギーを与えるので、U I’ S作動の実行時間は、 バッテリの蓄電容量によって制限される。したがって、UPS実行時間を延長す るために現在用いられている最ら直接的な方法は、単に補助バッテリを使用する ことである。しかし、この方法にはいくつかの問題がある。1つはコストである 。なぜrjら、必要とされるバッテリの数が所望の実行時間に一般に比例するか らである。さらに、バッテリの数が増加することによって付随的問題が生しる。
バッチ「月1続は、固定して、腐蝕のない状態に保たれねばならず、これが保守 費用を増加させる。、M適のバッテリ寿命を得るためには、適切な温度で、バッ テリを完全光1した状嘘で維持しなIJればならない。バッテリ格納室には、特 別の通風がしばしば必要とされる。バッテリが古くなるにつれて、多連のバッテ リはしばしば不平衡になる。多数のバッテリは、また、貴重な床面積を占め、バ ッテリの重さのために構造的に荷重かかかるという問題を引起すこともある。更 に、バッテリは一蚊に3〜5年内に交換を必要とするが、この期間が、全体とし て、UPSシステムの寿命よりかなり短いため、バッテリの寿命の間システムの コストを増加させることになる。
良問停電中に重要な負荷に予備電力を供給するための、補助バッテリに替わるも のとしては、ガソリン燃料による交流発電機(オルタネータ)の使用がある。
AC発電機は、商用電力システムの長期の電力停止中に、建物全体を含めて、重 要な負荷にバックアップ電力を供給するために、伝統的に使用されてきた。重要 な負荷への電力の瞬間停電を回避するために、UPSを用いて、短時間の間、重 要な負荷に電力を供給することができよう。UPSによる電力供給の後、AC発 電機のガソリンエンジンが始動し、発電機によってこの負荷への電力の供給が引 き継ぎが可能になる。長時間の電力停止中、負荷からUPSを切断し、負荷にA C発電機を直接接続することによって、これを行なってもよい。UPSシステム によっては、AC発電機はUPSの入力端子に電源が入り、長時間の電力停止中 、障害ライン電力に取って替わる。AC発電機のこのような接続はダブルインバ ータUPSシステムにおいて最も典型的に利用され、正常時の作動中においても 、UPSインバータから重要な負荷に電力が常に供給される。
バックアップ用供給電力を供給するために、補助ガソリンエンジンで駆動される AC発電機を活用することは、有用ではあるが、これにはあるいくつかの不都合 かある。一般に、発電機に電力を供給するガソリンエンジンは、必要時に始動し ない。頻繁な予防保守が可能でなかったり、便利に行なえない遠隔地に発電機が ある場合、ガソリンエンジンに信頼性がないことは特に問題である。このような 予備発電機がほんの時たま始動され、電力停止中に負荷に電力を供給するために 、エンジンと発電機双方の保存状態が悪くなることがある。たとえば、はんのま れにしか動かされないエンジンは、凝縮、ささえ面の潤滑不足、及び長期の未使 用に関連する他の諸問題によって引起される、腐蝕という問題を受けやすくなる こともある。
AC発電機を利用して、従来のダブル変換UPSに電力を供給する場合、典型的 には、2.5〜3倍の率で発電機を大型化しなければならない。このような大型 化か必要とされるのは、AC電力をDC電力へ変換し、それをまたAC電力へ変 換するダブル変換によって引き起こされる、高い波高率負荷のためである。たと えば、lOキロワット(kW)のupsには25〜30KWのAC発電機が一般 に必要とされる。追加コストとして、その設置費用及び自動切換スイッチの費用 か加わる。
UPSからAC発電機へ重要な負荷にスイッチか切替えられる場合、AC発電機 かいったん立上がり稼働していれば、発電機は滑らかな遷移を維持するためにU PSの出力と位相ロックされ、同期されなければならない。高性能で高価な電子 機器が利用されない限り、この遷移はしばしば困難である。このような電子機器 は、システムのコストと復雑さを増すが、不十分な電力遷移は、コンピュータの ような特に重要な負荷への電力の流れを分裂させ、誤作動を引き起こすことにも なりかねない。
負荷に直接接続されたAC発電機の使用に関連する一つの問題は、AC発電機の 出力がしばしば不安定になることであり、このことによって、システムに追加的 問題がもたらされる結果となる。この出力周波数を安定させるために、エンジン /発電機装置はしばしば大型化する。機械的或は電子的調速システムが必要とさ れ、それかシステムのコストと複雑さを増し、信頼性を減することになる。AC 発電機に対する負荷の大きさと位相角が変化する場合、発電機からの出力波形は しばしば歪む。これらの歪みは、より高性能なUPSモデルの作動に影響を与え る可能性があり、このモデルは、その入力波形のたるみを検査し、故障停止と重 大な不足電圧を予想する。バッテリ電力が負荷をサポートする必要が実際にはな い場合でさえ、このような周期的負荷で引き起される発電機波形の変動のために 、このようなUPSシステムのバッテリ作動への復帰か頻繁に引き起こされるこ とかあり得る。その結果、バッテリ消耗及びバックアップ能力の低下が起こる。
ACエンジン/発電機装置は、UPSが必要でない他のアプリケーション用予備 電源としての利用されてきた。そのようなアプリケージシンとしては、たとえば 、電話システムがあり、電話網に電力を供給するバッテリはAC電力線からの整 流された電力で充電される。補助エンジン/発電機装置を利用して、電力システ ムの障害中にこれらのバッテリに充電電力を供給してもよい。しかし、このよう なエンジン/発電機装置は、上に論したのと同じタイプの信頼性や保守上の問題 を蒙りやすい。
発明の要約 本発明に従って、要求に応じてDC出力電力をDCパスラインに供給する予備電 源システムが提供される。このようなりCパスラインの両端でバッテリか接続さ れ、無停電電力源システム、遠隔通信システムあるいは他の比較できるDC負荷 に電力が供給される。本発明の予備電源には、オルタネータを駆動するために接 続された内燃エンジンが含まれ、このオルタネータによって、AC電力をDC電 力に変換する整流器に、好適な多相出力電力が与えられる。好ましくは、フィル タを利用し、整流されたDC電力を濾波し、DCパスラインに低い表面張力波出 力電圧を与える。
商用電力システムからの電力か瞬間的に停電中に重要な負荷に電力が供給される UPSシステムを用いることによって、本発明の予備電源は有効に活用される。
このようなアプリケーションにおいては、正常時の作動中であれば、典型的には 、商用電力システムによって重要な負荷にAC電力が供給される。そして、整a 器を介してであれ、UPSシステムを介してであれ、蓄電池に充電電力が供給さ れ、バッテリの充電条件が維持される。このような正常時の作動中には、予備電 力システムは作動していない。電力停止に際して、UPSシステムが通常の方法 で作動し、中断なく連続して負荷にAC電力が供給される。本発明の予備電力シ ステムの制御装置によって、UPS作動及びUPSバッテリのDC電圧がモニタ され、長期電力停止が生しているかどうか、また、UPSに電力を供給するバッ テリが、負荷に電力を供給するのに十分な予備エネルギを持っているかどうかが 判断される。UPSに供給されるバッテリ電力を増強するために、予備電力が必 要であるという判断がなされると、予備電力システムのエンジンが始動される。
初期与熱σ閘は、電力はAC発電機から負荷に全く供給されない。エンジンの適 切な与熱が行なわれると、オルタネータの整流された出力がDCパスラインに接 続されて、重要な負荷に転送される電力をUPSに供給し、同時に、少なくとも 部分的に蓄電池を再充電する。蓄電池が接続されているDCパスラインに、予備 電力発電機によってその出力電力が供給されるので、予備電力システムからの電 源スィッチが入る間UPSから与えられる出力に変化は生じない。また、したが って、重要な負荷に供給されるAC電力に中断すなわち外乱も生じない。
予備電力システムを適切に運転させることにより、また、そのシステムを運転さ せている時間の間、及び実際の電力供給作動時にシステム状態をモニタすること により、高い信頼性を持つエンジン/発電機装置を備えた予備軍カッステムを提 供することが、本発明の特別の目的である。予備電力システム内のコンピュータ 制御装置が、システムの最後のターンオンのときからの経過時間をモニタする。
この最後のターンオンは、運転作動中に生じたものかもしれないし、あるいは実 際の電力供給作動中に生じたものかもしれない。経過時間が所定の時間を超過し た場合、制御装置はエンジンを始動させ、DCパスラインから切断された電力で エンジンと発電機装置を作動させる。このエンジンを適切に運転させ、かつ、エ ンジンと発電機双方の稼働部品の適切な潤滑と状態を維持するための十分な時間 、このエンジンは作動する。エンジンの作動時間の長さは、エンジン温度のよう な所望のシステム作動状態を得るために、所定の長さに決めておいてもよい。エ ンジンが作動している時間中、制御装置は、好ましくは、エンジンと発電機のい くつかの状態をモニタする。その状態の中には、運転サイクルの日付と時間、発 電機からのDC出力電圧、エンジンの燃料タンクに残っている燃料レベル、エン ジンに電源を入れるクランキング電力を供給するクランキングバッテリのバッテ リ電圧、エンジンブロック温度、油圧及び周囲温度が含まれる。また、DCパス ライン両端の電圧のようなりCパスラインの状態、及び、それによってUPSや DC負荷に電力を供給している主蓄電池の状態も、制御装置によってモニタして もよい。エンジン運転作動中に、制御装置はモニタされたシステム状態の値を不 揮発メモリーに格納し、予備電力システムの現場のオペレータによっても、遠隔 地への遠隔測定によってもこのような値を読出しに使用できるようにする。さら に、制御装置は、モニタされたシステム状態を好適に所定のセットポイント状態 と比較し、検出された状態がセットポイントによって指定された範囲の外にある 場合、エラーあるいは警告信号を発する。この警告は、現場のオペレータに対し ても、あるいは遠隔測定によって遠隔地へ、聴覚的な若しくは視覚的な信号(あ るいはその両方)によって与えてもよい。エンジンの過熱、非常に低い燃料レベ ル、あるいは不十分な発電機出力電圧のようなシステムの重大な誤作動を示すシ ステム状態値か検出されると、制御装置によって予備電力システムか停止され、 DCパスラインから予備電力システムが切断される結果、予備電カッステムにも 、DCハスラインに接続された構成要素のどちらにも損害は与えられない。予備 電力システムの作動に対するこのようなモニタ及び制御は、エンジンの運転サイ クル中、及び、DCパスラインに電力を供給している電力供給作動中に行なわれ る。
本発明の予備電力システムによって、DCバス・ライン両端の電圧か好適にモニ タされ、パスラインに電力を供給する準備をするために、エンジンを始動すべき かどうか、又、いっすべきかが判断される。商用電力送電網によって、負荷及び UPSへ電力が供給され、バッテリが充電されている正常時の作動中は、DCパ スライン両端の電圧は公称値で一定になる。ライン電力の障害が発生すると、U PSによって自動的に電源が入り、負荷にバッテリからの電力が供給される。
この結果、バッテリが、一般に指数的に減衰して、消耗するにつれて、パスライ ン両端の電圧低下が生しる。電力停止が比較的短時間の場合には、予備電力シス テムを起動する必要はない。商用電力システムからの電力の供給が再開された場 合、UPSはバッテリを放置することをやめ、商用電力システムからバッテリに 電力が供給されて、バッテリの再充電が可能になる。相対的短時間の電力停止で は、バッテリは損傷を受けず、別の電力不足に備えるために容易にバッテリを再 充電することが可能になる。しかし、もしDCパスライン両端の電圧が所定の値 以下に落ちて、電力停止か長時間のものであることが示されたり、あるいは、U PSによるバッテリの負荷が十分に大きく、バッテリが急速に消耗されつつある ことか示された場合には、システム制御装置が予備電力システムのエンジンを始 動させる。しかし、オルタネータの整流された出力電圧がDCパスラインに直ち に印加されるわけではない。むしろ反対に、事前設定された時間、エンジンを与 熱させる結果、オルタネータの出力がDCパスラインに接続されたとき、エンジ ンが正常時の状態で作動しており、また、オルタネータが適切な速度で作動して いるので、オルタネータ出力の電源がDCパスラインに入ったとき、エンジンに かかる負荷は、エンジンやオルタネータの作動に逆に影響することがなくなる。
予備電力システムの出力がDCパスラインに接続された場合、予備電力システム によって供給される電圧は、その時バッテリから供給される電圧レベルより大き いが、正常時の状態の下で完全に充電されたバッテリ電圧のレベルではない。予 備電力システムからのこのような出力電圧レベルで、UPSを通って負荷へ送ら れる電力は、全て、予備電力システムから供給され、さらに、バッテリは、補助 システムからの電力で部分的に再充電される。制御装置によって、DCパスライ ン両端の電圧の出力がモニタされ、発電機の出力が制御されてこの電圧が維持さ れる。その結果、予備電力の供給によって、バッテリが過充電されることはあり 得ない。予備電力システムは、必要な隔り、UPS (あるいは他のDC負荷) に電力を供給し続ける。商用ライン電力が回復すると、商用電力が重要な負荷に 供給され、制御装置がDCパスラインの負荷電流に対する要求の停止を検出し、 電源が切れる。その後、UPS内のバッテリ充電器あるいは補助バッテリ充電器 によって、DCパスラインに商用電力システムからDC電力が供給されて、バッ テリに完全充電が再び行なわれる。その結果、本発明の予備電力システムは、過 充電がなく、また、バッテリの過充電や過度のドレインに伴う水分すなわち電解 質の損失なしに、最適充電でバッテリを維持する目的に適う。予備電力システム の出力は、好ましくは、DCパスラインに接続されたバッテリ及び他の装置を保 護するために、調整電圧と制限電流である。出力ヒユーズによって、外部バッテ リへの偶発的逆接続から生しる損害か回避される。
予備電力システムに利用されるオルタネータは、整流器及びフィルタシステムに その出力を供給する。高周波数(60ヘルツ以上)多相ブラシレスオルタネータ であることが望ましく、これによって、DCパスラインに非常に滑らかなりC電 圧が供給される。滑らかなりC出力電圧によって、バッテリへの充電電流のRM Sの大きさが小さくなり、DCパスライン両端の精密な電圧調整によって、バッ テリは、バッテリの最適寿命のための正確な電位でフロートされる。
付属図面と関連して考えるとき、本発明のさらに進んだ目的、特徴及び効果は次 の詳細な説明から明白であろう。
図面の簡単な説明 図において:第1〜4図は典型的な構成を示すブロックダイヤグラムで、AC発 電機装置を使用して、無停電電力源あるいは遠隔通信システムのようなりC消費 装置に予備電力が供給される。
第5図は無停電電力源システムへの、本発明の予備電力システムの接続を示すブ ロックダイヤグラムである。
第6図は、遠隔通信システムへの、本発明の予備電力システムの接続を例示する ブロックダイヤグラムである。
第7図は本発明の予備電力システムの主要な構成要素のブロックダイヤグラムで ある。
第8図は、無停電電源につなげるDCパスライン両端の電圧を示すグラフであり 、このDCパスラインに、電力停止の典型的なサイクル中に本発明の予備電力シ ステムが接続される。
第9図は、本発明の予備電源におけるオルタネータ制御システム及び整流器とフ ィルタの概略回路図である。
発明の詳細な説明 本発明の予備電源の活用を最良に例示するために、DC消費負荷へのAC発電機 の従来の接続を、第1〜4図にブロックダイヤグラムの形で例示的に示す。第1 図に、DC電力線18と19間で接続された多数のバッテリ16からでる電力を 受信する遠隔通信システム15への接続を示す。バッテリ16は、正常時には、 ACライン21から切換スイッチ22を介して冗長な充電器23へ供給される電 力で充電され、充電器23のDC出力がライン18とI9に接続されてバッテリ 16が充電される。AC1l力線21からの電力の障害が発生すると、切換スイ ッチ22のスイッチが入り、ACエンジン/発電機装置24からAC電力線25 とスイッチ22を介して、充電器23へ電力が供給される。発電機24は、バッ テリ16への充電の維持が必要な限り作動する。この装置の変形を第2図に示す 。
この中で、AC発電機24の出力が、別個の整流器26へ供給され、この整流器 からのDC出力がライン27によってDCパスライン18と19へ接続されると いう点を除いては、その構成要素は同じである。その後、AC発電機は、ACラ インと並行しているDCパスラインに電力を供給することができる。もっとも、 AC電力線からの電力か使用可能な限り、通常、発電機は作動されない。典型的 なりC負荷15としては、作動に比較的低いDC電圧を使用する電話システムの ような遠隔通信システムがある。
電力を消費するほとんどの装置は、従来通りに商用電力システムによって供給さ れるような交流で作動するようにつくられている。このような負荷に供給される 電力の連続性を維持するために無停電電力源システムが開発された。この無停電 電力源システムは、重要な負荷に供給される電圧波形の最小中断を一般にともな う障害が電力システムの電力に発生した場合、重要な負荷にAC出力電圧を自動 的に供給する。ACエンジン/発電機装置が無停電電力源システム(UPS)に 接続されている典型的な従来の装置を第3と4図に例示する。第3図に示される ように、ライン31にAC出力を送るUPS30は、切換スイッチ35の位置に 依って、AC電力1133若しくは発電機34のいずれかからライン32にAC 入力電力を受信する。正常時の作動の下では、AC発電機34は作動しておらず 、正常電力はライン33からスイッチ35を介して供給される。電力システム障 害が発生すると、内部蓄電池(不図示)を含むUPS30は、内部バッテリから 供給されるAC出力電力を直ちに供給する。それから、AC発電機34に電源が 入り、電力が発電機から切換スイッチ35を介してAC入カライン32に供給さ れ、UPSへ達する。UPSは内部整流器を持っており、これによって、ライン 32のAC電圧がDC電圧へ整流され、そのDC電圧がAC出力にインバートさ れる。
もっとも、UPSシステムのなかには、AC入力電力がAC出カライン31に直 接接続されて作動するようにつくられているものもある。ダブル変換システムと 呼ばれる普通タイプのUPSシステムは、ライン32にAC入力電力をDC電圧 に変換し、このDC電圧は、蓄電池電圧と並行して印加される。それから、DC 電力がAC出力電力にインバートされる結果、AC出カラインに正常時の電力状 態中であっても、出力インバータは連続的に作動することになる。他のタイプの 無停電電力源システムには、DC入力電力をAC出力電力へインバートするため の継続作動するインバータを持っていないが、AC入カラインからの電力に障害 が発生した場合に限りインバータに電源が入るものもある。
従来技術で一般に使用されるUPS構成の変形を第4図に示す。この装置では、 AC入カライン33がUPSの正常時のAC入力接続に接着接続され、たとえば 、ダブル変換システムにおいて、UPSの内部整流器によってこの電圧がDC電 圧へ整流され、このDC電圧はUPSのバッテリの両端に印加される。しかし、 AC発電機34によって供給されるライン36の出力電力は整流器37によって DC電圧へ整流され、このDC電圧はDC出カライン38に供給されてUPS3 0に達する。その後、整流器37から出るこのDC出力電圧は、UPS30内の 内部蓄電池のDC電圧と並行して印加される。
前述の各々のシステムにおいて、ACエンジン/発電機24あるいは34は、必 要時に交流出力電力を供給する従来の発電機装置ではあるが、連続作動してはい ない。電力の供給が必要となるまで、発電機が長期間の間使用されないことによ って、上述の諸理由により発電機装置の劣化が生じる可能性があり、この劣化に よる信頼性の問題か生じて、これらのシステムの過度の保守やモニタが必要とな る。発電機によって出力ラインに交流が直接供給されるように意図されている場 合、このような発電機は、所望の出力電圧(たとえば120Vあるいは240V )で60ヘルツの出力電力を供給するように、アメリカでの典型的な作動用に設 計されなければならない。そして、出力電圧、周波数及び位相の注意深い制御の 準備が必要とされる。このような必要条件によって、発電機ばかりでなくまたエ ンジンの作動も抑制され、またしばしば、これらの必要条件を満たすために、エ ンジン及び発電機の大型化も要求される。
これと対照的に、本発明の予備電力システムでは、特別の設計がなされ、発電機 の出力の整流を利用し、制御された電圧レベルでDC出力電力が供給されるよう になっている。その結果、オルタネータの出力周波数や位相を制御する必要はな いが、もっと正確に言えば、オルタネータの整流された出力から伝えられる有効 なりC電圧レベルだけを制御すればよい。その結果、オルタネータの制御は単純 化され、エンジン/発電機装置から必要とされる最大電力出力に合わせて、オル タネータ及びそれを駆動するエンジンのサイズをより適切に決めることができる 。本発明の予備電力システムは、負荷状態を変えることで制御可能なりC出力電 圧を供給する、調整DC電源の役割を有効に果たす。
本発明の予備電力システムの典型的な接続を、第5と6図にブロックダイヤグラ ムの形で示す。第5図に関して述べると、起動された時、DCパスライン43と 44に接続されるDC出カライン41と42に、本発明の予備電力システム40 は出力DC電力を供給する。一つのあるいは複数のバッテリ45はDCパスライ ン43と44の両端に接続されている。バッテリ45は、整流器、インバータ及 び、第5図のブロック47によって集合的に表わされている制御構成要素も含む 無停止l!電力源システム46の内部バッテリを形成する場合もある。これらの 構成要素は商用AC電電システムからのAC入力電力をライン48で受信し、重 要な負荷に出力ライン49でAC出力電力を伝える。UPS46は任意のタイプ のUPS構成でよいが、AC入力電力48がDC電圧レベルに整流され、そのD C1!圧レヘルが並行してパスライン43と44に印加され、その後継続してラ イン49てAC電力にインバートされるダブル変換UPSシステムを含む構成の ものか、あるいは、たとえば、入出力間で鉄共振変圧器を使用することによって 、正常時の状態下でライン48のAC電力がDC電力に変換されずに、出力ライ ン49に転送されるシステムを含む構成のものである。UPSシステムはまた、 正常時の作動中にライン48の入力電力をACC出歩ライン49直接接続はする が、AC1ii力線48の電力停止中には、DCパスライン43と44からライ ン49ヘインバートされた電力か供給されるタイプのものであってもよい。これ らのタイプの各々のシステムに対して、適切なAC電力がライン48から供給さ れている限り、正常時には、予備型カンステム40によってライン4Iと42に DC電力か供給されることはない。長時間の電力停止がライン48に発生した場 合、以下にさらに説明するように、システム40は、長時間の電力停止がいつ生 じたか、あるいは、バッテリ45が負荷の要求をいつ満たすことができなくなる かを判断し、電源を入れ、ライン41と42にDC電力を供給し、UPSへの電 力の供給を引継く。このようにして、負荷に電力か供給される。
第6図のシステムは、遠隔通信システム50のような継続的なりC負荷を持つ予 備型#40を利用したものであり、このシステムでは、正常時には、バ・ツテリ 45か接続されているDCパスライン43と44から電力が受信される。AC電 力が、電力線51のAC電電システムから使用可能な場合、充電器52が作動さ れ、パスライン43と44へDCライン53の電力が供給されて、バッテリ45 の充電か維持され、負荷50へ電力が供給される。AC電電システムに障害が発 生すると、予備電力システム40に電源か入りバッテリ45と負荷50に充電電 力を供給する作動責務が果たされる。
(第5図のUPS46のような)無停電電力源システムに接続された、本発明の 予備電力システム40のブロックダイヤグラムを第7図に例示する。電力は、シ ャフト61によってオルタネータ62に連結された内燃エンジン60から供給さ れる。オルタネータ62は、ブリッジ整流器64に接続された電力線63に多相 (たとえば3相)出力電力を好適に供給する。特により高い電力の出力が必要と される場合、より多数の位相(たとえば9相)を利用してもよい。整流器64は 、オルタネータからの交流を整流し、出力ライン66のDC出力電圧をフィルタ 67に供給し、このフィルタ67が、整流された出力電圧で表面張力波濾波し、 DCパスライン43と44に接続された出力ライン41と42に相対的に一定し た出力電圧を供給する。
予備電源のモニタ及び制御は、関連する読取り専用メモリ(FROM)71を備 えたマイクロプロセッサ70、及びFROM71の内部プログラムによって制御 されるランダム・アクセス・メモリ(RAM)72によって行なわれる。マイク ロプロセッサはオペレータ制御パネルからオペレータ入力を受信し、オペレータ か読取ることができる視覚的表示装置175に、作動状態や様々なパラメータを 表示し、電話回線や他の遠隔通信接続によって接続された遠隔端末のような遠隔 装置76と交信する。
内部プログラムの制御の下で作動するマイクロプロセッサ70は、システムの状 態と作動パラメータをモニタする。特に、マイクロプロセッサは、A/Dコンバ ータ80に接続されているライン79によって、出力ライン41と42、DCパ スライン43と44両端の電圧をモニタする。コンバータ80によって、マイク ロプロセッサ70につながるDCバス両端の電圧を示すディジタル出力データが 供給される。マイクロプロセッサはまた、油圧、及びエンジンブロック温度セン サのようなエンジン状態センサ82から、燃料タンク93に残量燃料レベルを示 すセンサから、また、エンジン60を始動させるために使用される始動モータ8 5に電力を供給する始動バッテリ84の電圧を示すセンサから、データ・ライン 81で度数を受信する。マイクロプロセッサ70はさらに、出力ライン88の制 御信号をエンジン制御システム87に送り、エンジン制御システム87は、ライ ン89の出力信号を送って、バッテリ84から始動モータ85へ電力が供給され ることにより、エンジン60が始動されエンジンの速度が制御される。エンジン を作動させ、バッテリ84を再充電するための電力は、エンジンによって駆動さ れる小型のオルタネータ充電器90から供給されてもよい。マイクロプロセッサ はまた、オルタネータ制御装置91にライン86の出力制御信号を送ってもよい 。オルタネータ制御装置91によってオルタネータ62の界磁巻線に電流が供給 され、オルタネータから供給される出力電圧が制御され、それによって出力ライ ン41と42の出力電圧か調整される。二者択一的には、ライン41と42(あ るいはパスライン43と44)の出力電圧は、オルタネータに直接フィードバッ クされ、制御装置91て従来の方法で基準値と比較されてもよい。
エンジン60は、この電力供給システムの原動機として働くものであるが、好ま しくは、オルタネ−タンステムによって必要とされるシャフト負荷を支持できる 大きさのものである。エンジン60は典型的にはガソリン動力エンジン(たとえ ば、オナン・ガス・エレクトリックモデルP218)であってもよいが、このエ ンジンは、液状の石油、ディーゼル、灯油、天然ガスなとのような他の燃料を使 用できるようにしたものであってもよい。エンジンは、好ましくは、不在時作動 か可能なように、自動空気吸入調節装置と燃料管理装置を利用する標準設計のも のである。また、このようなエンジンの構造及び操作は当業者には公知のもので ある。エンジノは相対的に広い速度範囲にわたって規定の出力電力を生み出す適 切なシャフトトルクを提供するものが選択される。
オルタネータは、エンジンの出力に直接あるいはベルト伝導を介してのいずれか で連結され、トルク変換か与えられる。オルタネータは、好ましくは、多相で、 最小電流整流子を備えた回転式界磁巻線を持ち、たとえば、ミラー電気製造会社 や他のメーカーから入手可能な、DCアーク溶接機用に適するように作られたオ  フルタ不一夕のような、低圧、高TliLMDC負荷を駆動するようにしたも のである。
電機子巻線すなわち出力巻線は固定してあり、出力にプランは必要とされない。
電機子巻線は、好ましくは、整流後に高品質DCを生み出すように選択される高 周波(たとえばおよそ100ヘルツ)多相巻線(典型的には3相)である。所望 であれば、別個の低周波数(LF)(50あるいは60ヘルツ)単相巻線を付は 袖えて付属品へ交流電力を供給してもよい。電機子巻線の出力電圧は、スリップ ・リング電流転換器を介して回転磁界巻線に供給された電流によって制御される 。
オルタネータ界磁巻線は、アーク溶接電源の中で使用される制御装置のような従 来のフィードバック制御装置91によって制御してもよい。あるいは、DCパス ライン43と44のDCバス電圧をモニタし、所望の出力電圧を維持するために 界磁巻線に適切なフィードバック制御信号を送るマイクロプロセッサ7oによっ て制御されてもよい。
この単数バッテリあるいは複数バッテリ45は特別のアプリケーションに基いて 選択される。たとえば、主バッテリ45は、個々のバッテリから成る複数セル直 列、あるいは、直並列接続のものであってもよく、これらのバッテリは、負荷の 、所望電圧とアンペア時間要件をつくりだすように一緒に接続されている。一定 の遠隔通信や他のDC電力負荷の設置のために、予備電源装置1I40を装備す ることにより、装備しない場合にシステムの電力要件を適切に処理するのに必要 とされるものと比べて、バッテリ45をより小さくすることが可能になる。UP Sを作動させるためには、バッテリは、予備電力システム4oが長時間の故障停 止中に電力を供給する状態になっていれば、短時間の停止の間重要な負荷を維持 できる大きさであればよい。
整流器64には、オルタネータ出力電圧を直流に変換する多相固体整流器が含ま れる。フィルタ76はL−C要素からなる、従来の方法で形成され、高周波表面 張力波を除去し、出力ライン41と42のきれいな低い表面張力波直流をDCハ スライン43と44に供給するようになっていればよい。付加フィルターが電磁 妨害を制御するように接続されていてもよい。
出力ライン41と42(あるいは出力ラインが接続されているDCパスライン4 3と44)の電圧検出は、内部あるいは外部の双方で行なってもよい。内部検出 によって、出力端子からオルタネータ電圧レギュレータ回路にフィードバックか 行なわれ、調整出力電圧が基準値に維持される。外部検出によって、バッテリの 正確な電圧を維持しながら、バッテリ端子からが、あるいは接続負荷における入 力端子からのどちらかから、オルタネータ電圧レギュレータにフィードバックか 行なわれる。後者の接続によって、ケーブルの負荷端子で電位が維持される。
外部検出を利用することによって、ケーブルコネクタの電圧降下に対する補正が 自動的に行なわれ、それによって、電圧センサが設けられている負荷ポイントで の規定の電圧か維持される。好ましくは、ユーザが電圧検出を行なうポイントを 選択することかできることが望ましい。外部検出が使用される場合、発電機出方 電圧か自動的に調整され、その結果、用足の調整電圧がバッテリ端子に現われ、 それによって、予備軍カンステム40とバッテリ間の、接続ケーブル41と42 の電圧降下か補正される。遠隔通信システムか負荷である場合、検出ラインを負 荷の入力端子に接続することかでき、それによって、長いケーブルがバッテリバ ンクと負荷の間で必要とされる場合、バッテリバンクから負荷までのケーブルの 電圧降下か自動的に補正される。
マイクロプロセッサ70も、好ましくは、予備電源出力電圧と負荷電流をモニタ する。出力電圧か過大になった場合には、警報か鳴り、オペレータはそれを検出 することかできる。また、トリガレベル(たとえば56ボルトの完全充電バッテ リ電圧に対して62ホルト)への出力電圧がさらに増加すると、マイクロプロセ 、−IJのシステム停止か引き起され、それによって、バッテリ45を損害から 保護する。マイクロプロセッサはまた負荷電流をモニタして、負荷電流を安全値 に制限(、でもよい。電力システム40と出力ライン41と42の間にヒユーズ を設けて、電流過負荷に対するさらなる保護が与えられる。バッテリ45の電圧 も、好ましくは、モニタされ、エンジン作動は適切に制御される。本発明の電カ ンステムか、遠隔通信供給バッテリのバンクに接続されている場合、温度補正電 圧が規定のレベルに達すると、充電中に警報か発せられ続いて電源切断が起こる 。この時占では、予備軍カンステム40から供給される電力は必要とされず、エ ンジノは止められる。UPSアプリケーションに対して、負荷電流か検出され、 負荷?4流か小さな値(10アンペアあるいはそれ以下の、デフォルト設定値) まで低下した場合、システムは、商用ライン電力か回復したことを示すインバー タ停止として、これを解釈し、その後、エンジンは自動的に停止される。
制御装置には、FROM71と従来の制御回路に補助的ファームウェアを設けた マイクロプロセッサ70(たとえばNEC78108ビツト・マイクロプロセッ サ)か含まれる。様々なエンジン及び作動パラメータを表わす事前設定値がPR OM中にデフォルト値にセットされ、これらの事前設定値によってシステムの作 動か判断される。多くのパラメータ及び校正定数を予めプログラムすることもで きるか、好ましくは、パスワード制御を利用し、安全管理されたパラメータと定 数を用い、現場でこれらを再プログラムすることもできる。
表示装置75は、たとえば、真空の蛍光タイプのような、高い可視性をもつ表示 装置であってもよい。それによって、オペレータに、出力電圧、電流、稼働時間 、デフォルト値、及びシステムの電流状態とシステムの状態の履歴を示す、機能 上のログのような、システムの作動に関する重要な情報が提供される。
マイクロプロセッサはR3232ボートを介してUPS47と交信することがで きる。また、R8232ボートあるいは遠隔装置76につながるR3485イン タフエースを介して外部遠隔端末と通信を行なってもよい。
電力送電網からの電力か中断され、後に回復したサイクル中の、バッテリ45に おける、DCパスライン43と44両端の電圧を表わす典型的なグラフを、第8 図に示す。Aと記したグラフの部分では、バッテリは完全充電状態でフロートし ており、UPSシステムは正常に機能している電力送電網で重要な負荷をサポー トするようにライン電力を調節している。点Bでライン電力に障害が発生し、U PSにスイッチが入り、パンテリから重要な負荷に電力が供給される。バッテリ 電圧は指数的低下を示して落ち始める。しかし、この時点では、予備電力システ ム40は、間に合って起動されない。バッテリ電圧か落ち続けるにつれて、それ は選択点C(たとえば第8図のグラフの46ボルト)を過ぎる。すると、マイク ロプロセッサ70かエンジン制御装!I87に制御信号を出し、予備電源のエン ジンを始動させる。しかし、この時、オルタネータの出力はDCパスラインに供 給されていない。したがって、第8図のDと記した部分によって示されるように 、DCパスライン両端の電圧は下かり続ける。オルタネータから送られている電 力なしにエンジンか作動している時間が選択されることによって、エンジンが負 荷される前にエンジンを所望の作動温度まで暖めることが可能になる。この時間 間隔をエンジン作動に依って変えることもできるが、典型的には約30秒であろ う。
与熱時間か経過した後、マイクロプロセッサによってオルタネータ制御91に信 号か出され、時間ポイントEでDCパスラインにオルタネータの整流された出力 か与えられ、Fとラベルをつけられたポイントまでバッテリ電圧がかなり即座に 上げられる(たとえば、第8図に示されるように、約45ボルトから約52.5 ボルトまで)。これはバッテリの完全充電電圧(たとえば56ボルト)未満の電 圧である。この時、DC電力か予備軍カンステム40からUPSへ供給され、A C電力に変換されて、負荷へ伝えられ、さらに電力がシステム40からバッテリ ヘ供給されて、完全充電の約80%になるまでバッテリが充電される。DCバス 電圧が、バッテリの完全充電電圧未満に制限されているので、予備電力システム によってバッテリか過充電されることはあり得ない。
第8図にGと記した一定ラインによ7て例示されているように、必要な限り、予 備電力システム40はUPSに電力を供給し続ける。商用ライン電力が回復する と、インバータの作動によってUPSにスイッチが入り、UPSは重要な負荷の ためのライン電力を調節するためだけに機能する。マイクロプロセッサがDCパ スラインに対する電流要求の低下を検出し、DCパスラインからオルタネータを 切断し、エンジンの電源を切る。UPSシステム内のバッテリ充電器が起動され 、電力送電網から電力が供給されることによって、点Hで示されるように、充I K電圧までDCパスラインの電圧が上げられる。UPSバッテリ充電器が、電力 送電網からの電力を利用して完全充電になるまで、バッテリを充電するにつれて 、第8図のライン■によって示されているように、DCパスライン両端の電圧は 、指数逓減的に急激に増加する。
オルタネータ62に対する典型的な出力電圧制御回路の概略回路図を第9図に示 す。電圧tli流レギュレータ91によって、オルタネータ62の界磁巻線にラ イン100の制御電流か供給され、出力ライン41と42両端に所望の出力電圧 が維持される。オルタネータ62の多相(たとえば3相)出力が、出力ライン6 3に供給され、整流器64へ伝えられる。この整流器64は、並列キャパシタ1 03を持つ整流ダイオード102のフルブリッジから構成されていることが例示 的に示されている。出力ライン66の整流器64からの出力は、第9図に例示的 に示されているように、フィルタ部分67に供給される。その構成は、キャパシ タ104、抵抗器105、出力ライン66両端で接続されたバリスタ+06から なる最初の並列結合、DCライン41と42から整流器中への電流の逆流を回避 するための並列キャパシタ108と直列接続したダイオード107、追加抵抗器 109及び出力ライン66の両端で接続されたバリスタ110、直列フィルタ誘 導体+12、ヒユーズ+13、及びライン41と42の両端の出力で接続した出 力フィルタキャパシタ+14である。大型並列キャパシタ1o4(たとえば50 .000マイクロ・ファラッド)、出力キャパシタ114(たとえば150マイ クロ・ファラッド)、及び、直列誘導体112は、高周波電磁妨害を濾波すると 同様に、ブリッジ64の出力の表面張力波をかなり濾波するのに役立つ。大型フ ィルタコンデンサ+04への電流逆流はダイオード107によって回避される。
出力電圧のフィードバックはライン116と第2伝導ライン117によって行な われる。ライン116は上部伝導ライン66の接続部から伸びており、ライン+ 17は、出力ライン42に電気的に接続されている下部伝導ライン66に接続さ れている。電流をモニタするために、小型分流器120(たとえば50ミリオー ム)が帰路中に接続される。また、追加伝導ライン121が、ライン117の接 続部から分流器120の反対側の下部ライン66に接続される。このようにして 、ライン117と121間の電圧は、帰路の電流と関係づけられる。電圧レギュ レータ91には、従来通り、ライン123でオルタネータ62がら駆動電流が供 給され、アーク溶接機械用電源のようなこのタイプの電源における、従来方法で のレギュレータの電圧と電流の事前設定された調整に従って、所望のレベルに出 力電圧と出力電流を制御する機能を果たすこともできる。たとえば、レギュレー タは、蓄電池45の完全充電された電圧が56ボルトである場合、整流器から5 2.5ボルトの出力電圧を供給するようにセットしてもよい。過電流か検出され た場合、レギュレータ91は界磁巻線への電流遮断によって、オルタネータを停 止させることができる。二者択一的には、制御信号が、マイクロプロセッサ70 から制御ライン86に送られて、電圧電流レギュレータにフィードバック信号が 伝えられ、整流器の出カポインド以外のシステムのポイントで、システムによっ て維持される所望の電圧あるいは電流レベルが示される。
本発明か当明細書で例示された特別の構造や実施例に限られるものではなく、次 の請求項の範囲内にあるようなその変更された形のものをも包含することは理解 されるべきである。
ACライン FIG、 6 DCバス電圧 平成5年8月11日

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.蓄電池が両端に接続されているDCバスラインにDC電力を供給するための 予備電源システムにおいて、 (a)内燃エンジン及び、前記エンジンを始動させるために制御信号に応答する 手段と、 (b)前記エンジンによって駆動され、該エンジンに連結している、AC出力端 子を持つオルタネータと、 (c)前記DCバスラインに接続するようになっている、前記オルタネータのA C出力をDC電圧へ整流するための、前記オルタネータの出力端子に接続されて いる整流器と、 (d)前記エンジンが前記DCバスラインに前記整流器から制御されたDC出力 電圧を供給するために作動しているとき、前記オルタネータを制御するための手 段と、 (e)前記DCバスライン両端の電圧が所定の値以下に落ちたとき、エンジンに 電源を入れるための制御信号を送るためと、前記エンジンを与熱させるために前 記エンジンがした後、選択された時間の間DCバスラインに電力を供給しないよ うに、前記オルタネータを制御するための前記手段を制御するためと、前記DC バスラインに前記整流器からDC出力電力を供給するために、それから、オルタ ネータを起動させるための、前記DCバスラインの電圧をモニタするために接続 された制御手段を含むことを特徴とする前記システム。
  2. 2.請求の範囲1に記載の予備電源システムにおいて、前記整流器の出力が接続 されたときDCバスライン両端の電圧が、バッテリの公称開放回路電圧レベル以 下の電圧レベルで維持されることを特徴とする前記システム。
  3. 3.請求の範囲1に記載の予備電源システムにおいて、前記制御手段が、DCバ スラインでオルタネータから得られた電流を検出し、また、電流が前記オルタネ ータから得られていないときには、前記制御手段がエンジンの電源を切ることを 特徴とする前記システム。
  4. 4.請求の範囲1に記載の予備電源システムにおいて、商用電力線からの電力を 整流するための手段を含み、かつ、蓄電池を充電するために、商用電カシステム で正常時の電力状態中にDCバスライン両端にその整流電力を供給するための手 段を含むことを特徴とする前記システム。
  5. 5.請求の範囲1に記載の予備電源システムにおいて、前記制御手段が、前記エ ンジンの最後のターンオフのときからの経過時間をモニタし、もしその経過時間 が所定の時間を超過した場合には、前記制御手段が前記エンジンを始動させるた めに制御信号を出し、電力がオルタネータからDCバスラインに流れないように 前記オルタネータを制御し、エンジンを十分に与熱させるために、選択された時 間の間、前記エンジンが作動するように制御し、その後前記エンジンを停止する ことを特徴とする前記システム。
  6. 6.請求の範囲5に記載の予備電源システムにおいて、前記制御手段が、エンジ ン温度、油圧、及び、エンジンに燃料を供給する燃料タンク中の燃料レベルから 成るグループから選択される少なくとも1つのエンジン状態をモニタするための 手段を含み、かつ、前記制御手段が、検出されたパラメータの値を記憶装置に格 納し、オペレータによる問い合わせに対して記憶装置の前記の値を与え、また前 記パラメータの値に対する所定の制限値よりパラメータが低下した場合、オペレ ータに警告を与えることを特徴とする前記システム。
  7. 7.請求の範囲1に記載の予備電源システムにおいて、前記制御手段が、前記エ ンジンが作動している問、前記整流器のDC電圧出力をモニタするための手段、 及び、出力電圧が所定の制限値以上或は以下の場合に、オペレータに警告信号を 与えるための手段を含んでいることを特徴とする前記システム。
  8. 8.請求の範囲1に記載の予備電源システムにおいて、前記エンジンが、クラン キングバッテリ及び、始動中に、前記クランキングバッテリの出力が供給される 始動モータとを含み、かつ、前記制御手段が、前記クランキングバッテリの電圧 をモニタするための手段を含むこと、かつ、前記制御手段が、前記クランキング バッテリ電圧が所定のレベル以下に落ちた場合に警告を与え、前記クランキング バッテリ電圧が選択されたレベル以下に落ちた場合に所定の時間前記エンジンを 始動させ、かつ、前記システムが、前記クランキングバッテリを充電するために 、エンジンの作動中クランキングバッテリに充電電流を供給するための、前記エ ンジンによって駆動される電力供給手段をさらに含むことを特徴とする前記シス テム。
  9. 9.蓄電池が両端に接続されているDCバスラインにDC電力を供給するための 予備電源システムにおいて、 (a)内燃エンジン、及び前記エンジンを始動させるための制御信号に応答する ための手段と (b)前記エンジンによって駆動され、該エンジンに連結されていて、AC出力 端子を有するオルタネータと、 (c)前記DCバスラインに接続されるようになっている、前記オルタネータの AC出力をDC電圧へ整流するための、前記オルタネータの出力端子に接続され ている整流器と、 (d)前記整流器から前記DCバスラインヘ、制御されたDC出力電圧を供給す るために、前記エンジンが作動しているとき、前記オルタネータを制御するため の手段と、 (e)前記エンジンを始動させるための制御信号に応答するための前記手段に接 続し、前記エンジンの最後のターンオフのときからの経過時間をモニタするため に、もし前記経過時間が所定の時間間隔を超過した場合、前記エンジンを始動さ せるための制御信号を与えるためと、電力が前記オルタネータから前記DCバス ラインに流れないように前記オルタネータを制御するためと、前記エンジンを十 分に与熱させるために、選択された一定の時間、エンジンを制御して作動させ、 その後、前記エンジンを停止するための制御手段とを含むことを特徴とする前記 システム。
  10. 10.請求の範囲9に記載の予備電源システムにおいて、前記制御手段が前記D Cバスラインの電圧をモニタするために接続され、前記制御手段がさらに、前記 DCバスライン両端での電圧が所定の値以下に低下した場合、前記エンジンの電 源を入れるための制御信号を与え、前記エンジンを与熱させるために前記エンジ ンが始動した後、選択された一定時間、前記DCバスラインに電力を供給しない ように前記オルタネータを制御するための手段を制御し、それから、前記整流器 から前記DCバスラインへ前記DC出力電力を供給するために前記オルタネータ を起動させることを特徴とする前記システム。
  11. 11.請求の範囲10に記載の予備電源システムにおいて、整流器の出力が接続 されたときの前記DCバスライン両端の電圧が前記バッテリの公称開放回路電圧 レベル以下の電圧レベルに維持されることを特徴とする前記システム。
  12. 12.求の範囲10に記載の予備電源システムにおいて、前記制御手段が、前記 DCバスラインの前記オルタネータから得られた電流を検出すること、かつ、前 記オルタネータから電流が得られていない場合には、前記制御手段が前記エンジ ンの電源を切ることを特徴とする前記システム。
  13. 13.請求の範囲9に記載の予備電源システムにおいて、商用電力線からの電力 を整流し、前記蓄電池を充電するために、商用電カシステムの正常時の電力状態 の間、前記DCバスライン両端に前記整流電力を供給するための手段を含むこと を特徴とする前記システム。
  14. 14.請求の範囲9に記載の予備電源システムにおいて、前記制御手段が、エン ジン温度、油圧、及び、エンジンに燃料を供給する燃料タンク中の燃料レベルか ら成るグループから選択される少なくとも1つのエンジン状態をモニタするため の手段を含み、かつ、前記制御手段が、検出されたパラメータの値を記憶装置に 格納し、オペレータによる問い合わせに対して記憶装置の前記の値を与え、また 前記パラメータの値に対する所定の制限値よりパラメータが低下した場合、オペ レータに警告を与えることを特徴とする前記システム。
  15. 15.請求の範囲10に記載の予備電源システムにおいて、前記制御手段が、前 記エンジンが作動している間、前記整流器のDC電圧出力をモニタするための手 段、及び、出力電圧が所定の制限値以上或は以下の場合に、オペレータに警告信 号を与えるための手段を含んでいることを特徴とする前記システム。
  16. 16.請求の範囲9に記載の予備電源システムにおいて、前記エンジンが、クラ ンキングバッテリ及び、始動中に前記クランキングバッテリの出力が供給される 始動モータとを含み、かつ、前記制御手段が、前記クランキングバッテリの電圧 をモニタするための手段を含むこと、かつ、前記制御手段が、前記クランキング バッテリ電圧が所定のレベル以下に落ちた場合に警告を与え、前記クランキング バッテリ電圧が選択されたレベル以下に落ちた場合に所定の一定時間前記エンジ ンを始動させること、かつ、前記クランキングバッテリを充電するためにエンジ ンの作動中に、クランキングバッテリに充電電流を供給するための、前記エンジ ンによって駆動される電力供給手段を、前記システムがさらに含むことを特徴と する前記システム。
  17. 17.無停電電力源システムや遠隔通信システムのような電力消費装置に電力を 供給する蓄電池へDCバスライン両端で電力を供給する発電機を駆動する内燃エ ンジンを有する予備電源システムを制御するための方法であって、(a)前記エ ンジン及び発電機の最後のターンオン・オフからの経過時間間隔を計り、選択さ れた最大時間間隔と前記間隔を比較し、前記時間間隔が選択された時間長を超え る場合、前記DCバスラインへ電力を供給せずに発電機を作動させるために前記 エンジンを始動させ、(b)前記エンジン及び発電機が始動したとき、前記エン ジンを十分に与熱させるために、予め選択した一定の時間前記エンジン及び発電 機を作動させ、それから、前記エンジンを停止し、 (c)前記DCバスライン両端の電圧をモニタし、前記バッテリから前記電力消 費装置へ電力が流れているということを示す、選択状態が前記DCバスラインに 発生するかどうかを判断し、その後、前記エンジンを始動させ、前記検出された 状態の間、前記DCバスラインに前記発電機から電力を供給するステップを含む ことを特徴とする前記方法。
  18. 18.無停電電力源システムや遠隔通信システムのような電力消費装置に電力を 供給する蓄電池へDCバスライン両端で電力を供給する発電機を駆動する内燃エ ンジンを有する予備電源システムを制御するための方法であって、(a)前記エ ンジン及び発電機の最後のターンオン・オフからの経過時間間隔を計り、選択さ れた最大時間間隔と前記間隔を比較し、前記時間間隔が選択された時間長を超え る場合、前記DCバスラインへ電力を供給せずに発電機を作動させるために前記 エンジンを始動させ、(b)前記エンジン及び発電機が始動したとき、前記エン ジンを十分に与熱させるために、予め選択した一定の時間前記エンジン及び発電 機を作動させ、(c)前記エンジンが与熱した後、エンジン温度、油圧、及び、 オルタネータ出力電圧から成るグループから選択される、エンジンと発電機の作 動状態をモニタし、検出された状態の値が選択された範囲を超える場合、オペレ ータに警告信号を与えるステップを含むことを特徴とする前記方法。
  19. 19.請求の範囲18に記載の方法において、オペレータによる後のアクセスの ために記憶装置にエンジン及びオルタネータ作動状態値を格納するステップをさ らに含むことを特徴とする前記方法。
  20. 20.請求の範囲19に記載の方法において、遠隔地への通信によってオペレー タに格納値を提供するステップをさらに含むことを特徴とする前記方法。
  21. 21.蓄電池が両端に接続されているDCバスラインにDC出力電力を供給する 発電機に接続されている内燃エンジンを有する予備電源システムを作動する方法 であって、前記蓄電池が、無停電電力源システムや遠隔通信システムのような電 力消費装置にバックアップ電力を供給し、(a)前記電力消費装置によって前記 蓄電池から電力が得られていることを示す、前記DCバスライン両端の電圧が、 所定の値以下に落ちるときを判断するために、前記DCバスラインの電圧をモニ タし、(b)前記DCバスライン両端の電圧が所定の値以下に落ちたとき、前記 エンジンを与熱するため、選択された一定の時間の間にエンジンの電源を入れる 。 ただし、この与熱時間中、前記発電機から前記DCバスラインヘは電力は供給さ れない。 (c)その後、前記蓄電池の公称開放回路電圧未満である選択された値までDC バスラインの電圧を上げるために、前記発電機から前記DCバスラインへ電力を 供給し、それによって、第一に発電機から電力消費装置に電力を供給し、そして 、前記蓄電池を部分的に充電し、(d)電力消費装置がもはや前記発電機から電 力を得ていない時を検出し、前記発電機から前記DCバスラインへ電力を供給す ることを止めるために、前記エンジンの電源を切るステップを含むことを特徴と する前記方法。
  22. 22.蓄電池が両端に接続されているDCバスラインにDC電力を供給するため の予備電源システムにおいて、 (a)内燃エンジン、及び前記エンジンを始動させるために制御信号に応答する ための手段と、 (b)前記エンジンによって駆動され、該エンジンに連結されていて、AC出力 端子を有するオルタネータと、 (c)前記オルタネータのAC出力をDC電圧に整流するために、前記オルタネ ータの出力端子に接続されている整流器と、(d)前記DCバスラインに濾波さ れたDC電圧を供給するために、前記整流器から前記DC電圧を濾波するための 手段と、(e)前記整流器から制御されたDC出力電圧を供給するために、前記 エンジンが作動しているとき、前記オルタネータを制製するための手段、及び、 前記DCバスライン両端の電圧が選択された電圧レベルで維持されるように、前 記DCバスラインへ濾渡するための手段と、(f)前記DCバスライン両端の電 圧が所定の値以下に落ちた時、前記エンジンの電源を入れるための制御信号を送 るために、前記DCバスラインの電圧をモニタするために接続されている制御手 段とを含むことを特徴とする前記システム。
  23. 23.蓄電池が両端に接続されているDCバスラインにDC電力を供給するため の予備電源システムにおいて、 (a)内燃エンジン、及び前記エンジンを始動させるための制御信号に応答する ための手段と、 (b)前記エンジンによって駆動され、該エンジンに連結されていて、AC出力 端子を有するオルタネータと、 (c)前記オルタネータのAC出力をDC電圧に整流するために、前記オルタネ ータの出力端子に接続されている整流器と、(d)前記DCバスラインに濾波さ れたDC電圧を供給するために、前記整流器から前記DC電圧を濾波するための 手段と、(e)制御されたDC出力電圧を前記整流器から供給するために、前記 エンジンが作動しているとき、前記オルタネータを制御するための手段、及び、 前記DCバスラインへ濾波するための手段と、(f)前記DCバスライン両端の 電圧が所定の値以下に落ちた時、前記エンジンの電源を入れるための制御信号を 送るための、前記DCバスラインの電圧をモニタするために接続されている制御 手段とを含み、前記制御手段がDCバスラインのオルタネータから得られた電流 を検出し、かつ、前記オルタネータから得られている電流が選択されたレベル以 下に落ちた場合、前記制御手段が前記エンジンの電源を切ることを特徴とする前 記システム。
  24. 24.電池が両端に接続されているDCバスラインにDC電力を供給するための 予備電源システムにおいて、 (a)内燃エンジン、及び前記エンジンを始動させるために制御信号に応答する ための手段と、 (b)前記エンジンによって駆動され、該エンジンに連結されていて、AC出力 端子を有するオルタネータと、 (c)前記DCバスラインに接続されるようになっている前記オルタネータのA C出力をDC電圧へ整流するために、オルタネータの出力端子に接続される整流 器と、 (d)制御されたDC出力電圧を前記整流器から供給するために、前記エンジン が作動しているとき、前記オルタネータを制御するための手段、及び(e)前記 DCバスライン両端の電圧が所定の値以下に落ちた時、前記エンジンの電源を入 れるための制御信号を送るために、前記DCバスラインの電圧をモニタするため に接続されている制御手段とを含み、かつ、前記制御手段が、エンジン温度、油 圧、及び、前記エンジンに燃料を供給する燃料タンク中の燃料レベルから成るグ ループから選択される少なくとも1つのエンジン状態をモニタするための手段を 含み、かつ、前記制御手段が、検出されたパラメータの値を記憶装置に格納し、 オペレータによる問い合わせに対して記憶装置の前記の使用可能な値を与えるこ とを特徴とする前記システム。
  25. 25.請求の範囲24に記載の予備電源システムにおいて、検出されたパラメー タが、前記パラメータの値に対して所定の制限値より低下した場合、前記制御手 段がオペレータにさらに警告を与えることを特徴とする前記システム。
  26. 26.蓄電池が、その両端に接続されるDCバスラインにDC電力を供給するた めの予備電源システムにおいて、 (a)内燃エンジン、及び、前記エンジンを始動させるために制御信号に応答す るための手段と、 (b)前記エンジンによって駆動され、該エンジンに連結されていて、AC出力 端子を有するオルタネータと、 (c)前記オルタネータのAC出力をDC電圧へ整流するために、オルタネータ の出力端子に接続されている整流器と、(d)濾渡されたDC電圧を前記DCバ スラインに供給するために、前記整流器からのDC電圧を濾波するための手段と 、(e)前記整流器から制御されたDC出力電圧を供給するために、前記エンジ ンが作動しているとき、前記オルタネータを制御するための手段、及び(f)前 記DCバスライン両端の電圧が所定の値以下に落ちた時、前記エンジンの電源を 入れるための制御信号を送るために、前記DCバスラインの電圧をモニタするた めに接続されている制御手段とを含み、前記制御手段が、前記整流器の濾渡され たDC電圧出力をモニタするための手段と、前記エンジンが作動している間濾波 するための手段と、前記出力電圧が所定の制限値以上あるいは以下の場合、オペ レータに警告信号を送るための手段とを含むことを特徴とする前記システム。
  27. 27.蓄電池が、その両端に接続されているDCバスラインにDC電力を供給す るための予備電源システムにおいて、 (a)内燃エンジン、及び、クランキングバッテリと、前記クランキングバッテ リの出力が始動中に供給される始動モータとを含むエンジンとを始動させるため の制御信号に応答するための手段と、(b)前記エンジンによって駆動され、該 エンジンに連結されていて、AC出力端子を有するオルタネータと、 (c)前記DCバスラインに接続されるようになっている前記オルタネータのA C出力をDC電圧へ整流するために、オルタネータの出力端子に接続されている 整流器と、 (d)制御されたDC出力電圧を前記整流器から前記DCバスラインに供給する ために、前記エンジンが作動しているとき、前記オルタネータを制御するための 手段、及び (e)前記DCバスライン両端の電圧が所定の値以下に落ちた時、前記エンジン の電源を入れるための制御信号を送るために、前記DCバスラインの電圧をモニ タするために接続されている制御手段とを含み、前記制御手段が、前記クランキ ングバッテリの電圧をモニタするための手段を含み、前記制御手段が、前記クラ ンキングバッテリ電圧が所定のレベル以下に落ちた場合に警告を与え、前記クラ ンキングバッテリ電圧が選択されたレベル以下に落ちた場合に所定の一定の時間 前記エンジンを始動させ、かつ、前記クランキングバッテリを充電するためにエ ンジンを作動させている間、クランキングバッテリに充電電流を供給するための 、前記エンジンによって駆動される電力供給手段を、前記システムがさらに含む ことを特徴とする前記システム。
  28. 28.蓄電池が、その両端に接続されるDCバスラインにDC電力を供給するた めの予備電源システムにおいて、 (a)内燃エンジン、及び前記エンジンを始動させるための制御信号に応答する ための手段と、 (b)前記エンジンに駆動され、該エンジンに連結されていて、かつ多相AC出 力端子を有する多相オルタネータと、 (c)前記オルタネータの多相AC出力をDC電圧に整流するために、前記オル タネータの出力端子に接続されている整流器と、(d)前記DCバスラインに滑 らかなDC出力電圧を供給するための、前記整流器からの電力を濾波するために 整流器に接続されたフィルタと、(e)制御されたDC出力電圧を前記整流器か ら前記フィルタを介して前記DCバスラインに供給するために、前記エンジンが 作動しているとき、前記オルタネータを制御するための手段、及び、(f)前記 DCバスライン両端の電圧が所定の値以下に落ちた時、前記エンジンの電源を入 れるための制御信号を送るために、前記DCバスラインの電圧をモニタするため に接続されている制御手段とを含むことを特徴とする前記システム。
  29. 29.請求の範囲28に記載の予備電源システムにおいて、前記オルタネータの 多相出力の周波数が、60ヘルツより大きい周波数であることを特徴とする前記 システム。
JP4507228A 1991-02-11 1992-01-22 要求に応じてdc電力を供給するための予備電源システム Pending JPH06507539A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US653,793 1991-02-11
US07/653,793 US5198698A (en) 1991-02-11 1991-02-11 Auxiliary power supply system for providing dc power on demand
PCT/US1992/000547 WO1992014292A1 (en) 1991-02-11 1992-01-22 Auxiliary power supply system for providing dc power on demand

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06507539A true JPH06507539A (ja) 1994-08-25

Family

ID=24622334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4507228A Pending JPH06507539A (ja) 1991-02-11 1992-01-22 要求に応じてdc電力を供給するための予備電源システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5198698A (ja)
EP (1) EP0659306A1 (ja)
JP (1) JPH06507539A (ja)
CA (1) CA2103582A1 (ja)
WO (1) WO1992014292A1 (ja)

Families Citing this family (248)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198698A (en) * 1991-02-11 1993-03-30 Best Power Technology, Inc. Auxiliary power supply system for providing dc power on demand
FR2684250B1 (fr) * 1991-11-27 1994-04-01 Merlin Gerin Systeme de distribution d'energie electrique de haute qualite.
TW232759B (ja) * 1992-03-16 1994-10-21 Wagner Spray Tech Corp
US5319249A (en) * 1992-08-07 1994-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Power conversion system modification to permit use of DC power source
US5739595A (en) * 1992-10-28 1998-04-14 Alpha Technologies, Inc. Apparatus and methods for generating an AC power signal for cable tv distribution systems
US5483656A (en) * 1993-01-14 1996-01-09 Apple Computer, Inc. System for managing power consumption of devices coupled to a common bus
US5914538A (en) * 1993-04-27 1999-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and power supply device therefor
US5642002A (en) * 1993-10-29 1997-06-24 Alpha Technologies Apparatus and methods for generating uninterruptible AC power signals
WO1995020836A1 (en) * 1994-01-26 1995-08-03 Onan Corporation Generator power system and method
US5532525A (en) * 1994-06-02 1996-07-02 Albar, Inc. Congeneration power system
JPH0865904A (ja) * 1994-06-06 1996-03-08 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
AU4519596A (en) * 1994-12-22 1996-07-10 Intel Corporation Power budgeting with device specific characterization of power consumption
CA2168520C (en) * 1995-02-22 2003-04-08 Fereydoun Mekanik Inverter/charger circuit for uninterruptible power supplies
US5646067A (en) * 1995-06-05 1997-07-08 Harris Corporation Method of bonding wafers having vias including conductive material
US5568370A (en) * 1995-06-09 1996-10-22 Vse Corporation Tactical power adapter
US5889465A (en) * 1995-07-25 1999-03-30 Jersey Central Power & Light Company Power service unit with automated dialer and other enhancements
US5751150A (en) * 1995-08-11 1998-05-12 Aerovironment Bidirectional load and source cycler
DE19539928C2 (de) * 1995-10-26 1997-11-20 Siemens Ag Vorrichtung zur Pufferung der Gleichspannung am Ausgang einer Stromversorgung
JPH09135540A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池充電制御方式
US5646458A (en) * 1996-02-22 1997-07-08 Atlas Energy Systems, Inc. Uninterruptible power system with a flywheel-driven source of standby power
US6566883B1 (en) * 1999-11-01 2003-05-20 Midtronics, Inc. Electronic battery tester
US8872517B2 (en) 1996-07-29 2014-10-28 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with battery age input
US8198900B2 (en) 1996-07-29 2012-06-12 Midtronics, Inc. Automotive battery charging system tester
US6850037B2 (en) 1997-11-03 2005-02-01 Midtronics, Inc. In-vehicle battery monitor
US7706991B2 (en) 1996-07-29 2010-04-27 Midtronics, Inc. Alternator tester
US5844327A (en) * 1996-08-21 1998-12-01 Antec Corporation Apparatus and method for optimizing power distributed in a broadband signal system
US5767591A (en) * 1996-09-09 1998-06-16 Active Power, Inc. Method and apparatus for providing startup power to a genset-backed uninterruptible power supply
US5811960A (en) * 1996-10-02 1998-09-22 United Power Corporation Battery-less uninterruptable sequel power supply
US5818125A (en) * 1996-10-09 1998-10-06 U S West, Inc. Secondary source of energy system for powering communications hardware and services and associated method
CA2275617C (en) * 1996-12-20 2007-05-29 Manuel Dos Santos Da Ponte Hybrid generator apparatus
US5880537A (en) * 1997-01-10 1999-03-09 Caterpillar Inc. Uninterruptable power supply
US5880536A (en) * 1997-05-14 1999-03-09 Io Limited Partnership, Llp Customer side power management system including auxiliary fuel cell for reducing potential peak load upon utilities and providing electric power for auxiliary equipment
US5929538A (en) * 1997-06-27 1999-07-27 Abacus Controls Inc. Multimode power processor
AU8696998A (en) * 1997-08-08 1999-03-01 Alpha Technologies, Inc. Electrical generator employing rotary engine
CA2216517C (en) * 1997-09-25 2003-03-18 Northern Telecom Limited Controller system for a dc power supply
US9062575B2 (en) * 1997-10-30 2015-06-23 RPM Industries, LLC Methods and systems for performing, monitoring and analyzing multiple machine fluid processes
US6988506B1 (en) 1997-10-30 2006-01-24 Rpm Industries, Inc. Fluid transfer system
US7150286B2 (en) * 1997-10-30 2006-12-19 Rpm Industries, Inc. Methods and systems for performing, monitoring and analyzing multiple machine fluid processes
US6708710B1 (en) * 1997-10-30 2004-03-23 Rpm Industries, Inc. Vehicle fluid change apparatus and method
US7705602B2 (en) * 1997-11-03 2010-04-27 Midtronics, Inc. Automotive vehicle electrical system diagnostic device
US7688074B2 (en) 1997-11-03 2010-03-30 Midtronics, Inc. Energy management system for automotive vehicle
US8958998B2 (en) 1997-11-03 2015-02-17 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with network communication
US7774151B2 (en) 1997-11-03 2010-08-10 Midtronics, Inc. Wireless battery monitor
US5912514A (en) * 1998-01-06 1999-06-15 Smith Corona Corporation Uninterruptible power supply unit
US6067030A (en) * 1998-03-13 2000-05-23 At&T Corp. Method and apparatus for providing network infrastructure information for a network control center
US6198176B1 (en) * 1999-02-16 2001-03-06 Statordyne Llc UPS/CPS system
US6153943A (en) * 1999-03-03 2000-11-28 Mistr, Jr.; Alfred F. Power conditioning apparatus with energy conversion and storage
US6134124A (en) * 1999-05-12 2000-10-17 Abb Power T&D Company Inc. Universal distributed-resource interface
US6153855A (en) 1999-05-20 2000-11-28 Illinois Tool Works Inc. Control of weld and auxiliary power output of a generator type welding power supply
US6497209B1 (en) 1999-09-10 2002-12-24 Intra International Ab System and method for protecting a cranking subsystem
WO2005096492A1 (en) * 2000-09-28 2005-10-13 Borealis Technical Limited Electronically controlled engine generator set
US7905813B2 (en) * 1999-09-28 2011-03-15 Borealis Technical Limited Electronically controlled engine generator set
US6825575B1 (en) 1999-09-28 2004-11-30 Borealis Technical Limited Electronically controlled engine generator set
WO2001045230A1 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Mcandrews Enterprises Inc. Spare bus power plant
WO2001056133A1 (en) * 2000-01-28 2001-08-02 Newage International Limited Ac power generating system
US6700802B2 (en) * 2000-02-14 2004-03-02 Aura Systems, Inc. Bi-directional power supply circuit
US6700214B2 (en) * 2000-02-14 2004-03-02 Aura Systems, Inc. Mobile power generation system
US8513949B2 (en) 2000-03-27 2013-08-20 Midtronics, Inc. Electronic battery tester or charger with databus connection
US7446536B2 (en) 2000-03-27 2008-11-04 Midtronics, Inc. Scan tool for electronic battery tester
US7398176B2 (en) 2000-03-27 2008-07-08 Midtronics, Inc. Battery testers with secondary functionality
US6310783B1 (en) * 2000-03-29 2001-10-30 Powerware Corporation Modular method and apparatus for building an uninterruptible power system (UPS)
SE524561C2 (sv) * 2000-04-25 2004-08-24 Intra Internat Ab Strömmätningskrets med två mätområden
JP2001327083A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Ngk Insulators Ltd 高温二次電池による電力貯蔵及び補償システム
US6609081B1 (en) * 2000-06-02 2003-08-19 Astec International Limited Automated expansion analyzer for telecommunications power systems
WO2001093403A2 (en) * 2000-06-02 2001-12-06 Astec International Limited Backup battery recharge controller and battery reconnect system for a telecommunications power system
US6650967B1 (en) * 2000-06-02 2003-11-18 Astec International Limited Battery configuration with a click
US6885879B1 (en) * 2000-06-02 2005-04-26 Astec International Limited Battery reconnect system for a telecommunications power system
US6341493B1 (en) * 2000-07-19 2002-01-29 American Standard International Inc. HVAC control and method for interpreting broad range of input voltages
US20040113494A1 (en) * 2000-09-01 2004-06-17 Karuppana Samy V. Daytime running light control using an intelligent power management system
GB0111107D0 (en) * 2001-05-05 2001-06-27 Sprue Aegis Ltd Power Supply
CA2348586A1 (en) * 2001-05-25 2002-11-25 Corporation Avestor Inc. Power management system
JP3919472B2 (ja) * 2001-06-07 2007-05-23 三菱電機株式会社 車両用内燃機関制御装置
US6838860B2 (en) * 2001-09-21 2005-01-04 Honeywell International Inc. Power generating system including permanent magnet generator and shunt AC regulator
US6657321B2 (en) * 2001-10-02 2003-12-02 General Electric Company Direct current uninterruptible power supply method and system
US6737762B2 (en) * 2001-10-26 2004-05-18 Onan Corporation Generator with DC boost for uninterruptible power supply system or for enhanced load pickup
AT500328B1 (de) * 2002-02-07 2010-03-15 Elin Ebg Traction Gmbh Fahrzeug mit einem elektrischen antrieb und verfahren zum betrieb eines solchen fahrzeuges
US6608401B1 (en) * 2002-02-15 2003-08-19 Black & Decker Inc. Alternator/inverter with dual H-bridge
JP2003264931A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Seiko Epson Corp 二次電池保護装置
US6637646B1 (en) * 2002-04-23 2003-10-28 Weyerhaeuser Company Preformed bag-in-a-box container
US6750636B2 (en) * 2002-04-24 2004-06-15 Delphi Technologies, Inc. Redundant field drive for an electric machine
GB0217767D0 (en) * 2002-07-31 2002-09-11 Xp Energy Systems Ltd Improvements in or relating to power supply
US6853954B2 (en) 2002-09-24 2005-02-08 John K. Apostolides Methods and systems for collecting and processing data in association with machine operation and maintenance
US7129599B2 (en) * 2002-10-15 2006-10-31 Soft Switching Technologies Corporation Dual feed power supply systems with enhanced power quality
US7245032B2 (en) * 2002-11-15 2007-07-17 Sprint Communications Company L.P. Mobile-power system utilizing propane generator, fuel cell and super capacitors
EP1561270A2 (en) * 2002-11-15 2005-08-10 Sprint Communications Company, L.P. Proton exchange membrane based power system for a telecommunication facility
US7394168B1 (en) * 2002-11-15 2008-07-01 Sprint Communications Company L.P. Power system for a telecommunication facility
US6960838B2 (en) * 2002-11-15 2005-11-01 Sprint Communications Company L.P. Power system for a telecommunication facility
US8471532B2 (en) 2002-11-22 2013-06-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7157882B2 (en) * 2002-11-22 2007-01-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection employing a selectively-actuated switch
US7589500B2 (en) 2002-11-22 2009-09-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection
JP3968298B2 (ja) * 2002-12-06 2007-08-29 株式会社日立製作所 電源装置
US7786616B2 (en) * 2003-02-07 2010-08-31 Cummins Power Generation Inc. Generator with DC boost and split bus bidirectional DC-to-DC converter for uninterruptible power supply system or for enhanced load pickup
US7157811B2 (en) * 2003-02-28 2007-01-02 Kohler Co. Method and apparatus for sensing voltage in an automatic transfer switch system
US7962042B2 (en) * 2003-03-07 2011-06-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for delivering broadband services over an ultrawide band radio system integrated with a passive optical network
JP3548765B1 (ja) * 2003-03-11 2004-07-28 オムロン株式会社 最大電力追従制御装置
JP2004350493A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動用インバータ制御装置とこれを用いた空気調和機
US9018958B2 (en) 2003-09-05 2015-04-28 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US8164343B2 (en) 2003-09-05 2012-04-24 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US9255955B2 (en) 2003-09-05 2016-02-09 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US7154276B2 (en) 2003-09-05 2006-12-26 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US7977914B2 (en) * 2003-10-08 2011-07-12 Midtronics, Inc. Battery maintenance tool with probe light
US20070187376A1 (en) * 2003-11-26 2007-08-16 Illinois Tool Works Inc. Welder or Cutter Using an Energy Storage Device With Or Without a Charger
US6982398B2 (en) * 2004-06-01 2006-01-03 Illinois Tool Works Inc. Fuel saving engine driven welding-type device and method of use
US7183517B2 (en) * 2003-11-26 2007-02-27 Illinois Tool Works, Inc. Portable welding-type apparatus with interchangeable energy storage device
US7072801B2 (en) * 2003-12-12 2006-07-04 Bellsouth Intellectual Property Corp. Remote generator fuel monitoring system
US7020585B2 (en) * 2003-12-12 2006-03-28 Bellsouth Intellectual Property Corp. Remote DC plant monitoring system
US7010467B2 (en) * 2003-12-12 2006-03-07 Bellsouth Intellectual Property Co. Web-based generator testing and monitoring system
JP4461824B2 (ja) * 2004-02-13 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 自動車、自動車の制御方法、制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
FR2867920B1 (fr) * 2004-03-16 2006-05-26 Energiestro Dispositif de generation d'electricite a stockage d'energie
US20070215585A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Lincoln Global, Inc. High current AC welder
US8080761B2 (en) * 2004-08-17 2011-12-20 Lincoln Global, Inc. Hybrid powered welder
US7777612B2 (en) 2004-04-13 2010-08-17 Midtronics, Inc. Theft prevention device for automotive vehicle service centers
US7119450B2 (en) * 2004-06-01 2006-10-10 Illinois Tool Works Inc. Fuel saving engine driven aircraft ground power device and method of use
US7772850B2 (en) 2004-07-12 2010-08-10 Midtronics, Inc. Wireless battery tester with information encryption means
US20060012935A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Elster Electricity, Llc Transient protector circuit for multi-phase energized power supplies
US7081687B2 (en) * 2004-07-22 2006-07-25 Sprint Communications Company L.P. Power system for a telecommunications facility
US8442877B2 (en) 2004-08-20 2013-05-14 Midtronics, Inc. Simplification of inventory management
US8436619B2 (en) 2004-08-20 2013-05-07 Midtronics, Inc. Integrated tag reader and environment sensor
US8344685B2 (en) 2004-08-20 2013-01-01 Midtronics, Inc. System for automatically gathering battery information
US9496720B2 (en) 2004-08-20 2016-11-15 Midtronics, Inc. System for automatically gathering battery information
US7737580B2 (en) * 2004-08-31 2010-06-15 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing uninterruptible power
US7274112B2 (en) * 2004-08-31 2007-09-25 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing uninterruptible power
US7939968B2 (en) * 2004-08-31 2011-05-10 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing uninterruptible power
US7456518B2 (en) * 2004-08-31 2008-11-25 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing uninterruptible power
US7358620B2 (en) * 2004-09-30 2008-04-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Methods and apparatus for ride-through operation of a complementary device to a transient power source
JP4158918B2 (ja) * 2004-10-04 2008-10-01 三菱電機株式会社 電子制御装置
US7323849B1 (en) * 2004-10-22 2008-01-29 Robinett Mark I Rechargeable portable light with multiple charging systems
US7710119B2 (en) 2004-12-09 2010-05-04 Midtronics, Inc. Battery tester that calculates its own reference values
US20060182262A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Goldman Stuart O Auxiliary power conservation for telecommunications site
US7939952B2 (en) * 2005-02-17 2011-05-10 Lombardini S.R.L. Automotive auxiliary power system
WO2006116709A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Rosemount, Inc. Charging system for field devices
US7436079B2 (en) 2005-05-18 2008-10-14 Sprint Communications Company L.P. Power system for a telecommunications site
US9142844B2 (en) 2005-05-18 2015-09-22 Sprint Communications Company L.P. Power system for a telecommunications network
US7747878B2 (en) * 2005-09-06 2010-06-29 Dell Products L.P. System and method for reduction of information handling system power state transition of audible noise
US7274170B2 (en) * 2005-12-02 2007-09-25 Southwest Electronic Energy Corporation Battery pack control module
US7570010B2 (en) * 2005-12-02 2009-08-04 Southwest Electronic Energy Corporation Solar panel with pulse charger
US10099308B2 (en) * 2006-02-09 2018-10-16 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for welding with battery power
US7388298B2 (en) * 2006-06-21 2008-06-17 Tracy Blackman Retrofittable power distribution system for a household
US7615875B1 (en) 2007-02-02 2009-11-10 Sprint Communications Company L.P. Power system for a telecommunications facility
US20080197705A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Dewis David W System including a microturbine and a high-frequency alternator generating backup power for a telecommunications system
US7791348B2 (en) 2007-02-27 2010-09-07 Midtronics, Inc. Battery tester with promotion feature to promote use of the battery tester by providing the user with codes having redeemable value
US7715950B2 (en) * 2007-03-01 2010-05-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Non-inverter based distributed energy resource for use in a dynamic distribution system
US7920942B2 (en) * 2007-03-01 2011-04-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Control of combined storage and generation in distributed energy resources
US7787272B2 (en) * 2007-03-01 2010-08-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Inverter based storage in dynamic distribution systems including distributed energy resources
US7808375B2 (en) * 2007-04-16 2010-10-05 Midtronics, Inc. Battery run down indicator
JP5171939B2 (ja) * 2007-05-02 2013-03-27 ローズマウント インコーポレイテッド 改良されたバッテリアセンブリを有する工業的プロセスフィールドデバイス
US9000611B2 (en) * 2007-05-07 2015-04-07 Cummins Power Generation Ip, Inc. Protection techniques for an electric power system
US7894954B2 (en) * 2007-06-04 2011-02-22 King Young Technology Co., Ltd. Power control system for car computer
EP2158554B1 (en) * 2007-06-18 2017-05-10 Mack Trucks, Inc. Method for monitoring an engine starting system and engine including starting system monitor
US9274157B2 (en) 2007-07-17 2016-03-01 Midtronics, Inc. Battery tester for electric vehicle
GB2491304B (en) 2007-07-17 2013-01-09 Midtronics Inc Battery tester and electric vehicle
US7786708B2 (en) * 2007-10-05 2010-08-31 Pratt & Whitney Canada Corp. Starter/generator system with control to address a voltage rise
US20090130539A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Robert Van Burdine Electric power grid buffer
US8987939B2 (en) * 2007-11-30 2015-03-24 Caterpillar Inc. Hybrid power system with variable speed genset
CN101515023A (zh) 2007-12-06 2009-08-26 密特电子公司 蓄电池和电池测试器
US20090152951A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Caterpillar Inc. Electric system for providing uninterruptible power
JP4798144B2 (ja) * 2008-01-31 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 オルタネータ制御装置
US7962772B2 (en) 2008-02-07 2011-06-14 Ainet Registry, Llc Backup power system and method
US8116105B2 (en) * 2008-02-07 2012-02-14 American Power Conversion Corporation Systems and methods for uninterruptible power supply control
US7952232B2 (en) * 2008-03-13 2011-05-31 General Electric Company Wind turbine energy storage and frequency control
US8729732B2 (en) 2008-07-10 2014-05-20 T-Mobile Usa, Inc. Cell site power generation
US8120363B2 (en) 2008-11-24 2012-02-21 Cummins Power Generation Ip, Inc. Voltage drop compensation for an electric power storage device charging system
US8237300B2 (en) 2008-12-19 2012-08-07 Caterpillar Inc. Genset power system having multiple modes of operation
US8412272B2 (en) 2009-07-24 2013-04-02 T-Mobile Usa, Inc. Rectifier circuit management system, such as for use in cell site power systems
US8286010B2 (en) * 2009-11-09 2012-10-09 International Business Machines Corporation Voltage sensor for high-current junction
US8569652B2 (en) 2009-11-17 2013-10-29 Illinois Tool Works Inc. Incremental hybrid welding systems and methods
US10421143B2 (en) 2009-11-17 2019-09-24 Illinois Tool Works Inc. Energy storage caddy for a welding system
US8350405B2 (en) * 2010-01-18 2013-01-08 Generac Power Systems, Inc. Load control module for a generator and method of operation
US8575779B2 (en) 2010-02-18 2013-11-05 Alpha Technologies Inc. Ferroresonant transformer for use in uninterruptible power supplies
US9588185B2 (en) 2010-02-25 2017-03-07 Keith S. Champlin Method and apparatus for detecting cell deterioration in an electrochemical cell or battery
US9425487B2 (en) 2010-03-03 2016-08-23 Midtronics, Inc. Monitor for front terminal batteries
US8310103B2 (en) 2010-03-17 2012-11-13 T-Mobile Usa, Inc. Cell site power system management, including battery circuit management
US9229062B2 (en) 2010-05-27 2016-01-05 Midtronics, Inc. Electronic storage battery diagnostic system
KR20130030766A (ko) 2010-06-03 2013-03-27 미드트로닉스, 인크. 전기차를 위한 배터리팩 유지보수
US10046649B2 (en) 2012-06-28 2018-08-14 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
US8738309B2 (en) 2010-09-30 2014-05-27 Midtronics, Inc. Battery pack maintenance for electric vehicles
US11740294B2 (en) 2010-06-03 2023-08-29 Midtronics, Inc. High use battery pack maintenance
US9577443B2 (en) 2010-06-03 2017-02-21 C&C Power, Inc. Battery system and management method
US9419311B2 (en) 2010-06-18 2016-08-16 Midtronics, Inc. Battery maintenance device with thermal buffer
US9201120B2 (en) 2010-08-12 2015-12-01 Midtronics, Inc. Electronic battery tester for testing storage battery
US8853887B2 (en) 2010-11-12 2014-10-07 Schneider Electric It Corporation Static bypass switch with built in transfer switch capabilities
US9118213B2 (en) 2010-11-24 2015-08-25 Kohler Co. Portal for harvesting energy from distributed electrical power sources
US8803361B2 (en) 2011-01-19 2014-08-12 Schneider Electric It Corporation Apparatus and method for providing uninterruptible power
MX2013008462A (es) 2011-01-23 2013-08-29 Alpha Tech Inc Suministros de energia ininterrumpible para uso en una red de distribucion.
WO2012148512A1 (en) 2011-01-23 2012-11-01 Alpha Technologies Inc. Switching systems and methods for use in uninterruptible power supplies
WO2012116378A2 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Tesuco Services (Pty) Ltd Power system and method for operating a power system
US11167367B2 (en) * 2011-03-25 2021-11-09 Illinois Tool Works Inc. Welding power supply with controlled auxiliary power
JP2012216643A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US20150318699A2 (en) * 2011-09-29 2015-11-05 James Frederick Wolter Power generation system with integrated renewable energy generation, energy storage, and power control
DE112012004706T5 (de) 2011-11-10 2014-08-21 Midtronics, Inc. Batteriepack-Testvorrichtung
JP5891774B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-23 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車
JP2013209017A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toyota Industries Corp 電源回路
WO2013165534A1 (en) * 2012-05-01 2013-11-07 Carrier Corporation Transport refrigeration system having electric fans
US9234916B2 (en) 2012-05-11 2016-01-12 Alpha Technologies Inc. Status monitoring cables for generators
US9851411B2 (en) 2012-06-28 2017-12-26 Keith S. Champlin Suppressing HF cable oscillations during dynamic measurements of cells and batteries
US11325479B2 (en) 2012-06-28 2022-05-10 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery maintenance device
US9698625B2 (en) 2012-07-02 2017-07-04 Kohler Co. Power generation system with anticipatory operation
US9197098B2 (en) * 2012-07-02 2015-11-24 Kohler Co. Standby power system that predicts a need to supply power to a load to minimize start time of a generator
US9368972B2 (en) 2012-07-27 2016-06-14 Kohler Co. Generator management system that determines a time to activate and deactivate generators based on the load level
JP6096635B2 (ja) * 2012-11-16 2017-03-15 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
US20140265569A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Caterpillar Inc. Transient assist using starting battery in variable speed genset
US9244100B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Midtronics, Inc. Current clamp with jaw closure detection
US10864592B2 (en) * 2013-03-15 2020-12-15 Illinois Tool Works Inc. Welding system having an auxiliary charger
US9312575B2 (en) 2013-05-16 2016-04-12 Midtronics, Inc. Battery testing system and method
US10843574B2 (en) 2013-12-12 2020-11-24 Midtronics, Inc. Calibration and programming of in-vehicle battery sensors
US9923289B2 (en) 2014-01-16 2018-03-20 Midtronics, Inc. Battery clamp with endoskeleton design
US9768632B2 (en) 2014-03-25 2017-09-19 Klepfer Holdings, Llc. Electric power station
US10473555B2 (en) 2014-07-14 2019-11-12 Midtronics, Inc. Automotive maintenance system
US9493074B2 (en) * 2014-08-07 2016-11-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Vehicle battery data analysis service
US9573216B2 (en) * 2014-09-04 2017-02-21 Lincoln Global, Inc. Engine driven welder with improved fuel economy
US10222397B2 (en) 2014-09-26 2019-03-05 Midtronics, Inc. Cable connector for electronic battery tester
FR3028108A1 (fr) * 2014-10-31 2016-05-06 Sarkis Armoudian Unite de production electrique autonome autoregulee fournissant un courant continu, et son utilisation dans une borne autonome d'alimentation electrique d'une antenne-relais.
US10014680B2 (en) * 2014-12-09 2018-07-03 Electronic Systems Protection, Inc. Overvoltage notching of electricity delivered to an electrical load
WO2016123075A1 (en) 2015-01-26 2016-08-04 Midtronics, Inc. Alternator tester
US10135293B2 (en) 2015-04-01 2018-11-20 Isolated Parallel Inc Direct current isolated-parallel uninterruptible power supply system
US20160318113A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Lincoln Global, Inc. Welding and cutting system with variable output power limits
US10074981B2 (en) 2015-09-13 2018-09-11 Alpha Technologies Inc. Power control systems and methods
US9966676B2 (en) 2015-09-28 2018-05-08 Midtronics, Inc. Kelvin connector adapter for storage battery
US10381867B1 (en) 2015-10-16 2019-08-13 Alpha Technologeis Services, Inc. Ferroresonant transformer systems and methods with selectable input and output voltages for use in uninterruptible power supplies
CA2945831C (en) * 2015-11-02 2023-10-17 Champion Engine Technology, LLC Generator having improved cold weather starting
JP6540565B2 (ja) * 2016-03-16 2019-07-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源供給システム、車両用駆動システム
US20170298890A1 (en) * 2016-04-19 2017-10-19 The Wise Labs, Inc. Systems and methods for uninterruptable power supply
US10547191B2 (en) * 2016-06-15 2020-01-28 Schneider Electric It Corporation Power management unit for intelligent traffic system applications
US10608353B2 (en) 2016-06-28 2020-03-31 Midtronics, Inc. Battery clamp
US11054480B2 (en) 2016-10-25 2021-07-06 Midtronics, Inc. Electrical load for electronic battery tester and electronic battery tester including such electrical load
US11043880B2 (en) 2016-11-10 2021-06-22 Hamilton Sunstrand Corporation Electric power generating system with a synchronous generator
US10498274B2 (en) 2016-11-10 2019-12-03 Hamilton Sundstrand Corporation High voltage direct current system for a vehicle
US10122306B2 (en) * 2017-03-08 2018-11-06 Hamilton Sundstrand Corporation Electric power generating system with a permanent magnet generator and combination of active and passive rectifiers
US10374421B2 (en) 2017-03-24 2019-08-06 Abb Schweiz Ag Systems and methods for line voltage drop compensation
US10998746B2 (en) 2017-04-03 2021-05-04 Smart Charging Technologies Llc Direct current uninterruptible power supply with AC power supply and related methods
US10923947B2 (en) 2017-04-03 2021-02-16 Smart Charging Technologies Llc Direct current uninterruptible power supply with cloud server and related methods
US10635122B2 (en) 2017-07-14 2020-04-28 Alpha Technologies Services, Inc. Voltage regulated AC power supply systems and methods
US10491145B2 (en) 2017-08-11 2019-11-26 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Gas turbine generator speed DC to DC converter control system
US10483887B2 (en) * 2017-08-11 2019-11-19 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Gas turbine generator temperature DC to DC converter control system
US10476417B2 (en) 2017-08-11 2019-11-12 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Gas turbine generator torque DC to DC converter control system
US20190061071A1 (en) * 2017-08-28 2019-02-28 Illinois Tool Works Inc. Methods and systems for engine idling without a battery
US11565339B2 (en) * 2017-11-17 2023-01-31 Illinois Tool Works Inc. Methods and apparatus for welding arc start assist
US11513160B2 (en) 2018-11-29 2022-11-29 Midtronics, Inc. Vehicle battery maintenance device
JP7215499B2 (ja) * 2019-01-24 2023-01-31 オムロン株式会社 設計支援装置、設計支援方法及び設計支援プログラム
US10745013B1 (en) * 2019-06-13 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine idle stop
US11566972B2 (en) 2019-07-31 2023-01-31 Midtronics, Inc. Tire tread gauge using visual indicator
US10982602B2 (en) * 2019-09-24 2021-04-20 Caterpillar Inc. Engine warm-up bypass control
US11670952B2 (en) * 2019-10-18 2023-06-06 Fca Us Llc Voltage estimation for automotive battery charging system control
US11545839B2 (en) 2019-11-05 2023-01-03 Midtronics, Inc. System for charging a series of connected batteries
US11668779B2 (en) 2019-11-11 2023-06-06 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
US11474153B2 (en) 2019-11-12 2022-10-18 Midtronics, Inc. Battery pack maintenance system
US11973202B2 (en) 2019-12-31 2024-04-30 Midtronics, Inc. Intelligent module interface for battery maintenance device
US11486930B2 (en) 2020-01-23 2022-11-01 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with battery clamp storage holsters

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226629A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 株式会社明電舎 非常用予備発電設備の監視装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1951482A (en) * 1931-08-20 1934-03-20 American Telephone & Telegraph Alternating current power reserve system
US2302192A (en) * 1940-03-29 1942-11-17 Es B Es Co Ltd Emergency power system
US3514625A (en) * 1968-02-20 1970-05-26 Us Air Force System for providing uninterrupted electrical power
US3665495A (en) * 1970-06-01 1972-05-23 Power Systems And Controls Inc No break power system
US3714452A (en) * 1972-02-07 1973-01-30 Gen Electric Circuit breaker monitor for uninterruptable power systems including a static bypass
US3866059A (en) * 1973-11-12 1975-02-11 Automatic Switch Co Engine starting control system
CH584474A5 (ja) * 1975-03-25 1977-01-31 Agie Ag Ind Elektronik
JPS53104828A (en) * 1977-02-25 1978-09-12 Nec Corp Uninterruptible power source equipment employing engine generator
US4168459A (en) * 1977-10-25 1979-09-18 Precise Power Corporation Non-interruptible power supply systems
US4315163A (en) * 1980-09-16 1982-02-09 Frank Bienville Multipower electrical system for supplying electrical energy to a house or the like
US4686379A (en) * 1985-12-24 1987-08-11 Eikoh Giken Co., Ltd. No-break power supply system
US4672296A (en) * 1986-01-06 1987-06-09 Frazer, Inc. Mobile emergency medical vehicle with auxiliary engine/generator providing AC/DC output
US4857755A (en) * 1988-09-27 1989-08-15 Comstock W Kenneth Constant power system and method
JP2867395B2 (ja) * 1988-11-16 1999-03-08 株式会社明電舎 無停電電源装置
JPH0327734A (ja) * 1989-06-21 1991-02-06 Fuji Electric Co Ltd 無停電電源装置の制御回路
US5198698A (en) * 1991-02-11 1993-03-30 Best Power Technology, Inc. Auxiliary power supply system for providing dc power on demand

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226629A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 株式会社明電舎 非常用予備発電設備の監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992014292A1 (en) 1992-08-20
US5198698A (en) 1993-03-30
EP0659306A4 (en) 1995-01-27
EP0659306A1 (en) 1995-06-28
CA2103582A1 (en) 1992-08-12
US5332927A (en) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06507539A (ja) 要求に応じてdc電力を供給するための予備電源システム
US6304006B1 (en) Energy management uninterruptible power supply system
US6703719B1 (en) Systems and methods for managing a battery source associated with a microturbine power generating system
US7939968B2 (en) Method and apparatus for providing uninterruptible power
US7456518B2 (en) Method and apparatus for providing uninterruptible power
US8053927B2 (en) Method and apparatus for providing uninterruptible power
US7274112B2 (en) Method and apparatus for providing uninterruptible power
US7362007B2 (en) Hybrid uninterruptible power supply system
JP5303577B2 (ja) バックアップ電源システム及び方法
CN102176633B (zh) 提供不间断电源的设备及其方法
JP2013051879A (ja) 電源システム
HUT61425A (en) Continuous supply unit
US8653679B2 (en) Portable power supply having both inverter power supply and traditional power supply receptacles
KR102191194B1 (ko) 축전기를 갖는 무정전 전원제어 회로
JP2003153448A (ja) 発電システム
US20190157872A1 (en) Hybrid power generation system using generator with variable mechanical coupling and methods of operating the same
CN115441495A (zh) 联合供电系统
JPH0847175A (ja) コージェネレーションシステムの運転方法および発電システム
CN213425847U (zh) 一种供电电源
CN220896363U (zh) 配电设备及配电系统
JP2727985B2 (ja) 光端末装置用電源システム
IL266432A (en) High-voltage hybrid battery for battery bank charging with short stabilization and charging times
JP2013005658A (ja) パワーコンディショナ
CN111900793A (zh) 供电系统、医疗系统及控制方法