JPH0650696A - 火器の可動部のはね返りを減速する装置 - Google Patents

火器の可動部のはね返りを減速する装置

Info

Publication number
JPH0650696A
JPH0650696A JP5131595A JP13159593A JPH0650696A JP H0650696 A JPH0650696 A JP H0650696A JP 5131595 A JP5131595 A JP 5131595A JP 13159593 A JP13159593 A JP 13159593A JP H0650696 A JPH0650696 A JP H0650696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
lever
movable part
stopper
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5131595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3143544B2 (ja
Inventor
Jean-Louis Gathoye
ガトエ ジャン−ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FN Herstal SA
Original Assignee
FN Herstal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FN Herstal SA filed Critical FN Herstal SA
Publication of JPH0650696A publication Critical patent/JPH0650696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143544B2 publication Critical patent/JP3143544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A5/00Mechanisms or systems operated by propellant charge energy for automatically opening the lock
    • F41A5/02Mechanisms or systems operated by propellant charge energy for automatically opening the lock recoil-operated
    • F41A5/08Mechanisms or systems operated by propellant charge energy for automatically opening the lock recoil-operated having an accelerator lever acting on the breech-block or bolt during the opening movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A5/00Mechanisms or systems operated by propellant charge energy for automatically opening the lock
    • F41A5/02Mechanisms or systems operated by propellant charge energy for automatically opening the lock recoil-operated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A25/00Gun mountings permitting recoil or return to battery, e.g. gun cradles; Barrel buffers or brakes
    • F41A25/10Spring-operated systems
    • F41A25/12Spring-operated systems using coil springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 拳銃など火器の可動部のはね返りを減速す
る。 【構成】 撃鉄13の構成要素は、ケーシング12内で
回転する引き金16を備えた動的チェーン15から成
る。可動部3と銃身4との間で、ケーシング12に蝶番
付けされたレバー1が作動する。このレバー1は、可動
部3がはね返る間だけ可動部3の面5と接触している前
方に向いたストッパー6を備える。このはね返りによ
り、レバー1が面5と接触しなくなるまでレバー1が回
転する。回転運動の間、銃身4が可動部3のはね返りに
追従するが、その速度はレバーL2/L1に関して低速
度となるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火器の可動部のはね返
りを減速する装置に関しており、これにより、前記減速
が、火器の銃身を前記可動部のはね返りと同時に後方へ
移動することにより、特に成功裏に得られる。
【0002】
【従来の技術】実際に、これは、銃身がケーシング内に
固定されておらず(これは、バックファイヤーによる場
合である)、また、銃尾と一体でもない(これは、はね
返りの最初の数ミリについて、鉄砲の短時間のはね返り
の原理による場合である)ことによる作動原理である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】第一の作動原理の場合
には、火器は重量があるように、より重い可動部が必要
であり、これに対して、もう一つの可能性のある原理で
は、銃身に対し可動部のボルト要素が必要であり、これ
により、可動部がはね返り始めると、可動部が銃身と連
動して、非常に短時間後に可動部が銃身を開放するが、
このため、このような要素は複雑な構造となる。その
上、いくつかのカートリッジを操作するためには、実現
するには実際に不可能である小さい質量の可動部を形成
することが、必要になる。
【0004】本発明は、火器、例えば、ピストルの可動
部のはね返りを減速する要素を目的としており、この目
的は前記の不利な点を改善することである。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】本発明により、この目
的は、移動可能な銃身と撃鉄とを支持している可動部を
有するケーシングを備えたタイプの火器の可動部のはね
返りを減速する要素により達成される。前記撃鉄の駆動
要素は、ケーシング内で回転する引き金を有する動的チ
ェーンから成っており、本発明の特徴は、可動部と銃身
との間で、ケーシング内に蝶番付けされたレバーが作動
し、このレバーが、前記可動部がはね返る間だけ可動部
の表面と接触する前方に向かったストッパーを有し、こ
れにより、はね返ると、レバーが前記表面と接触しなく
なるまで回転し、また、前記レバーは、銃身の表面と接
触し後端に向かったストッパーも有しており、これによ
り、前記回転運動の間、銃身は可動部のはね返りを追従
するが、レバーの距離比L2/L1に関して低速度にお
いて追従することである。
【0006】本発明の特徴をよく説明するために、実施
例によって決してこれに限定されることなく、本発明に
よる装置の実施例が、付属図面に関して以降に説明され
ている。
【0007】
【実施例】図1〜3は、本発明による装置の説明図であ
り、これは、主に軸2を中心に蝶番付けされたレバー1
から成っており、これにより、前記レバー1は、火器の
可動部3と銃身4との間で駆動される。
【0008】図1において、火器は休止位置にある。可
動部3は、スプリング7により銃身4の後面に当たって
停止している。開放スプリング10と、動部3と銃身4
の惰性とにより発生した前方への連動運動は、レバー1
が再び前進すると、停止し、レバー1は、一方でそのス
トッパー6が可動部3の面5に支えられ、他方でそのス
トッパー9が銃身4の面8に支えられると、最後に銃身
4は、銃弾11を収容している。
【0009】ストッパー6は、軸2から距離L1に位置
し、ストッパー9は、前記軸の距離L2に位置してい
る。
【0010】発射すると、通常のように、可動部3は圧
力により発生したはね返り力Fを受ける。本発明によ
り、可動部3はこの引っ張り力を面5を介してレバー1
のストッパー6へ伝える。
【0011】レバー1は、その蝶番付けの軸2を中心に
回転して、そのストッパー9により銃身4の面8を押
し、また、銃身4を後方へ支える。
【0012】上記から、可動部3のはね返りは、可動部
3自身の質量によるだけでなく、銃身4の質量によって
も減速されることは、明らかである。
【0013】はね返りが始まると、前記銃身4は後方へ
移動するが、比L2/L1で理論的に表せられるよう
に、可動部3よりも遅い速度で移動する。
【0014】その上、首部のあるカートリッジを使用し
ている火器の場合、可動部はまた、室内の優勢な圧力の
結果として、推力により減速される。
【0015】図2に示されているように、位置が、レバ
ー1の自由端が可動部3により動けなくなる位置に到達
するまで、この状態は続き、その後、可動部3の質量に
よる唯一の影響とスプリング7により発生した増大しい
る力とを受けて、可動部3の減速は続く。この時点で
は、銃身4の質量は、可動部3の減速に対してもはや影
響を与えない。この状態は、図3において図解で表され
ている。
【0016】図4〜7は、図1〜3に示されているよう
な構成要素によりピストルをさらに詳細に示している。
【0017】このピストルは、主に、銃身4と撃鉄13
とを順次支持している可動部3を支えているケーシング
12から成っている。
【0018】ケーシング12内で回転する打ち金14
は、軸17を中心に傾斜する引き金16の他の要素の中
でも有しかつ参照番号15により図示されている動的チ
ェーンにより、スプリング(図面に示されていない)の
衝撃をうけて前記撃鉄13を打つ。
【0019】銃身4は尾部18を有し、そこには、凹ん
だ穴19が形成され、後端がケーシング12に支えられ
ているスプリング20を収容している。
【0020】尾部18の前方に、ケーシング12内に設
けられた軸2に蝶番付けされたレバー1から成る、本発
明による装置が配置されている。
【0021】前記レバー1は、主に、U字形状の構成要
素から成っており、この要素の中央部21は、銃身4の
尾部18の面8と接触しているストッパー9を後方へ向
かって形成しており、他方で、レバー1の側端部22と
23は、可動部の面5と、この場合可動部3の内側のリ
ブ部24と25とに接触しているストッパー6を前方に
向かって共に形成している。
【0022】図4〜7に示されている火器の動作は、単
純であり、次の通りである。
【0023】ローダー26が火器のグリップ27へ装入
された後、弾薬11が可動部3のそれ自身周知の手動操
作により銃身の室へ導入され、これは、また図4に示さ
れているように、打ち金14を装備状態にする。
【0024】このように装填された火器は、発射の準備
が出来ている。引き金16の矢印方向への運動により、
動的チェーン15を介して、打ち金14が開放され、撃
鉄13を打つように駆動される(参照 図6)。
【0025】銃弾11の発射に続き、また、爆発の影響
を受けて、可動部3は後方へ駆動され、これにより、前
記レバー1の側端部22と23へのリブ部24と25の
作用を受けて、レバー1は蝶番付けられた軸2を中心に
して傾斜する。
【0026】レバー1が可動部3と銃身4との間に位置
しているので、銃身4は、前記レバー1の中央部21が
銃身の尾部18に打ち当たるため、可動部3の運動に追
従する。
【0027】このように、この時点で、銃身4の質量
と、首部を有するカートリッジの場合の前方推力とは、
銃身を減速するように、可動部3の質量と連動して作用
する。これは、レバー1が図7に示された位置、すなわ
ち、レバー1の側端部22と23の自由端が可動部3の
リブ部24と25の下方へ置かれる位置に傾斜するまで
続き、他方で、レバー1の端部21の自由端は、銃身4
の尾部18に当たったままであり、銃身4は、前記尾部
のその他の後端により火器のケーシング12に当たり、
後方へ保持され、スプリング20は圧縮されている。
【0028】可動部3は、爆発した銃弾のケースを放出
し、打つ金14を後方へ駆動し、スプリング(図に示さ
れていないが、打つ金に接続している)を引っ張り力で
引き、銃身4の室をローダー26から送られる新しい銃
弾11で再装填するように、後方への運動を続ける。
【0029】最後に、可動部3は、スプリング20によ
り押されて前方へ向い、図4の位置に戻るように、スプ
リング7により銃身との接触に戻る。
【0030】可動部3の前方への運動の間に、レバー1
は、可動部3と銃身4との間の位置へ戻る。
【0031】レバー1の比L1/L2が、使用する銃弾
に依存することは明らかである。
【0032】
【発明の効果】このようにして、本発明による装置は、
非常に簡単な構造を有し、高い作動上の安全を与える。
さらに、これらの構成要素は、動的周期の全ての瞬間に
おいて、可動部分(銃身4と可動部3)が完全に位置整
合し、それらの部分の間とケーシング12に関して、可
動部3と銃身4との最小で正常な磨耗を可能にしている
という利点がある。
【0033】本発明が上記の実施態様に決して限定され
たものでなく、それ以上に、各種各様な修正を上記構成
要素に行うことが出来、一方で、これらの修正が、なお
も本発明の範囲内にあることは、明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の簡単な説明図である。
【図2】図1と同様な図を示しており、本発明による装
置が二つの代表的位置に位置している。
【図3】図1と同様な図を示しており、本発明による装
置が二つの代表的位置に位置している。
【図4】火器の部分縦断面図を示しており、この場合、
火器は本発明による装置が適用されているピストルであ
り、火器は装填状態で示されている。
【図5】図4の線V−Vに沿った断面を拡大して示して
いる。
【図6】火器の二つの代表的位置に関して図4と同様な
図を示している。
【図7】火器の二つの代表的位置に関して図4と同様な
図を示している。
【符号の説明】
1…レバー 3…移動性可動
部 4…移動性銃身 5…面 6…ストッパー 7…スプリング 8…面 9…ストッパー 10…スプリング 11…銃弾 12…ケーシング 13…撃鉄 15…動的チェーン 16…引き金 18…尾部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動性銃身(4)と撃鉄(13)とを支
    えている移動性可動部(3)を有するケーシング(1
    2)を備えたタイプの火器の可動部のはね返りを減速す
    る構成要素にして、前記撃鉄(13)の構成要素がケー
    シング(12)内で回転する引き金(16)を有する動
    的チェーン(15)から成っており;可動部(3)と銃
    身(4)との間で、ケーシング(12)に蝶番付けされ
    たレバー(1)が作動し、このレバー(1)が前記可動
    部(3)のはね返りの一部の間のみ可動部(3)の面
    (5)と接触している前方に向いたストッパー(6)を
    有し、このはね返りにより、レバー(1)が面(5)と
    接触しなくなるまでレバー(1)が回転し、前記回転運
    動の間、銃身(4)が可動部(3)のはね返りをレバー
    L2/L1に関して低速度において追従するように、こ
    のレバー(1)が銃身(4)の面(8)と接触している
    後方に向いたストッパー(9)も有していることを特徴
    とする装置。
  2. 【請求項2】 ストッパー(6)が、可動部(3)のは
    ね返りの初めに可動部(3)の面(5)と接触している
    ことを特徴とする上記請求項に記載の装置。
  3. 【請求項3】 可動部(3)の面(5)と接合して作動
    するストッパー(6)がレバー(1)の自由端に位置
    し、銃身(4)の面(8)と接合して作動するストッパ
    ー(9)がこの自由端と回転軸との間に位置しているこ
    とを特徴とする上記請求項のいずれにも記載の装置。
  4. 【請求項4】 休止位置において、レバー(1)が二つ
    の面(5と8)によりその二つのストッパー(6と9)
    と同時に接触していることを特徴とする上記請求項のい
    ずれにも記載の装置。
  5. 【請求項5】 火器が休止位置にあるとき、可動部
    (3)がスプリング(7)の作用によりレバー(1)の
    対応するストッパー(6)に当たりその面(5)により
    停止されることを特徴とする上記請求項のいずれにも記
    載の装置。
  6. 【請求項6】 火器が休止位置にあるとき、銃身(4)
    がスプリング(10)の影響を受けてレバー(1)の対
    応するストッパー(9)に当たりその面(8)により押
    されることを特徴とする上記請求項のいずれにも記載の
    装置。
  7. 【請求項7】 前記銃身(4)の面(8)が尾部(1
    8)の一部であることを特徴とする上記請求項のいずれ
    にも記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記可動部(3)の面(5)がこれらの
    可動部(3)の内側リブ部(24と25)から構成され
    ていることを特徴とする上記請求項のいずれにも記載の
    装置。
  9. 【請求項9】 レバー(1)が、中央部(21)が銃身
    (4)の面(8)と接合して作動するストッパー(9)
    を後方へ向かって形成しかつ側端部(22と23)が可
    動部(3)の面(5)と接合して作動するストッパー
    (6)を共に前方へ向かって形成するU字形状の構成要
    素から構成していることを特徴とする上記請求項のいず
    れにも記載の装置。
JP05131595A 1992-06-03 1993-06-02 火器の可動部のはね返りを減速する装置 Expired - Fee Related JP3143544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9200508A BE1005891A3 (fr) 1992-06-03 1992-06-03 Dispositif pour le freinage de la glissiere d'une arme a feu.
BE09200508 1992-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0650696A true JPH0650696A (ja) 1994-02-25
JP3143544B2 JP3143544B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=3886296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05131595A Expired - Fee Related JP3143544B2 (ja) 1992-06-03 1993-06-02 火器の可動部のはね返りを減速する装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5347912A (ja)
EP (1) EP0573093B1 (ja)
JP (1) JP3143544B2 (ja)
KR (1) KR100289012B1 (ja)
CN (1) CN1032332C (ja)
AT (1) ATE145982T1 (ja)
BE (1) BE1005891A3 (ja)
DE (2) DE69306310T2 (ja)
ES (1) ES2049686T3 (ja)
GR (2) GR940300015T1 (ja)
HU (1) HU212293B (ja)
IL (1) IL105702A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1009141A3 (fr) * 1994-12-12 1996-12-03 Fn Herstal Sa Arme a feu.
AU2001250832A1 (en) 2000-03-14 2001-09-24 James Hardie International Finance B.V. Fiber cement building materials with low density additives
AU9690401A (en) 2000-10-17 2002-04-29 James Hardie Res Pty Ltd Method and apparatus for reducing impurities in cellulose fibers for manufactureof fiber reinforced cement composite materials
PL378899A1 (pl) 2003-01-09 2006-05-29 James Hardie International Finance B.V. Kompozytowe materiały z włóknocementu z zastosowaniem bielonych włókien celulozowych
AT413603B (de) * 2004-03-04 2006-04-15 Gen Headquarters Of The Armed Pistole mit halbstarrer verriegelung
EA007440B1 (ru) * 2005-09-27 2006-10-27 Петр Николаевич Черкашин Устройство автоматики для стрелкового оружия малого, среднего и большого калибра
AT503304B1 (de) * 2006-02-07 2007-09-15 Gen Headquarters Of The Armed Pistole
RU2347169C1 (ru) * 2007-05-11 2009-02-20 Виктор Анатольевич Каминский Автоматический пистолет
US7827720B1 (en) 2008-07-28 2010-11-09 Saim Alper Erdem Autoloading handgun
US8286541B2 (en) * 2009-06-17 2012-10-16 Sylvio Richard Lorenzut Firearm with enhanced handling by dissipating the effects of recoil and muzzle climb
RU2472097C2 (ru) * 2011-03-11 2013-01-10 Государственное унитарное предприятие "Конструкторское бюро приборостроения" Действующая модель миниатюрного полуавтоматического пистолета
CN110360890B (zh) * 2019-08-30 2022-05-17 中国人民解放军空军工程大学 一种具有抗后坐力的无人机机载射网装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190113045A (en) * 1901-06-26 1902-06-25 Clifford Robert Stephen Halle Improvement in Automatic Fire Arms.
US1431979A (en) * 1921-06-27 1922-10-17 Smith & Wesson Automatic pistol
DE494997C (de) * 1924-09-30 1930-03-31 Heinrich Vollmer Verschluss an Maschinenwaffen
CH121840A (de) * 1924-10-06 1927-08-16 Kiraly Paul Von Selbsttätige Feuerwaffe.
DE537582C (de) * 1930-12-23 1931-11-05 Danuvia Ipari Es Kereskedelmi Selbsttaetige Feuerwaffe mit kurz zurueckgehendem Lauf
US2705847A (en) * 1951-09-24 1955-04-12 Lyle L Kramer Pistol, including improved operating mechanism
US2921503A (en) * 1953-08-31 1960-01-19 Val A Browning Automatic firearm

Also Published As

Publication number Publication date
HUT67365A (en) 1995-03-28
EP0573093B1 (fr) 1996-12-04
DE69306310T2 (de) 1997-05-07
GR940300015T1 (en) 1994-04-29
IL105702A0 (en) 1993-10-20
HU212293B (en) 1996-05-28
ATE145982T1 (de) 1996-12-15
JP3143544B2 (ja) 2001-03-07
KR100289012B1 (ko) 2001-05-02
HU9301613D0 (en) 1993-11-29
EP0573093A1 (fr) 1993-12-08
US5347912A (en) 1994-09-20
GR3022342T3 (en) 1997-04-30
DE573093T1 (de) 1994-05-26
DE69306310D1 (de) 1997-01-16
CN1032332C (zh) 1996-07-17
CN1080716A (zh) 1994-01-12
IL105702A (en) 1995-05-26
BE1005891A3 (fr) 1994-03-01
ES2049686T3 (es) 1997-04-01
ES2049686T1 (es) 1994-05-01
KR940000846A (ko) 1994-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2402482C (en) Recoil control mechanism for a weapon
AU608826B2 (en) Recoil system for weapons with a reciprocating breech block
US8272313B2 (en) Heavy caliber firearm with enhanced recoil and control characteristics
US20050262750A1 (en) Auto-loading firearm mechanisms and methods
US4719841A (en) Trigger release mechanisms for full and semi automatic open bolt weapons
JPH0650696A (ja) 火器の可動部のはね返りを減速する装置
RU2110745C1 (ru) Автоматическое оружие
US4020740A (en) Firearms for selectively continuous and non-continuous operation
US4227439A (en) Anti-bounce apparatus for reciprocating bolt assemblies of automatic cannon
US4467698A (en) Angular shape firing pin for use with a collapsible toggle recoil in a hand held weapon
KR101213876B1 (ko) 반동 제어 장치
US3584532A (en) Automatic gun with ejection actuated rammer
US4448109A (en) Automatic or semi-automatic firearm
US4531446A (en) Machine gun adaptor
US4035943A (en) Radial percussion arrangement for firearms using self-propelling ammunition with peripherial priming
US4232583A (en) Firearm with recoil movement delaying mechanism
JPS5828995A (ja) 自動小銃
EP1106955B1 (en) Firearm having inertia striker mechanism
US2590897A (en) Shoulder mortar
RU2174663C1 (ru) Пистолет-пулемет
RU2138756C1 (ru) Самозарядный пистолет
AU2001267128B2 (en) Recoil control mechanism for a weapon
RU2150654C1 (ru) Двуствольное многозарядное ружье
KR850001673B1 (ko) 가스 작용식자동 및 반자동 총
US4730539A (en) Apparatus for increasing the rate of fire in automatic weapons

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees