JPH06506237A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH06506237A
JPH06506237A JP4503865A JP50386592A JPH06506237A JP H06506237 A JPH06506237 A JP H06506237A JP 4503865 A JP4503865 A JP 4503865A JP 50386592 A JP50386592 A JP 50386592A JP H06506237 A JPH06506237 A JP H06506237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
molecular weight
medium molecular
oil composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4503865A
Other languages
English (en)
Inventor
マンツ,ピーター ジャン ダーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06506237A publication Critical patent/JPH06506237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/02Natural products
    • C10M159/04Petroleum fractions, e.g. tars, solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • C10M101/025Petroleum fractions waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M127/00Lubricating compositions characterised by the additive being a non- macromolecular hydrocarbon
    • C10M127/02Lubricating compositions characterised by the additive being a non- macromolecular hydrocarbon well-defined aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/022Well-defined aliphatic compounds saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/024Well-defined aliphatic compounds unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/04Well-defined cycloaliphatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/104Aromatic fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/106Naphthenic fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/108Residual fractions, e.g. bright stocks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/14Synthetic waxes, e.g. polythene waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/16Paraffin waxes; Petrolatum, e.g. slack wax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/17Fisher Tropsch reaction products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2290/00Mixtures of base materials or thickeners or additives
    • C10M2290/02Mineral base oils; Mixtures of fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/044Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for manual transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/06Instruments or other precision apparatus, e.g. damping fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 潤滑油組成物 本発明は潤滑油組成物に関する。
2個の金属表面か互いに移動すると、摩擦によってかなりの熱か発生する。潤滑 剤の機能は2つの摩擦表面をフィルムによって分離することによって、摩擦係数 を大幅に減少することである。このフィルムか破損すると、生成した摩擦熱か表 面を溶融し、互いに融着させたり、焼き付きを起こすことかある。潤滑剤の連続 した肉厚(>0.001インチ)フィルムか総ての点て固体表面を分離するよう な条件では、摩擦抵抗は潤滑剤の粘度によって調節される。これを「動圧潤滑」 と表わす。高速度または高荷重の条件下では、肉厚潤滑剤フィルムはないかまた は不完全てあり、部品の潤滑は吸着された極性分子の層によって行う。この状態 を「境界潤滑」と表わす。金属酸化物のフィルムによって被覆されている金属表 面は極性か高いので、非極性炭化水素油て容易に「湿潤」されない。それ故、炭 化水素油は、単独で用いると、これらの環境中では劣悪な潤滑剤である。それ故 、潤滑剤は添加剤を含み、この添加剤が金属表面と反応しまたは金属に吸着する ことによって、油に表面を湿潤させまたは境界潤滑を提供し、直接的な金属同士 の接触を防止している。
所定の特殊な製品および合成油は別として、潤滑剤の大半は石油に由来する炭化 水素を基剤としている。
(a) 分枝アルカン。 これらにはイソ−およびアンチイソアルカン、および フィツンおよびブリスタンのようなイソプレンの線形誘導体およびカロチンのよ うな分子からの分解生成物かある。これらの化合物は融点か低いので、潤滑油の 流動点を低(する。それらは、熱および酸素による分解に対しても安定でありし かも粘度指数か高いので、イソ−パラフィン類は潤滑油製造の好ましい原料であ る。
(b) n−アルカン。 このパラフィンは融点か高いため潤滑油の流動点か高 くなることを除けばイソ−パラフィンと同様な特性を育する。
(C) シクロアルカン。 このナフテン類には、アルキル側鎖を有する5員環 または6員環かある。これらは油状生成物の流動点を低下させるが、粘度指数は 低い。
(d) 芳香族炭化水素。 これらはベンゼン、ナフタレンおよび他の融合環系 の誘導体であって、アルキル側鎖を有する。この群は粘度指数か低く、熱安定性 に乏しい。
(e) 硫黄化合物。 この群は多くの粗原料、特に中近東の地域から得られる ものの実質的な割合を占める。これは、通常は安定性か若干低いことを除けば芳 香族炭化水素と同様の特性を有する。
好適な潤滑油の基剤原料油を調製するため、製造業者は適当な分子量範囲を存し 且つ所望な種類の炭化水素(イソ−パラフィン)に富み、しかも芳香族炭化水素 、ONS化合物およびパラフィン含量か少ない供給原料を選択し、生産価格を低 く押さえることかできるようにする。潤滑油の製造に理想的なペンシルバニア産 の粗原料のような粗原料か枯渇しかけているので、大半の製造業者は市場か必要 とする製品に見合うように注意深く選択した供給原料混合物を用いている。幾つ かの製造業者は、ハイドロクラッキングと呼ばれる苛酷な水素化/水素化分解法 を用いて硫黄、芳香族炭化水素を除去し、環を開き、大きな分子をクラツキング することによって供給原料の品質を高めている。
イソ−パラフィンに富む選択された原油の一次蒸留の残渣を、水蒸気の存在下に て減圧(数mmHg)で蒸留する。大抵の場合には、2つの留分と残渣または残 液の3つの両分か得られる。
潤滑油の画分 画分 C原子の数 分子量 沸点範囲(°C)(プラント伏せ) 軽 22〜36 300 〜500 370 〜500(低粘度) 中 29〜45 400 〜600 450 〜550(中粘度) 重 43→ 600→ >500 (残渣)(高粘度) 所望な油状アルカン材料を、プロパン脱アスフアルトプラント中で液状プロパン (高圧、65°C)を用いて真空塔からの粘稠な残留生成物から抽出する。更に 極性の高い高分子量多環芳香族炭化水素は液体プロパンへの溶解度かアルカン成 分(パラフィン)よりも低く、硬いスラッジとして除去される。プロパンを蒸発 させると、潤滑油の最も重い部分か残るか、これを通常は「ブライト・ストック 」 と表わされる。
次に、潤滑油の画分のそれぞれを芳香族炭化水素と0、N、S物質の多くを選択 的に除去する溶媒系で処理する。
この目的には、フェノール、およびより最近ではフルフラールか、精巧な多段階 向流装置に用いられている。非相溶性の若干極性のある溶媒により、炭化水素混 合物から極性の高い芳香族物質か選択的に抽出されるのである。
同じ分子量の分枝アルカンよりも融点が高いn−アルカン(ノルマルパラフィン )を除去して、潤滑油の低温粘度を減少させなければならない。これは、潤滑油 をメチルエチルケトン−トルエン混合物のような好適な溶媒で処理し、要求され る流動点よりも5〜10°C低い温度に冷却することによって行う。n−アルカ ンは「スラッジ・ワックス」として沈澱し、連続濾過によって分離される。
基剤原料の製造の最終段階は水素化であり、少量の濃く着色した不飽和物質を飽 和物質に転換し、油状生成物に含まれる硫黄化合物から硫黄を除去する。
潤滑油は、基剤供給原料を配合して所望な粘度範囲の油状生成物を得て、次に多 数の添加剤を導入してこの油状生成物の寿命および性能を改良することによって 最終的に調製される。
原油から得られる潤滑油の化学組成は特に複雑である。
通常は、潤滑油は多量のナフテンまたはパラフィン化合物を含む。典型的な潤滑 油に含まれる炭化水素は20〜40個の炭素原子を含むことかできる。通常は、 潤滑油に含まれる炭化水素は極めて少数のすレフイン結合を存する。しかしなが ら、芳香族性不飽和を示す炭化水素かかなりの割合で存在することかある。基剤 潤滑油の更に詳細な説明は、D、V、 Brock著の著書である[潤滑剤工学 J、184〜+85頁、1987年3月発行に見出すことかできる。
潤滑油の性能を少し改良することにより、改良された性能を提供する添加剤の価 格を遥かに凌ぐかなりの経済的利益を得ることかできる。本発明は、中分子量) くラフインを潤滑油に少量添加することにより潤滑油組成物の性能をかなり改良 することができるということを見出したことに基ついている。
したかって、本発明は中分子量パラフィン(MMWP)の有効量を含む潤滑油組 成物を提供することである。
中分子量パラフィンは、10〜20個の炭素原子、10〜19個の炭素原子また は10〜17個の炭素原子を有することかできるか、好ましくは10〜15個の 炭素原子を育する。この組成物は、観察される性能の改善を行うには、MMWP を0.1容積%程度含むことができる。
しかしながら、本発明の潤滑油組成物は、好ましくはMMWPo、5容積%〜l 容積%を含む。約0.6容積%のMMWPを用いることによって最良の結果が得 られる。 MMWPは、通常は原油の加工から得られる。通常は、それらは原油 の初期の常圧蒸留の際に生産され、沸点か150〜335°Cの範囲の炭化水素 として特性決定される。
本発明の組成物は、使用準備の整った組成物として、または現場で、例えばエン ジンの油溜めで予備混合または混合する濃縮物として調製することができる。
濃縮物は添加剤を25%程度含むことができる。必要とする添加剤の有効量は、 それを包含するものの最終目的によって変化し、選択される添加剤によって変化 することもできる。
特に興味深いMMWPは、「シェルゾルT」として知られているものである。シ ェルゾルTは、下記の特性を有する溶媒として特性決定されている。
特性 試験法 単位 明細 代表値蒸留ASTM D1078 ℃ 範囲、[BP 180 min 180.2DP 205 max202.5 引火点 IP 170 °C−57,5アニリン点 ASTM D611 ’C 78−8380密度@ ASTMD1298 kg/リフドル 0.765−  0,76915°CO,775 組成 %m 芳香族炭化水素 <0.1 池の特に興味深い製品は、シェルゾル系列からのもの並びに5hell P87 4.5hell P878および0ndina Oil 15である。5hel l P874およびP878は、パラフィンとナフテンとの混合物を含む厳密な 意味で白色の油状生成物である。
中分子量のパラフィンには、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカンおよびコサ ンかある。
本発明の潤滑油組成物は、普通に市販されている潤滑油組成物を基剤としている 。これらの組成物は各種の添加剤、例えば分散剤、洗剤、酸化防止剤、抑泡剤、 流動点降下剤および粘度改良剤を含むことかできる。潤滑油組成物の機能および 配合の説明は「潤滑ハンドブックj、トリボロジーの理論および実際、1巻、E 、 Richard Bo。
ser監修、CRCPress発行、1983年に見出すことかてき、前記の文 献の内容は参考として本明細書に引用される。
本発明の組成物は、グリース組成物に配合して、対応する性能の改良を行うこと もてきる。グリース組成物は、普通は金属石鹸と潤滑油とを含んている。
国際特許出願第PCT/US 89105467号明細書には、微量のケロセン を含む潤滑油組成物か開示されているが、その目的は潤滑油組成物中でシリコー ン性消泡配合物を溶液中に加えることである。しかしながら、この組成物に含ま れる中分子量パラフィンの量は、本発明の性能を効果的にするには不十分である 。通常は、M M W Pは、効果的にするには、潤滑油組成物の少なくとも0 .1容積%〜0.5容積%含まれていることが必要である。更に、ケロセンは、 中分子量パラフィンの効果を減殺することかある芳香族炭化水素をかなりの割合 で含むことか多い。
本発明の組成物は、現在使用されている配合物に比較して多数の存意な利点を提 供する。これらの利点には下記のようなものかある。
1 ワニス形成が著しく減少、 2、 スラッジ形成が減少、 3、 酸のような有害な化学的副産物か生成が減少、4 シール寿命、特にギヤ ボックス、差動装置およびエンジンのシールの寿命が向上、 5、 特に、好ましい範囲て用いられる場合のグレイリングか減少、 6 潤滑油の寿命か伸びる、 7、 潤滑油組成物を適用する表面の摩擦係数力\減少、本発明は、エンジンに 用いられる潤滑油中(=中分子量パラフィンの有効量を配合することによって、 a エンジンでのワニス形成を減少させる方法、b、エンジンでのスラ・ソン形 成を減少させる方法、Cエンジンでの有害な化学的副産物の生成を減少させる方 法、 d エンジンにおけるシール寿命を向上させる方法、e エンジンにおけるグレ イリングを減少させる方法、の任意の一つ以上の方法も、本発明の範囲内(こ包 含する。 本発明によって提供される利益を、比較用の実施例によって説明する 。
実施例1 本発明の組成物の性能を、ピン/ボール試験機を用し)で、本発明の添加剤なし の組成物の性能と比較した。ピン/ホール試験機は一組のプーリーを通して単一 シャフトを駆動する電動モーターから成る。直径か約4cmの回転可能な円板を このシャフトに取り付け、1200〜1500 r pmc7)速度て回転させ る。別のシャフト(ま装置の一端で枢動させて、これにより硬化した鋼鉄製ベア リング要素を回転板に適用することかできるよう(こする。
トルクレンチ型の外形物て枢動シャフトにはめ合わせtこものを用いて、硬化し た鋼鉄製ヘアリング要素(二よる、回転している円板に加えられる荷重を測定す る。
試験を行う潤滑剤を、回転している円板の基部に固定した槽から潤滑剤を噴出さ せることにより、ベアリング表面に適用する。試験中、常に潤滑剤の連続フィル ムはベアリングに接触していた。
一連の7つのオイル検体を、この装置て、添加剤の添加、無添加双方について試 験した。添加剤を含む検体は、基剤となる潤滑油組成物にに80添加剤の比率で 添加剤を含有した。
試験手順を以下に示した。回転している円板と共に、一枚のきめの粗い濡れた、 および乾燥した紙やすりを用いて、試験の前に回転している円板から全ての欠陥 およびひっかき傷を取り除いた。ベアリングを動かして、作成したばかりの無傷 の表面が、回転している円板と接触させることか可能なことを確認した。調製し た検体を、容積か20〜40m1の、回転している円板の基部に近接させて取り 付けたオイル槽に注入し、このオイル槽はオイルを採取してベアリング表面全域 に供給する。枢動シャフトに固定したヘアリングを、回転している潤滑剤を塗布 した円板上に下げ、安定させた。連続的な荷重を、枢動シャフトのハンドルに手 動で適用した。この荷重を維持し、ベアリング表面かきしみ音を発し始めるまで 除徐に加重した。きしみ音を発し始めた時点て、適用したトルクをft、1bの 単位で測定した。結果を表1に示す。
表1 オイル添加剤評価の結果 適用したトルク、ft、 lb 検体 添加剤あり 添加剤無し 1、シェル XMO80−100150−1602、シェル マリンオイル + 25 1603、BP エンジンオイル 80−110 140−1504、B P ギアオイル 70 140 5、BP グリース 130160 6、カルテックス CXT 50 1507、エッソ タイガー 80 150 本実験で使用した添加剤は、銃の手入れに使用される潤滑剤であるrYoung s 303JであったOYoungs 303のガスクロマトフラフイ分析によ り、これは潤滑剤と、ケロセンよりも僅かに高い沸点を有する他の水酸化炭素画 分との混合物であることか示された。ケロセン様の画分は炭素鎖の長さか11〜 13の主要成分を存した。ケロセン様の画分はrYoungs303」の約50 96を構成していた。
本結果は、本オイル添加剤により、使用した苛酷な境界潤滑条件下での性能か向 上したことを示している。
実施例2 本発明の潤滑油組成物の性能を、450馬力のV8キャタピラ−エンジン(モデ ル3408)中で、基剤となる潤滑油組成物に対して試験した。本試験の結果を 表2に示す。使用した添加剤はシェルツルTて、容積比か1 :160であった 。
表2 試験結果 V8 CATエンジン 試験■ 試験II(添加剤あり) 時間 燃焼 馬力 R,P、 M、時間 燃焼 馬力 R,P、 M。
分 速度/ 分 速度/ 時間 時間 5 61.7 22+ 2183 5 61.3 222 218410 61 .7 221 2183 +0 61.3 222 218415 61.7  221 2183 +5 61.3 222 218420 61.7 221  2183 20 61.3 222 2184本試験結果は、本発明の潤滑油 組成物により、モーターのパワーの出力か増大し、燃料効率か向上することを示 している。
実施例3 基剤としてBP潤滑油を使用した試験を、ホールデンv8エンジンにおいて実施 した。使用した添加剤はシェルツルTて、比率は1:160てあった。結果を表 3に示す。
表3 B、 P、オイルを使用するホールチン253V8添加剤なし 添加剤あり L/アイドル 650 775 775トルク 110 110 W/温度 85 95 85 オイル/温度 オイル/圧 120 110 E/真空 本発明の潤滑剤組成物によって、アイドル速度か基剤となる潤滑油に対するもの より常に+25rpm増大したことか、動力計により一貫して示された。
実施例4 本発明の潤滑剤組成物を、エンジン速度の範囲について、基剤となる潤滑油と比 較した。使用した添加剤はシェルツルTで、比率は1160てあった。使用した エンジンは、キャタピラ−(モデル3406)6気筒400馬カエンシンてあっ た。本試験結果を表4および5に示す。表4は基剤となる潤滑油を使用した場合 のエンジンの性能を示し、表5は本発明の潤滑剤組成物を使用した場合の同しエ ンジンの性能を示す。
表4 特性 試験数値 添加剤なし 低アイドルR,P、 M、 750 758高アイドルR,P、 M、 228 0 2307最高荷重R,P、 M、 2100 2100ランク設定値 1. 15 H,P、設定値 347 高アイドル時の潤滑油圧 低アイドル時の潤滑油圧 RPM H,P、GPHブー 排気 燃料 水温 油温 油圧燃費 スト 温  圧 2300 9 8 333 230 89.3 100.9 4452200  223 26 365 220 88.9 100.9 4202+00 31 5 45 401 220 89.7 100.3 4+52000 326  44 381 220 90.2 100.1 4101900 322 43  377 220 90.1 100.1 4051800 320 43 3 77 220 89.4 99.6 4001700 315 41 385  220 89.6 98.6 4001600 309 30 401 220  90.6 98.7 400+500 297 27 423 220 90 .6 99.2 4001400 287 25 456 220 89.7  98.5 395表5 特性 試験数値 添加剤あり 低アイドルR,P、 M、 750 772高アイドルR,P、 M、 228 0 2304最高荷重R,P、 M、 2100 2100ランク設定値 H,P、設定値 高アイドル時の潤滑油圧 低アイドル時の潤滑油圧 RPM H,P、GPHブー 排気 燃料 水温 油温 油圧燃費 スト 温  圧 2309 38 6 292 230 88.0 94.9 4502200  231 24 334 220 89.5 96.9 4402100 317  45 404 220 90.6 100.3 4202000 326 4 4 398 220 90.0 99.5 4+01900 322 43 3 90 220 89.4 99.7 4001800 320 41 386  220 89.9 99.8 4001700 318 40 394 220  88.9 98.7 4001600 310 30 410 220 89 .5 98.9 4001500 299 26 440 220 88.7  98.2 4001400 284 25 467 220 88.9 97. 2 390本結果は、本発明の潤滑油組成物が、低い回転速度および最高荷重に おいて、2〜3馬力のパワー出力の増大を引き起こすことを示している。
実施例5 エンジン試験により、 肉眼で観察して、走行か130.000kmを越え、しかも「ワニス形成」に起 因する顕著な「息切れ」を起こし始めた4リツトル6気筒エンジンに添加し、オ イル交換して約4.OOOkmを走行し、添加剤を添加して2.000km走行 後に「息切れ」か全て停止した場合、であるワニス防止効果か示された。使用し た添加剤はシェルツルTで、比率はl・160てあった。燃焼は顕著に安定し、 互角以上であった。
同し実験を、同等の年数を経た別のエンジンについて実施し、同様な結果を得た 。
更に、それぞれのモーターからのオイル漏れも減少し、特にクランクシャフト突 出部周辺において減少していた。
更にオイル交換する際に、添加剤を添加すると、結果として「息切れのない状態 」か無期限に持続し、オイルのクリーナーとしての効果を示し、はとんどオイル 燃焼を起こさず、良好な走行を示した。
もちろん、これに加えて、燃料効率の改善、エンジン性能の向上、およびエンジ ン磨耗の減少のようなそのほかの効果も認められた。
1−事件の表示 潤滑油組成物 マン゛ハビーター ジャン ダーク 6−補正により増力口する請求項の数 7−補正の対象 明細書、請求の範囲及び要約書翻訳文 8− ネm正の内容 別紙のとお、1)明細書、請求の範囲及び要約書翻訳文の 7p書(内容りこ変更なし)フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号Cl0N 40:34 50 : 10 (31)優先権主張番号 PK9994(32)優先日 1991年12月13 日(33)優先権主張国 オーストラリア(AU)(31)優先権主張番号 P LO531(32)優先日 1992年1月23日(33)優先権主張国 オー ストラリア(AU)FI (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AT、AU、BB、BG、BR,CA、CH,C3,DE。
DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU、MG、MN、 MW、NL、No、PL、RO、RU、SD、SE、US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.中分子量パラフィンの有効量を含む潤滑油組成物。 2.10〜21個の炭素原子を有する中分子量パラフィン0.1容積%〜2容積 %含む潤滑油組成物。 3.潤滑油組成物が中分子量パラフィン0.5容積%〜1容積%を含む、請求の 範囲第2項に記載の潤滑油組成物。 4.中分子量パラフィンが10〜15個の炭素原子を有する、請求の範囲第1項 〜3項のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。 5.中分子量パラフィンが99.8%を上回るパラフィンを含み、引火点が57 .5℃であり、アニリン点が78〜83℃の範囲であり、密度が0.765〜0 .775kgm/リットルの範囲である、請求の範囲第1項または第2項に記載 の潤滑油組成物。 6.中分子量パラフィンがシェルゾルTである、請求の範囲第5項に記載の潤滑 油組成物。 7.好適な石鹸と潤滑油組成物とを含んで成るグリース組成物であって、潤滑油 組成物が中分子量パラフィンの有効量を含む、グリース組成物。 8.中分子量パラフィンが潤滑油組成物の0.1容積%〜2容積%である、請求 の範囲第7項に記載のグリース組成物。 9.中分子量パラフィンが潤滑油組成物の0.5容積%〜1容積%である、請求 の範囲第8項に記載のグリース組成物。 10.中分子量パラフィンが99.8%を上回るパラフィンを含み、引火点が5 7.5℃てあり、アニリン点が78〜83℃の範囲であり、密度が0.765〜 0.775kgm/リットルの範囲である、請求の範囲第8項に記載のグリース 組成物。 11.中分子量パラフィンがシェルゾルTである、請求の範囲第10項に記載の グリース組成物。 12.中分子量パラフィンが10〜15個の炭素原子を有する、請求の範囲第8 項または第9項に記載のグリース組成物。
JP4503865A 1991-02-04 1992-02-04 潤滑油組成物 Pending JPH06506237A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU9994 1988-08-18
AUPK442591 1991-02-04
AU9259 1991-11-04
AUPK925991 1991-11-04
AUPK999491 1991-12-13
AUPL053192 1992-01-23
AU0531 1992-01-23
PCT/AU1992/000034 WO1992013932A1 (en) 1991-02-04 1992-02-04 Lubricating oil composition
AU4425 1998-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06506237A true JPH06506237A (ja) 1994-07-14

Family

ID=27424306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4503865A Pending JPH06506237A (ja) 1991-02-04 1992-02-04 潤滑油組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0578642B1 (ja)
JP (1) JPH06506237A (ja)
AT (1) ATE225389T1 (ja)
AU (1) AU1204592A (ja)
BR (1) BR9205586A (ja)
DE (1) DE69232795D1 (ja)
WO (1) WO1992013932A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114505A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Nippon Oil Corporation 多機能性炭化水素油組成物
JP2007270323A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Oil Corp さび止め油組成物
JP2007270082A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Oil Corp 金属加工油組成物
JP2007268697A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Oil Corp 放電加工油組成物
JP2007270081A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Oil Corp 金属加工油組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1966111A (en) * 1930-01-20 1934-07-10 Standard Oil Dev Co Lubricating oil and method of making the same
FR2278758A1 (fr) * 1974-07-17 1976-02-13 Exxon Research Engineering Co Composition d'huile hydrocarbonee pour fluides hydrauliques
ES438552A1 (es) * 1975-06-13 1977-09-01 Empresa Nacional Aluminio Mejoras en los procedimientos de laminacion en frio del alu-minio.
GB1572794A (en) * 1975-12-16 1980-08-06 Shell Int Research Baseoil compositions
DD209846A1 (de) * 1982-09-20 1984-05-23 Petrolchemisches Kombinat Schmierstoffzusaetze zur verbesserung des luftabscheidevermoegens
DE3544619A1 (de) * 1985-12-17 1987-06-19 Bayer Ag Farbige siliconmassen
GB2224287B (en) * 1987-12-07 1991-03-27 Nippon Oil Co Ltd Lubricants for traction drives
US4882077A (en) * 1988-03-09 1989-11-21 W. R. Grace & Co.-Conn. Metalworking fluid
DD280545A1 (de) * 1989-03-14 1990-07-11 Akad Wissenschaften Ddr Fluessiges druckuebertragungsmittel fuer hochdruck-hochtemperatur-belastungen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114505A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Nippon Oil Corporation 多機能性炭化水素油組成物
JP2007270323A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Oil Corp さび止め油組成物
JP2007270082A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Oil Corp 金属加工油組成物
JP2007268697A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Oil Corp 放電加工油組成物
JP2007270081A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Oil Corp 金属加工油組成物
US8933003B2 (en) 2006-03-31 2015-01-13 Nippon Oil Corporation Multifunctional hydrocarbon oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0578642B1 (en) 2002-10-02
EP0578642A4 (en) 1994-05-25
WO1992013932A1 (en) 1992-08-20
DE69232795D1 (de) 2002-11-07
ATE225389T1 (de) 2002-10-15
EP0578642A1 (en) 1994-01-19
AU1204592A (en) 1992-09-07
BR9205586A (pt) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7745382B2 (en) Synthetic lubricant additive with micro lubrication technology to be used with a broad range of synthetic or miner host lubricants from automotive, trucking, marine, heavy industry to turbines including, gas, jet and steam
EP2760982B1 (fr) Composition lubrifiante pour moteur marin
CA2676886C (en) Lubricating composition with good oxidative stability and reduced deposit formation
JP2011508003A (ja) 低硫黄ディーゼル燃料の使用時に損失した硫黄潤滑を代替するための一般的合成潤滑剤、方法、およびプロダクト・バイ・プロセス
CA2496921C (en) Synthetic lubricant additive
Sivasankaran et al. Jojoba-oil-based two-stroke gasoline engine lubricant
WO2018065606A1 (fr) Composition lubrifiante pour moteur marin ou moteur stationnaire
JPH06506237A (ja) 潤滑油組成物
US6093861A (en) Lubricating oil composition
US20030176301A1 (en) Lubricant for two-cycle engines
US6156709A (en) Lubricating oil composition
CA2117439C (en) Lubricating oil composition
JPH07502296A (ja) 錆の生成を抑制するための潤滑油
CN106085561A (zh) 一种矿物油基耐低温高抗磨润滑油
CN102639683A (zh) 功能性流体组合物
AU717370B2 (en) Lubricating oil composition
EP3475398B1 (en) Lubricating composition
Vipper et al. Antifriction properties of calcium phenate‐type detergents used in marine cylinder lubricants
CA2101928A1 (en) Lubricating oil composition
JP2019070140A (ja) 鋼の塑性応答を改変することにより、鋼の摩耗を減らし、かつモーターオイル中のzddpを除くためのモーターオイルブレンド及び方法
FR3062387A1 (fr) Dilipoate de dimere(s) diol et son utilisation comme additif
Karra et al. Soybean oil based four-stroke engine crankcase lubricants
CN106047453A (zh) 一种合成油基高抗磨润滑油
BE472993A (ja)